三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-17 15:19:03
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-11-03 15:08:35

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その5

835: 匿名さん 
[2012-12-08 23:57:49]
>ソファーとダイニングテーブルを買わないと100万円以上節約できるのですが、食事はどうするのでしょうか?
>あと、来客時の対応とか?

両方置けますよ(苦笑

ただソファーを置くという既成概念を取っ払ってみてもいいと思いますというだけです、ここに限らず。

--
打ち合わせを通して気づいたこと。
自分たちにとって、家の中心はダイニングであるということ。

最初のプレゼン時、違和感を感じたポイントのひとつは、キッチンとダイニングの位置関係でした。最初のプレゼン案はダイニングの位置に可変性があるものでした。

具体的には、プランとして、D-K-L、K-L-D、L-D-Kと様々な使い方が想定されていたのですが、どうも、その辺りが私たちの頭の中でぱっとは理解しずらい部分があったのです。

うちの場合、お客さんを最初に通すのは、ダイニング。お茶や食事を出すのもダイニング。
すなわち、もてなしの場はダイニング。
もちろん、生活でも食事、お茶、家事と、ダイニングにいる時間が案外長い。
結局のところ、うちにとってのLDKの中心はダイニングだということに気づきました。

今月号の新しい住まいの設計の中で、彦根明さん、彦根アンドレアさんのお話が載っていますが、その中に「日本人に居間は不要」という言葉がありました。似たような話は、宮脇檀さんの著作の中でも述べられています。

そうだとすると、うちは決して特殊なケースではないのかも。
836: 匿名さん 
[2012-12-08 23:58:21]
23区の資産価値が落ちない街ランキング(出典:Suumo首都圏版 20121204号、調べ:東京カンテイ)
23区は20位までが出てました。文句は出典元に言ってくださいね。
上から順に、

神保町
神楽坂
辰巳
武蔵小山
広尾
自由が丘
浅草
牛込柳町
勝どき
門前仲町
木場
本郷三丁目
半蔵門
菊川
清澄白河
二子玉川
錦糸町
田原町
白金台
高輪台

ただし、23区の平均リセールバリューが93.6%で上位20社の最後2か所は19位タイなのですが、103.8%です。
ですのでランキング外でも90%台後半から100%前後に位置しているかの世はあります。
残念ながら豊洲/東雲/有明がどの辺に位置してるかまではわかりません。

東京カンテイの計算方法は、
築10年の中古マンションの流通価格/10年前の新築マンション分譲価格 
新築:2001年9月~2002年8月
中古:2011年9月~2012年8月

※12年9月28日時点で新築マンションの供給がある駅のみ掲載だそうです。

該当期間に豊洲・東雲でマンションの売り出しがされてなければそもそもランキング対象外ということになりますね。
そんな昔の話知らないので誰か知ってる方が情報追加いただければ。
837: 匿名さん 
[2012-12-09 11:10:26]
午前11時現在、またまた東京湾岸は風速13m
838: 匿名さん 
[2012-12-09 17:16:49]
沿岸部が強風なのは当たり前じゃん。
その代わり、内陸ほど夏は酷暑じゃないし、冬場も厳寒って感じじゃないっしょ。
839: 匿名さん 
[2012-12-09 17:20:12]
夏になると南風が排ガスを内陸部に運んでくれるから快適。
841: 匿名さん 
[2012-12-09 21:42:56]
湾岸物件でも強風ネガ出てくるのはここだけだね。
10数メータの風、嬉しいものではないが、別に日常生活に支障ないよ。
長く東雲に住んでるが、台風最接近のタイミング以外は桜橋渡るのも全く問題無い。
むしろ真夏の快適さの方が断然メリット。
猛暑でアメダス東京や練馬が連日35℃以上でも、この辺は35℃以上なんてほとんど無い。
843: 購入検討中さん 
[2012-12-10 00:12:22]
>>411
の土壌汚染だけど、指定された25区画のうち、いくつか指定が残ってますよね?
つまり汚染が残ったまま建てたってことですよね?
844: 匿名さん 
[2012-12-10 00:16:06]
>>840
埋立地は、温暖化で沈むだよ?
845: 匿名さん 
[2012-12-10 00:24:28]
今日の湾岸は、ずっとかなり強い風が吹いていて、奥さんは日傘も帽子も無理でしたね
846: 匿名さん 
[2012-12-10 01:43:50]
>836
資産価値が落ちない街ではなく、落ちなかった街ではないの?
847: 匿名さん 
[2012-12-10 03:33:00]
ここのMRにドッグランがないのはなぜだろう?
848: 匿名さん 
[2012-12-10 18:25:32]
まあ、ネガの言う強風って羽田空港の風速だから。
気にする事ないよ。
849: 匿名さん 
[2012-12-10 19:40:10]
ポメラニアンを連れたマダム御用達のようですね
850: 匿名さん 
[2012-12-10 22:48:16]
いや、ネガの言うのは江戸川臨海かな。
どっちしろ、東雲より風当たりのいいところ。
それより、日常生活に支障ないと言われたら、日傘と帽子が無理とかいう超微妙なネガになって笑った。
851: 匿名さん 
[2012-12-11 00:05:12]
大雨で強風だと最悪ですね
852: 匿名 
[2012-12-11 06:21:05]
そんな日はタクシー乗って帰ればいいんだよ。
853: 匿名さん 
[2012-12-11 11:38:07]
大雨で強風の日はタクシーも捕まりませんよ。
854: 購入検討中さん 
[2012-12-11 12:09:58]
エコキュートが低周波で問題になってるけど、これってなんか対策されてるのか?
あと、このマンションって一括受電なのかな?
855: 匿名さん 
[2012-12-11 12:21:46]
実は冷蔵庫もコンプレッサーから低周波が発生しているのだよ。

最近のは静かになったけどね。
エコキュートも最近のは静かですよ。
856: 匿名さん 
[2012-12-11 12:32:09]
>853
そんな日ほど豊洲駅や銀座はタクシー行列してますよ。雨風にあたりたくない人を狙ってるんでしょう。
857: 匿名さん 
[2012-12-11 12:36:40]
強風の話はわかったよ。
書き込み、お疲れさん。
858: 匿名さん 
[2012-12-11 14:00:24]
羽田や江戸川臨海の風速より、埋立タワマン20階のほうが強風だろ
859: 匿名 
[2012-12-11 19:12:25]
私は湾岸の34階に住んでますけどそんなに風強くないですよ
860: 匿名さん 
[2012-12-11 19:18:00]
湾岸は気候が穏やかですからね
861: 匿名 
[2012-12-11 20:00:36]
なぜ湾岸が人気あるのか分かりますか?風が強いとか部分的なことばかりネガ書き込まれてますが、気候も穏やかだし治安もいいし買い物も便利だし人が住むのに適しているからですよ。一度住んでいただければ湾岸エリアの快適さを分かっていただけると思うのですが。残念です。
862: 匿名さん 
[2012-12-11 20:20:43]
湾岸の気候って東京と違うんですか?
863: 匿名 
[2012-12-11 20:24:41]
全然違いますよ。夏場は涼しくて凄く快適ですよ。冬は同じかな。
864: 匿名さん 
[2012-12-11 20:25:54]
台場のオフィスに勤務していて思うのですが、湾岸線は車のタイヤ音が異常に五月蝿いです。
なぜでしょうね。
866: 匿名 
[2012-12-11 21:26:22]
豊洲、東雲、有明はまだまだ人口増えるから資産価値は非常に高い
867: 匿名さん 
[2012-12-11 21:30:58]
舗装の材質のせい?

あと、東雲は辰巳パーキングエリアが本線上を覆っているので、気象条件によっては音が反響して「物凄く」うるさくなりますよ。
869: 匿名 
[2012-12-11 21:56:06]
高層でも湾岸線の車の騒音は
うるさいというのは
ネガとかでは無くて、昔から
よく話題になっている事実だよ。
窓を閉めれば問題無いけど
夏は涼しい風が入るので、
どうしても窓を開けたくなる。
かなりの騒音を覚悟した方がいい。
870: 匿名さん 
[2012-12-11 22:33:10]
首都高に隣接した湾岸のタマワン30階に住んでますが、確かに窓開けると車の音はよく聞こえる。ただ音が遠い。なんつーのかな、遠くの飛行機の音に近いと言うか、とにかく家の前を車が走るのを想像するとだいぶ違う。
個人的にうるさいと感じたことは湘南に向かう暴走族くらいなので、東雲ならさほど心配するほどではないかと。
ちなみにうちの隣接っぷりはクロスエアタワー並み。と言えばここの方には通じるかな。
871: 匿名さん 
[2012-12-12 00:10:13]
そうそう。確かに聞こえるけど、「物凄く」は物凄くオーバー。 住んでいない方は想像力で書き込みする傾向が強いから注意が必要ですね。
872: 匿名さん 
[2012-12-12 00:12:43]
870さん、港南ですね!
873: 匿名さん 
[2012-12-12 00:25:10]
8月の最高気温の平年値。
涼しい湾岸と灼熱地獄の内陸。
4℃の差は大きいなあ。
8月の最高気温の平年値。涼しい湾岸と灼熱...
875: 匿名さん 
[2012-12-12 00:43:51]
ワンダフルに負けるな、パークタワー!
876: 匿名さん 
[2012-12-12 06:39:40]
>871
住んでないからこそノイズを感じます。
ブリリア有明スカイタワーの高層階棟内モデルルームで湾岸線の音を聞いて、このノイズが常にあるのかと思ったら萎えました。
878: 匿名 
[2012-12-12 08:07:53]
日本に道路がある以上、都心なら大体車の音聞こえるでしょ。低層マンションに住むよりはそんなに気にならないと思うよ。遠い湾岸道路の音気になるなら田舎に住むしかないな。カエルとか鈴虫の鳴き声は凄いけど。広い道路に面してるほうがマンションの価値も上がるから多少の音は気にしちゃだめだよ。
879: 匿名 
[2012-12-12 08:10:43]
なるほど。キャナルコートは湾岸線から離れてますしね。湾岸レックスタワーみたいに湾岸線に近いマンションの低層だとちょっと気になるかもですね。
880: 匿名さん 
[2012-12-12 08:16:16]
音は低層よりも高層のほうが大きく聞こえますよ
881: 匿名さん 
[2012-12-12 08:28:58]
>876
窓開けてベランダでてる時間なんて、ごくわずか。その間だけ発生するノイズでも厳しいですか?
もちろん窓閉めてあの音を聞き分けるのは至難の技。開けてても室内にいたら注意しないと聞こえないよ。
晴れた日にベランダで海眺めて聞こえてくるあのノイズ、休日感があって結構好きだけどなぁ。確かに日常で終始聞こえたら嫌ですが。
882: 匿名 
[2012-12-12 08:43:59]
Wコンの南側の30階台に住んで
いますが、湾岸線の車騒音は
思っていたより大きかったのは
確かです。
窓を閉めれば全く問題はありま
せんが、開けると都会音というのか
ワーンという騒音が結構大きい。
特に困るのが、夏場の周回してる
と思われる暴走族さん。
テレビの音が聞こえなくなり迷惑します。
883: 匿名さん 
[2012-12-12 09:09:04]
音量の問題というより不快音の類いだね。高速に走る車の音を不快と感じるか快と感じるかはひとそれぞれ。でも高級感を感じるものではないね。
884: 匿名さん 
[2012-12-12 12:10:16]
納得済みで購入されるなら問題ないと思います。
地上で聞こえる音から高層階はもっと静かだろうと考えていらっしゃる方は注意されたほうが良いと思います。
886: 匿名さん 
[2012-12-12 12:47:46]
という事は、犬の吠える声も響き渡るのね。
887: 匿名さん 
[2012-12-12 12:51:31]
「反響して遠くまで聞こえる」の意味が分からないのだが。。。


中学校の理科が苦手な人が多いのかな?


音って、遮るものがあれば遠くまで聞こえないものだよな。。。
888: 匿名さん 
[2012-12-12 12:52:08]
部屋のなかで大声出してみなよ。


反響しあって、遠くまで聞こえるから。




なーんて事なのかな?まさかね。
889: 匿名 
[2012-12-12 13:31:53]
いよいよ音にまで目が向けられましたか。要はパークタワー東雲をネガるところがなかなか見つからないということの裏返しだね。
892: 匿名さん 
[2012-12-12 14:55:00]
ディズニーシーに行く時に、特別な防寒対策をしないと冷風で死ぬほど体感温度が下がることは、
TDSに行ったことある人ならだれでも知ってるし、それが湾岸の気候。
893: 匿名さん 
[2012-12-12 14:59:48]
大き目の地震が来るたびに親に心配されます。埋立地に住んでると。
これって、親不孝ですかね。
894: 匿名さん 
[2012-12-12 15:01:30]
親に愛されている証拠でしょう
ときどき帰省してあげなさい
895: 匿名さん 
[2012-12-12 15:03:25]
どこに住んでいても親は心配するものですよ。親の心配をするのと同じように。
898: 匿名さん 
[2012-12-12 15:43:43]
ディズニーシー笑ったw
あそこを本当の海だと思ってるのかな?
900: 匿名 
[2012-12-12 18:13:49]
湾岸の我が家からは活火山も
見えるぞ。
904: 匿名さん 
[2012-12-12 19:44:15]
ららぽーとブラックかーどだけでプレミアだね。
中古だともらえないから
905: 匿名さん 
[2012-12-12 20:34:15]
冬の湾岸の風の寒さの厳しさ、よくわかります。
906: 匿名さん 
[2012-12-12 20:52:09]
高速の音が気になる方は湾岸エリアに縁がないです。
907: 匿名さん 
[2012-12-12 20:58:26]
>湾岸の我が家からは活火山も
>見えるぞ。

あらら、千葉県ビューの間取り
908: 匿名さん 
[2012-12-12 21:13:49]
湾岸じゃなくても今凍りつくほど寒いよ。
909: デベにお勤めさん 
[2012-12-12 22:47:46]
くだらな。
910: 匿名さん 
[2012-12-12 23:20:34]
まあ、実際、内陸と違って氷点下にほとんどならないので、凍りつく事はありません。
912: 匿名さん 
[2012-12-12 23:27:39]
内陸は冷えるね
914: 匿名さん 
[2012-12-13 01:16:58]
MEGAQAKE 第3回
江戸期以降あいつぐ土地改良と埋立てによって世界最大級の都市を築き上げてきた東京。
長く揺れ続けることによって湾岸部などでは液状化被害が拡大し、建物の基礎や地下のライフラインに
深刻な被害を与えることも最新研究でわかってきた。にわかに突き付けられた未経験の災害の脅威
916: 匿名さん 
[2012-12-13 10:04:53]
価格との兼ね合いで、多少妥協すれば、素晴らしいメリットを享受できる物件だと思う。
他所を契約しましたが、販売時期が一緒だったら、こちらを選んだかもしれないな。
犬は飼ってないからドッグランは無用とかあるけどね。
918: 匿名さん 
[2012-12-13 14:38:33]
内陸の2倍か
内陸の2倍か
919: 匿名さん 
[2012-12-13 16:17:45]
屋上に太陽パネル設置するより風車置いて発電した方が効果あったかもね。
夜間でも風で発電できるからね。
920: 匿名さん 
[2012-12-13 18:32:00]
>917
そこはあえて言わず、すべてのネガがレベル低いと思わせるテクニックですよ
921: 匿名さん 
[2012-12-13 23:32:29]
地盤の揺さの件は、わざわざ再提示いただかなくとも、頭ではわかってる一般的話題です。経験値がないのも認識しているので前向きに検討している人にとっては必ずしも有益な議論ではないです。織り込み済みです。織り込み済みではなかった方には失礼な発言ですみませんが。
922: 匿名さん 
[2012-12-14 00:03:08]
918
そうだよ、ネガもポジも皆言ってるようにココは風強いんだよ。
で、2倍だからどうかしたか?
923: 匿名 
[2012-12-14 01:26:27]
そうそう地盤の緩さと風の強さなんて検討段階で誰でも織り込み済み。
そのマイナス面が価額にも織り込まれているしランニングも安い。
バランスの良い物件だと思う。
924: 匿名さん 
[2012-12-14 06:58:00]
921さん

地盤が緩いのは織り込み済みとのことですが、ここはどのような液状化対策がなされているのかな?
925: 匿名 
[2012-12-14 08:13:16]
マンソンには液状化は無関係だよ。 笑。
926: 匿名 
[2012-12-14 08:22:43]
固い地盤層までぶっといクイがいくつも刺さってるからね。
927: 匿名さん 
[2012-12-14 09:04:42]
でも、敷地内が液状化しちゃうと、それだけで資産価値は毀損するんじゃない?浦安みたいにね。

液状化で土壌が流動化すると杭が傾く事もあるからね。歯槽膿漏の歯みたいにグラグラとなっちゃうよ?
しかも、土台が微妙に傾くだけで、免震は意味なくなるという事なんだけどね。
928: 匿名さん 
[2012-12-14 09:19:30]
敷地は今でも液状化したままだから問題ないよ
930: 購入検討中さん 
[2012-12-14 10:05:22]
このマンションが震度6強くらいの地震で傾くなら、もう三井不動産レジデンシャルと清水建設はタワマン建てられなくなるでしょうね。
931: 匿名さん 
[2012-12-14 13:04:51]
ここは柔らかい層のぶ厚さが例外的だから、ここがダメなら他もは当てはまらない。
ここは柔らかい層のぶ厚さが例外的だから、...
932: 匿名さん 
[2012-12-14 13:34:02]
東日本大震災の時、東雲は所々で液状化していたみたいだから、ここの敷地内は液状化対策は当然しっかりと施されているとは思いますが、どうなんでしょう?
特に防災に力を入れている物件みたいだからね。そこは重要なポイントだと思います。
933: 匿名さん 
[2012-12-14 13:52:21]
ここに関しては、敷地のほとんどがマンション本体だけどね。
普通レベルの地盤改良がされてるなら、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
934: 匿名 
[2012-12-14 14:08:00]
932
液状化したのは無対策だった空き地とかだから、全然大丈夫だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる