住宅設備・建材・工法掲示板「電気工事★★★井戸端会議所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 電気工事★★★井戸端会議所
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-17 12:02:19
 削除依頼 投稿する

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

[スレ作成日時]2004-02-09 19:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

電気工事★★★井戸端会議所

No.2  
by 匿名さん 2004-09-01 07:50:00
日本の屋内配線は、海外に比べ安全性に劣る。
ニュートラル、ホットがいいかげんに施工されているケースもあるらしい。
接地線に赤い線を使ったり、
接地線は緑か緑/黄色のスパイラルのはず。
日本の行政はどうなっているのでしょう。
No.3  
by ↑ 2004-09-01 20:30:00
ニュートラル、ホットとはなんですか?
No.4  
by 匿名さん 2004-09-02 07:08:00
ニュートラルは中性線、ホットは中性線でないほうの線です。
ランプホルダーなどの使用者がランプ交換の際に触る恐れがある
導体側はニュートラル側にするように国際規格ではなっていますが、
日本では、屋内配線がいいかげんなので、そのような形になっていません。
通常のスタンドであれば、電源コードを抜いて電球交換をすれば
問題ないのでしょうが、例えば冷蔵庫の中のランプが切れた場合、
ランプの交換するのに電源コードを抜く人はいません。
よって、ランプの交換は非常に危険といえます。

接地線については、通常の家庭の洗濯機のコンセントに接地端子がついていますが、
本当に接地されているか疑わしいものです。
それもこれも、日本の縦割り行政によるものだと思います。
建築に関しては国土工通省、電気製品などについては経済産業省。
No.5  
by りず 2004-09-03 09:52:00
先日、ご近所で(築15年くらい)電気の配線工事を屋根裏からやってもらった
翌日に、漏電によると思われる火事が発生しました。
出火元が玄関の屋根裏だったそうです。。。電気は怖いです。。。。

No.6  
by 匿名さん 2004-09-03 12:41:00
俺の友人は飯田の下請けで電気工事しているけど、1棟15-16万円だって。
これじゃ材料費もでないね。こんな手間賃じゃ、まともな仕事するとは思えんな。
No.7  
by 匿名さん 2004-09-05 06:23:00
要するに、お金が見合わないから手抜きをしてるって言うことですか。
No.8  
by とくめい 2004-09-05 10:55:00
1棟15-16万円で材料費が出ない?そんなこと無いでしょ。
(納得して受けた仕事じゃ?)
電線なんてまとめ買い(うん100m単位)すれば単価はたいした値段しないはずだし。
無駄に長く電線使ってる現場もありましたよ。

上の匿名さん,りずさんの話はモラルの問題?それとも工事する人が無知なだけ?
日本じゃあまりGND(接地)しませんからね。
それもあってルーズなのかも。
No.9  
by 匿名さん 2004-09-06 17:50:00
現在、家を今立ててますけど、住宅メーカーの見積もりは材料費と工賃に
分かれていてるにもかかわらず、空調代とか古い機種で、なおかつ
水増し請求されました。本当に電気工事業者は手抜きをしなければ
いけないほど儲からないのでしょうか。
No.10  
by 06 2004-09-06 22:20:00
コンセント、配電盤、スイッチ、玄関、水周り、台所など照明すべて一式ですが。

電気屋に回るのはメーカーはピンはねした跡の金額ですが..。
No.11  
by 社宅住まいさん 2007-10-08 20:42:00
この前、メガ測定したらかなり絶縁が悪かった・・・
No.12  
by いとやん 2007-10-09 08:51:00
皆さんに質問させてください。

GND、アースがきちんと施工されているかどうか
自分で確認する簡単な方法ってありますか。
もしあれば、教えてください。

「結構いい加減・・・」なんて意見が載っているので、
我が家が心配になってきました。

※テスターは持っています。
No.13  
by ビギナーさん 2007-10-09 09:51:00
最近、アースが無いと困ることってあります。
PCの電源プラグも3Pだったりアース線出ていて取説には必ず接地せよってあるし、雷ガードタップや無停電電源には、アースされていないと警告ランプが消えません。我が家は居間や個室にはアース来ていませんので洗濯機のところから延々とアース線引いています。
現在新築一戸建ての家は全室アース完備なのでしょうか?(友達のマンションはマルチメディアコンセントと称し全室アース付きでした)
No.14  
by 匿名さん 2007-10-09 11:22:00
あまりアースを気にしなくてもいいのでは?
気になるのであれば庭の土に金属の棒を差し込んでそこから単線を部屋まで引っ張ってくればok!

それとちゃんとアースされているかを確認するには接地抵抗計が必要だなぁ
No.15  
by 匿名さん 2007-10-09 19:05:00
分電盤のことですが、これまで知人友人宅を見てきた経験では30〜60坪ではプラ製の横型で、100坪越えると金属製の縦型ですね。容量の問題もあるかと思いますが?
最近のオール電化はどんな分電盤使うのでしょうか?
No.16  
by 土地勘無しさん 2007-10-13 21:41:00
分電盤の形状は単相の100Vか三相の200Vかによって変わります。
No.17  
by 入居済み住民さん 2007-10-13 23:56:00
>>15
自分採用したのは、テンパール工業の以下仕様
 リミッタースペース 有り
 主幹ブレーカ 60A
 分岐回路 24
 実装内訳 2P1E 17回路 100V用
      2P2E 5回路 (20Aが4、30Aが1[IH用])200V用
      避雷器 1
 外形寸法 320 636 73 mm

実際に200V使っているのは、IH向け1回路と、エアコン向け1回路のみ。
主幹ブレーカは50Aで十分だったかも。回路もけっこう余ってます(建物は戸建120m2くらい。エコキュート用200Vは主幹より電源側で分岐してます)。
主幹60Aだと、契約は従量電灯Cで12kVAになってしまいました。
契約を下げるには、結構面倒(主幹取替えか、SB追加設置)なので、
主幹容量はよく検討したほうがいいかも。
オール電化だと、SB契約(よくある従量電灯Bの30Aとかアンペアで契約するタイプ)ではなく主幹契約がよく選択されます(でないと容量が不足する場合が多い)。

自分は上記に加えて、e分電盤というホームオートメーション機能を追加しました。
・電気を使い過ぎると自動で回路が一時的に切れる
・ネットから家庭内機器を制御できる
・タイマーでONOFFしたり出来る
といった機能があります。ただ、導入は非常に面倒なので「熱意」がある人意外にはおすすめできませんが、、、
No.18  
by ビギナーさん 2007-10-17 15:16:00
>>13ですが、これが友達宅に付いていたコンセントです。(写っていませんが右側にLANジャックもあり)
これから建てるなら、最低これ位はほしいところですね。
No.19  
by 教えて下さい 2007-11-22 20:44:00
新築になって今まで通りの節電をしているのですが、電気代が高くなってる気がしてなりません。 2世帯なんですが、1F 17回路で主幹ブレーカ
が75Aで、分岐ブレーカが全て20Aになってます。200Vはクーラーが4箇所です。2Fは、16回路で1Fと同じです。 外に取り付けしてる電気メーターが、1つで、中に120Aのメーターが取り付けされています。どなたか、電気に詳しい方で、この工事仕様が妥当なものかどうか、教えて下さい。よろしくお願いします。
No.20  
by NO.19です 2007-11-22 20:57:00
家の仕様は、オール電化では、ありません。食先機もなく、浴室乾燥機だけついてます。よろしくお願いします。
No.21  
by 匿名さん 2007-11-23 18:02:00
>>19

素人に毛が生えた程度の者ですが、何が知りたいのかいまいち分かりません。
ブレーカーの数やメーターの容量で電気代が変化するわけでは無いと思うのですが?
(もちろん契約アンペア数で基本料金は違いますけど)
どんな電気工事をしていようが結局のところ電気代は契約種別と使用量しだいですよ。
No.22  
by 匿名さん 2007-11-24 00:25:00
知っている方がいたら教えて欲しいんですが、今時の家庭用分電盤は、どうもコンパクトタイプのブレーカーが主流で、中身もぎっしりという感じですよね。そんな分電盤の主幹の一次側から、渡りを出したりできますでしょうか?
もちろん、主幹の二次側に渡り用の端子がついているものが有るのは知っているんですが....
何がしたいかというと、分電盤の回路は使わずに、オーディオルーム用の分岐を付けたいんですよね。音質の関係で是非分けたいんですよね...
No.23  
by 住まいに詳しい人 2007-11-24 02:26:00
>>22
主幹の一次側から直接、電源を引くの??
そんなことしたらブレーカを通っていないからショートとか漏電が
あってもブレーカが落ちないよ・・・
最悪、火災になるよな〜
No.24  
by 匿名さん 2007-11-24 02:32:00
>>22
主幹の一次側って何処の事を指してるんでしょ?
一般的にアンペアブレーカー、漏電遮断器、配線用遮断器って順番で付いてると思いますが、
オーディオ専用のブレーカーを追加ではダメなんですか?
分電盤の回路は使わずに、オーディオルーム用の分岐を付けるって、まさかアンペアブレーカーの前じゃ無いですよね。

と言うかこの辺りを自分で弄るのはいけなかったような・・・
No.25  
by 22 2007-11-24 08:57:00
22です
書き方がちょっと誤解を招きますね。
アンペアブレーカーの二次側、漏電ブレーカーの一次側から分岐して、
専用の分電盤に入れようと思います。漏電ブレーカーはその分電盤にもつけたらいいかなと思ってます。
アンペアブレーカーの上から分岐するのはマズイと思いますので。
No.26  
by オーディオマニア 2007-11-24 09:49:00
>22,25さんの考えを補足します。
普通の人には、狙いがわからないでしょうから(笑

オーディオマニアは、電源にも拘るんですね、実は。
で、家庭の様々な電気製品は、電源を通じて音に悪影響を与えるとされています。
このため、オーディオ用の電源と家電用の電源を分離させたいのです。
理想は、オーディオ専用の電源を、家の電源とは別に電柱から引いて、メータからして独立させたいくらいなんです。
それは難しいので、せめても分電盤を家電用と独立させたい、で、分けるにあたっては、オーディオ用の分電盤を家電用の上流に配置したい、という事だと思います。
※上流に配した方が、家電の影響を受けない。

これでいいですよね? >22,25さん

それにしても、マイ電柱トランスが欲しい(笑
No.27  
by 22 2007-11-24 11:08:00
>>オーディオマニア様
補足有り難うございます。その通りでございます。
専用引き込みは流石に無理としても、可能であれば、分電盤はステンレスの箱でディスクリート(というのか分かりませんけど)で組みたいぐらいなのですが、残念ながらスペースの関係で断念せざるを得ません。
次善の策として専用回路だけの別分電盤を入れようと思うのですが、少しでも上流にしたいですからね。どうしても生活機器の影響は受けてしまうと思いますが、しないよりは大分ましでしょう。
No.28  
by 24 2007-11-24 19:06:00
>>27
まぁ私も昔はオーディオ小僧だったので電源に拘りたい気持ちは分かりますけどね。(笑
学生の頃は自分でスピーカー作ったりしたもんです。

で、希望通りか分かりませんがある程度は出来るみたいですね。でも免許無い人は自分で工事してはダメです。

こんなところに頼むのはどうでしょ?
http://emc-design.jp/EMC/index.php
No.29  
by 匿名さん 2007-11-24 20:25:00
家庭電源で大切なのは配線の太さですね。
最低でも22スケアを使ったほうがいいです。
後から直すのは、大変な工事になりますよ。
No.30  
by 匿名さん 2007-11-25 17:07:00
>28さん
ただひたすら高いです!
No.31  
by 24 2007-11-25 17:18:00
>>30
そんなことは無いのですよ。
オーディオに限らずマニアとは目的とするものの追求には金に糸目はつけないのです。
何せスピーカー一本100万円とか普通ですから。
車なら300万の車両代に1000万の改造費とかね。
No.32  
by 周辺住民さん 2007-11-25 20:23:00
そこらに売っているノイズフィルターを付ければいいんじゃないの?
No.33  
by 匿名はん 2007-11-25 20:41:00
新品のシャツがあります。一回着ました。洗って新品同様になりました。

それで満足ですか?・・・と言うことです。
No.34  
by 22 2007-11-25 21:59:00
22です
屋内配線だけは気を遣う予定です。(そんな高いことはしませんけど)
あとから変えるのは偉く苦労しますからね。
あと、オーディオルームは専用の分電盤を付けます。どこから分岐するかは出来る範囲で、ですけど。
コンセントと配電盤はその気になれば変えられますから。

効果にとかは、まあ、自己満足だと思ってください(笑)
#効果はかなりあるんですけど、理解されにくいのは分かりますんで
No.35  
by 24 2007-11-25 22:06:00
>>22さん
あれ、これから建築予定なんですか?
私はてっきり既存の物に工事するのかと思いました。
No.36  
by 22 2007-11-25 22:42:00
>>24さん
新築です。今基礎中なので、早く決めないとという感じです。
HMの業者がどこまでこちらのリクエストに乗ってくれるかが
心配ですが。
No.37  
by 24 2007-11-26 01:30:00
あぁ、なるほど。それなら出来るかもしれないですね。
VVFケーブルにシールド巻いてもらってアースに落とすとかケーブル太くするとか色々ね。(^^

せっかくですから凝りましょう。(笑
No.38  
by 入居予定さん 2008-01-07 21:55:00
電気工事とちょっと違いますが、LANと電話線で16mmのCD管が
通る予定です。
これにLANケーブルを通すのですが、ノイズの関係でCAT7を
通したいと思っております。
ただ、CAT7は現場での末端処理が出来ないみたいなので、
コネクタごと通さざるを得ないです。
実際にこんな施工って出来るんでしょうか。
No.40  
by 匿名さん 2008-10-24 20:39:00
さらに、
今後の施工を考えると、フレキのサイズアップよりも
フレキの本数を増やすことをお勧めします。
No.41  
by 購入経験者さん 2008-10-26 18:51:00
拙宅の建て替え前の建て売りは、洗濯機置き場と冷蔵庫置き場にアース端子があって利用すていたが、
解体時、壁内にアース線や地中のアース棒もなく、アース端子と電源の接地側(白い線・検電器で発光しない側)をつないであるだけでした。
日本の電源線は片側が必ず接地されているので電話の保安器などアースが必要な場合はアース線をコンセントの長い側に突っ込めば良いと豪語していた電気店もありました。
海外ではよく3極プラグ見ますが、電源は接地されてないからでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2008-10-27 17:43:00
>>41
白をアースにする?バカですか?
機器アースを取ることによって地落しちゃって分電盤での絶縁抵抗試験で
不合格になっちゃいますよ。
経年劣化などの点検が出来ないじゃないですか。
No.43  
by 適当 2008-11-07 18:01:00
初めましてm(_ _)m
電気工事二種の免許を取得しようと思ってるのですが 何かいい方法はないですか?
No.45  
by 匿名さん 2008-11-07 22:59:00
>>No.43

今の二種試験は、実技は出る問題が決まっているのだから落ちることはないだろう。
筆記は、過去問題を見てればなんとかなる。
高校生が受ける試験だから、それほど難しくはない。

一種は経験が必要だから、別物だけどね。
No.46  
by ??? 2008-11-10 12:12:00
動力の意味を教えて下さいm(_ _)m
No.47  
by 匿名さん 2008-11-10 23:55:00
ん?
それって 200Vのことでは
No.48  
by 匿名さん 2008-11-11 00:10:00
追記
大きな電気を必要とする(動力系、エアーコンプレッサーや、業務用エアコンなど)
電源の事を言ってるのかな
電気配線の中で 3芯の配線の組み合わせで100Vにも200Vにもなる
通常一般家庭には200Vが来てて
色違いで100に落としてる
200は配電盤のなかで変更できます

100より200のほうが感電するとなかり 効きます<<−−どうでもいいこと

動力用電源から きてるのかな 違ってたらごめん
No.49  
by 匿名さん 2008-11-11 00:21:00
動力とは普通3相電源のこと。家庭用は一般的に単相です。家庭用には使いません。いや、家庭用エレベーターがあれば使いますね。
No.50  
by 匿名さん 2008-11-11 00:25:00
え?そうなの
3相?3本線のことでしょ
うちはアパートだけど
標準で3本線の200v入ってて
エアコンに使ってるけど・・・・
No.51  
by 匿名さん 2008-11-11 01:03:00
訂正
全部の家庭が200Vきてるわけじゃないですね
100V限定(単相契約なら)すれば100Vしかきてないね ごめんなさい
46さん 自分の仕事(業界では)200V=動力と言ってました
今住んでるアパートは まじで配電盤の中でいじれるようになってました
いまだにエアコンは200V仕様です
No.52  
by 匿名さん 2008-11-11 01:07:00
それは単相3線式ですね。
でも、単相でもエアコンの所要動力に使うという意味では、動力用電源でオッケーなのかもしれません。
ビルなどでは単相は電灯回路、三相は動力回路とよんでいます。
単相と三相の違いについては、少し難しいので調べてみてください。
No.53  
by 匿名さん 2008-11-11 01:16:00
52さん
調べて理解しました
そういうことね 使う量によってなのか
高圧じゃないからね 普通
電気は難しいけど おもろ〜〜
No.55  
by 匿名さん 2008-11-14 21:40:00
電技 第162条
2 住宅の屋内事路(電気機械器具内の電路を除く)の対地電圧は150V以下とすること。
ただし・・・

電気設備の基準です。
単相三線は200Vでも対地電圧は100Vのためok。

解りにくいでしょ。
No.56  
by 購入検討中さん 2008-11-14 22:11:00
オール電化住宅は電線が太いからスッキリポールは必須といわれたのですが本当ですか?
No.57  
by 匿名さん 2008-11-14 22:17:00
>>No.56

そんなことはない。スッキリポールって、自分の土地にわざわざ小さな電柱を立てるようなもの
だけど、あれっていいの?
No.58  
by 56 2008-11-14 22:21:00
>>57さん

 早速のご回答、ありがとうございます。
すっきりポールがないと電柱から家に電線が直付けとなって、電線の重みで金具が外れてしまうらしいのです。確かにそういわれればそうなのかもしれませんが…。
No.59  
by 周辺住民さん 2008-11-14 23:34:00
電柱からの距離が長い場合は、スッキリポール使ったほうがいいよ。
家に直付けすると、風の強い日にギシギシ五月蠅いよ。
No.60  
by 入居済み住民さん 2008-11-15 00:27:00
>>58
金具って、うちはしっかりとしたのつけてあるよ。
No.61  
by 匿名さん 2008-11-15 00:36:00
電柱が傾いて 壁が剥がれて(金具ごと) 東電が弁償した例を見たことがある
No.62  
by 匿名さん 2008-11-15 19:22:00
クレーン車がクレーンを上げたまま発進して電線を引っ掛け、周りの住宅の壁(金具ごと)ごと
ぶち壊すのなら、よくある話だけどね。
No.65  
by 56=58 2008-11-16 21:09:00
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。もともとテレビのアンテナもあわせてつけられればという考えからすっきりポールを検討したのですが、電波障害区域であることがわかり(アナログのみ/デジタルは受信可)アンテナをつけないのであればスッキリポールをやめようかと思っていたところに56のような話を聞いたものですから思わず質問した次第です。
 ちょうど電柱は駐車場の目の前に建っており、直線で引張ってこれそうなのでそれほど距離も無いと思います。なのでスッキリポール無しの方向で進めてみようと思います。
No.66  
by 匿名さん 2008-11-18 01:31:00
すっきりポール。
仕様書みた方が良いです。
意外と長い架空線は張れません(支線なしの場合です)
手抜き業者は満足な基礎工事もしません。
No.67  
by 入居済み住民さん 2008-11-19 12:52:00
ポールの情けない失敗を。
我が家の入り口は、設計時に乗用車が二台入ってドアが開けられるように設計したのですが、ポールに付いている検電盤を忘れていました、高さ的にセダンだと問題なかったのですが、引越しを機にミニバンに乗り換えたら、車は入るけど、ドアが開けられません。。。がっくり。
なんとか車の中でごそごそやって後ろから出入りしていますが不便です。
No.69  
by 匿名さん 2008-12-11 22:16:00
66さんが言うように
すっきりポールは、思っているよりも引っ張れないですよ
ポールの種類があり、引き込みが22mmなら30m位、38mmなら25m位が目安みたいだが、基礎からと言うよりはポールの途中から見た目でわかる位は曲がるよ、気にならなければいいが
一番いいのは、電力会社に引き込みが短くなるように、空中分岐などをお願いして、家に直接引き込みできればいいと思うが。
No.70  
by 現在施工中 2008-12-13 12:12:00
最近、電気(100や200V)だけでなく、テレビ、電話、LANが増え、LANは今後、テレビや電話、100V等とも密接に関係してきそうで、悩んでしまいます。
特に光ファイバーなんかだと、テレビ、電話、インターネットが一つになるけど、会社によって地デジなんかは対応に違いがあるようです。

結局、屋内配線も色々と複雑になりがちですが、

http://www.ne.jp/asahi/fine/systems/

上記の様な問題も起きているようです、でも施主ではこんな事良く分からないので、何か施工中とか、施主としてできる対策とか無いでしょうか?
No.71  
by 入居済み住民さん 2008-12-13 16:50:00
>>70
リンク先のようなマルチメディアコンセントですが、戸建てだけでなくマンションでもごく普通に施工されています。しかも、マンションではハサミ金具などを使ったボックスレス工事です。天井裏などで各種電線を結束してあるのもごく普通に行われていますよ。マンションでユニットバスの点検口からのぞけばわかります。

セパレータでも違法というのなら、LAN・TVとは別に1個用ボックスを10センチ以上離して設けて、そこにコンセントを、天井裏でも各種電線を10センチ以上間隔を取れという趣旨ですか?
昔の碍子引き工事を連想させますね。あれは電線1本1本間隔を取られていましたから。
No.72  
by ○玉○PH施主 2008-12-13 16:57:00
ケーブルTVなんですが、
今まで何度も電波が受診できない為って言うエラー表示が出て映らなくなることがありました。
そしてこの秋急に映らなくなってしまいケーブルTVの工事を呼んだら、
外のBOXまでは異常ないです。後は宅内配線なのでHMの電気屋に見てもらっってください、との事。

HMの電気屋が来て配線が切れているかショートしている。
位置的にこの配線抜けないので、新しく光ケーブルのCD管に通して配線しますと言って工事しました。

そこで
①光ケーブルの管にアンテナ線は問題ないでしょうか?
 磁場の影響、弱電等に左右されませんか?
②原因はカミナリがアンテナに落ちたせいですので工事費お願いいたします。と言われました。
 しかし、映らなくなったとき雷はなっておりませんし、ケーブルTVですのでアンテナ立てておりません。
 ケーブルTVの室外機、室内機のBOXはともに壊れておりません。そう言う事があるのでしょうか?
③新しく配線後は電波が受診できない為って言うエラー表示が無くなり綺麗に写ります。
 他に原因があると思うのですが原因調査と瑕疵請求できる内容でしょうか?

以上同業者の方からの御意見をお願いいたします。
工事費は納得出来ないのでと言って支払っておりません。
No.73  
by 工事屋 2008-12-13 18:47:00
雷で断線、またはショートするならTVがアンテナ線経由して壊れますよ。ありえません。
ケーブルテレビであれば雷が入れば保安器が飛びます。100歩譲ってもブースター電源が飛びます。雷は絶対にありえません。って言うかその電気屋は雷なんてアホな事言うなんて面白すぎw

もしかしたらフィーダー線兼用のプラグ使ってませんか??同軸専用のプラグに交換すると直る事が多いけど。経験値低い電気屋だと気づかないです。先日も他の電気屋がTVが映らない理由が分からないって投げたクレーム行ったけどプラグ交換の3分で終了だったけど。。後はプラグの逆結とか・・・・。直下型ブースター入れた後に卓上ブースター入れてるとか・・・。あとよくあるのがプラグもしくは接線の芯線が潰れてたとか・・・・・。

年間アンテナ線を100Km以上使ってるけど配線不良なんてそんなに無いですよ。

雷と言うならCATVの会社に保安器のチェックして頂いて証拠を突きつければ黙ると思いますよ。雷は絶対にありえません。
No.77  
by 匿名さん 2008-12-13 23:55:00
お返事ありがとうございます。

>入れば保安器が飛びます
ケーブルTVの人も言っておりました。

>保安器のチェックして頂いて
室外機、室内機ともに交換してくれてチェックしてくれました
なので宅内配線を診てくださいって言ったのです。

>テレビや分配機器あらゆる同軸ケーブルが器具と接続される場所のケーブル処理の不備があります
これはどこも不自然な物はありませんでした。

>光ケーブルの管にテレビケーブル入れても別に問題ないでしょう
取り合えず安心しました。

>何故、ケーブルを新たにしたのでしょうか?
見える範囲では異常がなかったのですが、
壁をはがさなければ一部確認できないので、
そこまでするより新しく引きましょうと言う事になったのです。

>工事中の傷とか切断であるのなら
自分はその可能性が高いのではと思っています。

いずれにせよ当方に過失は無いと思って交渉します。
ありがとうございます。
No.78  
by 工事屋 2008-12-14 01:18:00
補足です。

>HMの電気屋が来て配線が切れているかショートしている。

「切れている」と「ショートしている」では全然ニュアンスが違います。導通を計れば断線かショートかは明確に分かります。単にアンテナレベルが低いので言ったのでしょうか?

おそらく断線では無く、ショートだと思いますが。

雷での断線は考えられません。ただ・・・・・・

よく調べないで請求するのも問題ですが、工事屋の意見と致しましては工事後にTVが見れているのに、他業者が入った(CATV業者)のであれば原因の線引きは出来ないので工事代金は払って頂きたいです。
CATV工事をした時にブースターの交換、ユニット端子の交換、分配器の交換など工事ががあったかと思います。
電気屋さんの施工後、CATV導入までの間に問題が無かったのであれば原因ははっきりとは分かりません。

原因は雷と言ってしまった電気屋さんはちょっとおかしいですが。。

ハウスメーカーと支払いについてお話し、ハウスメーカーから工事屋に支払う様にお話した方が良いかと思います。

ごねられると泣かされるのは何時も現場に出ている自分の様な末端工事屋なので。
No.79  
by 匿名さん 2008-12-14 01:56:00
マルチメディアコンセントは違法では無いハズだが、
70さんのソースでの判決理由は、セパレーターが無かったこと、弱電と強電の接触があったこと
ケーブル工事の場合、弱電と強電が接触しないように、施工すればよいので、弱電はオール配管にして裏ボックスにセパレーターを付け、ケーブルを使用すればよい
ただケーブルの皮をむいてIVの状態にしたら、絶縁電線の適用になると言う話は聞いたことないが
77さん
本当に雷が落ちてたら、電化製品かなりいってますよ
1、アンテナ→テレビ→コンセント→各電化製品と
2、アース→洗濯機→コンセント→各種電化製品テレビ、と雷が流れたようで、電化製品は壊れていました、でもアンテナと配線は大丈夫だったみたい
仮に雷が落ちていても、電化製品も壊れていないような誘導雷では、電線の絶縁破壊は有り得ないでしょう。
No.81  
by 匿名さん 2008-12-14 09:25:00
重ね重ねありがとうございます。

>HMの電気屋が来て配線が切れているかショートしている。
これは、映らないという症状がどちらかの原因しかないと言う説明でした。

2年前新築し、最初からケーブルTVです。
外の外壁のアンテナ線が出ている所に室外機、建物内の配線BOXに室内機を付けただけです。

たしかに業者のかたはかわいそうだとおもったのですが、
原因がわからないので原因調べてくれといっても、
壁壊さないとの一点張りですので原因がわからない以上はどうしても支払いたくないのですが。

一応HMに請求書出してくれと入ったのですがHMからは何の連絡も無しです。
No.82  
by 匿名さん 2008-12-14 10:52:00
導通テストも断線テストもその場で出来るだろうに。
お客様立ち会いの元確認してもらって、その原因、要因で請求先が
変わるはず。

ちなみにこの場合、雷というのはまず考えられないな。
おそらく芯線の糊が残った状態で接栓処理したか、芯線のストリップ量が
足らず接触不良だったと推測します。
No.85  
by 匿名さん 2009-03-29 10:29:00
問題ない。
No.87  
by 匿名さん 2009-03-29 23:15:00
大きな建設現場では、スラブやデッキからの仮設配線は普通ですね。
コンクリートにも生の線を埋込みます。

一般住宅の場合
利点:ドラムコード引きずりが減り、仕上げ材を痛めない。終業後の戸締まりがやりやすい。

欠点:別途仮設配線コストがかかる。撤去せずに配線が部分的に残る。
No.88  
by 匿名さん 2009-04-02 21:04:00
電気屋です
お礼も出来ない人みたいだからレスやーめた。
No.89  
by 匿名さん 2009-05-01 00:27:00
うわぁ~!近所の新築中の家で、隠蔽場所のジョイントにリングスリーブではなく差し込みコネクタ使っていましたよ。今は大工さんもトンカチではなくエアネイラーですから、電気屋さんも差し込みコネクタで省力化なんですね。
まぁ、差し込みコネクタでも電気的には大丈夫なんだろうけど。じゃ、なぜ電工試験でリングスリーブなんだろ?時代錯誤だね。リングスリーブなんて、もうノップ碍子と同じなんでしょうか?
No.91  
by 匿名さん 2009-05-01 09:40:00
出始めの頃は接触不良が実際ありましたが、使われ始めて15年以上になりますか?
現在はそんな心配なく、撚り線と水気の掛かる場所以外差し込みコネクター使っています。
No.94  
by 匿名さん 2009-05-04 17:08:00
38さん
もう解決しましたか?
なんでまたCAT7?インターネットだけでノイズの関係だけならCAT5でシールドタイプでも十分では?
ただ、どうしてもということであればコネクター自体はRJ45タイプで大きさはCT5も同じなので、配管が16で曲がりが3箇所くらいならコネクター付でも3本は通るとおもいますよ
No.95  
by 38 2009-05-09 00:01:00
久々に上がってると思ったら自分の昔の質問へのレスでビビリました(^^;)

家は一年以上前に建ってしまったので、かなり前の話ですが、
結局、CAT6eのケーブルを施主支給して、やってもらいました。
コネクタ自体はCAT6の物だし(まあ、6と6eのコネクタで何が違うのか把握
してないですが)完全ではないですが、少しでもマシな物をという感じです。

オーディオマニアの性か、CAT7eについては、やっぱり結構違ったりします。
ハブ<->機器間だけ変えても音質差は明確です。
STPなのが大きいのでしょうが、CAT5のSTPケーブルとも差が出ます。
(マニアの戯れ言と思ってください(苦笑))
ただ、今回は泣く泣く断念です。
将来的にお金に余裕が出来たら遊んでみたいなあと思います。

>>ただ、どうしてもということであればコネクター自体はRJ45タイプで大きさはCT5も同じなので、
>>配管が16で曲がりが3箇所くらいならコネクター付でも3本は通るとおもいますよ
なるほど。7eはかなり堅いのが気になりますが、通すのは1本のみですので、
出来る可能性は高いかなと思います。情報ありがとうございます。
No.96  
by 匿名さん 2010-01-12 01:29:05
コンセントとかの接続で、ストリップゲージより長く剥いているために
差込の部分で2ミリほど裸線が見えているのを数箇所発見しました。

これってよくあることなのですか?

一戸建てです。
No.97  
by けいくん 2010-01-13 02:03:51
単に仕事が粗いだけか、差し込み不足か。
よくあるというか、施工者個人の問題ですね。
でも、一般の人は開けてみたりしない方がよいですよ。
感電しても困るし。
No.98  
by 匿名さん 2010-01-15 15:30:35
無資格者の工事かな~

電気工事士のモラルからしたらありえへんと思う。
No.99  
by 匿名さん 2010-01-19 14:39:48
ちょっとした疑問なのですが、最近、断熱材でウレタンをしようしてますが、
追加の電気工事(たとえば、完成後の壁にコンセントを追加)のときは、
どのようにしているのですか?

隠蔽配線をどのように行うのでしょうか?
No.100  
by 購入検討中さん 2010-01-19 15:57:47
今度戸建の新築をHMでします。標準はINAXのUBなのですが、オプションの浴室TVが、ばか高いのです。(取り付けこみで約20万円!!)
先日オークションを見ていると7,8万円くらいでテレビの本体が出ていたのですが、これだけ買って取り付けは電気屋さんでできるのでしょうか? 取り付けを入れて10万そこそこでできるのなら自分で調達したほうがいいと思いました。ユニットバスに穴を開けるので後でできないのならあきらめようと思います。
No.102  
by 匿名さん 2010-01-20 00:59:00
101さん ありがとうございます。
場所によっては露出配線になったりしそうですね。
No.103  
by 匿名さん 2010-01-21 23:09:11
>>100
後付も不可能ではないが、UB組み立て時に、浴室TV取付位置に裏板を張っておく。
TVの機種にもよるが、UBに32Φ程度の孔開けが必用。
UB天井裏にアンテナ線と電源を配線しておく。電源はできれば高速度高感度の漏電遮断機を取り付けた方がいい。
外部入力を活用したいなら、リビングまで映像・音声の3ピンコードを(オーディオショップで入手可)配線しておき、リビングの壁には専用のピンジャック(パナ電工)を取り付けておく。
アンテナがCATVの場合は念のため上がり帯域カットフィルターを取り付けた方がいい。
No.104  
by 匿名さん 2010-01-21 23:17:28
>>103の補足
UBはパネルと構造体に隙間があるから、上記の先行配線と裏板さえ付けておいてもらえば、あとから取付も可能。
No.105  
by ビギナーさん 2010-01-22 00:57:44
100で書き込んだ者です。103,104さん親切にご回答いただきありがとうございました。
私はテレビが見たいだけなので、先行配線と裏板を対応しておきたいと思います。
HMで頼むと20万円コースが、自分である程度準備しておくと本体約8万円+工賃3万円(たぶん)
なので約半分で済むことになります。
HMって利益がすごいんですね。
No.107  
by 匿名さん 2010-03-06 18:54:29
コンセント工事で、特殊Fケーブル(赤白緑)(黒白緑)を常用されている方いますか?
全室E付きコンセントをお願いしたら「IVで別配線になるので工事費UP」と言われましたので・・・
No.108  
by 匿名 2010-03-06 19:09:49
その前に、E付きが全室に必要?
No.109  
by 匿名さん 2010-03-06 19:40:38
今操作しているPCやモニターの電源ケーブルから、緑の線と変なピンががチョロッと出てますが、我が家では洗濯機置き場かキッチン冷蔵庫しか、繋ぐところがありません・・・変なピンは変換プラグをわざわざ買いました。
No.111  
by 匿名さん 2010-03-17 22:28:05
内線規定が改訂されE付きが推薦になったような・・・
No.112  
by 匿名さん 2010-08-09 22:12:22
三相200Vの電源に単相200Vのヒータをつなぐと問題ありますか?
No.113  
by けいくん 2010-08-10 13:46:55
その前に三相と単相の意味分かってますか?

火災起こしても誰も責任取ってくれないよー。
No.114  
by 匿名さん 2010-08-10 15:05:30
>三相200Vの電源に単相200Vのヒータをつなぐと問題ありますか?

大いに問題です。電気的には可能ですが、契約上はできないはずです。
三相200Vはいわゆる低圧電源という区分で、これは接続する機器を指定してその機器の消費電力で契約します。普通家庭では、全館空調機器くらいでしょうか。
契約以外の機器を接続するのは契約違反です。電気設備業者はそういう工事をしませんし、個人が無免許で電気工事をするのは違法です。
No.116  
by 匿名さん 2010-08-10 19:26:22
つながってるトランス大丈夫かな?
電力会社に調査されて、トランス弁償なんてことになったら・・・。
やめたほうがよいですよ。
No.117  
by 匿名さん 2010-08-10 23:36:35
書き込みありがとうございます。

皆さんは、実際に電気工事に従事されている方なのでしょうか?

別々の電気工事屋さんに聞いたら、問題はないとのことでした。

でも、それが実際正しいのかは、不平衡な接続になってしまうので、
私も皆さん意見のようにいけないのではと思います。

でも、気になるので、電力会社に聞いてみたいと思います。

No.118  
by 匿名さん 2010-08-11 11:26:54
電力会社に聞いてみました。

動力にはつながないでくださいとのことです。

No.119  
by 匿名さん 2010-08-11 11:27:23
みなさんありがとうございました。
No.120  
by 住まいに詳しい人 2010-08-11 11:53:51
>>117
問題はありますよ。
まず対地電圧が違う。3相不平衡になる。契約上はしてはいけない。

しかし往々にしてやっているんですよ。
電気溶接機、現場仮設の水銀灯、などなど。
No.122  
by 匿名さん 2010-08-15 18:47:51
建築業界も厳しさが増し、電気工事業者も厳しい単価になりましたね。
夏を超え、後半、来年に向けて単価割引交渉が始まりますね。
電工の皆さんも少なからず建築との単価交渉が始まるのでは?
No.124  
by 匿 2010-09-15 06:19:52
水道屋かな
No.127  
by 匿名なんだ 2010-09-28 05:52:39
水道屋が一番割いいに一票!

水道は各市町村で単価が決まってんだよな。
なんたってコレが一番ええわ。
No.128  
by 匿名さん 2010-10-13 17:57:35
>>126さん いいこと言いますね。
全国の電気屋さん頑張って下さい。
No.129  
by 匿名 2010-10-14 10:10:46
質問です!
新築でリングスリーブって使いますか?
電気工の試験にはよくでますが、実際に使ってるんでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2010-10-15 04:42:48
コネクター使った方が簡単だと思うけどな
No.131  
by 匿名 2010-10-15 18:32:19
>129

逆に質問です。
リングスリーブに疑問でもあるの?
No.132  
by 匿名さん 2010-10-16 00:45:11
横入りでスマソ。
築20年だが小屋裏に上がったら、この夏の猛暑の影響かジョイントボックス内のビニテが剥がれていて、一部リングスリーブが丸見えだった。

あと、電気工事で疑問なのは最近、架線引き込みからWHMまでの電線、屋内に埋め込んでいる家があるけどこれって合法なの?昔は引き込みからWHMまではSV線などで必ず露出だった。
屋内に引き込み線が引き通してあるということは、自作PCマニアとか知識あったらそこから分岐してWHMバイパスして使うなんてこと、できちゃいそう。
No.133  
by 匿名さん 2010-10-16 05:57:51
そりゃあイイ事聞いたなあ、ウチもメーター手前を屋内に引き込んで貰おうかな。

今年の夏も暑かったし、せめてエアコン分だけでも頂けると大変助かる。
No.134  
by 匿名さん 2010-10-16 20:56:51

>一部リングスリーブが丸見えだった。

漏電の心配は大丈夫"。
No.136  
by 匿名 2010-10-16 22:02:37
↑26年ねぇ~。関西かぁ。
No.138  
by 匿名さん 2010-10-21 21:02:24
電気屋さん
さいきんの物件はどうですか
厳しい状況は変わりませんか
No.139  
by 匿名 2010-10-24 19:04:41
今の屋内配線業者のほとんどでユニット電線だよね。
リングスリーブよりもワゴが多いね。
ビニテで巻き直してね、132さん。
No.140  
by 匿名さん 2010-12-27 12:10:26
コンクリートの門柱にインターホンを取り付けたいのですが、
古い家で、元々インターホンがなく配管等も無い門柱部分での
配線はどのようなやり方がありますか?

子機の下や横から露出でつなぐのか、門の裏から穴を開けて
裏から接続した場合は、裏では露出させるのかと思案しています。
露出が目立つと見た目が悪いので、もっといいやり方があるのでは
ないかと質問させていただきました。

一般的にはどのように行なわれいるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.142  
by 匿名さん 2010-12-30 22:37:11
知り合いからはモールでやれと言われましたが、はつりに挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
No.143  
by 弱電屋 2011-07-12 04:02:54
配線のショート、断線個所を簡単に見つける方法 - 弱電屋
屋内隠ぺい配線が竣工後にショート、断線していたら処理が大変です。
それを一般的なテスターだけで問題個所を簡単に見つける方法があります。
ショートはともかく、断線個所を見つけ出すのは非常に難しいことです。それがテスターだけで見つけることが出来ます。屋内配線に関わらず、どんな長い配線でも可能です。
メールください。ワード文書でお送りします。
meari@jcom.home.ne.jp
No.144  
by 匿名 2011-07-12 12:52:51
テレビアンテナについて質問いいですか?

8月上旬に家が完成するのですが、まだテレビアンテナ
をどうするか決めてません。
私の希望はマスプロスカイウォーリーを取り付けたい
のですが、受信感度が良い地域じゃないとダメという
話を聞いたことがあります。
北関東在住てすが、無理でしょうか?
北関東は受信感度が悪いという噂です。
またテレビアンテナの設置は普通の家電量販店にお願いできるんですか?
No.145  
by 匿名さん 2011-07-13 17:47:42
>>144
あなたの家の立地条件がわかりません。
もっと言えば、ここで文字で説明されても誰も確定的に判断できないでしょう。

地元の電器屋に相談するのが早くて安くて確実です。
彼らなら近所で設置工事の経験あるハズ。
近隣の家やビル等、周りの障害物を見て判断してくれますよ。
No.146  
by 匿名 2011-07-13 22:05:07
地元の電気屋というのがよくわかんないんですけど…


ケーズとかヤマダでいいんですか?
No.147  
by 匿名さん 2011-07-15 12:09:06
タウンページ見てみると良いよ、地域内に電気屋さんは結構あるはず
No.148  
by 匿名 2011-07-15 19:52:26
タウンページですね!

思い付かなかったです!

ありがとうございます!
No.149  
by 弱電や 2011-10-19 16:56:38
タバコ代が3割減、またはタダになる喫煙具

 タバコを吸うあなた、節煙のご努力とともにタバコ代の節約をしませんか。
 私が製作した『キセルプラス』を使用すると、タバコ代が節約できます。そしてやる気になればタダにもなります。
 私は1日2箱ほど、計算すると年間約30万円吸いますが、現在ほとんどタバコに金をかけていません。
 メールいただければ、『キセルプラス』の詳細をワード文書で送付いたします。
   meari@jcom.home.ne.jp
No.150  
by 匿名さん 2012-03-19 04:20:11
ペーパー電気工事士です!
皆さん、VVFとテレビの同軸のストリッパーって何を使ってますか?
これがお勧め!ってあれば教えて下さい!

あと、今度自分の家の配線をちょっといじろうと思うのですが
なにか申請等必要だったりするのでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2012-03-19 20:32:47
150頑張れ!
No.152  
by 匿名さん 2012-03-20 08:54:51
1普通のカッター
2工事内容による
No.153  
by 匿名さん 2012-03-20 23:00:15
>>151
ありがとう!!
>>152
もしかして以外と皆さん電工ナイフなのかな?
内容は、確認してみたらメインブレーカーが無く漏電ブレーカーもなかった!
実家の古い家で配線もガイシをつかってやってる古いものなんです。
当然、単相2線の100V
途中いくつかはVVFに変わってるんですが、残ってる古い線をVVFに変えようかと
ブレーカー以降の配線を既存のものから置き換えるのはokですよね?
メインブレーカー・漏電ブレーカーの設置は申請要ですか?
No.154  
by 匿名さん 2012-03-21 22:10:34
ペーパーならホームセンターの道具で十分 
でも、板で聞く位のレベルなら業者にお願いすること
No.155  
by 匿名はん 2012-03-30 14:10:36
第二種電気工事士だけじゃ高圧受電の低圧電気工事は出来ないよね。安全管理で第二種電工の書類だけでOKでちゃうんだから、ちゃんとチェックしてない。認定電気工も取らないとね。
No.156  
by 匿名さん 2012-03-30 19:17:22
>>150
>今度自分の家の配線をちょっといじろう思うのですが
>なにか申請等必要だったりするのでしょうか?
>実家の古い家で配線もガイシをつかってやってる古いものなんです。
>当然、単相2線の100V
何時、電気工事士の取得か解りませんが
5年も経てばなんとかなるかな?
申請にどのような手続きが必要か
勉強してください
ペーパー電気工事士では無理です。では(”笑”)
No.157  
by んだ 2012-03-30 22:58:24
電気工事士試験は昔はストリッパーを使えなかったような気がするよ。
ともまき、ねじり接続が試験に出てたころね。最近1種電工を取得しましたが、試験では電工ナイフしか、かわむき工具は使いませんでしたよ。
No.158  
by 匿名さん 2012-03-31 04:41:02
150です!
>>154
ホームセンターで買ったのは持ってるんですがしょぼくて使い勝手がわるかったです。
>>155
単相2線の100Vのメーターより家側、イメージとして配電盤を取り替える感じなんですが
高圧受電とか関係あるんですか?活線を触るから?
ちなみに認定電気工って講習受けたらくれるやつですか?認定電気工事従事者ってのなら持ってます。
>>156
取得したのは高校がそういう高校だったからです。
5年経てば何がなんとかなるんですか?
>>157
私の時もストリッパーはなく電工ナイフで汗だくになりながらでした。

No.159  
by 匿名さん 2012-04-01 00:46:37
法的なことも実務的なことも
あまり深く理解しておられないようなので、自分で工事はしない方が良いと思います。
No.160  
by 匿名さん 2012-04-01 04:31:49
どうしてしない方がいいんですか?
それじゃいつまでたってもできないじゃないですか?
貴方は最初から法的なことも実務的なことも深くわかってたんですか?
No.161  
by 匿名さん 2012-04-01 06:48:20
>153
実家の古い家。配線終わったの?
No.162  
by 匿名さん 2012-04-01 08:07:32
電気屋さんのおすすめのLED電球 教えて。
No.163  
by 匿名はん 2012-04-01 16:25:11
安いの使ってる。
No.164  
by 匿名 2012-04-01 17:03:32
160 君が事業者として県に登録電気工事業を認定してるのなら出来るよ。
そもそも、電力会社申請も登録番号や電気工事し番号記入しないとならないからさ。
No.165  
by 匿名 2012-04-01 17:27:52
電気工事業で1番早く独立してやるには第二種電気工事士取得後に登録電気工事店に在籍し3年実務経験積むことだね。それには裏付けが必要でその工事店が電力会社へ新設、改造物件の申請書類に自分の電気工事士番号を記入し電力会社の受付印がある写し書を県に提出しないとならないよ。
その時、円満退社してないと雇い主から出して貰えない可能性もあるね。
そんな事もあるので二種取得後 直ぐに一種電気工事士を取得するかだね。それから県に登録電気工事業として認可をもらう。それで必然的に主任電気工事士登録ともなる。
色んな業務形態あるのでとりあえずは一般的な事で。
No.166  
by 匿名さん 2012-04-01 18:23:15
>>164、165
なるほど、県への業者登録がないと申請ができないんですね。
ありがとうございます。
では、どの段階から申請が必要になるのでしょう?
コンセント交換ぐらいならいらないですよね?
また、そういうのはどこに記述されてるのでしょう。
検索してみても電気工事士免許取得のサイトはよく出てきますが
取得後の説明がされてるサイトはみつけられません。
どこかいいサイト等あればお教え下さい。
No.167  
by 匿名 2012-04-01 19:18:00
全て設備に応じた電力会社の契約が発生する場合。例えば単2線式を単3線式に変更。リミッター契約をオール電化にし開閉器契約に変更等。定期的に保安協会が検査に回るので勝手にブレーカー容量上げても直ぐにばれるからさ。
No.168  
by 匿名 2012-04-01 19:21:42
補足、電気工事内線規定書では記載されてないよ。各電力会社の規定書に記載されてるよ。
No.169  
by 匿名さん 2012-04-01 20:25:56
>>167、168
なるほど、では主幹ブレーカー以降のものについては配線変更したり、分岐ブレーカー追加したりはおkということですね。
153の場合は主幹ブレーカーを触るから申請要で、申請は登録業者しかできないから個人じゃ無理と。
理解しました。ありがとうございました。

規定書、電力会社のHPで今探してみましたがわかりませんでした。
内線規程みたいに本が出てるのかな?
もう少し探してみます。ありがとうございます。
No.170  
by 匿名 2012-04-04 19:12:03
電力会社で貰えるよ。
全国版の内線規定書に基づき各電力独自の規定もあるからさ。例えば一般家庭で新設新品の2キロ以下の三相動力エアコン一台のみは受け付けしないとか。色々あるよ
No.171  
by 匿名さん 2012-04-27 21:13:37
160君報告は?
No.172  
by 匿名 2012-12-18 20:35:22
みなさんの中で、ネオシールが服についたことがある人います?
自分の場合、ラックの上で作業していてついウッカリ・・・(+o+)
普通に洗濯して落ちるかなぁ~(~o~)

No.173  
by 匿名 2012-12-19 17:48:07
厳しくなってきましたねぇ~。
No.174  
by サラリーマンさん 2012-12-20 18:46:27
家庭用コンセント2口
容量ってどんなもんで考えているんですか?
No.175  
by 匿名さん 2012-12-20 22:00:13
174が契約した建設会社に聞いた方がよいのでは
No.176  
by 匿名 2013-01-14 13:13:15
電気工事井戸端会議所の電気工事屋さん、今年はどんな年になるのかな?・・・・
No.177  
by 匿名 2013-01-16 01:17:56
毎年、先が見えないね。取引先の営業力と決算力でかなり影響されるよね。後はオーバーワークにならないように取引先の数だよね。工期に間に合わない業者は即クビだからさ。
No.178  
by 匿名 2014-12-11 22:45:38
今年の電気工事景気はどうですか?
No.179  
by 匿名 2015-01-15 20:50:46
174さん 一般的な2口コンセントは書面上1ヶ所100Wで設計しますよ。
No.180  
by 匿名さん 2015-01-16 02:04:38
各ブレーカー1回路は大体15Aなので
コンセント2口合わせて(1回路≒もしくは1部屋)
約1500Wです
No.181  
by 周辺住民さん 2015-01-17 12:02:19
コンセント 150VA
でググると出てきます。
分岐回路関係の情報が。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる