株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション住民さん [更新日時] 2013-05-06 21:41:48
 

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】
茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/
part13:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206122/

[スレ作成日時]2012-10-31 21:38:32

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part14】

237: 匿名さん 
[2012-11-28 20:35:51]
>>236
集会室がない。
238: マンション住民さん 
[2012-11-28 20:45:00]
あそこは新築だし最初は1700万円台があったから賃貸用に買おうと思ったけどやめた。
1700万も出せば、この辺りでは駅歩10分以内に50坪くらいの土地が買えるから。
不動産はコンクリの塊よりもやっぱ腐っても「土地」だよ。土地が値下がりしてることもある。
239: 匿名さん 
[2012-11-28 22:18:58]
住民は建物固定資産税が倍に跳ね上がって経済的苦境に陥るが、
管理組合は資源物回収助成金が今年度で終了する。
たいした額の収入ではないので会計上は影響は少ない。
240: マンション住民さん 
[2012-11-28 22:31:50]
>資源物回収助成金が今年度で終了する

市の事業仕分けで予算切られたのが原因。
市も相当歳出節減してる。市税の無駄使いを徹底的にメス入れてる。
管理組合も見習ったほうがいい。
組合員の積立金だからといって理事会の無責任な行動は現に慎むべき。
241: 匿名さん 
[2012-11-28 22:47:13]
市はディスポーザー設置補助金も切ってる。
242: マンション住民さん 
[2012-11-29 07:58:48]
世知辛い世の中だこと。
ただ言えるのは夏以降、景気が地盤沈下して来ていることは確かだ。
マンションにも徐々にその気配が忍び寄って来ている。
それはエントランスを通行する住民の気色に表れている。
243: 匿名さん 
[2012-11-29 21:52:20]
このマンション、なぜディスポーザーとスロップシンクと床暖房がないのですか?
244: 匿名さん 
[2012-11-29 22:13:13]
店舗駐車場のところにあるゴミステーション、使ってる気配ないけど。
店舗はゴミどこに出してるの?
245: 匿名さん 
[2012-11-29 22:26:19]
あのゴミステーション、夜になると塾の生徒が自転車置いてる。
自転車置き場と間違えてるみたい。
246: 匿名さん 
[2012-11-30 07:24:27]
やっぱ固定資産税が倍になるのはかなり痛いよ。
247: 住民主婦さん 
[2012-11-30 12:12:51]
インターネット代が450円値下がり喜んでいたけど、修繕積立金が2000円以上値上げになるなら管理費を1500円以上値下げすればいいのではないですか?
これで収支トントンになります。
管理費の1500円以上の値下げって出来ますか?
こうすれば修繕積立金が値上げになっても住民の管理経費支出の総額はかわりませんので家計に影響はなくなります。主婦の知恵です。
248: 匿名さん 
[2012-11-30 12:43:54]
>>247
論理的には正しい。
だけど、それだったら初めからから値上げをせずに今のままで良いことになる。
住民にとってはトータル費用の出費が変らなければ個別に増減があっても問題ないと言うことだろう。
249: 匿名さん 
[2012-11-30 19:32:40]
428
トータルが同じなら良いと言う問題じゃないぞ。何を寝ぼけたこと言っているんだ。
250: 匿名さん 
[2012-11-30 20:07:21]
じゃなんで会計間の資金移動するの?
トータルが変わらないからでしょ?
余ってるところを減らして足りないところを穴埋めする。
251: マンション住民さん 
[2012-11-30 20:37:16]
内閣府のグリーンワーキンググループ(第4回)でマンションに関する重要な検討が始まってる。
下記資料のNO.50。マンション借室電気室の電力会社受変電設備の管理組合への資産譲渡。
電気の専門家ならこれが何を意味するか分ると思う。
http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2012/green/121119/ite...
252: 住民さんA 
[2012-11-30 20:59:03]
>>251
専門家でないので教えてください。
電力会社の設備が資産譲渡されるとどんなメリットがあるのですか?
253: 匿名さん 
[2012-11-30 21:04:07]
電力を管理組合が一括購入して住民に売電できる。
254: 匿名さん 
[2012-11-30 21:11:37]
受変電設備の点検で停電が出てくるのが問題。251のリンク先には停電の事も書いてあるけど。

あと料金設定の問題、計量の問題、管理組合の未収金リスクなんかを解決しないとならない。
255: マンション住民さん 
[2012-11-30 21:36:53]
>>253-254
正解。高圧一括受電が格段に導入しやすくなる。
マンションが高圧一括受電を導入する場合、現在では電力会社は自己資産の借室電気室の受変電設備並びに専有部分の電力量計とアンペアブレーカーボックスを撤去してしまう。そうなると、新たに設備を設置しなければならない。
これが電力会社から資産譲渡(高圧一括受電サービス会社or管理組合に譲渡)されれば、撤去→新設が不要になる。この場合、コスト的には簿価での譲渡が条件になるが。
ところで、当マンションの高圧一括受電は半年以上も前に住民によって検討されている。結論は、高圧一括受電サービス会社の与信問題と彼らの虚偽セールストーク問題と管理組合会計収支上の取り扱い問題であった。
今回、内閣府での検討はエネットの要望だった。エネット(NTT系のPPS)なら与信上は問題ないし、PPSとしての発電供給メリットも享受できる思う。
正解。高圧一括受電が格段に導入しやすくな...
256: 匿名さん 
[2012-11-30 21:40:09]
管理組合だけで運営しないと美味しくない。ただ、設備投資する余裕がないけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる