住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

ケロロ [更新日時] 2024-05-05 06:34:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建ての断熱材| 全画像 関連スレ RSS

現在断熱材を検討しております。吹き付けのアクアフォーム(屋根60×壁40)にするか、グラスウールのZIDAI(100mm)にするか迷っております。寒いのは苦手なので断熱性に優れている吹き付けの方が良いのかと思うのですが、実際吹き付けの断熱材ってどうなのでしょうか?デメリットはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-21 19:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

2231: 匿名さん 
[2019-08-27 18:45:39]
>2225が言っているのは、>853のことでしょ?

信頼性に欠ける記述だよね。
2232: 評判気になるさん 
[2019-08-27 23:47:38]
>>2222 通りがかりさん

ヘキサメチルトリエチレンテラミンが入っていたとされる時期より以前から青い水が出ている事例があることについて、どう思われますか?
2233: e戸建てファンさん 
[2019-08-28 14:02:51]
青い水が出てる原因よりも、出てる場合に出なくする方法、もしくは家に悪影響を与えなくする方法を考えてほしい。このサイトには詳しい人が多そうだから。
2234: 匿名さん 
[2019-08-28 14:31:06]
前にレスした事が有る。
確実に負圧にして壁内結露しないようにする。
気密性が悪いと負圧に出来ないがファンを変えて風量を増やしてでも負圧にする。
夏も同様で良いと思っていたが夏は逆に正圧の方が良さそう。
>高温になると吸湿し、吸湿した水分にヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が溶け出しコンセント内の鋼材と結合し青色液体が発生するという見解です。
最近の気候は湿度が非常に高い。
上記からエアコンで除湿した空気は隙間から屋外に漏れた方が良さそう、押し込みファンを設置して夏は2種換気にした方が良い。
2235: 通りがかりさん 
[2019-08-28 16:40:15]
>>2227 匿名さん
あるよ
2236: 通りがかりさん 
[2019-08-28 16:41:35]
>>2230 匿名さん
パナの分析書にヘキサメチルトリエチレンテトラミンが気化と記されていますよ
2237: 匿名さん 
[2019-08-28 16:54:43]
>>2235
検索しても出ない、青い錆びは出たが疑問。
2238: 匿名さん 
[2019-08-28 16:57:20]
言葉だけでなくパナの分析書を載せてよ。
2239: 通りがかりさん 
[2019-08-28 17:26:54]
室内負圧にするのは、非現実的だと思います
窓を開ければ負圧じゃなくなるし、玄関ドア開けても負圧じゃなくなる

夏場、24時間全館冷房で除湿して、壁内の温湿度を下げて結果を教えて欲しい
2240: 通りがかりさん 
[2019-08-28 17:37:53]
>>2226

実際に外にホワイトウッドを置いて雨がふった3日後にもうカビが発生していました
パイン集成材なんかも濡れるとすぐカビますね
構造用合板を溝蓋にして丸2年たちますが、これはカビてないですね、表面しか見てませんけど
2241: 匿名さん 
[2019-08-28 17:42:57]
>>2239
>室内負圧にするのは、非現実的だと思います
ドア開放は一時の事で内外差圧がゼロ近くなる事で無問題。
冬に室内負圧が保てず常時湿度が高い室内空気が洩れれば壁内結露が起きる。
現実的にするために高気密住宅が有る。
室内を冷房除湿しても壁内は直接関係しない。
室内負圧なら壁内は外気湿度に近くなる。
外壁に近い部分は外気温度近くになる、日射に晒されてれば更に高い温度になる。
室内正圧にして漏れさせないと湿度は下げられず温度も下げられない。
2242: 匿名さん 
[2019-08-28 17:59:50]
>>2240
構造用合板は防腐処理や防カビ処理をしてる物も有ります。
2243: 通りがかりさん 
[2019-08-29 20:57:15]
>>2241
湿気(絶対湿度)は多いところから、少ないところに移動するはずですが
室内負圧だと、移動しないんですか?
だとすると、古い家なんかの床下湿気の解決策として
室内に2種換気扇をつけて正圧にしたら、湿気が上がってこないことになりますが
そういった情報が無いのはなぜ?
2244: 匿名さん 
[2019-08-30 10:28:20]
水蒸気等の絶対湿度差による拡散速度は風による移動よりはるかに遅く、風の流れに逆らえない。
古い家のC値は20cm/m2以上有る、100m2の広さの家なら2000cm2の隙間、40cmx50cmの開口に相当する。
風速1m/s(圧力約0.7Pa)で720m3/hになり計画換気量の6倍の風量になり現実的な風量ではない。
2種換気は正圧ですから冬は壁内結露を助長してしまうから通常は使用されない。
2245: 通りがかりさん 
[2019-08-30 16:42:10]
>>2244
勉強になりました
もう一つ教えてください、気温が高い空気は上に行き低い空気は下に行く
それにともなって、上の方が絶対湿度が高くなると思うんですが
これも室内負圧だとならないんですか?
2246: 匿名さん 
[2019-08-30 16:59:32]
>>2245
>上の方が絶対湿度が高くなると思うんですが
何故?
上と下に流れ対流循環してる、対流循環で空気が混ざってる、絶対湿度差での拡散力も働いてる。
部屋全体の絶対湿度差は少なくなってると考えるのが妥当。
上の方が下の方より温度が高いから相対湿度は上が低く、下の方が高い。
室内負圧とは関係しない。
2247: 通りがかりさん 
[2019-08-30 17:36:32]
>>2246
早! 返答ありがとうございます
小屋裏(屋根断熱)の温湿度を測っていて15時ぐらいが一番温度が高くなるんです
相対湿度も15時ぐらいが一番高くなるんです
絶対湿度計では測っていませんが、温度も上がっていく相対湿度も上がっていくので
絶対湿度も上がってると推測してこんな質問をさしてもらいました
いろいろと勉強さしてもらいました、ありがとうございます
2248: 匿名さん 
[2019-08-30 18:11:38]
温度が上がると調湿性の有る材(木、紙、布、石膏ボード等)から水蒸気が発生する。
温度が上がれば相対湿度が下がるはずですが下がらないのは発生する水蒸気が有るからだと思います。
2249: 名無しさん 
[2019-08-30 20:28:25]
最近気づいたのが青い液が出ている差し込み口だけ全然使ってないのに異様にユルいです。すぐ抜けてしまいます。
やっぱり溶けてるんじゃないかな(泣)
2250: 通りがかりさん 
[2019-08-30 21:33:10]
>>2249
ブログとかつくって、写真上げたりして
ハウスメーカーが動くように仕向けたらどうですか
どう考えても欠陥住宅ですよ
2251: 名無しさん 
[2019-08-30 22:31:51]
この掲示板以外で青い液の最近の新しい情報が上がらないのは皆諦めてしまったから?
2252: 匿名さん 
[2019-09-21 21:06:25]
>>2251 名無しさん
青い液体は一時期に生産されたアクアフォームだけにでる現象だったのでは?
2253: マンション検討中さん 
[2019-09-29 07:38:24]
施工の仕方により、どちらもメリット、デメリットがあります。グラスウールでも施工の仕方が良ければ断熱効果は吹き付けと変わらないと思います。吹き付けでも吹き付けの際厚みが無く、吹き付けていれば断熱効果は下がります。グラスウール、吹き付け、どちらにしても施工過程の仕方によりけりだと思います。
私は昨年、建売なんですが家を購入した際たまたま吹き付けの断熱材の建売でした。一年過ぎて思うことは吹き付けの断熱効果は抜群です!
特に冬場その効果がわかります。
高気密住宅のため元々ストーブは使えませんが、冬にストーブを使わずエアコンだけで過ごせた事にビックリしました。
私は吹き付けを勧めますが、先程もいいましたが施工の仕方です。

2254: 匿名さん 
[2019-09-29 10:24:05]
>>2253 マンション検討中さん

グラスウールも吹き付け断熱も体感なんて変わりません。施工によって大きく変わるのは、吹き付け断熱もグラスウールも同じです。吹き付け断熱であっても防湿施工がなければグラスウールと同じようなリスクがあります。建売だとされてないかもしれませんね。

グラスウールでもエアコンだけで十分な断熱性能を保てます。
2255: 戸建て検討中さん 
[2019-10-03 18:17:49]
建売だと厚みがどのくらい取れているかが気になる。
2256: 職人さん 
[2019-10-08 15:36:55]
ヘキサメチルトリエチレンは化学物質であり有害指定もあり居室内に発生するのは建築基準法違反の疑いがありますね
2257: 名無しさん 
[2019-10-09 19:38:04]
有害物質は一定期間しか使われてませんとか言うけど、その一定期間に何軒家を建てたんじゃいって話しですよ。
2258: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 21:24:44]
>>2256 職人さん

そうなのてすか?
2259: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 21:33:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2260: マンション掲示板さん 
[2019-10-10 21:37:24]
>>2259 マンション掲示板さん

その他の資料ももまだあります
2261: 検討者さん 
[2019-10-10 21:50:22]
>>2260 マンション掲示板さん

コンセントから出る青い液体関係の資料あります?
2262: あき 
[2019-10-10 21:56:22]
>>2261 検討者さん

あります
2263: あき 
[2019-10-10 21:59:44]
含有されていないのに、、、検出。なぞ。
2264: 戸建て検討中さん 
[2019-10-12 14:59:32]
実際アクアフォームを使って断熱された家ってどうなんでしょう?快適なんですかね?
2265: e戸建てファンさん 
[2019-10-12 16:45:59]
>>2259 マンション掲示板さん

含有していた製品在庫がいつまで使われていたのか、そこまでは分かりませんか?
2266: 戸建て検討中さん 
[2019-10-27 15:54:02]
今自宅を建築するために、工務店から提案を受けているのですが、施工とどうじに気密もかなりとれるアクアフォームを勧められました。最初外ばり断熱を希望したのですが、値段も40坪だと100万以上高くなるし、値段も安くて快適性はほとんど変わらないアクアの方がお勧めだとのことです。実際どうなんでしょうか?
2267: 匿名さん 
[2019-10-27 16:46:23]
>施工とどうじに気密もかなりとれる
防湿気密シートを施工しないつもりのようだ、最悪。
100万なら外張り断熱が良い。
1~2坪減らしても外張り断熱が良い。
2268: 匿名さん 
[2019-10-27 20:20:56]
>>2267
地域によっては気密シートを施工しなくても良いことをご存知ですか?
最悪というほどではない地域もあるんですよ。
2269: 匿名さん 
[2019-10-27 20:51:41]
>>2268
計算上の事。
完璧な施工は無い。
気密値ゼロも無い。
気密シート施工でも気密値ゼロにならない。
完全な施工が望めるなら多くの過去スレの問題が生じてない。
2270: 匿名さん 
[2019-10-27 20:58:42]
>>2269
それだと外張り断熱でも同じじゃないですか・・
2271: 匿名さん 
[2019-10-27 21:37:58]
>>2267 匿名さん

防湿施工をしないとは書いてないけど、どうしてそう思ったのかな?
2272: 匿名さん 
[2019-10-28 06:25:50]
>>2271
>施工とどうじに気密もかなりとれる
>防湿気密シートを施工しないつもりのようだ、最悪
同時の意味、ようだの意味が理解出来ないかな?
2273: 匿名さん 
[2019-10-28 06:29:36]
>>2270
外張り断熱は違う。
外張り断熱は気密性が劣っていても壁内結露しない。
外張り断熱の様々な利点を知った方が良い。

2274: 匿名さん 
[2019-10-28 06:59:07]
>>2272 匿名さん

吹き付け断熱であれば、気密は施工と同時に取れるのは事実だから、防湿施工をするかしないかの判断はできない。

自作自演なら別だけどね(笑)
2275: 匿名さん 
[2019-10-28 19:23:40]
外張り断熱を推奨したいあまりにぼろが出ているね。

2276: 匿名さん 
[2019-10-28 19:43:03]
外張り断熱ってデメリットも多いじゃん

正直微妙だと思う
2277: 通りがかりさん 
[2019-11-01 09:23:11]
アクアフォームってまだ画期的な処理方法見つかってないんだよね。
メーカーの人に聞いたらだんまりしちゃったよ(笑)
現段階の処理方法は経産省だか環境省のHPに乗ってるけど、かなり手間かかるし、まだ処理事例も少ないから解体屋は見積もりも出せない状況。
いつかいい方法が見受かると、原発ゴミと全く同じ考えで現在まで来てるわけで、自分の代はいいかもしれないけど子や孫に負の遺産を残す可能性のあるものを自分なら使いたくないね
2278: 名無しさん 
[2019-11-01 21:34:36]
漏電火災で全焼が処理方法です。
2279: 戸建て検討中さん 
[2019-11-02 19:44:33]
>>2278 名無しさん

漏電火災ってありそうで、ほとんどないよ。とりあえず私の近くで火事になってるのは高齢者の古い家がほとんど。築10年未満の家が燃えてるのみたことない
2280: 名無しさん 
[2019-11-04 20:48:29]
銅線溶かして青い液が出ているなら漏電火災もあり得ると思いますが、今の所はアクアの漏電火災は聴いたことないですね。
ある日を境に全国のアクア住宅が燃え出したら怖いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる