住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材からも出る化学物質って放出されるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-29 14:49:11
 

無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。

 無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?

 健康被害はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-07 08:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

無垢材からも出る化学物質って放出されるの?

651: 匿名さん 
[2009-06-24 17:46:00]
新建材メーカーは、どうしようもないね。
652: 匿名さん 
[2009-06-24 18:12:00]
もしかしてプシコの意味がわからない?
653: 匿名さん 
[2009-06-24 18:22:00]
ペプシコーラ
654: 匿名さん 
[2009-06-24 18:32:00]
昔のペプシはうまかったな。
最近のは駄目だ。
NEXはうまいけど・・・・・。

でも、ドクターペッパーが飲みたい。
655: 匿名 
[2009-06-24 18:34:00]
病院でそう呼ばれていたからって自慢げに乱用されてもなぁ。
656: 匿名さん 
[2009-06-24 18:58:00]
ネックスはおいしいね~。一時期毎日飲んじゃった。
今はコカ・コーラゼロ。
657: 匿名さん 
[2009-06-24 21:43:00]
新建材に代表されるシックハウスの被害者は公式には70万人以上。

では無垢木材のVOC被害者はどれだけいますか?

もちろん全くいないとは言いません。

しかし、いたとしても極めて少数の化学物質過敏症の患者さんでしょう。

その根拠を求めても、いつも同じ研究論文の1例しかリンクに出てきませんから。

したがって新建材の実際の健康被害の範囲は、上記のように無垢材の比ではないのは明白な事実。

その無垢材に反応する化学物質過敏症の患者さんにしても、それまでの自宅や学校や職場その他の生活の歴史の中で新建材の影響はずっと長い期間にわたって受け続けて来たはずです。

なぜなら未開地域の原住民でも無いかぎり、新建材の影響に完全に無関係な人など、絶対にありえないからです。
658: 匿名さん 
[2009-06-24 22:19:00]
だからといって、
無垢より新建材が問題だという発想が理解できないんだよね。
無垢の影響は無視なのか?
それ以前に色んな化学物質に接触してるよね。
それら無視して新建材が悪なのか?
垢木材のVOCは無視か?論文ないから問題ないのか?

シックハウス70万人も推定だよね。
シックハウスを診断できるのは北里だけなんだから、
統計データから割り出された数字だよね。
実際にはどれだけの人が苦しんでいるのかわからないよね。

サイコパスって知ってる?
生き物殺しても何とも思わない方々だよ。
人間殺しても何とも思わない人々だよ。
統計的には100人に一人だよ。
もっと殺人事件合って然るべきだと思わないか?
推定データなんてそんなもんだよ。
659: 匿名さん 
[2009-06-24 23:06:00]
知ってる? 無垢材って化学物質がいっぱい入ってるの!!

建築業界紙で木材新聞って言うのが有るんだけど、

その情報によると 

1時間後のTVOC(総揮発性有機化合物)放散量でヒノキは97,738.1なのに対して
カエデは11.0とものすごく少ないんだよね。

ホルムアルデヒドだけで言っても、トドマツ66.2ヒノキ65.6とすごく高い数字になっていて、
もみ10アカマツ11.9と低い数字になっていて木によってもずいぶん違うことがわかる。

「無垢の家」「檜の家」を「健康住宅です!!」なんて売ってる会社は正直「詐欺」だと思う。

たぶん勉強不足なんだと思うけど。
660: 匿名さん 
[2009-06-24 23:07:00]
悪魔がきたりて笛を吹く...
661: 匿名さん 
[2009-06-24 23:07:00]
■目標値の5倍の化学物質を検出

--------------------------------------------------------------------------------
仮設校舎で授業を行っている宮城県第二女子高校で生徒らが頭痛などのシックハウス症候群の症状を訴えた
問題で調査の結果、仮設校舎の一部から目標値の5倍の化学物質が検出されました。

この問題は、仙台市太白区の宮城二女高の仮設校舎で、生徒3人と教諭1人の合わせて4人がシックハウス
症候群と診断されたものです。

これを受け県教育委員会では仮設校舎の9か所で化学物質の濃度を測定したところ、このうち音楽室で目標値
の5倍の化学物質が検出されました。

測定値が高かった2種類の化学物質は、いずれも樹木などに含まれる自然由来のもので、県教委では仮設校舎
に使われた木材から拡散したとみています。

県教委では、現在どの木材から化学物質が拡散しているか調べており今後、対策を検討することにしています
662: 匿名さん 
[2009-06-24 23:12:00]
無垢材から出るαピネンは、オゾンと化学反応を起こしてホルムアルデヒドを放出する。

さて、ホルムアルデヒドが無垢材から生成すされることがわかった今、無垢材を制限する
必要があるだろうね。

主にヒノキ、杉が、αピネンを大量に放出するそうだ。

その量は、TVOC制限値の10倍を超すこともあるそうだが、果たして健康住宅なのだろうか??

ホルムアルデヒドの量を減らし、TVOC制限値の枠内に収まっている新建材のほうが健康住宅だろうね。

大型公共施設でも当たり前のように集成材が使われている。まあ、強度もあるし加工もしやすいし、
その上安全だからだよ。
663: 匿名さん 
[2009-06-24 23:27:00]
>TVOC制限値の枠内に収まっている新建材のほうが健康住宅だろうね。

なるほどー。

それが言いたいのね。

解るよー。よーく解る。

解るけど、とりあえず新建材は今回はパスしたよ。ごめんよー。


まー、頑張って、怪しいシックなハウスは売れないだろうけど。がんばれ。
664: サラリーマンさん 
[2009-06-24 23:57:00]
VOC関係も読めば読むほど理にかなわないことが多いように見受けられます。
JIS規格も業界には思惑が丸見えの背景がありました。
この不況の中、さらにこの手の過敏さを持ってしまう方々が増えることでしょう。
それはそれでお気の毒ですが、素材の勉強から行って対策を行ってください。行政・政治は当てになりません。
665: 匿名さん 
[2009-06-25 00:01:00]
無垢材から化学物質が出てるのなら選ぶ理由がないな。

品質にばらつきがあって、強度計算もロクにできない代物だからね。
666: 匿名さん 
[2009-06-25 00:07:00]
>TVOC制限値の枠内に収まっている新建材のほうが健康住宅だろうね。

「○○の制限値の枠内」に収まっているから、
だから
「新建材のほうが健康住宅」

これ、どこかで聞いたような科白じゃありませんか?

この論理は、実は

「制限値の枠内」に収まっている【4☆☆☆☆建材】
だから
「健康住宅」、の理論の「焼き直し」なんですね。
667: 新建材採用 
[2009-06-25 00:31:00]
もうすでに化学物質過敏症だろうけど、ノイローゼにはなりたくないな。今回は無垢材は見送ったよ。
668: 匿名さん 
[2009-06-25 01:03:00]
ノイローゼというか、「うつ病」になる人が多いですね。
私も一時期、抗うつ剤を飲んでましたよ。
669: 匿名さん 
[2009-06-25 01:15:00]
お気の毒に。
すでに過敏症ですね。
無添加ライフには限界がありますからね。
670: 匿名さん 
[2009-06-25 01:44:00]
いまは完治しています。
671: 匿名さん 
[2009-06-25 01:58:00]
無添加ライフですか?
672: 匿名 
[2009-06-25 06:55:00]
無添加ライフとは何を指しますか?
673: 住まいに詳しい人 
[2009-06-25 07:09:00]
新建材を研究開発するのにいくら掛かったか知っているのか?
その分を儲けて何が悪い?
最近の国産無垢ブームにはヘドが出る。
674: 匿名さん 
[2009-06-25 07:11:00]
自然素材ライフ
675: 匿名 
[2009-06-25 07:17:00]
自然素材ライフとは何を指しますか?
石油も自然素材ですが。
676: 匿名 
[2009-06-25 07:28:00]
新建材はそんなに儲かるんですね。
食肉偽装事件で世間を騒がせたミートホープ社の社長サンも逮捕前の取材で逆切れして同じような意味のことを言いませんでしたっけ。
677: 匿名 
[2009-06-25 07:41:00]
新建材は人体や環境に負担がかかるという負の側面があることは否定しようのない事実。
でも、アスベスト問題も産業優先企業優先の考え方が莫大な犠牲を生み出した訳です。
678: 匿名さん 
[2009-06-25 11:10:00]
>新建材を研究開発するのにいくら掛かったか知っているのか?
消費者にそんなことを知らなければならん義務は無いと思うが。いつから新建材メーカーは国有企業になったんだ?

>その分を儲けて何が悪い?
麻薬の売人も同じ事を言うでしょうね。

>最近の国産無垢ブームにはヘドが出る。
これこれ。
ついにでたでた。本音です。
コレこそが、このスレのすべてのすべて。

こちらこそ、こんなくだらん目的のための嘘で固めたコメントをずっと読まされ、とっくの昔に反吐がでてます。
679: 匿名さん 
[2009-06-25 11:47:00]
ちなみに嘘はどの辺ですか?
680: 匿名さん 
[2009-06-25 12:48:00]
全部です。
681: 匿名さん 
[2009-06-25 13:13:00]
No.54 by 匿名さん 2009/06/09(火) 06:36

>>天然木が原因でシックハウス症候群なったとの症例がありません。

あるから、規制の対象になるんだよ。現実に、24時間換気の取り付けは無垢材でも義務化される。
症例があるからだ。
682: 匿名さん 
[2009-06-25 13:14:00]
No.69 by 購入検討中さん 2009/06/09(火) 14:09

テルペン類も規制されてるよね?
683: 匿名さん 
[2009-06-25 13:20:00]
自然素材の石油で作ったビニルクロス
684: 匿名さん 
[2009-06-25 13:24:00]
>24時間換気の取り付けは無垢材でも義務化される

ダンボール製の家でも新築では24時間換気が義務化されています。
685: 匿名さん 
[2009-06-25 13:26:00]
No.168 by 匿名さん 2009/06/11(木) 23:02

というように、室内空気汚染実態調査で、α-ピネンは高濃度で放出されます。

α-ピネンは、それ事態がシックハウスを引き起こす物質である。
また、大気中のオゾンと交わると、二次的にホルムアルデヒドを発生する物質である。

当然、環境大国の欧州では規制されているが、日本では業界団体の反対で規制までは
いたれないのが現実だ。

これらのことから、自然木・無垢材は、化学物質を出さないということは間違いである。
686: これもウソ 
[2009-06-25 14:08:00]
No.204 by 匿名さん 2009/06/12(金) 22:56

業界団体の圧力でなかなか規制できなかったそうだが、「室内環境汚染物質として木材由来であるテルペン類が
揮発性有機化合物の総量規制に盛込まれた。」とあるようについに規制されたようだね。

 自然素材は安心だと、売り込んでいた自然素材住宅メーカーもこれで安心などと書けなくなるね。
そして、もともと規制がなかった分危険度は高い。

 α­ピネンを高濃度で放出するヒバ・ヒノキ・杉無垢材よりは、まだ建築基準法で規制されている
 F4建材のほうがマシだよ。

自然素材業者に騙されて高い買い物をしている消費者もいるようだけど、ツーバイや集成、RC住宅のほうが
まだマシ。

なんたって、無垢材はα­ピネンを高濃度、そして長期間放出するからね。
687: 匿名さん 
[2009-06-25 14:09:00]
>>683さん
>自然素材の石油で作ったビニルクロス

ビニルクロスよりもそれを固定している接着剤が有害なんでしょ。
688: これもウソ 
[2009-06-25 14:09:00]
No.206 by 匿名さん 2009/06/12(金) 23:49

無垢材からも化学物質が発散されているとは・・・。

厚生労働省から規制されているということは、危険度は国の公認付きじゃないですか。
689: これもウソ 
[2009-06-25 14:11:00]
No.219 by 匿名さん 2009/06/13(土) 14:06

α-ピネンが高い濃度で検出されたことから、
室内濃度指針値を検討する動きがありましたが

       ↓
   
関係業界からの強い反発により検討が見送られた

    ヤバすぎる。
690: これもウソ というより中傷ですな 
[2009-06-25 14:12:00]
No.222 by 匿名さん 2009/06/13(土) 14:22

>>本日の毎日新聞朝刊のトップに【「化学物質過敏症」に健保 70万人救済に道】の記事が出ました。

毎日新聞って、あの変態記事のせてたところでしょ?

毎日は、あてにならないよ。
691: これもウソ 根拠なし 
[2009-06-25 14:15:00]
No.258 by 匿名さん 2009/06/13(土) 23:32

新建材はシックハウスの原因になる。無垢は安全!

ってウソがバレちゃいましたからね…
必死になるのも分かりますが…

新建材の方が安全とは言わないけれど、危険性は同等みたいですね…
692: これもウソ そんな機関は存在しない 
[2009-06-25 14:22:00]
No.281 by 匿名さん 2009/06/14(日) 12:41

>>これらは「無垢材」からは放散が認められておりません。

無垢材からは、EUで危険化学物質に認定されついに厚生労働省でも規制対象になる、
テルペン類(α-ピネン、リモネン等)は大量に放出されますけどね。

その辺、どうなんでしょ? 危険物ですよね。 

危険物なのを知っていたから、特定団体が、テルペン類が規制対象にならないよう
圧力をかけていたそうですけど無駄だったみたいで。

何しろ、HOでも危険物とされて、日本ではシロでは通用しませんから。
693: 匿名さん 
[2009-06-25 15:02:00]
>>687
接着剤が問題なら
無垢と新建材が戦ってもねぇ。壁紙だって接着剤使うし。

無垢なら安全というのが正しいなら、
無垢の家は24時間換気設置義務対象外になるんじゃないの?
694: これもウソ 
[2009-06-25 15:07:00]
無垢と新建材が戦ってもねぇ。壁紙だって接着剤使うし。
695: 匿名さん 
[2009-06-25 15:40:00]
■ 青少年の発達障害 1 

便利で有効であると信じていた一群の合成化学物質が、人間の精神発達に障害を与えたり、免疫の仕組みを混乱させたりすると指摘され始めている。さらには、性の発達障害についても指摘されている。
中でも、青少年の間で発生している多様な問題が、環境ホルモンと呼ばれる一群の石油物質と密接な関係にあると、特に心配されだしたのである。

現在、青少年の中で発生している発達障害や混乱をまとめてみると、おおむね次のように整理できる。 

1. 精神的な発達障害(混乱を含む)
(1) 登校拒否や不登校
(2) うつ病や引きこもり
(3) 対人関係恐怖症(孤立症)
(4) 感情の激高(キレる・ぷっつんなど)
(5) 注意欠陥多動性障害(通称=多動症)
(6) 自閉症
(7) アスペルガー症候群(多動症的、自閉症的)
(8) 学習障害(通称=LD)
(9) パニック障害
(10) 説明のつきにくい言動や犯罪
 
2. 免疫に関する発達障害(混乱・疾患)
(1) アトピー性疾患(皮膚炎)
(2) 花粉症(アレルギー)
(3) 食べ物アレルギー
(4) 化学物質アレルギー
(5) 予防接種不可
(6) 虚弱体質(免疫力低下)
(7) 川崎病
(8) リウマチ、膠原病
(9) 潰瘍性大腸炎
(10) 白血病(低年齢での癌の発症) 

3. 性に関する発達障害
(1) 性同一性障害(特に男性の女性化)
(2) 精子の異常(精子数の減少)
(3) 性器の異常(障害)
(4) 子宮内膜症
(5) 不妊症
(6) 精巣がん、卵巣がん、子宮がん、乳がんの発症


このようにして、青少年の発達障害の全体像を見ると、
その原因が、一般に指摘されている教育問題だけではない事に、気づくはずである。
696: 匿名さん 
[2009-06-25 15:41:00]
例えば、脳内化学物質として重要視されている「セロトニン」の分泌混乱が指摘されだした。
これについての説明は、甲状腺異常や混乱が主な原因とされ、環境ホルモンと呼ばれる一群の合成化学物質が、甲状腺ホルモンの分泌異常を起こすというのである。「セロトニン」は、青少年の精神発達にきわめて重要な役割を果たす物である。
別名、人の精神活動を安定させる「安定型脳内化学物質」と呼ばれているほどである。

環境ホルモンの、合成化学物質が甲状腺異常を起こすなら、結果として、青少年の脳内化学物質「セロトニン」の分泌異常につながり、青少年の間で発生している精神発達障害の原因がここにあることになる。

すなわち、これが教育の取り組みだけでは解決できない問題なのである。

とにかく日本は、石油化学第一主義の経済発展を一日も早く見直す必要がある。
このままでは日本の社会は、人的資質から崩壊してしまう。
世界では、化学物質と人間の精神発達障害に関して、研究結果が次々と報告されている。

・多動症の子どもは甲状腺異常による極端な低セロトニンである。
                    (アメリカ  サターフィールド博士)
・脳細胞が増える時期の化学物質による悪影響は生涯にわたる。
                    (世界自然保護基金  スモーレン博士)
・化学物質によるホルモン異常は動物の生殖異常をおこす。
                    (アメリカ  コルポーン博士)
・甲状腺ホルモン異常は精神発達生涯を起こす。
                    (ジョージア医科大学  スーザン博士)
・多動症の子どもは甲状腺異常による極端な低セロトニンである。
                    (アメリカ  サターフィールド博士)
・母親のPCB蓄積は生まれる子どもの知能生涯につながっている。
                    (ウェイン州立大学  ジェイコブソン博士)
・複数の化学物質が甲状腺の機能を撹乱すると脳発達障害につながる。
                    (米国環境保護庁  リンダ主任)
・化学物質過敏症は精神発達障害につながる。
                    (シカゴ大学  ランドルフ博士)
・セロトニン異常は犯罪や暴力行為の発生に深く関与する。
                    (『犯罪に向かう脳』モア、ジュセル共著 原書房)

このように多くの研究報告があるにも関わらず、日本では素直に受け入れる事をしない。
『問題が証明されなければ安全とする』との安全基準で経済発展を優先してきたからで、
『安全が証明されなければ危険である』という基準は、現在でも無視され続けている。

生活する人より、生産者優先。生産に使う合成化学物質で経済優先。
結果、人より物、人より経済優先し続けている。
安心・安全の社会、環境を壊さない社会生活は、多分に掛け声と概念論で終わってしまっている。

このままでは、日本の社会も、未来の子どもたちも破滅に向かって進むだけである。
http://home-yasupapa.pya.jp/sekiyukagaku%20seisyounenhattatusyougai1.h...
697: 匿名さん 
[2009-06-25 18:27:00]
■ 青少年の発達障害 2           

現在の日本社会は、あまりにも危機感に欠けている。
異常とも思われる青少年の事件や、犯罪が続いているにも関わらず、常に家庭や学校などの教育論中心で議論されている。
社会全体の問題として取り上げても、合成化学物質の視点で考察されることはまずない。

例えば、ドイツと比較してみると日本社会の弱点がわかる。
第二次大戦の敗戦国という共通の歴史を歩んできた両国だが、ドイツは世界中から見学者が訪れる環境大国で、
日本は物質と経済優先で、環境問題に甘い汚染国家になっている。
当然両国の歩んだ歴史の違いはあるが、この差は何で生じているのか。

誰もが納得できる、わかりやすい違いは、国民の科学的基礎知識に大きな差があることだろう。

私たちは、消費はするが、消費するものに対する科学的知識は大変乏しい。
だから、つい買ってしまう。そして、「難しい事はよくわからない」という。
言い訳が堂々とまかり通っている消費大国なのである。
そして、この知識力の乏しさが、メーカーに「買う人がいるから製造する」と言われてしまう。
多くの日本人は、コマーシャルに踊り、見た目に踊り、大安売りに踊り続けているのである。

一方ドイツの人は、なかなか踊らないそうだ。
ドイツでは、科学的に物事を受け止め、コマーシャルより自分の判断を優先する。
ドイツの人に対抗するわけではないが、化学的視点で整理しなければ、
合成化学物質と青少年の発達障害や、現在日本の青少年の中で何が起こっているのかが、正確に見抜けなくなってしまう。

特に、合成化学物質や一部の毒物が発生3ヶ月以内の赤ちゃんにどれほど決定的なダメージを与えるのか
そのメカニズムを誰もが理解してほしい。
そうすれば、マスコミがもてはやす「できちゃった結婚」と言う言葉が、どれほど無責任な流行語であるかはっきりしてくる。

私たちは、本当に子どもを愛しているなら、「できちゃった」と気づいてからでは遅いということを知っておかなければならない。
水俣病でも、サリドマイド事件でも、物事の決定は妊娠3ヶ月以内に終わっていたのである。
妊娠が自覚できたときには、胎児である赤ちゃんは、決定的ダメージを受けてしまっていたのである。
赤ちゃんに対する真剣勝負は、妊娠3ヶ月以内と考えなければならないし、
お母さんのおなかの中の赤ちゃんは、命を掛けて真剣勝負の真っ最中なのである。
「できちゃった」などと浮き足立ったテレビ映像、大人が無責任にはしゃぐ姿は、ことごとく子どもたちに重いつけとしてのしかかってくるのである。

正しい知識を身につけ、未来の子どもたちの笑顔を、保障してあげてほしい。
それが現代に生きる全ての人に課せられた使命である
698: 匿名さん 
[2009-06-25 19:04:00]
要約すると新建材や輸入無垢材が体に悪いということですか?
699: 匿名さん 
[2009-06-25 20:01:00]
石油合成の化学物質が、いちばん体に悪いということではないですか?
700: 契約済みさん 
[2009-06-25 20:46:00]
国産無垢材も出来ちゃった結婚には太刀打ち出来ないってことでしょう。
701: 匿名 
[2009-06-25 21:08:00]
無垢がなんぼ有害でも、危険極まりない、できちゃった婚のような劇毒化学殺人建材の前ではなすすべもないと言った意味なのでしょうか?
702: 契約済みさん 
[2009-06-25 22:02:00]
つまり、TVOCが集成材よりも高濃度な無垢は化学物質のせいで、不妊症になるので、出来ちゃった結婚にはならないと??
703: 匿名さん 
[2009-06-25 22:04:00]
室内空気質に含まれる化学物質と削減動向

自然素材から大量に放出されるα-ピネンはWHO(世界保健機構)によりガイ
ドラインが定められている。

ピネン、リモネンは多量に発生すると粘膜を刺激し、シックハウスの原因となるからだ。
 (室内汚染空気汚染ガイドラインで規制の対象とされテルペン類0.03mg/m3の総揮
発性有機化合物)


α-ピネンはそもそも化学物質である。

無垢材から化学物質が出ないというのは、全くのデタラメだね。

詐欺商法だよ。
http://kodomono.org/page099.html
704: 匿名さん 
[2009-06-25 22:16:00]
自然素材の石油からできたビニルクロスを自然素材の澱粉でできた糊で接着すれば最高
705: 匿名さん 
[2009-06-25 22:45:00]
日本は石油化学第一主義の経済発展を一日も早く見直す必要がある。このままでは日本の社会は人的資質から崩壊してしまう。
世界では、化学物質と人間の精神発達障害に関して研究結果が次々と報告されている。

・多動症の子どもは甲状腺異常による極端な低セロトニンである。 (アメリカ  サターフィールド博士)
・脳細胞が増える時期の化学物質による悪影響は生涯にわたる。  (世界自然保護基金  スモーレン博士)
・化学物質によるホルモン異常は動物の生殖異常をおこす。    (アメリカ  コルポーン博士)
・甲状腺ホルモン異常は精神発達障害を起こす。         (ジョージア医科大学  スーザン博士)
・複数の化学物質が甲状腺の機能を撹乱すると脳発達障害につながる。(米国環境保護庁  リンダ主任)
・化学物質過敏症は精神発達障害につながる。          (シカゴ大学  ランドルフ博士)
・セロトニン異常は犯罪や暴力行為の発生に深く関与する。    (『犯罪に向かう脳』モア、ジュセル共著 原書房)
706: 匿名さん 
[2009-06-25 23:05:00]
養殖の肉でホルモンの異常はおきますよ。
一時期は外国産の鶏肉で話題になりましたよね。
707: 匿名さん 
[2009-06-25 23:06:00]
メラミンも騒がれましたね。
708: 匿名さん 
[2009-06-25 23:07:00]
アルミニウムは脳に悪いですよ。
709: 入居予定さん 
[2009-06-25 23:15:00]
結局無垢が悪いのか・・・
710: 匿名さん 
[2009-06-25 23:18:00]
キミの頭が悪いだけ...
化学物質のせいだ。ご愁傷様
711: 709 
[2009-06-25 23:45:00]
良かった、無垢じゃなくて。
無垢だったらもっと頭悪くなってたかもしれないわけですよね
712: 匿名さん 
[2009-06-25 23:54:00]
すでに化学建材に充分に脳を冒されてます。
手遅れでしたね。
713: 匿名さん 
[2009-06-26 00:10:00]
何でも化学物質のせいにするな。
多動児や切れる子供達は突然増えたのである。
この世代の妊産婦検診で、ある物が使われ始めたことを原因と考える研究もある。
超音波検査だ。
人体に安全と考えられているが、胎児の脳は超音波により壊れたと考える説である。
最近の胎児検診のエコーは3Dで、以前よりも威力が強い。
この考えが正しければ今まで以上にアホが誕生することになる。
714: 匿名はん 
[2009-06-26 00:13:00]
>多動児や切れる子供達は突然増えたのである。

あなたみたいにこのような低俗なサイトで人に噛み付くような大人が育てた子どもがそうなるんですよ。
気をつけましょう。
715: 匿名さん 
[2009-06-26 01:08:00]
やはり。
すでに何十年にもわたり化学建材によって汚染された空気を吸い続けてきた影響で
完全に脳の中枢神経の奥深くまで冒されていますね。
もはや手遅れでしたね。
716: 匿名さん 
[2009-06-26 01:41:00]
アルミニウムは痴呆や**の原因になるという研究もある。
放射線も体に悪い。
717: 匿名さん 
[2009-06-26 01:42:00]
>>715
それを言うならあなたもですよ。
718: 匿名さん 
[2009-06-26 02:14:00]
手遅れ同士なかよくやろうな。
719: 匿名さん 
[2009-06-26 06:40:00]
>多動児や切れる子供達は突然増えたのである。

そうですね。
その原因は諸説ありますが、
2階のトイレにも原因があるという人もいます。
いつでもトイレに入れるから待つということをしたことがない。
何でも思い通りにならないと気が済まない性格になってしまう。
そんな子供にはなって欲しくないですからね。
私は2階のトイレを付けないことにします。
720: 匿名 
[2009-06-26 07:01:00]
類は友を呼ぶ
721: 匿名さん 
[2009-06-26 14:10:00]
質問です。
αピネン・リモネン・テレピン類が無垢から出るのならば、無垢板を貼り合わせた集成材からも同様に放出されるのですか?それとも、外材からは放出されにくいなど、樹種によって放出量が変わってくるのですか?
722: 匿名さん 
[2009-06-26 16:51:00]
それは検査した論文を読んでください。それが事実です。
723: 匿名さん 
[2009-06-26 17:04:00]
論文を傘に着るならせめて出典を書こうな>722
724: 匿名さん 
[2009-06-26 17:38:00]
さんざんあちこちで引用されてるんだからもう書かなくても良かろう
725: 匿名さん 
[2009-06-26 17:43:00]
じゃあ出典書かなくていいから
>>721の質問に答えてよ。
726: 匿名さん 
[2009-06-26 17:59:00]
樹木の種類によりかわるんだよ。
杉とか桧とか松とかはヤバい
727: 匿名さん 
[2009-06-26 19:24:00]
確たる根拠を探し出すだけの知能も無い。

文章も稚拙で論拠も整理することが未だに出来ていない。

内容も矛盾だらけで、まるで読む気がしない。

要するに、残念ながらただの「あほ」。

あほうが頑張れば頑張るほど、集成材は益々嫌われる、という寸法だ。


無垢屋がほくそ笑んでいるぞ。
728: 匿名さん 
[2009-06-26 19:39:00]
潰そうとするからだよね。無垢も集成も一長一短あるわけだし、共存できる材料なのにね。どちらか一方しか選べなくなることのほうが恐怖だな。
729: 匿名さん 
[2009-06-26 20:26:00]
>質問です。
>αピネン・リモネン・テレピン類が無垢から出るのならば、無垢板を貼り合わせた集成材からも同様に放出されるの>ですか?それとも、外材からは放出されにくいなど、樹種によって放出量が変わってくるのですか?


無垢材からの放出量が半端じゃなく多いです。
木の香りは体にいいと言われますが、その香り事態が化学物質です。
適量なら害もないでしょうが、何事も度を過ぎるとよくないですからね。

量についてですが、樹種によって変わります。

ヒノキ・ヒバ・杉は特に多いです。TVOCの10倍以上の場合があります。
730: 匿名さん 
[2009-06-26 21:07:00]
シック木材!

木材から多量のVOC
木質建材の資料集が昨日届いていた。
この資料はシックハウスに関するデータ集で各種木材や
木質建材と言われる合板、集成材、複合フローリングなどの分析データ。

安易に木材を多様することは以前得ていた大まかな情報では
知っていたので機会があるごとにお客様には伝えていた。

しかし、公的機関における詳細なデータはこれまで公開されて
いなかったので私には待ち望んでいた資料だ。
今日はこの資料の国産木材の分析結果から、
よく使われる木材だけをみてみた。

28日間経過後のデータだけでみると
 
ホルムアルデヒドは、ツガ材がスギの約3倍の放散量。  
アセトアルデヒドは、アカマツがスギ材の約3倍の放散量。  
TVOC(総揮発性有機化合物)は、ヒノキが目標値の32倍。

それぞれの一番おおきな特徴だろうか。
総ヒノキ造りの家でシックハウス被害の報告は何例か聞いてはいたが、
これほどまでとは予想もしていなかった。

経過1時間以内だと暫定目標値の244倍にもなっている。
トリカブトも薬にもなれば毒にもなる。
自然素材という言葉は響きがいい。

響きがいいから言葉だけが一人歩きしてしまう。
住宅素材も食べ物と同じ。適量とバランスが大切なのだ。
そんなことを改めて考えさせる資料だった。

自然素材である木材を使用すれば健康住宅と
誰もが勘違いしてしまう。要注意である。
731: 匿名さん 
[2009-06-26 21:24:00]
国産無垢材は有害物質たっぷりの集成材や輸入材よりは断然安全安心でしょ。
誰もそれが逆だなんて思わないだろ。
732: 匿名さん 
[2009-06-26 21:44:00]
無垢派の方々は、キッチンやバス、トイレ、家具はどうされていますか?
すべてオーダーメイドですか?
733: 匿名さん 
[2009-06-26 22:01:00]
↑はい、そうですが何か?
734: 匿名さん 
[2009-06-26 22:07:00]
>国産無垢材は有害物質たっぷりの集成材や輸入材よりは断然安全安心でしょ。
>誰もそれが逆だなんて思わないだろ。

あんただけだよ。思ってるのはな。
自然素材業者に洗脳されてるんじゃないのか?

>TVOC(総揮発性有機化合物)は、ヒノキが目標値の32倍。
つまり有害な化学物質が、基準値の32倍室内に放出されているということだ。
735: 匿名さん 
[2009-06-26 22:41:00]
わたしもオーダーメイドですが、何か? ちゃんとここにも新建材のアンチはいますよ。

無垢材がどうのこうの言ってる人は無垢の木の家に住んだ事が無いから、妄想だけで何も解ってないですね。

わたしは新建材の家が臭くて気持ち悪くて長く住めなくなったけど、無垢の家に住んでからはまったく何も問題ないですね。
こっちは新建材の家と無垢の家の両方に住んでから、ものを言っている。
ちゃんと実体験に基づいた意見を出している訳です。

しかし無垢を批判する人で、実際に無垢の家が危険で住めなくて新建材の家に避難した体験を本当に持つ人がどれだけいますか?

得体の知れない論文にある見も知らぬ他人の話ではなく、実体験として「自分は無垢材で病気になった」と言う人はいますか?

実の体験に基づく本人の話でないと、なんら説得力がありませんし、何も信用できませんね。
736: 健康住宅希望 
[2009-06-26 23:15:00]
お風呂はヒノキ風呂ですか?キッチンの素材は何ですか?トイレは何ですか?床材や壁など、家の仕様を教えて頂いて宜しいですか?
健康的な家作りの参考にしたいです。
737: 匿名さん 
[2009-06-26 23:36:00]
檜風呂は高すぎるね。
738: 匿名さん 
[2009-06-27 00:03:00]
総ヒノキの家の見学会にいったけど、気持ち悪くなって帰りました。

まさか、ヒノキから化学物質が出てるなんてしりませんでしたが、それが

原因なのでしょうね。
739: 匿名さん 
[2009-06-27 00:12:00]
738さんは新建材の家はまったく問題ないのですか?
740: 匿名さん 
[2009-06-27 00:48:00]
ありませんよ。

やはり総量でみたら有害物質が多いからなんでしょうね…
741: 匿名さん 
[2009-06-27 00:51:00]
新建材から出るホルムアルデヒドは危険です!

無垢から出るホルムアルデヒドは無害です。
742: 匿名さん 
[2009-06-27 01:24:00]
無垢からホルムアルデヒドは出ませんね。
743: 匿名さん 
[2009-06-27 01:25:00]
738さん。
あなたは新建材の家はまったく問題ないのですか?
744: 匿名さん 
[2009-06-27 01:52:00]
>>735

無垢の家に住んでいる人は自分がシックハウスだなんて思わないでしょ。
無垢は無害だと思ってるんだから。
診断も北里しかできないんだから、当然そこには受診しないよね。
そうなればちゃんと調べないだろうし、心身症あたりで終わるんじゃないの?

実体験は重要だが、それは個別の問題で
そのことから全体を判断するのは愚かである。

末期の癌でどうにもならない人が、民間療法で治ることもある。
実体験だが、全体には当てはまらないだろ~
745: 匿名さん 
[2009-06-27 08:28:00]
現在、自宅の建替えを検討しているため、工務店やハウスメーカーのモデルハウス・完成学会回りをしているのですが、自然素材を謳っているメーカーほど耐えられない臭いがします。長い時間そこにいると、激しい頭痛や涙が止まらなくなります。
 どうやら木のニオイに反応しているような気がするのですが、こういった症状は何が原因のか?(自分の体質なのか?それとも使われている木に問題があるのか?)調べています調べ方が悪いのか、明確な答えが見付かりません。
 木のニオイについて良い効能について書かれているものは簡単に見付かりますが、悪い響についての詳しい情報はなかなか見つけることが出来ないのです。原因がわからないと避けようがなく、せっかく建替えても『住めない家』になってしまわないか心配しています。
 木のニオイにこのように反応してしまう原因にはどういったものが考えられるのでしょうか?また木のニオイが人に悪影響を及ぼすことは考えられますか?
木のニオイを消したり少なくしたりすることは可能なのでしょうか?
746: 匿名さん 
[2009-06-27 08:28:00]
実体験でシックハウス症候群と北里で診断された本人自身が無垢の安全を実証しているというのに、
それが「全体には当てはまらない」と退けるのであれば、

何も実証されていない論理は「何の裏づけも根拠もない虚構」ということにしかならないね。

要するに、何が何でも認めないつもりなんだよ。
70万人の被害者を見ても「全体には当てはまらない」から「認めない」というのは論理が破綻しているだろ。

どこまでもシラを切る犯罪人と同じだな。
747: 匿名さん 
[2009-06-27 08:29:00]
ご存じの通り、木材の成分のほとんどは『セルロース』です。これは当然水に溶けないからにおいはありません。何がにおうのかと言えば植物精油ですね。何がどれだけ含まれているか、ちょっと調べてみました。
杉:δ-カジネン,β-オイデスモール,α-ムロレン,クリプトメリオール他0.1~1.0%
檜:α-ピネン,デルピネオール,リモネン,δ-カジノール,γ-ムーロロール他1.0~3.0%
 ってコトは。檜材100キロが使われていたら、その中に精油成分が3キロはある計算になります。

それともうひとつ。木は生き物ですから当然生命活動しています。呼吸して、地面から水を吸い上げて光合成で養分を作り出しています。
 それで、生命活動を行うからにはいろいろと複生成物ができます。木の場合、何と『アセトアルデヒド』と『ホルムアルデヒド』が生成蓄積されます。はい、ご存じの『シックハウス原因物質』です。何も化学処理していないムクの木を製材しただけでこれが出てきちゃいます。これは大変。人によっては喉の痛みや頭痛やめまいだって起こしても不思議じゃない。
748: 匿名さん 
[2009-06-27 08:47:00]
>何と『アセトアルデヒド』と『ホルムアルデヒド』が生成蓄積されます。

毎晩、お酒とたばこを嗜む方々が生成している物質ですね。

だから?
749: 匿名さん 
[2009-06-27 09:00:00]
シックハウス症候群は第2の水俣病であると言われています。
それでもやっぱりハウスメーカーが推奨する新建材の家に住まなくてはいけないのでしょうか。

環境が引き起こす病気 シックハウス症候群
【インタビュー】 (抜粋)
坂部 貢氏 北里研究所病院・臨床環境医学センター北里大学大学院医療系研究科教授

●シックハウス症候群とは「気のせい」ではない症状

シックハウス症候群とは,新築やリフォームした建造物に入居直後から遅くとも入居後2-3か月以内に粘膜刺激症状や頭痛などさまざまな症状が出てきた方を対象にします。特定の居住環境から離れると症状が軽快,あるいはなくなってしまうことが特徴です。

特定の居住空間とは,一般的に多いのは新築やリフォームされた住居,新築のビルに移転した職場や,学校の新校舎などです。
微量な有害化学物質による生体反応が「シックハウス症候群」ということになります。

問題は,大量の有害化学物質による一般的な急性中毒とは異なり,非常に微量で症状が出る人と出ない人がいて,さらに症状の出る人のほうが少なく,周囲から「気のせいではないか」などと言われてしまうことです。

産業革命より後に人間が作り出した化学物質に対して,厳密な意味での代謝系をわれわれは持っていません。
今は,たまたま解毒酵素の作用スペクトルが広いために,化学物質を一緒に解毒してくれているだけなのです。
遺伝子が発現してあるものを解毒する酵素が出てくるまでには相当の年月が必要です。
最低でもあと1000年ほどかかると言われています。それまでに人類が滅びてしまうかもしれませんね。
750: 匿名さん 
[2009-06-27 10:45:00]
【専門書たちよみ】
化学汚染と次世代へのリスク
日本弁護士連合会

はじめに

20世紀,化学工業は未曾有の発展を遂げた。
1930年代に100万tであった化学物質の世界の生産量は,現在は4億tにまで増加した。
医薬品・農薬から,衣料品,洗剤,防虫剤,消臭芳香剤,住宅資材,食品添加物,容器包装に至るまで,今やわれわれの周囲には人工の化学物質が溢れている。

 化学物質は,われわれの生活に利便性・快適性をもたらしてきた。
しかし,その一方で,水俣病,カネミ油症をはじめとする悲惨な公害・薬害事件を引き起こしてきた。
化学物質の中には,人の健康や生態系に悪影響を及ぼすものも少なくない。
中にはフロンのように,オゾン層破壊という地球生態系に重大な影響を及ぼすものもある。

 近年,アトピー・喘息などのアレルギー性疾患が急増しており,その発症には直接的・間接的な化学物質の関与が疑われている。また,シックハウス症候群,化学物質過敏症など化学物質による新たな疾病も増大している。
さらに,「内分泌撹乱作用」という新しい毒性概念(いわゆる「環境ホルモン」)が指摘されるようになり,次世代へのリスクが懸念されている。

 こうした現代型汚染の特徴は,微量・低濃度の物質による長期的・複合的汚染であること,及び,それが地球規模に,しかも世代を超えて広がっているということである。
こうした状況を指して「化学物質の反乱」と呼ぶものもある。

 こうした現代型汚染に対処するには,現行の化学物質管理制度はきわめて不十分であると言わざるをえない。

その理由の第1は,データの圧倒的不足である。
今,わが国の市場に出回っている約5万種の化学物質のうち,人の健康や生態系に対する毒性等のデータが整備されているものはごくわずかにすぎない。
われわれは,いわば「正体不明」のまま,化学物質を大量に使用し,環境中に放出しているのである。

第2に,現行の規制が,たとえば医薬品・農薬・一般化学品といった用途別の縦割りとなっていることである。
このため,しばしば規制の間隙を生じかねない。

第3に,規制を実施するには原則として科学的因果関係の証明が必要とされるが,因果関係の解明には多大な時間や費用を要するのみならず,微量の物質による長期的・複合的影響という現代型汚染を考えると,そもそも因果関係の証明はほとんど不可能に近いということである。
その間にも,取り返しのつかない事態が発生してしまうかもしれない。
http://www.pen.co.jp/syoseki/syakai/0485.html#Anchor306061
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる