住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

1125: 入居済み住民B 
[2008-02-23 20:34:00]
銀行関係者さん>

RC-Zで建てた家がすべて悪いわけではありません。
偏った見識で適当に批判されるのは大変不愉快ですね。

1.30年後のことは誰も分からない(廻りに高層マンションができ日が入らないとか)
30年後に住みにくいRC−Zもあるでしょうが、それ以上に木造住宅の多くは初期の性能が保てなくなります。わからないことも多いですが、考えればわかることもあります。

2.屋根防水、窓廻りの防水などと打ちっ放しコンの補修費の発生
事前に処理してある建物もあります。その場合ほとんど問題は発生しません。非RCの壁や屋根のメンテはそれ以上にかかります。

3.一般的な衛生設備メンテ交換費(床スラブに埋めこみ配管等改修しにくい)、
拙宅は交換できる仕様になっています。

4.6年3月札幌市条例改正 第1,2種低層住居専用地域原則50坪以下の土地に建築不可(早川30坪位主)
5.一般的な早川案件30坪位が主の土地(土地の資産少)で築30年RC−Zの全体の資産価値
該当事案が少なすぎませんか?

6.建物の資産は税法上の価値で市場価格とは違う(但し税金は高い)
火災保険は安い、一般的に市場価格はRCが有利

7.築30年以上経過した札幌の真駒内団地の入居状況は空き部屋が多い
無断熱RCでしょ?

8.解体するとしたらRCの費用は高め
これは正しいですよ。

9.3階建ては30年後を考えると老人なのでエレベータがあった方が良い
1〜2階建てなら問題なし

10.メンテナンスをしないと住めるが資産という状況にはないだろう
??

11.1000万から1300万のかなり安い木造だとメンテ費を考えると2回新築できる
新築でもあまり程度が良いものとは思えませんが・・

結 RC-Zの前にRC建築をどうやって作るかご存知か?

12.共有部分があるRC−Zの場合の問題点
あれば問題でるでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる