住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材からも出る化学物質って放出されるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材からも出る化学物質って放出されるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-29 14:49:11
 

無垢材からも出る化学物質には、αピネン・リモネン・テレピン類があるそうです。
無垢の杉板からでも微量ですが、ホルムアルデヒドが出ています。

 無垢材から化学物質が出るなんて、自然素材を使っている業者さんのHPには
書かれておりませんでしたが、本当なのでしょうか?

 健康被害はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-07 08:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

無垢材からも出る化学物質って放出されるの?

263: 匿名さん 
[2009-06-14 01:14:00]
もはや現実をありのままに認識することも覚束ないほどまで神経を冒されてしまっている様にしか見えないな。
新建材の放散する有害化学物質は神経毒として脳の奥深いところにまで損傷を及ぼす事も知らないみたいだね。
実はシックハウス症候群の症状の中でも最も深刻なのが、急増している「うつ病」であることが最近明らかになりつつあるのだが、多くの患者は自分がシックハウス症候群だという自覚がない。
そのためこの病気のせいで自殺する者が後を絶たないのだな。

もう頑張らなくてもいいんだよ。
君だけが悪いわけじゃないのさ。
悪いのは他に責任を転嫁して何の責任も負わず、被害者に反省も謝罪も補償さえしてこなかった建材メーカーの責任者達だけなんだよ。
君がすべてを引き受ける必要はもうないんだ。可哀相に。
264: 匿名さん 
[2009-06-14 01:27:00]
>>261
卑しくも医に携わる者の発言か恥を知れw
265: 匿名さん 
[2009-06-14 01:39:00]
新建材を擁護しているのではなく、自然素材も危険はあるということ隠して安全だと商売していることを批判し、
自然素材を安全と思いこんでいる人に周知しようとしているだけだと思うが理解できない自然崇拝者が多いらしい。

シックハウスの症状に鬱と同じ症状があるのは事実だが、鬱病の人がすべてシックハウスではない。
それが原因なら鬱病は治りませんね。それともシックハウスの患者に鬱病の薬飲ませたら直るんですか?

引き籠もりの人を馬鹿にする風潮がありますが、それなら引き籠もりの中にかなり自閉症の人がいると言われてます。もう外に出てくる努力をしなくて良いんだよ。貴方は病気なんだから。脳の器質性障害だから現代医学では絶対に直らないよ。思うがまま引き籠もっていてね。
266: 匿名さん 
[2009-06-14 01:56:00]
>>No.264

あなたがね。
日本の医療が医療関係者の犠牲で辛うじて成り立っていることを理解しろ。
たとえば、看護師さんは最近、7対1という制度で足りなくなっているが、
これは、患者7人に看護師1人いるということで
看護師が増えて仕事が楽になっていると思うかもしれないが
アメリカは7対1の5倍、欧でも2倍いるんだぞ。
それに欧米は介護士、看護助手もしっかりいて、業務分担ができている。
日本の看護師は全てをやるんだ。過労死予備軍がたくさんいる世界なんだ。
そして色々な薬品に囲まれているため、シックハウスと同じようなことが起こる危険性もあるんだぞ。
医療関係者は清廉潔白に自己犠牲で働けとほざくつもりか?
法律守って仕事してれば良いんだよ!!

あんた病院で騒ぐクレーマータイプだな。
267: 匿名さん 
[2009-06-14 02:33:00]
>>256
ご自分の文章を声を出して3回お読みになる事をお薦めします。
268: 匿名さん 
[2009-06-14 02:59:00]
>>266
すっきりした?
269: 匿名さん 
[2009-06-14 07:42:00]
結局、無垢材も化学物質をバリバリ放出してるってことだね。

それにしても、無垢材から出る化学物質がホルムアルデヒドに変化するってのはビックリ
だったね。

そんなことを書いている、自然素材住宅業者ってひとつもなかったから。

自然素材住宅業者が書いてることといえば、クロスや集成材から化学物質が出て危険とか
ばかりだったしね。
270: 匿名さん 
[2009-06-14 08:00:00]
表2の化学物質において、α-ピネンとd-リモネンの臭いの閾値が高いのですが、これらの化学物質は、
空気中でオゾンが共存すると刺激が強くなることがデンマークの研究者らによって明らかとなっており
[2]、このような背景から、INDEXプロジェクトの優先評価対象物質に選ばれたのだと思われます。

厚生省(現、厚生労働省)による室内実態調査[3]において、α-ピネンが高い濃度で検出されたことから、
室内濃度指針値を検討する動きがありましたが、α-ピネンは木材から排出され、毒性がそれほど強くな
いことから、関係業界からの強い反発により検討が見送られた経緯があります。これらの化学物質につ
いては、INDEXプロジェクトの今後の評価結果が参考になると思われます。


天然木から出る化学物質は危険だということでEUでは規制されていますが、日本では関係業界からの強
い反発があったと書かれていますね。

http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/2003/031026.htm
271: 匿名さん 
[2009-06-14 08:04:00]
室内空気質における木材由来成分の人体への影響に関する研究

厚生労働省のVOC規制はTVOCの総量規制への展開の動きがある。このTVOCには木材由来成分のテルペン類
も含まれるためその放散量の実態調査を行うとともに,オゾン等による分解生成物の人体への影響を検討する。

現在、小形チャンバーを利用したオゾンによる木材抽出物(α-ピネン、リモネン)の分解試験を行っている。
定量は、Tenax-TAチューブ用い、加熱脱着法でGC-MSにより実施している。  ついに厚生労働省も無垢材から放出されるテルペン類(α-ピネン、リモネン)の総量規制に動いている
んだね。
 ヨーロッパでも規制されているし当然というか、遅すぎる気もするけど。

http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200904020888099263
272: 匿名さん 
[2009-06-14 08:52:00]
無垢材は完全にテルペンを飛ばすことができなくて、あるいは化学物質過敏症の原因のひとつなのかもしれない。
でも無垢材の家なんてどうせ構造材が経年で歪んで隙間だらけになるし、そんな深刻に考えなくてもいいんじゃないの?
273: 匿名さん 
[2009-06-14 09:32:00]
新建材メーカーの方々が必死ですね。

じゃあ、新建材はほんとうに完全に安全なのか?

新建材にも木材が使用され、かつまた有害な有機化合物がテンコ盛りではないかな。

ふつうに考えたら、すでに規制対象の新建材が一番危険なのは明らか。

どうも安全性の尺度をすべて「総量規制」の議論に持ち込んで、新建材の有罪を薄めて軽く見せかけようとする建材メーカーの魂胆が見え見え。

接着剤頼りの新建材メーカーは全体的に着工棟数が減っていることに加え自然素材流行で相当厳しいのでしょう。
まさしく、そのことがこのスレのすべて。

いかがわしい規約違反のアンチスレッドを建ててまで無垢を攻撃して業績の回復を企図しても、頑張れば頑張るほどいかがわしさが増幅されるだけですね。

もう頑張らなくてもいいのにね。けして君たちだけが悪いわけじゃない。
悪いのは他に責任を転嫁して何の責任も負わず、被害者に反省も謝罪も補償さえしてこなかった建材メーカーの責任者達だけなんだよ。
君たちがすべてを引き受ける必要など、どこにもない。

でも生活が掛かっているのですものね。

ほんとうに、ほんとうに、ご苦労様です。
274: 匿名さん 
[2009-06-14 09:42:00]
新建材が安全だなんて誰も言ってないと思うよ。
無垢も新建材と安全性で大差無いと言ってるんだよ。
なら、安全性が保証されない無垢を使うメリットはあるのか?ということではないの?
275: 匿名さん 
[2009-06-14 09:56:00]
そのとおり。
そして、そうなれば必然的に危険な新建材までが大手を振って売れると考えているんだろ。
安全性の尺度をすべて「総量規制」の議論に持ち込んで、新建材の有罪を薄めて軽く見せかけようとする建材メーカーの「魂胆」が背後にある事を、ちゃんと理解しような。
276: 匿名さん 
[2009-06-14 10:02:00]
「魂胆」はどのメーカーにもあるでしょ。
建材メーカーの「魂胆」だけを見て批判するの?
無垢側も今まで安全だといい、新建材を貶めて無垢を売っていたんだよ。
これも「魂胆」でしょ。
277: 匿名さん 
[2009-06-14 10:05:00]
>無垢も新建材と安全性で大差無いと言ってるんだよ。

すでに法規制の対象となっている有害化学物質はホルムアルデヒドだけではありません。
「新建材」からは「トルエン」や「キシレン」やその他の危険な多種多様な合成化学物質が含まれます。
これらは「無垢材」からは放散が認められておりません。

したがって両者が安全性で差がないと言うことは事実ではありません。

「新建材」が多種多様な有害な揮発性有機化合物の発生源であることには、何ら変わりはありません。
278: 匿名さん 
[2009-06-14 10:14:00]
>>268

すっきりしない
279: 匿名さん 
[2009-06-14 11:31:00]
>>268
ストレス溜め過ぎでは。
280: 匿名さん 
[2009-06-14 11:41:00]
安全性を議論するなら、化学物質だけでは片手落ちだろ。
無垢材は痩せたり割れたりするから、釘・金物の信頼性が徐々になくなるという話はどうだね?
スレ趣旨からは外れるが。
281: 匿名さん 
[2009-06-14 12:41:00]
>>これらは「無垢材」からは放散が認められておりません。

無垢材からは、EUで危険化学物質に認定されついに厚生労働省でも規制対象になる、
テルペン類(α-ピネン、リモネン等)は大量に放出されますけどね。

その辺、どうなんでしょ? 危険物ですよね。 

危険物なのを知っていたから、特定団体が、テルペン類が規制対象にならないよう
圧力をかけていたそうですけど無駄だったみたいで。

何しろ、HOでも危険物とされて、日本ではシロでは通用しませんから。
282: 匿名さん 
[2009-06-14 12:42:00]
>>何しろ、HOでも危険物とされて、

WHOです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる