住宅設備・建材・工法掲示板「電気工事★★★井戸端会議所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気工事★★★井戸端会議所
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-17 12:02:19
 削除依頼 投稿する

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

電気工事★★★井戸端会議所

22: 匿名さん 
[2007-11-24 00:25:00]
知っている方がいたら教えて欲しいんですが、今時の家庭用分電盤は、どうもコンパクトタイプのブレーカーが主流で、中身もぎっしりという感じですよね。そんな分電盤の主幹の一次側から、渡りを出したりできますでしょうか?
もちろん、主幹の二次側に渡り用の端子がついているものが有るのは知っているんですが....
何がしたいかというと、分電盤の回路は使わずに、オーディオルーム用の分岐を付けたいんですよね。音質の関係で是非分けたいんですよね...
23: 住まいに詳しい人 
[2007-11-24 02:26:00]
>>22
主幹の一次側から直接、電源を引くの??
そんなことしたらブレーカを通っていないからショートとか漏電が
あってもブレーカが落ちないよ・・・
最悪、火災になるよな〜
24: 匿名さん 
[2007-11-24 02:32:00]
>>22
主幹の一次側って何処の事を指してるんでしょ?
一般的にアンペアブレーカー、漏電遮断器、配線用遮断器って順番で付いてると思いますが、
オーディオ専用のブレーカーを追加ではダメなんですか?
分電盤の回路は使わずに、オーディオルーム用の分岐を付けるって、まさかアンペアブレーカーの前じゃ無いですよね。

と言うかこの辺りを自分で弄るのはいけなかったような・・・
25: 22 
[2007-11-24 08:57:00]
22です
書き方がちょっと誤解を招きますね。
アンペアブレーカーの二次側、漏電ブレーカーの一次側から分岐して、
専用の分電盤に入れようと思います。漏電ブレーカーはその分電盤にもつけたらいいかなと思ってます。
アンペアブレーカーの上から分岐するのはマズイと思いますので。
26: オーディオマニア 
[2007-11-24 09:49:00]
>22,25さんの考えを補足します。
普通の人には、狙いがわからないでしょうから(笑

オーディオマニアは、電源にも拘るんですね、実は。
で、家庭の様々な電気製品は、電源を通じて音に悪影響を与えるとされています。
このため、オーディオ用の電源と家電用の電源を分離させたいのです。
理想は、オーディオ専用の電源を、家の電源とは別に電柱から引いて、メータからして独立させたいくらいなんです。
それは難しいので、せめても分電盤を家電用と独立させたい、で、分けるにあたっては、オーディオ用の分電盤を家電用の上流に配置したい、という事だと思います。
※上流に配した方が、家電の影響を受けない。

これでいいですよね? >22,25さん

それにしても、マイ電柱トランスが欲しい(笑
27: 22 
[2007-11-24 11:08:00]
>>オーディオマニア様
補足有り難うございます。その通りでございます。
専用引き込みは流石に無理としても、可能であれば、分電盤はステンレスの箱でディスクリート(というのか分かりませんけど)で組みたいぐらいなのですが、残念ながらスペースの関係で断念せざるを得ません。
次善の策として専用回路だけの別分電盤を入れようと思うのですが、少しでも上流にしたいですからね。どうしても生活機器の影響は受けてしまうと思いますが、しないよりは大分ましでしょう。
28: 24 
[2007-11-24 19:06:00]
>>27
まぁ私も昔はオーディオ小僧だったので電源に拘りたい気持ちは分かりますけどね。(笑
学生の頃は自分でスピーカー作ったりしたもんです。

で、希望通りか分かりませんがある程度は出来るみたいですね。でも免許無い人は自分で工事してはダメです。

こんなところに頼むのはどうでしょ?
http://emc-design.jp/EMC/index.php
29: 匿名さん 
[2007-11-24 20:25:00]
家庭電源で大切なのは配線の太さですね。
最低でも22スケアを使ったほうがいいです。
後から直すのは、大変な工事になりますよ。
30: 匿名さん 
[2007-11-25 17:07:00]
>28さん
ただひたすら高いです!
31: 24 
[2007-11-25 17:18:00]
>>30
そんなことは無いのですよ。
オーディオに限らずマニアとは目的とするものの追求には金に糸目はつけないのです。
何せスピーカー一本100万円とか普通ですから。
車なら300万の車両代に1000万の改造費とかね。
32: 周辺住民さん 
[2007-11-25 20:23:00]
そこらに売っているノイズフィルターを付ければいいんじゃないの?
33: 匿名はん 
[2007-11-25 20:41:00]
新品のシャツがあります。一回着ました。洗って新品同様になりました。

それで満足ですか?・・・と言うことです。
34: 22 
[2007-11-25 21:59:00]
22です
屋内配線だけは気を遣う予定です。(そんな高いことはしませんけど)
あとから変えるのは偉く苦労しますからね。
あと、オーディオルームは専用の分電盤を付けます。どこから分岐するかは出来る範囲で、ですけど。
コンセントと配電盤はその気になれば変えられますから。

効果にとかは、まあ、自己満足だと思ってください(笑)
#効果はかなりあるんですけど、理解されにくいのは分かりますんで
35: 24 
[2007-11-25 22:06:00]
>>22さん
あれ、これから建築予定なんですか?
私はてっきり既存の物に工事するのかと思いました。
36: 22 
[2007-11-25 22:42:00]
>>24さん
新築です。今基礎中なので、早く決めないとという感じです。
HMの業者がどこまでこちらのリクエストに乗ってくれるかが
心配ですが。
37: 24 
[2007-11-26 01:30:00]
あぁ、なるほど。それなら出来るかもしれないですね。
VVFケーブルにシールド巻いてもらってアースに落とすとかケーブル太くするとか色々ね。(^^

せっかくですから凝りましょう。(笑
38: 入居予定さん 
[2008-01-07 21:55:00]
電気工事とちょっと違いますが、LANと電話線で16mmのCD管が
通る予定です。
これにLANケーブルを通すのですが、ノイズの関係でCAT7を
通したいと思っております。
ただ、CAT7は現場での末端処理が出来ないみたいなので、
コネクタごと通さざるを得ないです。
実際にこんな施工って出来るんでしょうか。
40: 匿名さん 
[2008-10-24 20:39:00]
さらに、
今後の施工を考えると、フレキのサイズアップよりも
フレキの本数を増やすことをお勧めします。
41: 購入経験者さん 
[2008-10-26 18:51:00]
拙宅の建て替え前の建て売りは、洗濯機置き場と冷蔵庫置き場にアース端子があって利用すていたが、
解体時、壁内にアース線や地中のアース棒もなく、アース端子と電源の接地側(白い線・検電器で発光しない側)をつないであるだけでした。
日本の電源線は片側が必ず接地されているので電話の保安器などアースが必要な場合はアース線をコンセントの長い側に突っ込めば良いと豪語していた電気店もありました。
海外ではよく3極プラグ見ますが、電源は接地されてないからでしょうか?
42: 匿名さん 
[2008-10-27 17:43:00]
>>41
白をアースにする?バカですか?
機器アースを取ることによって地落しちゃって分電盤での絶縁抵抗試験で
不合格になっちゃいますよ。
経年劣化などの点検が出来ないじゃないですか。
43: 適当 
[2008-11-07 18:01:00]
初めましてm(_ _)m
電気工事二種の免許を取得しようと思ってるのですが 何かいい方法はないですか?
45: 匿名さん 
[2008-11-07 22:59:00]
>>No.43

今の二種試験は、実技は出る問題が決まっているのだから落ちることはないだろう。
筆記は、過去問題を見てればなんとかなる。
高校生が受ける試験だから、それほど難しくはない。

一種は経験が必要だから、別物だけどね。
46: ??? 
[2008-11-10 12:12:00]
動力の意味を教えて下さいm(_ _)m
47: 匿名さん 
[2008-11-10 23:55:00]
ん?
それって 200Vのことでは
48: 匿名さん 
[2008-11-11 00:10:00]
追記
大きな電気を必要とする(動力系、エアーコンプレッサーや、業務用エアコンなど)
電源の事を言ってるのかな
電気配線の中で 3芯の配線の組み合わせで100Vにも200Vにもなる
通常一般家庭には200Vが来てて
色違いで100に落としてる
200は配電盤のなかで変更できます

100より200のほうが感電するとなかり 効きます<<−−どうでもいいこと

動力用電源から きてるのかな 違ってたらごめん
49: 匿名さん 
[2008-11-11 00:21:00]
動力とは普通3相電源のこと。家庭用は一般的に単相です。家庭用には使いません。いや、家庭用エレベーターがあれば使いますね。
50: 匿名さん 
[2008-11-11 00:25:00]
え?そうなの
3相?3本線のことでしょ
うちはアパートだけど
標準で3本線の200v入ってて
エアコンに使ってるけど・・・・
51: 匿名さん 
[2008-11-11 01:03:00]
訂正
全部の家庭が200Vきてるわけじゃないですね
100V限定(単相契約なら)すれば100Vしかきてないね ごめんなさい
46さん 自分の仕事(業界では)200V=動力と言ってました
今住んでるアパートは まじで配電盤の中でいじれるようになってました
いまだにエアコンは200V仕様です
52: 匿名さん 
[2008-11-11 01:07:00]
それは単相3線式ですね。
でも、単相でもエアコンの所要動力に使うという意味では、動力用電源でオッケーなのかもしれません。
ビルなどでは単相は電灯回路、三相は動力回路とよんでいます。
単相と三相の違いについては、少し難しいので調べてみてください。
53: 匿名さん 
[2008-11-11 01:16:00]
52さん
調べて理解しました
そういうことね 使う量によってなのか
高圧じゃないからね 普通
電気は難しいけど おもろ〜〜
55: 匿名さん 
[2008-11-14 21:40:00]
電技 第162条
2 住宅の屋内事路(電気機械器具内の電路を除く)の対地電圧は150V以下とすること。
ただし・・・

電気設備の基準です。
単相三線は200Vでも対地電圧は100Vのためok。

解りにくいでしょ。
56: 購入検討中さん 
[2008-11-14 22:11:00]
オール電化住宅は電線が太いからスッキリポールは必須といわれたのですが本当ですか?
57: 匿名さん 
[2008-11-14 22:17:00]
>>No.56

そんなことはない。スッキリポールって、自分の土地にわざわざ小さな電柱を立てるようなもの
だけど、あれっていいの?
58: 56 
[2008-11-14 22:21:00]
>>57さん

 早速のご回答、ありがとうございます。
すっきりポールがないと電柱から家に電線が直付けとなって、電線の重みで金具が外れてしまうらしいのです。確かにそういわれればそうなのかもしれませんが…。
59: 周辺住民さん 
[2008-11-14 23:34:00]
電柱からの距離が長い場合は、スッキリポール使ったほうがいいよ。
家に直付けすると、風の強い日にギシギシ五月蠅いよ。
60: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 00:27:00]
>>58
金具って、うちはしっかりとしたのつけてあるよ。
61: 匿名さん 
[2008-11-15 00:36:00]
電柱が傾いて 壁が剥がれて(金具ごと) 東電が弁償した例を見たことがある
62: 匿名さん 
[2008-11-15 19:22:00]
クレーン車がクレーンを上げたまま発進して電線を引っ掛け、周りの住宅の壁(金具ごと)ごと
ぶち壊すのなら、よくある話だけどね。
65: 56=58 
[2008-11-16 21:09:00]
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。もともとテレビのアンテナもあわせてつけられればという考えからすっきりポールを検討したのですが、電波障害区域であることがわかり(アナログのみ/デジタルは受信可)アンテナをつけないのであればスッキリポールをやめようかと思っていたところに56のような話を聞いたものですから思わず質問した次第です。
 ちょうど電柱は駐車場の目の前に建っており、直線で引張ってこれそうなのでそれほど距離も無いと思います。なのでスッキリポール無しの方向で進めてみようと思います。
66: 匿名さん 
[2008-11-18 01:31:00]
すっきりポール。
仕様書みた方が良いです。
意外と長い架空線は張れません(支線なしの場合です)
手抜き業者は満足な基礎工事もしません。
67: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 12:52:00]
ポールの情けない失敗を。
我が家の入り口は、設計時に乗用車が二台入ってドアが開けられるように設計したのですが、ポールに付いている検電盤を忘れていました、高さ的にセダンだと問題なかったのですが、引越しを機にミニバンに乗り換えたら、車は入るけど、ドアが開けられません。。。がっくり。
なんとか車の中でごそごそやって後ろから出入りしていますが不便です。
69: 匿名さん 
[2008-12-11 22:16:00]
66さんが言うように
すっきりポールは、思っているよりも引っ張れないですよ
ポールの種類があり、引き込みが22mmなら30m位、38mmなら25m位が目安みたいだが、基礎からと言うよりはポールの途中から見た目でわかる位は曲がるよ、気にならなければいいが
一番いいのは、電力会社に引き込みが短くなるように、空中分岐などをお願いして、家に直接引き込みできればいいと思うが。
70: 現在施工中 
[2008-12-13 12:12:00]
最近、電気(100や200V)だけでなく、テレビ、電話、LANが増え、LANは今後、テレビや電話、100V等とも密接に関係してきそうで、悩んでしまいます。
特に光ファイバーなんかだと、テレビ、電話、インターネットが一つになるけど、会社によって地デジなんかは対応に違いがあるようです。

結局、屋内配線も色々と複雑になりがちですが、

http://www.ne.jp/asahi/fine/systems/

上記の様な問題も起きているようです、でも施主ではこんな事良く分からないので、何か施工中とか、施主としてできる対策とか無いでしょうか?
71: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 16:50:00]
>>70
リンク先のようなマルチメディアコンセントですが、戸建てだけでなくマンションでもごく普通に施工されています。しかも、マンションではハサミ金具などを使ったボックスレス工事です。天井裏などで各種電線を結束してあるのもごく普通に行われていますよ。マンションでユニットバスの点検口からのぞけばわかります。

セパレータでも違法というのなら、LAN・TVとは別に1個用ボックスを10センチ以上離して設けて、そこにコンセントを、天井裏でも各種電線を10センチ以上間隔を取れという趣旨ですか?
昔の碍子引き工事を連想させますね。あれは電線1本1本間隔を取られていましたから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる