住宅設備・建材・工法掲示板「白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

四葉 [更新日時] 2024-02-29 07:03:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】白洲そとん壁(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

自然系の素材をできるだけ使用したいと思っています。
いろいろ探して白州そとん壁というものを見つけたのですが、実際に使われた方、もしくは詳しい情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
HPなどで見ると、25年間メンテナンスフリーとあるのですが、汚れなどはどうなのでしょうか?
最近よく見るハイドロテクトのタイル(TOTO)を検討していたのですが、とにかく高くて・・・。
でもその耐久性、きれいな状態を保てるという点(色を白にしたいので特にこれにこだわりました)からやはり惹かれます。
そとん壁はそこまで価格は高くないようですし、自然系の素材ということで興味を持ちました。
でもこのメンテナンスフリーという点が逆に気になっています。

[スレ作成日時]2007-06-28 17:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

白州そとん壁を外壁にした方いらっしゃいますか?

961: 匿名さん 
[2020-02-07 20:08:36]
そとん壁良いですよ^_^
風合とか他には出せないし
近所から綺麗と言われます。
多分色々言ってる人はそとん壁入れられなかった人じゃないんですかね。
10年使用してますが、新築の時と変わりません。
962: 名無しさん 
[2020-02-16 14:00:26]
うちもそとん壁使ってますが
施工して6年 北側の室外機の裏が若干汚れていますが、
そんなのはサイティングでもなりますし
他はきれいなんでいいと思いますよ

他の素材には無い風合いがグッドです
963: 通りがかりさん 
[2020-02-16 15:54:57]
アンチのじじいは、貶すパターンから成りすましステマのパターンに変えたのか?
964: 通りがかりさん 
[2020-03-30 19:39:00]
サイディングとの差額200万は適正価格でしょうか?建坪40.3です。
965: そとん壁愛用者 
[2020-03-30 20:01:29]
差額200万は高すぎる気もしますが、そとん壁は平米いくらで施工予定ですか?
966: 戸建て検討中さん 
[2020-04-07 23:40:12]
水が染み込まないと書いてあるかと思ったらクルクールとゆう説明のページではある程度水を吸い込むと書いてあり意味が分かりませんでした。
打ち水の気化熱で室内が冷えるみたいにかいてありましたが断熱材が内側にあるので信じれません。逆に本当ならば冬は地獄じゃないのかな?
メンテフリーって聞いたので検討しようかと思ったのですが、ちょいと疑問が多すぎて、、
あとホームページには耐用年数とかもかいて無かったので分かりませんでした。
967: そとん壁愛用者 
[2020-04-08 05:46:16]
>戸建て検討中さん 

私のところは施工後9年になりますが、水は他の外壁材よりたくさん吸い込みますね

内装だと湿気を吸い取るので良いと思いますが、外装には必要ない気もします。

また、雨の後の濡れた跡が中々乾かずに、安っぽく見えて嫌いだと言う人もいます

打ち水の気化熱の効果と言うのは、言われる通り断熱材もあり、また殆どの家には通気層も設けてあるのでほとんど効果はないと思います

耐久性については、私の家が施工後9年でほとんど劣化してないので、20年以上は普通に持ちそうな感じです

しかし、ここで再三取り上げられている汚れの問題に関しては、汚れが気になる人は避けたほうが無難だと思いますよ


968: 戸建て検討中さん 
[2020-04-08 07:01:11]
そとん壁愛用者さん
回答ありがとうございます。

車と同じで外壁も外に丸出しなので汚れないとは全く思っていないので美観を維持したいならメンテナンスが大事かなと自分は思います。

お金持ちじゃないので、ランニングコストがかからなければいいなと思ってました。
969: 匿名さん 
[2020-04-08 07:31:26]
>ここで再三取り上げられている汚れの問題
再三取り上げられているのは単なる汚れではなく、シラス特有のカビの問題ですよ。
シラス材でなければ真似のできない、カビの早期発生による汚れの問題です。
>私の家が施工後9年でほとんど劣化してない
島根県の方が、わが県ではコロナ患者は一人もいないので安心ですよと東京の方に向かって発言しているのと同じです。
無神経な方ですね。
970: 匿名さん 
[2020-04-08 07:51:43]
>私の家が施工後9年でほとんど劣化してない
製造メーカー側は、1年3か月で周りの環境次第でカビ発生による汚れが発生することを実証実験をして公開していますよ。
http://www.takachiho-group.com/news/newsrelease/newsrelease20170427.ht...

971: 匿名さん 
[2020-04-08 09:01:54]
アンチそとん壁さん
もう堂々巡りはやめませんか?
過去レスを読めば同じことを10回以上繰り返していますよ
後は読者の好みだけですね
972: 匿名さん 
[2020-04-08 18:02:10]
堂々めくり?
勘違いも甚だしい。
レス内容の相手はあくまで何も知らない一般消費者。
何も知らない一般消費者が被害を受けないよう説明しているだけですよ。
加害者や関係者を相手に議論しても意味がない。
不毛な会話になるのが落ち。
973: 匿名さん 
[2020-04-10 09:09:21]
そとん壁を外壁に採用したわけでもなく、全て受け売りの知識だけで良くこれだけボロクソに書けるもんだわ
974: 匿名さん 
[2020-04-10 19:12:18]
>そとん壁を外壁に採用したわけでもなく
そとん壁の製造者である高千穂社が自ら実証実験を行い、たった1年3か月で写真のような無残な姿になることを公開している。
受け売りだと文句を言うなら、発信元である高千穂社に言わないとお門違い。
真実を書くことがボロクソに聞こえるのは利益がらみの関係者。
http://www.takachiho-group.com/news/newsrelease/newsrelease20170427.ht...
975: 匿名さん 
[2020-04-11 13:30:08]
そとん壁の施工を考えられている人には下記の動画は参考になりますね
https://www.youtube.com/watch?v=A9YRVo-UX5E
976: 匿名さん 
[2020-04-11 14:38:21]
>975
少しも参考にはならない。
やはり、何も知らない消費者にとって本当に参考になるのは、高千穂社がホームページで公開実証しているたった1年3か月で汚れるそとん壁の紹介写真かな。
この事実を知らないと、そとん壁検討者は後で大きく後悔する羽目になる。
http://www.takachiho-group.com/news/newsrelease/newsrelease20170427.ht...
977: 匿名さん 
[2020-04-11 17:19:30]
上の動画の参考点は、宣伝文句の前半ではなく、後半の軒を設けることや窓枠を張り出して汚れにくくする工夫だね

また何度もバカの一つ覚えみたいに紹介している記事も、実験棟みたいな屋根の汚れがそのまま落ちるような小屋を建てる消費者はいないだろ?

わざと汚れの発生するような作りをそのまま引用する愚かな消費者にはなりたくないね

978: 匿名さん 
[2020-04-11 18:42:43]
軒のない建築にもそれなりのデザイン文化はある。
ロマネスク建築やゴシック建築には軒がない。
それを認めない人間は文化的な障害者。
そういった人間にはそとん壁が似合うのかもしれない。
たった1年3か月で真っ黒に汚れる外壁を製造し販売を続ける業者は異常な企業だと言わざるを得ない。
常識ある企業なら欠陥を改良し、欠陥商品に対しては販売中止する。
欠陥商品を販売し続けながら、その欠陥を補う商品を同時販売する姿は悪徳商法そのものだ。
979: そとん壁愛用者 
[2020-04-12 06:44:25]
軒の無いデザインを認めないわけではないですよ
ただそとん壁の特性上、軒のない家では汚れが発生しやすいということです
あなたが、唯一実際に見たことがあるそとん壁のモデルハウスも全く軒のないデザインでしたよね

それと馬鹿の一つ覚えみたいに1年3ヶ月で汚れが発生すると決めつけていますが、私は自分の家を建てる時に10件以上参考のために地元のそとん壁の家を見て回ったことがあります。
汚れが発生していた家は、北側にわずかに汚れが発生していた1件のみでしたよ

しかし、あなたの言うように実際に汚れが発生してするケースがあり、高千穂も汚れ防止剤を開発するぐらいなので、そとん壁には汚れのリスクは有ると言うことですね

980: 匿名さん 
[2020-04-12 09:34:52]
>979
よく理解できていないな。
人それぞれ理解能力には限界があるからね。
おらがおらがの話は聞き飽きている。

何らかの瑕疵を孕んだ商品を、悪意のまま販売続ける企業は社会的な責任を果たしているとは言えない。
利益優先の悪徳企業だといえる。
社会的には不要な企業。
軒のない家には不向きであることが判明しているなら、外壁材としては欠陥商品。
欠陥商品を販売する場合、その欠陥部分について消費者に予め告知するのが常識的な企業姿勢。
その欠陥をカバーする工法があるのであれば、最初からカバーした工法で消費者に対応すべき。
そとん壁は【外壁材として未完成】なままで消費者に売りつけている。
当然なことではあるが、完成品で販売してほしい。
消費者を騙し続ける悪徳企業の姿勢と言わざるを得ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる