株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. 3丁目
  7. ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-31 10:47:48
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線「北赤羽」駅下車徒歩4分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK(57.24m2~81.30m2)

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN111072/
売主:株式会社 大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-11-02 19:26:22

現在の物件
ライオンズ北赤羽マークスフォート
ライオンズ北赤羽マークスフォート
 
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩4分
総戸数: 48戸

ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?

162: 入居済み住民さん 
[2013-08-30 20:21:38]
購入考えているなら自分で売主にきくなり考えろ!
163: 買い換え検討中 
[2013-09-01 09:18:34]
マンションは常識的に考えれば、ピアノ演奏はNGです。
サイレントピアノにするか、自分で防音工事してください。
164: 契約済みさん 
[2013-09-01 12:08:21]
規約には抜粋ですがテレビ、ラジオ、ステレオ、ピアノ等の音量を著しくあげる行為を禁止する旨書かれていました。
つまり、ピアノを禁止はしていません。
要はピアノに限らず音の出るものは周りの迷惑にならない音量を心がけるってことですね。
165: ご近所さん 
[2013-09-02 04:54:36]
ピアノはテレビやラジオのように簡単に
音量できるものなのでしょうか?
私は難しいと思うのでNGだと思います。

一戸建てですらピアノ音が近所のどこか
から聞こえてきて気になるのに、集合
住宅で壁を挟んで上下左右の部屋で演奏
始められたら、結構痛いと思う。

ピアノをひくなら、一戸建てか防音設備
の整った部屋がある物件を検討した方が
いいよ。結構、トラブルになるよ。
今までが大丈夫だとしてもね。
166: ご近所さん 
[2013-09-02 05:01:01]
>164

× 音量できる

○ 音量調節できる
167: 匿名さん 
[2013-09-03 07:49:46]
161さん
今住んでいるマンションのお隣にはグランドピアノがあるのですが、
入居前に防音工事と床の補強をやられたそうです。ピアノの音は全く聞こえて
きた事ないですよ。やはりご近所の方とは仲良くやっていきたいですからね。
もし電子ピアノではなくピアノを置かれるなら防音工事は必要かもしれませんね。
ご参考になればと思います。
168: 匿名さん 
[2013-09-03 09:06:35]
161です。
やはりピアノを弾くのであれば防音工事を
お願いすることにします。
みなさま、色々なご意見有難うございます。
169: 匿名さん 
[2013-09-04 09:50:46]
マンションだとピアノの騒音はかなり問題になってしまいますよね
昼間ならいいですが、やはり夜練習するのは無理でしょう。
防音工事は入居後でも可能なんでしょうか?
170: 匿名さん 
[2013-09-09 14:50:29]
引き渡し後、入居前なら防音工事することもできるのではないでしょうか。
ただ吸音材が結構分厚いですし、
窓やドアにも対策を行うので、部屋自体はとても狭くなってしまうそうです。
お金もものすごくかかりますしね。
最近は鍵盤のタッチも電子ピアノでも精巧に出来ているものも多いですから、
そういうものを利用していくのが一番いいんじゃないかと思います。
171: 匿名さん 
[2013-09-15 10:40:34]
マンションで楽器は特に難しいんですね…。
たまにカラオケボックスで「楽器の練習OK」なんていうところがありますが、
普段お家でできない方が使われているのでしょうね。
マンションに限らず、戸建てでも楽器の練習って難しいものがあるでしょうし。
172: 匿名さん 
[2013-09-16 06:04:36]
おっ!?2LDK売れたんだね

マンションギャラリーは来月頃に閉める案内されました。
SUMO見ると、あと4部屋位で完売みたいですね。
173: 匿名さん 
[2013-09-17 10:56:29]
ピアノの騒音が問題になることってあまりないと思いますよ。
ピアノを弾くといっても昼間や夕方でしょうし
それよりもベランダ喫煙やお子さんの足跡の騒音、大人の談笑の声、などが問題視されますね。

ピアノを演奏されるならまず、夜は練習不可ということを頭に入れて購入されるのが一番ですね。
174: 匿名さん 
[2013-09-17 15:03:21]
音に関しては人それぞれ感じ方違いますね。
小型犬OKのようですが、私はピアノよりこっちの方が気になります。
以前、近所で小型犬を飼っているお宅がありましたが、
誰かが訪ねてきたり、飼い主がちょっと外に出かけるだけでも
吠えていたので、同じ階にこんなワンちゃんがいたらちょっとストレスです。
とはいえ、やはり多少の音はお互い様ってことで我慢もひつようですかね…マンションとかでは…
175: 匿名さん 
[2013-09-24 10:09:38]
集合住宅に住むという事は、お互いが気遣い合い、お互いが多少の我慢をするということが前提になるのでしょうね。
普段の人間関係が良いとそういうものはあまり気にならないという話を聞いたことがあります。
お互いに合ったときには気持ちよく挨拶して、
音や何やらしないかを確認しておくといいかもしれないですねぇ。
176: 匿名さん 
[2013-09-25 11:24:02]
私もピアノより犬の鳴き声が気になりますね。
私は経験がありませんが、友人宅の上階が犬を飼われている方で、
留守中に絶えずほえ続けていた為関係が悪くなり結局友人が引っ越してしまいました。
分譲は簡単に引っ越せないのでMRで防音性をチェックする必要がありそうです。
177: ご近所さん 
[2013-09-29 12:10:27]
近況写真
近況写真
178: 匿名さん 
[2013-09-30 12:27:17]
175さん
その通りだと思います。私も今は賃貸ですが、子供がいるので、たまに下の方へご挨拶へ
行く様にしています。特に分譲で購入してしまったら簡単には引っ越しできないので人間関係は
円滑にしたいですよね。ピアノや楽器類などはどうしても音が響いてしまいますからね。
ここはスーパーなども近いので主婦にとっては暮らしやすそうだなという印象です。
お買い物は毎日の事なので重要です。駅からも駅前の様に近すぎず、遠すぎずで4分というのは
いいですね。
179: 匿名さん 
[2013-10-04 08:48:31]
防音性はMRだけではどうしてもチェックしきれないように感じるのですが、
皆さんはどうやって防音性については判断されますか?
やはり示される資料の防音等級で判断するしかないのでしょうか。
生活音程度なら普通にシャットアウトしていてくれないと、やはりお互いにストレスになりますからね。
180: 匿名さん 
[2013-10-09 09:10:49]
>177さん。お写真ありがとうございます。
現地に頻繁に行けるわけではないですので、大変助かります。
もう今頃は上の方についている囲いも取れている状態でしょうか?
外観はもうほとんど出来上がっている状態なのですね~。
わが子の成長を見ているようでなんだかうれしくなってきます。
181: 匿名さん 
[2013-10-10 11:57:27]
>179さん
竣工済物件で建物内にモデルルームができていれば、騒音も多少は確認できそうですが
ほとんどのマンションが青田買いですものね。
実際は資料のデータで床や壁の構造、サッシの等級などをチェックし、現地で騒音の
有無をチェックするくらいになりそうです。
182: 匿名さん 
[2013-10-15 11:50:11]
本当に数字だけで判断するしかないんですよね。
しかもその数字もいわゆる生活音のみの結果なので、
例えばドンドン歩く、ソファの上で飛び跳ねる、ドアをバタンと閉めるという
そういう音の基準ではありません。
結局はマンションですのでお互いに気遣い合って暮らさないといけないんですよねぇ。
183: 匿名さん 
[2013-10-16 14:34:05]
こちらの竣工は2月の予定ですが、現状を確認しても2月まで残っているとは到底思えないので
現地モデルルームで音の確認はできそうにありませんね~。
例え現地モデルを見学できても、運悪く周りにマナーの悪い住人が入居すれば騒音問題に
悩まされることになってしまうのですよ・・・
184: 匿名さん 
[2013-10-21 11:58:46]
マンションの音に関しては、結局上下左右にお住まいの方に影響されるのですよね。
真上じゃなくて斜め上の部屋だったなんてこともありますし。
お互いに気遣い合っていきたいものですね。
うちは子供がおりますので、静かに歩かせるのはもちろんですけれども、
防音のためにコルクのマットを敷くことを考えております。
185: 匿名さん 
[2013-10-21 12:02:44]
184さん
やはり上の方や下の方、隣の方など、ご挨拶には必ず行くべきですね。上の方がどの様な
方か知っているか知らないかでは騒音があった時感じ方が違うのではないかな。
度々ご挨拶へ行けば、その時に様子も聞けますからね。上の方がどの様な方が住むかは住んで
みないとこればかりはわからないので事前に確認する事もできませんね。マンションだと
ある程度の騒音は覚悟しなくてはならないのかも。
186: 匿名さん 
[2013-10-21 22:30:54]
戸建でもお隣との距離がほとんどない状況のお宅が多くあります。
何千万というお金を出して買った家なのに、マンションというだけど
そんなに戸建と気の使い方って変わりますか?
戸建でも両隣りのお宅にはテレビの音が大きくないかとか、子供の泣き声がうるさくないか
気をつかいながら生活してますし、住む器がどうであれお互い周りの方の迷惑にならないよう
気遣いながら生活するのは当然だと思いませんか?
マンションだからやたら気を使わなきゃならないみたいな考えって偏ってるように思ってしまいます。。。
せっかく購入された家なのですから神経質になりすぎず、常識的に日常を過ごしていればいいと思いますよ。
187: 匿名さん 
[2013-10-30 19:35:37]
あと5戸がなかなか売れないようですね。
完成も近づいて売れないと、値下げとかあるのでしょうか?
188: ご近所さん 
[2013-10-30 23:09:22]
近況報告
近況報告
189: 匿名さん 
[2013-11-01 10:36:04]
完成まじかでしょうか
写真で見る限りでは日当たりは良さそうですね。
セキュリティは結構しっかりしていそうなので、安心できそうですね。
190: プー 
[2013-11-01 16:52:04]
ご近所さんが写真撮ってくれて、ワクワク感がましております。
早く入居したいですっ。
いつもありがとうございます。
191: ご近所さん 
[2013-11-01 21:26:25]
C typeの方お待たせしました?
188と同日に撮影した画像です
C typeの方お待たせしました?188...
192: 匿名さん 
[2013-11-03 06:46:20]
手前に高層物があるようですが周囲の大体の建物よりは高さがあるようで。
ほとんどの階は日当たりが良さそうじゃないですか。

ひとつ前の写真では電柱が見えます。
よく言われることですが電柱と同じ高さの部屋の窓からこれがどう見えるか、これは気になります。

全体的に見た目がオフィスビル的な感じがしますね、角度によりますが。
これが変に目立たずに良いなと思いますよ。
193: ご近所さん 
[2013-11-04 08:09:28]
近況報告

南側も外観オープンになってきました。
一週間毎に様変わりしてます。
写真無いですが、現在はエントランス
建設中でしたよ。


近況報告南側も外観オープンになってきまし...
194: 匿名さん 
[2013-11-05 12:09:00]
コルクマットを引けば多少は防音対策になりますよね。
日中は仕方ないにしても、夜中までドタバタされると参ります。

いよいよ完成間じかですね
195: 物件比較中さん 
[2013-11-05 12:09:36]
汚れが目立たなそうじゃないですか。そこまで気にすることじゃないとは思うんですけど人が外から見たときに汚いマンションと思われるよりはこうして目立たない色のほうが得だと思うんですよ。だからといって清掃が入らないというのは困りますけど(汗)。

MRのバルコニー画像では193さんの投稿してくださった画像より色合いが明るいです。
単なる光加減の違いですかね。
それとも色の計画変更ですか??
196: ご近所さん 
[2013-11-05 21:20:51]
>No.195さん

193です。
バルコニーの色合いの件、変更があったか
どうかわかりませんが、下記の条件で撮影
しているので、参考までに。

撮影媒体:スマホ
アングル:座った低い体制から
天候:くもり

昨日は別アングルで撮影しました。
Bタイプの方、お待たせしました。




193です。バルコニーの色合いの件、変更...
197: 匿名さん 
[2013-11-07 14:23:47]
晴天の下で見るマンションはこのような色合いになっているんですね。
ベージュと茶色の色調で落ち着いているじゃないですか。
形状はホームページの外観完成予想図のイメージ通りの仕上がりですね。
竣工は来年2月ですが、その前に建物内が見学できませんかね~。
198: 匿名さん 
[2013-11-12 16:48:45]
良い感じの色合いですね。
HPで見るよりもずっと好きです、こちらの方が。
汚れも目立たなそうですし、安っぽくないですし本当にいいんじゃないですか!?
何だか見ているとわくわくしてきますね。
199: 匿名さん 
[2013-11-16 14:43:47]
お写真アップされているご近所の方、いつもありがとうございます。
色々と参考にさせていただいております。
完成自体はもう少し先なのでしょうけれど、
外観は結構出来上がってきているのですね。
今は中の工事をしているのでしょうか??
200: ご近所さん 
[2013-11-17 00:26:43]
>199さん

どうもです。
写真を楽しみにしていただいて嬉しいです。

>今は中の工事をしているのでしょうか??

現在はエントランスを建設中でした。
更にこれから駐車場を着手すると思われます。
写真を参考ください。

内装は南側1F部分が確認できましたが
まだ手をつけてない感じですね。
マンション等も同じかどうかわかりませんが
オフィスビル等は通常、最上階から内装を
仕上げていくので、上部階は内装に入って
いるかもしれませんね。

このマンションは北赤羽の浮間口を降りたら
すごい目立つマンションですよw

また進捗ご案内します。
次回の更新をお楽しみに(笑)
どうもです。写真を楽しみにしていただいて...
201: 物件比較中さん 
[2013-11-18 10:43:35]
>写真

大変な我侭を申し上げると。。
時間別方角別の写真を拝見してみたいな~と。。
スミマセン(汗)

真っ暗になってしまうような時間帯はあるでしょうか。条件上はこのエリアは準工業地域であり商業近接地域とのこと。低層指定ではないだけに不安要素は拭えません。遠方から見ているため現地に行く前に可能な限りの情報が欲しいという気持ちです。
202: ご近所さん 
[2013-11-20 06:51:26]
>201さん

大役承りました。ただ、少し時間が
かかるので、待っててください
203: 匿名さん 
[2013-11-25 11:39:53]
この辺りは高い建物が少ないですから、
確かに駅からでもかなり目立つでしょうね~。
目立つということは、日もきっとよく当たるでしょうね、上の方の階は!。

私もお写真の方にとても感謝しております。
そうそう頻繁に現地に行けないものですから。
ありがとうございます。
204: 匿名さん 
[2013-11-29 10:14:37]
北赤羽って赤羽と比べてしまうとかなり地味なイメージでした。
でも買い物できる場所がいくつも駅周辺にあって、
比較的静かな街なので、暮らしていく分にはとてもいいのかなと思っています。
埼京線沿線なので、通勤・通学も比較的楽ですしね。
205: 契約済みさん 
[2013-11-30 14:26:33]
ピアノの人が隣接してませんように…
購入者より
206: 契約済みさん 
[2013-11-30 21:04:36]
205さん、本音かもしれませんが掲示板にそういう事を書かない方がいいですよ。
そういう差別的な事を言う人がいると思うと、入居前からブルーな気分になります。。。
207: 入居予定さん 
[2013-12-04 09:02:34]
どこか差別発言ありました?
209: 匿名さん 
[2013-12-09 08:35:39]
マンション内だったら電子ピアノにされる方が多いのではないかなと思われます。
普通にアップライトのピアノだとかなり響きます。
管理規約などで詳細が決められているかとは思っていますが
こちらはどういう形になっていくのでしょうか。
ピアノに限らず、足音、ドアを閉める音、いろいろ響く音があるので
気を付けて生活しないといけないですよね。
210: 匿名さん 
[2013-12-10 09:35:28]
先月の時点で既に幕は取れたんですね。
完成予想CGで見るより色は濃い目になるのでしょうか。
日が当たると結構ベージュと茶のコントラストが強いように感じました。
この色だと確かに存在感ありそうです。

残り3戸になってましたが一階角部屋や上階の広い部屋が空いてるようでした。
211: 匿名さん 
[2013-12-11 10:23:33]
ピアノを考えているなら、マンションではなくて戸建のほうがいいですよね
やはり、練習している音は響きます。
夜は練習はできませんよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる