トーセイ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THEパームス日本橋小伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小伝馬町
  6. THEパームス日本橋小伝馬町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-04 23:53:31
 削除依頼 投稿する

THEパームス日本橋小伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町205番12他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩2分/都営新宿線 「馬喰横山」駅 徒歩4分/総武本線 「馬喰町」駅 徒歩4分/都営浅草線 「東日本橋」駅 徒歩6分
建ぺい率:80%
容積率:720%(地区計画緩和)
総戸数:33戸
販売戸数:未定
予定販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1LDK・3LDK
専有面積:41.43m²~75.75m²
バルコニー面積:4.56m²~5.10m²
サービスバルコニー面積:2.05m²
管理費(月額):未定
修繕積立金(月額):未定
修繕積立基金(引渡し時一括払い):未定
管理準備金(引渡し時一括払い):未定
敷地面積:300.00m²
建築面積:225.55m²
建築延床面積:2,463.45m²
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上12階建
分譲後の権利形態:所有権の共有
販売開始予定時期:平成24年12月中旬
建物完成予定:平成26年1月末
建物入居予定:平成26年2月末

売主:トーセイ株式会社/販売代理:株式会社グローバル住販
設計・監理:株式会社プランズスタジオ
物件URL:
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:トーセイ・コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-28 09:54:01

現在の物件
THEパームス日本橋小伝馬町ヴィサージュ
THEパームス日本橋小伝馬町ヴィサージュ
 
所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町205番12他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩2分
総戸数: 33戸

THEパームス日本橋小伝馬町ってどうですか?

101: 購入検討中さん 
[2013-05-23 08:00:56]
ほとんど無かったです。人気あるみたいです。
102: 物件比較中さん 
[2013-05-23 12:10:38]
1LDK以外は売れなそう…
103: 匿名さん 
[2013-05-23 16:00:21]
場所柄、家族で住むというより、独身サラリーマンとかが多く住みそう。
104: 買い換え検討中 
[2013-05-24 12:22:24]
北向きの住戸ってどうよ?日光全く当たらんとちゃう?
105: 匿名さん 
[2013-05-24 12:26:40]
北向きは嫌われるのが一般的ですね。安さだけが魅力で。
明るさは余り心配ないみたいですよ。一般論で。
だけど冬は北風で寒く、夏は逆に風が入らずに涼しくはならない。
106: 匿名さん 
[2013-05-24 17:25:08]
うちは北向きですけど(1LDK)、北向きの部屋はバルコニーが、他の部屋より広いです。
浴室乾燥で2時間運転させれば、洗濯物は乾くし。

床暖・エアコンで、冬の寒さは感じないし、夏は涼しいし、快適です。
まあ、昼間はほとんどいないし、週末は戸建てで過ごすからね。
昼間は仕事のサラリーマンだったら、北向きでも良いんじゃないかなあ~
107: 購入検討中さん 
[2013-05-25 18:07:52]
南向きという割には日当たりが悪かったり値段が高い物件より、割安で開放感があって良い印象でした。
この辺りで購入するなら、一日明るい北向きのほうが良いのかなと考え直しているところです。

お子さん連れの方も見学されていたので、独身サラリーマンというイメージはなかったのですがどうなんでしょうか…?

子供はまだいないんですが、ゆくゆくはと思っているのでファミリーの方が多いと嬉しいです。
スーパーやドラッグストアが近くて、子育て環境は良さそうですね。
108: 匿名さん 
[2013-05-25 18:44:57]
日本橋界隈で日当たり眺望を望んで南側を選んだとしても、周りがビルだったり高速だったりと、期待するほどの日当たりや眺望は望めない方が多いですよね。
紫外線は皮膚には良くないと言うし、昼間留守がちの家庭なら北側でも良いかと思いますね。
109: 物件比較中さん 
[2013-05-26 02:41:59]
ここの3LDK、売れ行きはどうなんでしょう?
どれくらい残ってるのかな?
価格は他より安めでしょうか?
110: 物件比較中さん 
[2013-05-26 10:33:03]
結構売れてましたよ。
うちはAタイプを検討してます。
東側からも日が入る上層階でも6000万円下回っていたし他より安いと思います。
浴室に窓がついていて、そのあたりもポイント高いですね。
111: 物件比較中さん 
[2013-05-29 14:56:42]
6000万ですか…それだけ出すなら、勝どきや月島あたりのタワマンのほうが良い気がします。大規模だと設備も違いますからね。
112: 匿名さん 
[2013-05-29 15:08:07]
>>107さん
家もいずれ小学校に入る子供がいます。小学校情報調べました。
ここのマンションは小学校は日本橋小学校になる様です。大体1キロ位でしょうか。
ちょっと低学年のうちは遠く感じてしまうかな。一学年クラスずつで小規模な
学校の様ですね。なんとなく小規模の方がアットホームな感じがしていいかな。
113: 匿名さん 
[2013-05-29 18:14:07]
勝どき?月島?
この時期に?
114: 匿名さん 
[2013-05-29 18:19:12]
この時期、を言うなら
このマンションに制震か免震が付いてますか?
115: 匿名さん 
[2013-05-29 18:19:59]
津波
116: 物件比較中さん 
[2013-05-29 21:25:54]
月島は津波被害の影響は少ないらしいですよ。中央区による調査資料の結果ですが。
同じ中央区ですが、この物件は地震の際、隣の建物と接触しそうですよね…
117: 匿名さん 
[2013-05-30 05:56:09]
中央区でも日本橋は津波の被害が????
119: 購入検討中さん 
[2013-05-30 08:47:20]
勝どきは大江戸線をメインで使う人以外は、すごい不便です。
バスも早く終わるし。
複数路線が使えるのは魅力かなと考えて、この辺りで探してます。
120: 匿名さん 
[2013-05-30 08:48:26]
丸の内勤務ですが、ダメですか?
121: 購入検討中さん 
[2013-05-30 12:10:34]
>120
バスで、銀座まで行って丸ノ内線ですか?
銀座からの終バスは、23時位です。ちょっと遅くなればタクシーです。
銀座からだと、有楽町線に乗っての月島経由勝どきは面倒なので、
勝どき住民のタクシー利用率は高いです。交通費はかかります。
住んでみたらわかります。朝の晴海通りもタクシー待ちの人でいっぱいです。
122: 購入検討中さん 
[2013-05-30 12:19:00]
>120
丸ノ内線じゃなくて、丸ノ内勤務ですね。
すみません。間違えました。
丸ノ内勤務なら、行きは問題ないですね。 帰宅もバスがある時間なら
大丈夫ですね。
残業とかで帰宅が遅い方は大変です。経験者です。
123: 匿名さん 
[2013-05-30 13:00:53]
帰りは徒歩ですね。東京駅からだと何分くらいかかるんだろう?15分位?
124: 匿名さん 
[2013-05-30 16:56:13]
東京駅の日本橋口から20分~25分ぐらい。
15分は走らないと無理。
125: 匿名さん 
[2013-05-30 16:59:00]
15分じゃ銀座までです。
126: 匿名さん 
[2013-05-30 22:27:46]
神田・秋葉原まで11分は嬉しいね!
127: 買い換え検討中 
[2013-05-31 01:21:19]
場所はいいよね!ただ、建物が微妙・・・。もっと高くてもいいから、設備なんとかならなかったのかなぁ。。惜しいなぁ~。
128: 物件比較中さん 
[2013-05-31 01:27:05]
設備的に6000万ってマンションじゃないでしょ。10年前なら4000-4500万くらいじゃ?最近のマンション価格高騰に便乗してるとしか思えない。。住宅ローンも上がるっぽいし、ドンドン買いにくくなりますね。
129: 匿名さん 
[2013-05-31 18:26:58]
要するに、早く買えってことですね?(笑)
130: 物件比較中さん 
[2013-05-31 22:10:02]
あれ?ここ設備仕様悪いですか?
キッチンとか床とかかっこよかったけどなあ。
ディスポーザーやミストサウナは後々のメンテ大変そうだからいらないしね。

それよりも間取りが気がかりです。
リビングがなんだか狭く感じた。
131: 匿名さん 
[2013-05-31 22:21:33]
ディスポーザーは必要派と不要派がいるからね。
132: 匿名さん 
[2013-06-01 08:14:00]
ディスポーザー、うちは何回も故障しました。
あったら便利だけど、結構生ゴミ分別が面倒くさい。
玉ねぎの皮で故障するんだもん。
133: 匿名さん 
[2013-06-01 20:30:33]
玉ねぎの皮なんかでいちいち故障されたらたまりませんね…
134: 匿名さん 
[2013-06-01 23:26:10]
うちは子供が捨てた楊枝で故障。
135: 物件比較中さん 
[2013-06-02 01:57:29]
ちょっと天井が低めじゃないですか?圧迫感があるような・・・。
136: 匿名さん 
[2013-06-02 07:56:16]
そうですか?
137: 匿名さん 
[2013-06-02 09:53:43]
天井の低さについて担当に話したら、あんまり高いとエアコンが…という苦しい答えが返ってきました。
今時あの天井じゃ担当も突っ込まれたとき大変ですね!
260あればな〜と思いますが、そのうち慣れるとも思います。
138: 匿名さん 
[2013-06-02 09:57:52]
260の天井高のマンションって、なかなか無いですよ。
139: 匿名さん 
[2013-06-02 12:09:55]
天井高は慣れだよね。
うちは240だけど気にしたことないよ。
140: 匿名さん 
[2013-06-02 13:19:04]
最近の新築では240が一番低いですよ。
中古で売るとき見にくる内覧客は『慣れ』てないから、評価は下がる。
141: 匿名さん 
[2013-06-02 13:40:07]
日本橋界隈の新築売り出し中マンションで天井高240以上のところって、どこですか?
142: 匿名さん 
[2013-06-02 20:51:49]
中古見にくる内覧客は高い天井に慣れてないから、大して違和感感じない。
天井高にまで文句付けてたらどこも買えない。
143: 匿名さん 
[2013-06-02 20:55:27]
2重天井や配管などで仕方ない
144: エリア検討中さん 
[2013-06-04 18:47:42]
>141さん
どことは名言しませんがすぐ近くでバカ売れているところは251でした。天井高は重要なポイントです!
145: 匿名さん 
[2013-06-04 19:31:08]
配管ないの?
146: 匿名さん 
[2013-06-04 20:30:49]
えっ配管ないって??

どこのマンションも配管はあるんじゃないですか?

二重天二重床だという理由で天井が物凄く低くなるなんて理論は成り立たないっしょ。
147: 物件比較中さん 
[2013-06-04 23:15:43]
144さん
どこですか?もう完売?
148: 匿名さん 
[2013-06-05 00:52:27]
この近くのマンション住んでるけど、天井高さは260あるよ。
ここから20センチも天井が低くなるとか、圧迫感がハンパない。
149: 匿名さん 
[2013-06-05 04:54:55]
そうですかあ~~??
150: 匿名さん 
[2013-06-05 06:31:15]
あったりめぇよ!(笑)
現代の日本人は身長も高いんだから240じゃ全然低くて息苦しいってもんよ!
そうですかあ〜〜?
などと公言していると笑われますよ!(ブハハ)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる