住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2009-04-22 15:41:00
 

2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?

2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。

軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。

本当の所はどうなんでしょうね?

[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?

351: 匿名さん 
[2008-10-25 15:16:00]
>>350
耐震とか高高とか、意識しなくてもそれなりの性能になるのはいいところ。
こだわって建てることができるなら、軸組みのほうが応用は利くだろうね。
352: 購入検討中さん 
[2008-10-25 23:30:00]
軸組が昔からってのが分からん。しょせん60年程度しか歴史の無い工法。
伝統的な軸組と今の住宅の軸組は別物。
353: 匿名さん 
[2008-10-26 09:34:00]
>352さん
一体全体どこが別物なのでしょうか。
その理由を成り立ち含めすべて仔細にわたりかつ全てソースを付けてご教示いただけませんでしょうか。
「常識」という用語は説明には入れないよう、くれぐれも宜しくお願いいたします。
当方素人につき、お手柔らかに何卒よろしくお願い申し上げます。
354: 匿名さん 
[2008-10-26 10:53:00]
291 292辺りを参照
355: 匿名さん 
[2008-10-26 15:01:00]
昔の軸組みにすりゃ良いだけじゃん。
あ ほかこいつは。
356: 匿名さん 
[2008-10-26 15:29:00]
↑無知も甚だしい。
あ ほ
357: 匿名さん 
[2008-10-26 16:25:00]
↑何を知ってる?
くだらんサイトの貼り付けだけはもう勘弁してね♪
358: 購入検討中さん 
[2008-10-26 22:06:00]
じゃ、逆に聞くが、今の軸組工法と伝統的な軸組工法はどこが一緒なの??
今、昔ながらの伝統的軸組工法で一般家庭の家を建ててくれるところはどれだけあるの??
359: ビギナーさん 
[2008-10-26 23:51:00]
調べてやったよ。ほれ。
すきなの選んでいいよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E5%B7%A5...
360: 匿名さん 
[2008-10-27 00:09:00]
358さん、非常に興味のある話ですが、私は建築士でないので○×は判断できませんが現実問題として「今、昔ながらの伝統的軸組工法で一般家庭の家」は建基法では建てることが出来ないのではないでしょうか?
361: 匿名さん 
[2008-10-27 08:05:00]
軸は被災&ローコスト住宅の代表建築
それをわざわざ建てるんだから施主も言い訳に必至だろうよ。ヒッヒッヒ
362: 匿名さん 
[2008-10-27 08:17:00]
359

やっぱり全く別物なんですね。

そういや北米にも昔軸組工法があったそうですね。それがツーバイに一本になったということを考えると、やはり軸組は今ひとつ何でしょうね。地震の無い国でもダメとなると…
363: 匿名さん 
[2008-10-27 22:23:00]
そっか、やっぱりツーバイ優位か。
364: 匿名さん 
[2008-10-27 22:36:00]
北米のツーバイは地震に脆いよ。
現に、過去のサンフランシスコ地震などで沢山崩壊しています。
北米でツーバイが多いのは、単に建てやすいからです。
建てているところを見ると、本当にもの凄い安普請ですよ。

日本のツーバイが地震に強いと思われているのは、壁の入れ方などの規定が厳しいからです。
大空間を作る間取りにすると、アメリカのように簡単に地震で崩壊します。
日本でも、最近は耐震性よりも吹き抜けや大空間を作れるように規定が緩くなってきました。
地震で倒壊したアメリカのツーバイに近づいてきた家も沢山あります。
365: 匿名さん 
[2008-10-27 23:19:00]
雨に強いのはどっち?
366: 匿名さん 
[2008-10-27 23:23:00]
同じだろ
367: 匿名さん 
[2008-10-27 23:24:00]
そんなこと言ったら日本の軸組は神戸の地震でたくさん倒壊しています。軸組は地震に弱いです。
ってのと同じだろ。
368: 匿名さん 
[2008-10-28 00:29:00]
おいおい、神戸で倒壊した家は法改正以前の木賃アパートや老人世帯だって。そんな事言ってるから情報弱者だって言われるんだよ。大体引き合いに出すのは被災者に失礼だろ!
369: 匿名さん 
[2008-10-28 08:01:00]
>日本でも、最近は耐震性よりも吹き抜けや大空間を作れるように規定が緩くなってきました。
そんな話は聞いた事がないが、いつの改正でそうなった?
370: 匿名さん 
[2008-10-29 07:19:00]
軸組は日本の気候風土にあっている
371: 匿名さん 
[2008-10-29 19:32:00]
安いだけの軸組みハウス。
そう言うしかやり場がないよなあ。
372: 匿名さん 
[2008-10-29 19:33:00]
スプルースは蟻の好物
373: 住まいに詳しい人 
[2008-10-29 19:49:00]
サンフランシスコのツーバイは倒れたのを引き合いに出すくせに、神戸の軸組は被災者に失礼なんだ・・・
なんだか都合の良い人達ですね。

軸組が日本の風土に合っているというけれど、戦後の軸組が気候にあってるかどうかなんて歴史がなさ過ぎてわからん。
むしろ、ツーバイの原型とも言えるバルーンフレームの方が日本では歴史があるんじゃないか?
今でも残ってるし。神戸の震災でも倒れなかったし。
374: 匿名さん 
[2008-10-29 20:21:00]
軸組は風通しが良くするのが目的なので、冬は寒くても仕方がない。
気密性を上げようとすると何の為の軸組かわからなくなる。
375: 匿名さん 
[2008-10-29 20:25:00]
木造同士が騒いでるのが笑える。鉄骨にコンプレックス?
376: 入居済み住民さん 
[2008-10-29 20:40:00]
>鉄骨にコンプレックス?

out of gantyu(大爆笑)
377: 匿名さん 
[2008-10-29 22:26:00]
木が鉄より建築資材として優れている点を1レス1つ述べなさい
378: 匿名さん 
[2008-10-29 22:27:00]
溶けない
379: 匿名さん 
[2008-10-29 23:09:00]
錆びない
380: 匿名さん 
[2008-10-29 23:39:00]
現在の一般の住宅2F建てで、「軸組み」「2X4」「鉄骨」で耐震にかんして、それほど違いが有るものですか?
381: 近所をよく知る人 
[2008-10-30 01:43:00]
ない!
382: 匿名さん 
[2008-10-30 07:39:00]
ある
383: 銀行関係者さん 
[2008-10-30 08:25:00]
>軸組が日本の風土に合っているというけれど、戦後の軸組が気候にあってるかどうかなんて歴史がなさ過ぎてわからん。
むしろ、ツーバイの原型とも言えるバルーンフレームの方が日本では歴史があるんじゃないか?
今でも残ってるし。神戸の震災でも倒れなかったし。

同意。
今の軸組工法=法隆寺の軸組工法と勘違いしている連中は多い。
384: 住まいに詳しい人 
[2008-10-30 11:43:00]
昔の軸組みで建てりゃいいじゃん。
385: 匿名さん 
[2008-10-30 12:25:00]
昔の軸組で建てると今のよりお金かかる?本気で迷ってる。
386: 匿名さん 
[2008-10-30 15:01:00]
2×で建てましたが、それだけで高気密っていえますか?
保温は100mmグラスウールなんで高断熱ではないとおもうけど。
387: 購入検討中さん 
[2008-10-30 17:58:00]
それだけでは言えないでしょう。どこに隙間があるかはわかりませんから。
きちんと測定してもらいましょう。
388: 申込予定さん 
[2008-10-30 18:20:00]
389: デベにお勤めさん 
[2008-10-30 18:27:00]
全然違うじゃん…
390: 契約済みさん 
[2008-10-30 19:00:00]
無意味な議論だ
391: 匿名さん 
[2008-10-30 20:25:00]
荒れますね。結局鉄骨に感化されてるね。
392: 匿名さん 
[2008-10-31 00:21:00]
隣が燃えただけで飴の様にぐにゃぐにゃになる鉄骨にかw
393: 匿名さん 
[2008-10-31 05:45:00]
ダイワハウチュ最強
394: ヘーベリアン 
[2008-10-31 08:13:00]
名実ともにヘーベルが安心です。
耐火等級4なので。
こういっちゃ何ですがヘーベル以外は家だと思っていません。
畜熱アフォ
395: 匿名さん 
[2008-10-31 09:32:00]
関係ないのが出てきた。
396: 銀行関係者さん 
[2008-10-31 10:36:00]
そうですね。燃えないし倒れないかも知れませんが、住宅性能としては古くさくて住み心地は悪そうですね。10年ちかく前の省エネ基準すらクリアできないですしね。
住む人の気が知れません。
こういっちゃ何ですがヘーベルは家だと思ってません。
397: 匿名さん 
[2008-10-31 11:35:00]
木のくせに
398: ヘーベリアン 
[2008-10-31 11:43:00]
高くて買えない奴の雄叫びだな(笑)
買えないんじゃ悪口言うしかやり場もないしねぇ
399: 匿名さん 
[2008-10-31 11:52:00]
ここは貧しい人間の憩いの場なのでヘーベリアンのようなお金持ちは来ないでくださいな
400: 匿名さん 
[2008-10-31 13:32:00]
金持ちさんか知らないが随分品の落ちるのがいるな。
メーカーの面汚しだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる