株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. 3丁目
  7. ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-31 10:47:48
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線「北赤羽」駅下車徒歩4分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK(57.24m2~81.30m2)

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN111072/
売主:株式会社 大京
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2012-11-02 19:26:22

現在の物件
ライオンズ北赤羽マークスフォート
ライオンズ北赤羽マークスフォート
 
所在地:東京都北区浮間三丁目16番1他(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩4分
総戸数: 48戸

ライオンズ北赤羽マークスフォートってどうですか?

51: 買い換え検討中 
[2013-03-08 15:56:51]
>50さん

>ファーストゲートタワー

北戸田駅の物件ですね。
同じ大京の物件として、自分も注目しています。
確かに「埼京線の駅近の物件」でみればコスパは良い。
都内にも比較的近いと言っていい距離ですね。
駅からの距離が近すぎて、駅側に向いている部屋は電車の音がかなり聞こえそうなのと、外環も近い。

その点を比べると、駅4分ですが、マークスフォートは静かに暮らせそうです。
また、駅を良く利用するなら、北戸田より北赤羽のほうがお店は充実していると思いました。
52: 物件比較中さん 
[2013-03-08 20:24:06]
マンションマニアって人のブログに価格でてますね。
ちょっと高くないかい?
53: 匿名さん 
[2013-03-13 15:27:11]
書いてありましたね。

>南向きだと坪単価200万、東向きだと180万円くらい

お値段的にはこれくらいではないでしょうか?
駅に近い割に静かですしね…。
もちろん安いに越したことはないのですけれど。
54: 匿名さん 
[2013-03-18 13:56:12]
まだ公式ホームページには価格は出ていないのですが、
モデルルームに行くと教えて貰えるんですね。

南だと今のところ坪200ですか。
反応次第では正式価格が変わってくるかもしれないですね。
55: 匿名さん 
[2013-03-21 15:18:04]
価格が出ましたね。
3,150万円~5,250万円とのこと。
これくらいでしょうかね???
駅までの距離と周辺の利便性を考えると。
56: 購入検討中さん 
[2013-03-23 00:44:39]
3LDKは、確か3,800万~です。
57: 申込予定さん 
[2013-03-24 20:45:32]
申し込みされた方はいますか?!
58: 匿名 
[2013-03-25 23:43:46]
使いやすくコミュニケーションがうまくとれるというデザインのキッチンに心ひかれます。モデルルーム行ってみたいですね。HPの写真でも他の部屋も落ち着いて癒される感じがします。オプションなのかな・・
59: 働くママさん 
[2013-03-26 20:48:46]
キッチン自体は新築マンションなら対面式は標準装備じゃないですか?
キッチンテーブルが標準で大理石のような風合いなのは、ライオンズの特徴かもしれませんね。他はオプションでないと装備できないですから。
60: 購入検討中さん 
[2013-03-27 22:34:30]
その分、価格に上乗せされているだけですが…。
61: 購入検討中さん 
[2013-03-27 23:18:34]
じゃあ検討から外そうかな
62: 匿名 
[2013-03-28 23:12:39]
ライオンズよりプラウドがいいなぁ。
63: 物件比較中さん 
[2013-03-28 23:57:07]
野村はプラウドブランドで成功したからねー。
64: 購入検討中さん 
[2013-03-29 22:28:21]
プラウドも最近は…。
最後は、フィーリングの問題。
十人十色。
65: 物件比較中さん 
[2013-03-31 15:16:37]
ここ売れてるの!?
66: 匿名さん 
[2013-04-03 09:06:11]
フィーリングの問題ですよね…。
僕はここはいいかなぁと思っています。
それにしてもバイク置き場が
月額使用料:2,500円~3,000円/台
でちょっと高いですね。
こんなもんなんでしょうか?
67: 匿名さん 
[2013-04-04 10:20:26]
収納がちょっと少ないかなという印象
和室があるのはいいと思います。来客間として利用できそうですね
バルコニーが広そうなので日当たりがよいと尚良し
68: 匿名さん 
[2013-04-05 15:27:52]
>>67

収納面は自分も少ないなあというのが最初の印象でしたね。ところがよく見るとキッチンや洗面ルームの収納が随分と充実してるんですよ。生活感の出る物ってこういう場所に収納したいじゃないですか、だから一番収納が欲しいところはきっちり用意されていて、案外入るんじゃないかなと今は思っています。それに和室ありで押入れがありますからね、ウォークインが無いわけですがこのあたりで何とかなると思っていますよ。
69: 購入検討中さん 
[2013-04-06 10:14:44]
最近のライオンズは、確かに収納が少ないです。
リビングや各部屋の大きさ、洗面室に広さを取った分、当然ながら見えない部分(収納)は狭くなります。
物が多い人は、この辺も考慮しなければなりません。
オプションで壁面を利用するなど工夫する必要がありそうですね。
70: 物件比較中さん 
[2013-04-06 18:32:16]
ウォークインクローゼットがないというのが辛い。
布団を収納するスペースもないし。
71: デベにお勤めさん 
[2013-04-11 08:27:35]
ここ人気ないなー
72: 購入検討中さん 
[2013-04-13 23:30:16]
しょせん北赤羽では
73: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:13:14]
北赤羽は何が不便ですか?
74: 匿名さん 
[2013-04-14 01:22:54]
買い物事情はまあまあだけど、電車が不便なのでは?
埼京線の時刻表とにらめっこしてみればわかりますよ。
埼京線の各駅停車しか停まらない駅は冷遇されているから人口があまり増えない、人口が増えないから冷遇されたまま・・。
北赤羽駅利用でも橋を渡らなくて済む住所が「赤羽北」の方だと南北線が使えたり、ちょっと歩くけど三田線が使えたりできるでしょ。
75: 購入検討中さん 
[2013-04-14 10:47:27]
確かに本数は少なめですね。
10分に1本ぐらいでしたが、不便ですかね?!
76: 周辺住民さん 
[2013-04-14 20:15:14]
いつかも出た話…。
地下鉄や山手線などと比べればねの話。
でも、南北線も三田線も利用しない人には必要ない(使えない)。
埼京線のほうがずっと便利。
むしろ、北赤羽価格としては高過ぎる…。
77: 匿名さん 
[2013-04-15 10:09:36]
確かに埼京線の各駅停車は本数が少ないですが、
駅からも近いですしスーパーも沢山あるので暮らしやすいと思いますけどね。
ライオンズなので購入後も安心して暮らせそうですね。
78: 購入検討中さん 
[2013-04-16 00:46:10]
買うか!
79: 匿名さん 
[2013-04-16 01:58:29]
>75
埼京線は赤羽駅と北赤羽駅との本数の差がありすぎ、しかも赤羽からは湘南新宿ラインもある。
買い物の利便性も考えれば、自転車で赤羽まで行った方が便利かも。
赤羽にはビバホームやでかいダイソーがあるから、大荷物を電車に持ち込むより自転車がいい場合もある。
80: 匿名さん 
[2013-04-16 15:36:30]
ここの地盤ってどうですか?都市型集中豪雨の時は浸かるかな?近くに住んでいる方いらっしゃいますか?洪水は大丈夫かな?
81: 周辺住民さん 
[2013-04-17 10:14:12]
確かに昔は川の氾濫はあったようです(明治・大正時代??)。しかし、その後川氾濫をなくす為、川の流れをかえ、その後は川の氾濫は一切なくなったと授業で習いました。土手横に住んでますが、土手をこえて川があふれそうと思った事はなかったですし、土手の高さも小さかった頃に比べ年々高さを増しているので、東京全体がつかるような豪雨があった場合以外絶対とは言い切れませんが浸水の心配はしなくても良いとは思いますよ!!!

82: 匿名さん 
[2013-04-17 10:38:04]
ご回答ありがとうございます。積極的に検討したくなりました。
83: 匿名さん 
[2013-04-17 15:41:56]
荒川の整備を開始してから約100年間、氾濫・洪水はないはずですよ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/learn/index.html

ゲリラ豪雨で一時的に水が溜まる現象は谷戸地(窪地)などのまた別の理由によりますね。
84: 匿名さん 
[2013-04-22 10:25:47]
川の氾濫についてありがとうございます。
そういうニュースは見たことないなぁと思っていましたが
やはりそうだったんですね。
安心しました。

買い物はこの辺りも良いですが
他の人も書かれている通り、赤羽が便利ですね。

大きな買い物は特に良いかと思います。
駅周辺は買い物施設が本当に多いですし
あと美味しいお店も多いです♪
85: 匿名さん 
[2013-04-23 15:09:18]
83さんが紹介してくださったリンク先に、荒川流域のライブ映像を閲覧できる
サイトがありました。
荒川の主要な観測ポイントでのリアルタイムな映像と、水位データも確認できるんですね。
閲覧にはWindows Media Playerが必要ですが、興味のある方はどうぞ。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/disaster/live/top.html#goshikizakura
86: 匿名さん 
[2013-04-23 17:58:37]
昔、氾濫があった川は今の(人工の)荒川じゃなくて隅田川の事だからね。
昔の隅田川の流れを見たら蛇みたいにうねってて、荒々しい川だったんだろうなという感じがする。
87: 匿名さん 
[2013-04-30 12:28:19]
色々と情報が判るサイトがあるんですね
85さん、ありがとうございます!
地域的に川とは無縁でいられないので
リアルタイムの情報が判ると安心感が得られると思います
私も色々と勉強していかないと!!ですね。
88: 匿名さん  
[2013-05-01 12:46:03]
No.81さん
この地域は、明治43年夏に発生した豪雨による大洪水で堤防が決壊し
浸水は約27万戸、被災者約150万人という被害がでたそうです。
その時の 政府は荒川改修に岩淵から下流に隅田川から分岐する形で
荒川放水路を開削と隅田川の増水を抑えるために、入口を塞ぐようにしたようです。
89: 匿名さん 
[2013-05-06 15:20:19]
明治時代にはそのように大きな被害のあった場所なのですね。
川の形を見ていると
人の治水事業に関する努力が垣間見えますね。
先人の大いなる努力の結果、
今はかなり安全になっているのだなぁと感じました。
90: 匿名さん 
[2013-05-06 20:31:00]
>明治時代にはそのように大きな被害のあった場所なのですね。

いやいや、ここら辺の被害なんて大した事なかったよ。
その頃の人口密度と海抜からしたら、下流側の被害の方が甚大だった。
で、その下流側が東京の都心だったから国家プロジェクトになったわけで。
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage/www_master/
91: 匿名さん 
[2013-05-06 20:35:33]
88さんはまるで浮間地区の被害だったかのような書き方で、誤解を生じる可能性があるよ。
92: 購入検討中さん 
[2013-05-08 23:07:45]
売れてる?
93: 匿名 
[2013-05-10 21:28:00]
ここは、なんとか売れるから、まぁ、安心しろ



リリーゼはだめだね
94: 匿名さん 
[2013-05-11 21:44:31]
主婦の私はどうしても買い物が近くにあるかが気になってしまいます。今の所から
一番近くのスーパーは徒歩だと15分位かかるものですごい不便なんですよね。
ここはライフまでも3分。ドラッグストアも近いし、自転車で行けば
セブンタウンも近いですからね。セブンタウンはヨーカドーやビバホームも入って
いる様です。ホームセンターって結構色々必要な時があるので近くにあると便利でしょうね。
95: 匿名 
[2013-05-12 01:55:50]
スーパーは毎日のように行くでしょうから、歩いて行ける距離にあるといいね。
ホームセンターは行く頻度を考えたら少し離れた場所でも構わないでしょう。
子供のことを考えると、病院と学校が近い所がいいですね。
ここなら問題ないね。
96: 匿名さん 
[2013-05-14 02:58:22]
この近くの保育園事情はどうですか?待機児童多いかな?詳しいかた教えてください。ありがとうございます。
97: 匿名さん 
[2013-05-19 11:20:48]
北区は本気で待機児ゼロを目指していて成果が出ていると
ニュースで見たことがあります(確か今年に入ってから)
いわゆる未満児(3歳未満)の対策に力を入れたところ
待機児童が減ったようですよ。
3歳になると幼稚園に行きだす子もいますので、
そこまでは入るのが大変ではなくなるようです。
98: 物件比較中さん 
[2013-05-21 01:16:12]
第二期は7室販売のようですが、スーモには4室の間取りと価格のみでしたが、他の3室の号室や価格を知ってる方いませんか?


99: 匿名さん 
[2013-05-22 12:54:21]
待機児童についてですが、北区は土地の少なさを、廃校になった学校の再利用することでカバーしているそうです。
廃校になって空いている場所、学校の余剰教室を利用し、認可保育所を整備することで23区中2番目に低い
待機児童数を達成することができたということです。
100: 匿名 
[2013-05-22 21:58:34]
モデルルームにいけばわかるさ、迷わず行けよ。

ホームページは見てるだろうが、本気度が高ければ行くことだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる