住宅設備・建材・工法掲示板「高気密住宅のホントのところ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密住宅のホントのところ
 

広告を掲載

マユp [更新日時] 2009-05-15 06:18:00
 

現在、2x4の住宅メーカーで検討しているのですが、2x4は元々気密に優れているので
オプションでサッシをオール樹脂フレームのものにして、断熱材を発砲ウレタンのものにするだけで
高気密で結露のない住宅になるといわれました。
営業マンは注意事項として「うちのは気密が物凄くいいから、定期的に換気して下さい」と言っていました。
気密のいい家は、換気しなければならないほど息苦しくなるのですか?
とても熱く高気密住宅のことを語られてたので、嘘には聞こえなかったのですが
どうなのでしょうか?
子供のことを考えると心配なので、実際に住まれている方教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-10-23 02:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密住宅のホントのところ

822: 匿名さん 
[2007-02-11 14:23:00]
>>821
中々+αってC値、Q値はどのくらい?(高高を名乗る資格があるレベルですか?)
823: 匿名さん 
[2007-02-11 16:29:00]
>>821
2chなら、半年はROMってろって言われてるよ。
824: 匿名さん 
[2007-02-11 17:37:00]
2xの工務店で、現場吹き付け断熱材、コンセントなどの穴周りに気密シートを施すとC値が0.5くらいになると言われたが、そのままだと24時間換気とキッチンの換気扇で家の中が負圧になると言われた。
負圧にならないように換気量を上げると言われたが、上げたら高気密にする必要はないのではと感じました。よく冷暖房を寝る時消したら朝まで温度を保てるとか書き込みがありますが、工務店の人は条件として換気システムを止めないとありえないと話していました。
24時間換気システムを動かしたまま温度が保てるのが本当の高高なのでしょうか?
825: 821 
[2007-02-11 17:59:00]
>>822
>中々+αってC値、Q値はどのくらい?(高高を名乗る資格があるレベルですか?)

知らん、ミサワはもともと高高ではないだろうから揶揄して中々+αと言ってみただけ。

>>823
アパート住まいの人は消えて下さい。

つうかこのスレ出来た時から見ているよw、あまりにも****しい話が続いたから基本的な事を書いてみただけ。
826: 匿名さん 
[2007-02-11 18:46:00]
>>825
ミサワのIV地域の標準仕様ではC値=5.0、Q値=4.7の典型的な中々住宅ですね。
ということで高高住宅派からしてみればあなたの家は、結露しまくりの温度差
がある快適でない失敗住宅となります。(高高住宅派の仲間ではないので不十分な
住宅で高高を賛美しても説得力がありません)
827: 匿名さん 
[2007-02-11 18:50:00]
>>825
ずいぶんな言い様だね。高高の話なのに、関係ない中中の話をしてるあんたのほうが消えな。
828: 匿名さん 
[2007-02-11 18:52:00]
>>825
激しいスレ違い。やっぱしあんたは、半年はロムってろ
829: 匿名さん 
[2007-02-11 19:00:00]
>>825

>アパート住まいの人は消えて下さい。

今から家を建てようとしてる賃貸やアパート暮らしの人は、ここの掲示板で家のことを研究
してるんじゃないかな?
それに賃貸や持ち家も、価値観の違いもあるからね。
人を見下すのはよくないよ。あなたの育った環境がそうさせてるのかな?
830: 匿名さん 
[2007-02-11 22:58:00]
Q値=4.7が本当だとすると次世代省エネ=2.7、新省エネ基準=4.1なので
はっきりいって中断熱でなくて低断熱でしょう。それでいて高高派を自称して
非高高のメリットを連呼するとはすごい人がでてきましたね。(なんか寓話にでている
コウモリみたいなタイプ)
831: 匿名さん 
[2007-02-12 08:41:00]
>824も半年ROMってろ。
832: 匿名さん 
[2007-02-12 08:43:00]
>825
ここにいる殆どのやつらは、自分のQ値もC値も示せない恥ずかしがり屋さんのクセに、文句だけは一丁前だからね・・・
833: 匿名さん 
[2007-02-12 09:11:00]
Q値4.7ということは公庫仕様(旧省エネ)でしょうね。
834: 匿名さん 
[2007-02-12 09:20:00]
ソーラーは10年で元が取れない。
取れるといった人は金利計算ができていない。
あるいは初期投資とランニングコストを混同している
15年〜20年で回収と言った所が実際のところ。
売電価格も、CO2削減というお題目よりも原油価格次第で
どうとでもなる。

が1つの結論でよろしいでしょうか?
835: 匿名さん 
[2007-02-12 09:32:00]
原油価格は極端にさがることはもうないでしょう・・・
836: 匿名さん 
[2007-02-12 09:57:00]
>>834
金利計算って・・・現金で買ったのになぜ金利を計算しなければいけないのでしょうか。
837: 821 
[2007-02-12 10:16:00]
すまん、アパートの件は俺が悪かった、ホントすみませんでした。
ただ俺いつから高高派になったの?、自分の家については無断熱・無気密よりは全然いいってだけの例にすぎません。
(調べもせずに中中の平均よりいいと思ってたのは間抜けでしたw)

>最低夏場の日差しに対応出来る庇・風通しに留意した間取り窓の配置・屋根裏断熱・熱交換型24時間換気は必須です。
最低限の高高議論のための前提を言いたかっただけなんです。
議論においてこれが出来ているかどころか自分がどこで建てたかすら公表せずに話しているのがおかしいって言いたい。

なんか皆さん相手を罵倒することを楽しんでいるだけじゃない?、ソーラーとか宇宙ステーションとか何言ってんの?
ご忠告通りまたROMに戻りますが、くだらないレスが続くようでしたまた参加させていただきます。
838: 匿名さん 
[2007-02-12 10:26:00]
>>834、835
発電に占める石油の依存度は、水力以下なので原油価格のみの
高騰では電気料金にはあまり影響ありません。
原子力>天然ガス>=石炭>水力&地熱>=石油

>>836
現金で買ったかたは、その資金を有効に投資した場合の利益を
計算に盛りこまないと片手落です。
839: 匿名さん 
[2007-02-12 10:33:00]
>836
一戸建て丸ごと現金? そうでなければ、貴方も金利計算できない口。
それと、838さんご指摘の通りですよ。
いずれにしても10年で元を取れる事はありませんね
840: 匿名さん 
[2007-02-12 10:37:00]
>>838
有効に投資した利益って何?
確実で有効な投資があるなら教えて下さい。
841: 匿名さん 
[2007-02-12 10:46:00]
>>840
そんなあなたには箪笥預金をお薦めします。
(盗難に合わなければ故障の可能性があるソーラーよりはリスクはないでしょう)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる