株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ立川グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ立川グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-02-03 22:27:20
 削除依頼 投稿する

ライオンズ立川グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:JR中央線「立川」駅下車徒歩8分/多摩モノレール「立川南」駅下車徒歩9分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上14階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:100戸(住戸)
販売戸数:未定
敷地面積:1758.71m2
専有床面積:56.34m2~ 83.91m2
バルコニー面積:10.26m2~22.86m2
ルーフバルコニー面積:41.84m2~51.37m2(月額使用料:未定)
間取り:2LDK, 3LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:44台 (屋外平地式2台、屋外機械式20台、屋内機械式22台)
月額使用料:未定
バイク置き場:10台
月額使用料:未定
自転車置き場:182台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月25日(予定)
入居開始日:平成26年3月28日(予定)
販売予定時期:平成25年3月中旬

設計:株式会社日建ハウジングシステム
売主:株式会社大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111047/index.html?link=realdo
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社 大京アステージ

[スレ作成日時]2012-10-28 09:42:10

現在の物件
ライオンズ立川グランフォート
ライオンズ立川グランフォート
 
所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩8分
総戸数: 100戸

ライオンズ立川グランフォートってどうですか?

201: 匿名さん 
[2013-06-08 16:18:19]
住宅ローンの金利は、入居日の月のものが適用されるってことですかね?
入居日まで、住宅ローン金利どうなるか。。。?
がまんできるかなあ。
がんばれ、あべちゃん。
202: 匿名 
[2013-06-08 18:42:14]
私の場合は、ドリームジャンボに期待してます。
203: 物件比較中さん 
[2013-06-10 19:17:24]
グランデュオの南側の通りが少し危ないかもです。

路上駐車と横断歩道の無いところを歩行者が縦横無尽、週末はこんな感じでした(汗)

あと信号がほとんど無くて車もいきなりやってきます。

マンションから徒歩で駅まで行く場合は気をつけるエリアだと思いました。
それか最初から右側通行でグランデュオ沿いまで歩いたほうが安全ですね。
204: 匿名 
[2013-06-10 20:44:12]
南口はWINSもあるし、風俗店も多いから、地下道を通って北口からまわった方が安全だと思います。
ここは立川通りに近いから、徒歩で北口へ行きやすいところがいいです。
205: 匿名 
[2013-06-10 22:02:28]
全体的に雑然とした南を見直せー。
もしくわホコ天つくってほしい。
206: 匿名さん 
[2013-06-12 16:19:16]
>>205
>>ホコ天

こちらを検討する者としてはこれに関しては賛同します。道中の歩道とも車道とも区別のつきにくいところを何とか(汗)
見ると車の方々も誰かが急に飛び出してくるんじゃないかと恐る恐る通っている印象です。

駅のペデストリアンデッキに上がるポイントはたくさんあり好印象でした、たまに他の駅では歩けど上がり口が見当たらないというケースもあったものですから。
207: ご近所さん 
[2013-06-14 20:02:11]
地元民です。
こちらのマンションを選ぶのだったら絶対住友の売れ残り狙います、私ならですが。
立川の良さって何かって考えたら、昭和記念公園ですよね?
景観の良さなんて立川駅まで歩いて10分とは思えないです。鳥のさえずりがしたり。
うちは住友のすぐ近所の一軒家なのですが、夜なんてビックリするほど静かだし(ヘリが通る時はあれですが)。
何故あえて空気も悪そうな、坂道の途中の、しかも南口の風俗街を通って帰るようなマンションを??と思います。

ちなみにうちの子が通っている小学校では、住友に住んでいる人は皆、羨望の眼差しを受けていますよ~。
第一デパートの跡地マンションがまだ完成していない今のところですが、多摩地区の立川くんだりでは
赤いマンションに住んでいる=ちょっとしたステータスなのは間違いないと思います。
だって、井戸端会議していたってあそこに住んでいる人がいれば大体みんな「いいな~」って言っちゃいますもの…。
子どもの関係でこの辺のいろいろなママ友のマンションにも行きましたが、あそこだけはちょっと別格ですね。
廊下とかホテルみたいで。




208: 匿名 
[2013-06-14 21:56:20]
↑釣りです。
209: 匿名さん 
[2013-06-15 00:05:34]
>207
戸建てに住める方がよっぽど羨ましいが。
相当なボロ家だな。
210: 匿名 
[2013-06-15 11:58:32]
明日のまんがパークのコスプレイベントが気になる。
マンションとは直接関係ないが、近くなので
211: 物件比較中さん 
[2013-06-16 08:16:02]
立川は年中お祭りイベントがあって飽きない街ですね。
コスプレやアニメ関連はもとより、先日まで巨大フードフェスティバルまんパクをやってましたし、7月には花火大会、8月にはオクトーバーフェストも予定してますね。
市民だけで盛り上がる内輪のイベントはたくさんありますが、広域から人が集まるイベントがあるのが素晴らしいと思います。
プラス商業的発展がまだまだあるわけですから、魅力が尽きないですね。

212: 匿名さん 
[2013-06-18 17:57:36]
>>211
まんパクは楽しかったですよ。回数増やしてほしいぐらいでここからなら近いし度々行きたい気持ちです。

オクトーバーフェストは知らなかったですね、8月が楽しみです。
せっかくですから立川の何かしらのイベント日に合わせてモデルルームに行くのが一日で少しでも街の雰囲気を知ることができるのでは。

花火もマンションから見えるといいのですけどね、どうですか。
213: 匿名さん 
[2013-06-21 14:08:42]
8月の暑いときに飲むビールはまた格別に美味しいでしょうね。
私も行ったことがないので、今年の8月はぜひ参加してみたいとおもいます。
いろいろなビールが味わえたりするのでしょうか?
まさにビールのお祭りっていう感じで楽しそうですねぇ。

花火はどうなんでしょう!?
見えたらすごい嬉しいですけれどね。
214: 匿名さん 
[2013-06-21 14:39:08]
近くの子ども未来センターのまんがぱーくのテラスで、漫画読みながらビール飲めるよ。
花火は見えるか微妙ですね。
215: 匿名さん 
[2013-06-22 10:19:44]
西立川駅前のライオンズマンションのチラシが入ってたので何気なくみたら、中古の4LDKで五千五百万。
ライオンズは高いって聞いてたけど、これなら立川駅徒歩15分の戸建てが買えるよ。
216: 匿名 
[2013-06-24 08:12:56]
ムーミンショップが立川にできるらしい。
新作のガッチャマンクラウンも立川が舞台だし、立川のアニメ化がすすんでる。
217: 匿名 
[2013-06-24 23:17:38]
ムーミンなんぞ全く興味ないなぁ。
ジョジョショップなら大歓迎。
ヴィレヴァン程度スケールじゃなくてね。
218: 匿名さん 
[2013-06-25 06:30:04]
ジョジョってなに?
219: 匿名さん 
[2013-06-26 09:31:02]
ムーミンショップはどの辺にできる予定なのでしょう。
グッズは興味がありませんが、ムーミンカフェは北欧の家具や料理が楽しめるので
カフェ併設でできて欲しいですね。
新作ガッチャマンのキービジュアルを見ると、背景に立川駅が描かれていますねぇ。
220: 匿名さん 
[2013-06-27 10:07:50]
>214さん
まんがぱーくをHPで調べてみましたが、こんなガチガチの公共施設のような場所で
アルコールが飲めるテラス席があるなんてすごいですね。
メニューも見ましたが、軽食が300円前後と価格も安く良心的でした。
施設の利用料金も大人1日400円と安い。ぜひ今度行ってみたいと思います。
221: 匿名 
[2013-06-27 19:10:32]
まんがパークは民間委託されてます。市としては寂れてるところに賑わいを作り出すことが目的です。
定期的にコスプレ大会とかフリーマーケットが開催されます。
222: 匿名 
[2013-06-27 19:12:05]
ムーミンショップはルミネらしいです。
北欧の家具や料理は北口にできるイケアで楽しめますね。
223: 匿名さん 
[2013-06-29 02:38:17]
免震装置の体験会やセミナーなんてあるんですね!
参加された方はいらっしゃるでしょうか?
交通量が多そうなのは気になりますが、歩道と分かれてて安全そうだし、
利便性があって住み易い立地だなって思いました。
224: 匿名さん 
[2013-07-02 21:30:20]
ランドリー収納や布団を収納できるスペースがあるのは良いですね。
収納もこだわっているので、住みやすそうですね。
225: 匿名さん 
[2013-07-05 09:51:03]
女性の目線で見ると設備仕様は本当によく作られているなと思います。
FUTONクロゼットやアレンジシェルフなど、かゆいところに手が届く仕様です。
こういうのあると本当に便利ですよね。
キッチンもオシャレですね。ベランダ側にキッチンがあるマンションは少ないですが
ここは狭い空間を上手に生かしたキッチンになっていますね。
明るい場所でお料理するのも気分が楽しくなりそうです。
226: 匿名 
[2013-07-06 19:58:03]
現場行きました。
立川通り、結構うるさいですね。
空気も悪いと感じました。
南側角住戸は魅力的ですが、ちょっと考えてしまいます。
227: 匿名さん 
[2013-07-08 16:38:28]
>>空気も悪い
グランフォートぐらい立川駅から離れるとそんな感覚は無かったですが・・
でも急に暑くなってきたからモワーッとして他の季節よりは空気の臭いのようなものはどこでもありますよね、汗
私の思うここの魅力は結局は商業利便性と中央線利用、この2点です
通りの音や栄えている街ならよくある空気純度の不安定さ、このあたりは個々に良しと思えるかどうかでしょうねえ
228: 匿名 
[2013-07-09 11:50:17]
いやぁ~立川通り沿いは音と排気ガス酷いですね。
この暑苦しい日も窓開けられない生活は嫌だな。
229: 匿名 
[2013-07-09 12:58:02]
イケヤやららぽでさらに悪化するのが懸念です。
価値観の違いで長閑さを求めるなら必然的に商用地は除外されるはず。
ちなみにあと一歩入れば建物に遮へいされて静かなんですがね。
惜しいので悩みます。
230: 匿名 
[2013-07-11 09:53:07]
西向きかあ・・・東向きだったらよかったのに
なんで西向きにしたんだろう
231: 匿名さん 
[2013-07-11 22:41:10]
いや、あそこは立川駅周辺で一番空気悪いイメージですよ。
232: 匿名 
[2013-07-12 00:21:10]
ほぼ電気自動車の世の中になったら、このてのネガは掲示板から一掃されるのにね。
50年後の物件なら即買いです。
233: 匿名 
[2013-07-15 23:09:36]
ここって年度末物件でしたっけ?
完成と入居が間髪なさすぎじゃない?
今7階くらいでしょ。まぁギリギリかな…
234: 匿名さん 
[2013-07-15 23:35:19]
竣工日から入居開始日まで3日しかないけど、
内覧会や確認会(再内覧会)はいつやるの???
235: 匿名 
[2013-07-16 12:52:09]
以前説明を聞いてきたら、たしか内覧会は竣工日の1ヶ月くらい前にやるらしいよ。
236: 匿名さん 
[2013-07-17 19:39:46]
立川通ってそんなに車すごかったかなぁ。記憶ではスイスイだったんですよ、たまたま空いてた時だったんでしょうか。
まあそれにしても立川駅近くに住めることを大目標にしている世帯には魅力的な物件だと思います。うちもほんと立川に住みたいです。抜群の環境のマンションって界隈に無いんですよね、探した限りの感想ではありますが。

となるとできるだけ駅近を優先にしたいですから、そして市街の喧騒とワンクッション置いた距離。
ずばりここなんですよね。
237: 匿名 
[2013-07-17 20:07:56]
まぁここ1、2年先で交通量は確実に増えるでしょうな。
それはそうと、この辺りってモヤさまでやってたところだよね。
鬼みたいなモニュメント?がある公園とかバルーンギフトの店とか、もうちょい離れたところには五本指ソックスの店。
238: 匿名さん 
[2013-07-18 10:17:58]
鬼がある公園を抜けて駅に行こうとすると、立ちんぼいますよね。
風俗のキャッチの黒服とか。
239: 匿名 
[2013-07-18 13:06:23]
あまり回り道をせずに、キャッチのみ避けるルートはどんな感じですか?
駅前階段にメイドがいるのはしょうがないとして…
240: 匿名さん 
[2013-07-20 17:26:23]
ここ、日当たりと眺望、皆無じゃん。
目の前のデカいマンションも同じライオンズでしょ。
ドンマイだね。
241: 匿名 
[2013-07-20 22:01:09]
北口で降りて線路沿いに歩いて高架下を通るルートがましですか。
242: 匿名 
[2013-07-20 22:48:35]
んー、北口ですか…。
郵便局あたりは怪しい感じがありますが。
243: 匿名 
[2013-07-20 23:53:15]
北口にも飲み屋や風俗店ありますが、南口よりましだと思います。
244: 匿名さん 
[2013-07-22 09:07:55]
場所は代々木ゼミの向かいなんですね。
駅の喧騒を離れ、少しだけ落ち着いた立地ですね。マンションや宅地も多い。
ライオンズなので設備は申し分ないとして、駅までの道すがら、16号線を
越えるのが少々面倒かな?という感じがします。
245: 匿名 
[2013-07-22 09:48:54]
16号?
246: 匿名さん 
[2013-07-22 10:16:14]
車の音、排気ガス、電車の喧騒は絶対否めないね。
247: 匿名 
[2013-07-22 16:29:12]
たぶん高架下からの音で二重にうるさいのかもね。
248: 物件比較中さん 
[2013-07-23 17:57:36]
これで利便性まで低かったらすぐに検討をやめていたと思うけどいまだに迷います。。
利便性ってこんなに惹きつけられるものなんですね。

立川のマンションを一通り見てみましたが、けっこう五月蝿そうな環境のマンションが多かったですよ。
どれも何かしらデメリットはあるなあというのが感想です。
この中でどのマンションを選ぶかになりますから尚更迷いますね。。
249: 匿名 
[2013-07-23 20:02:39]
立川のマンションはこれからも出るだろうが、イケアやららぽーとができたら値上げされるだろうな。
250: 匿名 
[2013-07-23 22:51:37]
あと第一デパート跡ね。
ショッピングに関してはウハウハと言うかもう飽和状態。
251: 匿名さん 
[2013-07-25 09:37:04]
IKEA、ららぽ効果で値上がりしていきますかね~?
利便性は確実に上がりますが、周辺道路の渋滞などマイナス面も
予想されると思います。マンションの値付けって、商業施設の充実>生活環境
なのかしら。
>>245さん
立川通りでは?
252: 匿名 
[2013-07-25 13:20:10]
喧騒が落ち着きはじめたかな…と思ったら立川通りと高架なんです。
惜しいのです。
これだけ歩いてきた割にはあと一歩奥なんです。。。
253: 匿名 
[2013-07-25 17:21:46]
マンション価格は今が最安値ではないの?
あとは上がるだけでは?

立川駅周辺の商業地区としての地価は、今でもなぜか吉祥寺よりも高い。
254: 匿名さん 
[2013-07-25 19:43:48]
なぜかと言っても駅前商業地の売上高が立川>吉祥寺だから地価もそれを反映してるだけでは。
吉祥寺は飲食中心で客単価が安いので人の多さの割りに繁華街売上が意外と伸びていない。


255: 物件比較中さん 
[2013-07-27 17:53:18]
あ・・
今日って昭和記念公園の花火じゃないですか??

どうりで浴衣姿の人が近い駅でもたくさん居たわけですね、忘れていました・・。

ここみたいな立地だと歩いて行けるしすぐ帰宅できるし、年に一度のイベントでも意識しちゃいますよね。
電車で遠くから来て帰りも時間をかけて帰る立場の人を思うと優越感を感じる瞬間なのでは。
勿論、たったこれだけが利点のマンションではないと思いますよ;

なんせ中央線最強の特別快速に乗れる駅ですからね立川は。
256: 周辺住民さん 
[2013-07-28 20:55:29]
立川市民ですが。。北口の昭和記念公園通りに野村のマンションがたつようです。14階建てかな?
ここのライオンズよりは駅にも近いし環境も悪くないと思いますが・・

ただ記念公園に近くなる分自衛隊のヘリコプター騒音は避けられないエリアですね。

うちはこの近くのマンションですが花火は毎年部屋からみられてこの日は優越感にひたれますが、日々は騒音がかなり・・で我慢してます。
257: 匿名 
[2013-07-29 08:19:45]
今年は残念でしたが、昭和記念公園の花火大会はいつも人出がものすごいですね。
周辺含めて30万人とか。八王子の花火大会と同日開催してるのに、どこからこんなに多くの人が集まってくるのか。
258: 匿名 
[2013-07-29 20:46:51]
>256
公園通りですか?
線路沿いのプラウド立川マークスの事かな。
駅近だし、お高いでしょうね。
まぁ手が出せませんわ。
259: 匿名さん 
[2013-07-31 09:55:13]
30万人!?すごい人手なんですね。
マンションの立地ですと周辺道路への影響はないでしょうが、夕方から駅は混雑するでしょうね。
花火はマンションのバルコニーから見えますか?
混み合う会場に出かけず、部屋から眺められるのが一番ですよね。
260: 周辺住民さん 
[2013-08-03 11:13:31]
ここのマンションのベランダからは見えないのでは?
261: 匿名 
[2013-08-03 17:42:40]
花火大会のときの昭和記念公園の入場者は10万人だっけな。
広大な公園の周辺、北西の方にも見物客が集結して30万人以上になるらしい。
花火大会前後には北口のデッキ上には、満員電車並みに人が溢れる。
来年は今年中止だったし、イケアもできるからさらに集客する予感。
262: 匿名さん 
[2013-08-05 17:16:17]
>260

方角的には期待して良いのでは。といってもこれは方角だけを考えた発言です、汗。立川通りがあるので目の前の障害は問題ないと思いますがちょうど記念公園方向は立川駅のビル群、果たしてこれを掻い潜って見える絶妙なポジションかどうか、ですね。

想像の中で最も期待できそうな間取りは北にもバルコニーのあるA1かと。
まあうちは花火云々に関係なく検討を進めていますが。
駅までの道中の話ですが近くの橋まで行くか逆方向の交差点まで行くかと、何気に中途半端な立地になってますね。。
些細なデメリットですが言及しておきます。
263: 住まいに詳しい人 
[2013-08-06 14:03:06]
立川の歴史は、戦前から中央線で北と南は分離されていて、地下にどうしても潜らないと北口方面には行けません。
立川駅はは北口しか、ありませんでした。
立川北はアメリカのべースで、南は日本人の住む所でした。
このマンションはさすが、ライオンズマンションでインテリア全て素敵でした。
でも、いくら、耐震の装置が完璧でも、建っている土地が、立川通りが、地下にもぐっている場所なので、反対からマンションをいて、絶壁にマンション計画地があり、基礎部分がいくら、5年前に補修してあると言っても危険と判断しました。
交通量も凄く地下にもぐってあるので、排気ガスが半端な量でなく喉が痛くなりました。
駅周辺の路が計画性なく出来ているので、ごじゃごじゃ、しています。
震災が来たら、火災で無計画な、駅周辺のビルが壊れて怖いと思います。
建物が良くても、立地場所に問題があります。(元々、駐車場)
264: 匿名 
[2013-08-06 17:53:42]
震災のときの心配するなら、昭和記念公園に近いマンションの方がおすすめですね。
公園は被災者の避難所になりますし、隣接する立川基地は災害支援施設になります。 ヘリがうるさいらしいですが。
265: 匿名さん 
[2013-08-06 19:07:19]
立川通りは昼間はたしかにうるさいですが、深夜はそんなに車多くないですよ。ここは立地に難あるので少し割引されてますね。
昭和記念公園近くの赤いマンションは6000万円くらいしたと思います。花火が見えるところはすぐに売れたが、反対側は売れ残ってる。花火が見えるか見えないかで資産価値がかわるかも。
266: 匿名 
[2013-08-07 06:57:22]
あそこからは昭和記念公園の花火だけじゃなくて晴れた日には富士山も見えますね。
267: 匿名 
[2013-08-07 08:41:32]
年に一度の為に価格がつり上がってるとしたら、個人的にはばかばかしいと思ってしまう。
今年の場合は、あー損した!みたいな。
夏の風物詩の裏に損得勘定が垣間見えて、粋ではないね。
268: 匿名 
[2013-08-07 13:45:47]
北口は駅前に30階の高層マンション建設中。
日照権や風の流れ、威圧感など周辺に影響あると思うから、北口に新しくできるマンションを検討するときは考慮にいれた方がいいと思う。
269: 匿名さん 
[2013-08-07 19:55:35]
ちなみに、これから検討してもまだ色々な部屋が選択できそうでしょうか?
270: 匿名さん 
[2013-08-09 09:35:31]
せっかく昭和記念公園に近いのだから、どうせなら花火ビューの部屋を買いたいと思うのが
人の世の常でしょう。
でもここ、花火を宣伝材料にしていないところを見るとどの部屋からも見えないのかもしれ
ませんね。せめて当日は屋上を開放してくれると良いのですが。
271: 匿名 
[2013-08-09 23:27:26]
検討中ですが、このマンションの外観デザイン・モデルルームはかっこいいと思います。立地は、通りを渡り駅側は商業施設ばかり、通りを境に駅から反対側は住宅地等生活エリア。立川みたいな人が多い町ではこのくらい駅から離れていたほうが住みやすい気がします。もうちょっと離れて徒歩10分ぎりぎりぐらいでもよい気がする。まあ、立川駅近で閑静なところなんてないので、その辺を優先するならさらに国立方向の方が住みやすそう。でも駅が国立ななると中央線しか使えない。特別快速等とまらない。プラウド・シティテラス・このマンションと高い買い物なので迷いますね。
272: 匿名 
[2013-08-11 14:03:35]
この暑さと排ガスでのもわもわ感、更に自動車、列車の音。
この周辺、日中のイライラ度ハンパない。
こんなときはマンガぱーくへ、と思ったがガキがうるさいんだろうな。
273: 匿名 
[2013-08-12 18:53:21]
マンガぱーくから西国立までの地区計画を立川市が14年度末までに策定するそうです。
274: 物件比較中さん 
[2013-08-14 20:22:22]
錦町1丁目交差点を通って立川駅まで行くのが一番明るい雰囲気でいいと思いました。
北側から行くのは少し暗い雰囲気かも・・時間帯によるのだと思いますが。

それと、意外とホームまで遠いです。
道中の各交差点は人と車に気をつけないといけないですし、階段やエレベーターも時間によっては混んでいました。
そして極めつけの改札付近、人がすごいです。
朝は早めの行動を、これ大事だと思いました。
275: 住まいに詳しい人 
[2013-08-19 17:32:56]
今、大京リアルド自体の経営が危ない、そして建設工事会社に疑問があります。
隣のクレストホテルとの出入りする路が細く裏は無計画な小道街並みで火事が危ないと判断しました。南口自体がゴジャゴジャしていて、タバコ、パチンコ屋、飲食店や風俗店等、夜怖いと思います。此処は三井のリパークでした。地権者は大京が買ってくれて喜んだはずです。端切れの様な土地ですから、喘息に間違えなくなる場所です。もし、良い土地だったら、そこにモデルルームを構えるでしょ?
インテリアも導線から見て、男性がデザインしどうでもいい細かいところに女性の意見を取り入れた感じです。ハトの糞害の為のネットで、グリーンカーテンとか体よく言っているだけです。辞めといた方がいいですね。東急リバブルに勤めている人も買わ無いと言っていました。立川断層の真上で絶壁の上に立っているんです。
土台が壊れれば手付還ってくるですか? 大京リアルド自体が危ないんでうから・・・
276: 住まいに詳しい人 
[2013-08-19 18:00:34]
今、大京リアルド自体の経営が危ない、そして建設工事会社に疑問があります。
隣のクレストホテルとの出入りする路が細く裏は無計画な小道街並みで火事が危ないと判断しました。南口自体がゴジャゴジャしていて、タバコ、パチンコ屋、飲食店や風俗店等、夜怖いと思います。此処は三井のリパークでした。地権者は大京が買ってくれて喜んだはずです。端切れの様な土地ですから、喘息に間違えなくなる場所です。もし、良い土地だったら、そこにモデルルームを構えるでしょ?
インテリアも導線から見て、男性がデザインしどうでもいい細かいところに女性の意見を取り入れた感じです。ハトの糞害の為のネットで、グリーンカーテンとか体よく言っているだけです。辞めといた方がいいですね。東急リバブルに勤めている人も買わ無いと言っていました。立川断層の真上で絶壁の上に立っているんです。
土台が壊れれば手付還ってくるですか? 大京リアルド自体が危ないんでうから・・・立川北口側に住んでいますが、南と違い良い所ですよ。ヘリの音を聞いたのは、東北の地震の時だけです。公園に近いと言っても、すぐそばはかえって泥棒が怖いですよ。家は交番が近いので最高です。消防署の幹部の官舎も最近建ちましたし。北口をお勧めします。南は多摩川に近いので津波が登る可能性否定出来ません。湘南、鎌倉、横浜、東京の順番で津波は関東平野なので、東小金井まで津波は来ます。
277: 通りすがり 
[2013-08-19 20:47:35]
すごいネガ。
ライオンズに何の興味もないが、釣られたと思って1点だけ質問。
津波が多摩川を登って立川に到達するって、いったい何メートル級を想定してますか?
278: 匿名 
[2013-08-19 23:42:25]
北口は日常の買い物が不便なのがなぁ…
279: 匿名さん 
[2013-08-19 23:53:07]
>277
70mくらいは最低限必要でしょうね。立川北とか南以前の問題ですわな。
ヘリのくだりとか、275->276で付け加えている後半部分は説得力皆無。
「釣られたと思って」と前置きはありますが、この手のネガはスルーで問題ないでしょう。
280: 住まいに詳しい人 
[2013-08-20 05:47:46]
無理です。野村不動産が超高層マンションを駅前に建てるので南口から昭和記念公園の景観なんてありえません。
地図で見ると解かりませんが立川は北口は大規模な都市計画があり市役所も北口に移っていて南に税金を使っていないの来れば解かりますよ。
北口と南口の土地の価値は天と地です。
南はゴジャゴジャで立川断層と立川どうりの絶壁の上ですよ?
ましてクレストホテルとの間の路消防車がぎりぎりで裏は無計画な暗い民家です。
お勧めしません。日当たりの悪さ、空気の悪さ、駅から8分なんて嘘です。
ミツイのリパーク(駐車場)にしか成らなかった土地で、向えの鬼公園の見張りの南側で育った市役所の駐輪予防のおじさんも北口に住みたいと言っていましたから・・・南は将来が無いです。まして経営状態の悪い大京ですよ。
鳩の糞害がすごいですよ。グリーンカーテンとか言っていますが本当はハトよけなんです。担当者に念を付いた方がいいですよ。
281: 住まいに詳しい人 
[2013-08-20 05:57:04]
南口の現地に行き夜見て下さい。
怖いですよ。犯人は逃げやすいですよ。
セコムは創業者が株を売っていますからローソンの社長はアールソックにしています。立川の不動産関係に詳しい人、なかやま不動産の高橋さんあたりに電話で問い合わせてみれば買わない方が良いと言いますよ。
南側の土地なんて北側と比べたら比べ様が無いです。
だったら、西立川の三井不動産のアユモシティー新築戸建3000棟とマンションの方が将来性がありますよ。
282: 住まいに詳しい人 
[2013-08-20 06:04:37]
立川南側の歩道は傾斜していて狭くやたら点字ブロックです。
赤ちゃんのキャリー乗せてたら脳しんとう起こしますよ。
自転車は無理ですね。現地が条件いいなら、モデルルームも現地にしますよ。
電気自動車の駐車場も5台でカ―シェア―も予約が取れるかわからないらしく大京さんの誇大広告に騙されない方がい良いです。
西立川の三井不動産のアユモシティーの方が子供も大人もゴルフ練習所もあり緑豊かでいいですよ。
この物件は健康に悪いです、喘息(ぜんそく)に成りますよ。
283: 住まいに詳しい人 
[2013-08-20 06:19:50]
東海、南紀、が連動すると31メーターの津波が湘南海岸、鎌倉、横浜、東京の順位きます。
東北が21メーターでした。10メーター高いです。
関東平野ですから東小金井まで来ます。
ですから、昭和天皇の馬車、菊の御紋の車、万年筆に至るまで昭和記念公園に移設してあります。
政治家は土地売っていますよ。
去年、4月1日に国松長官が宮内庁の参与になりました。
この方、財団法人ヘリコプターの理事もしていて、にほんのVIPは津波が来たら
皇室、霞が関の次官クラス、重要政治家はヘリで立川北口に避難できる様体制出来ていますよ。
ちなみに政治家の後援会長の娘です。もちろん、立川北口に住んでいます。
三菱地所は東京海上から保険金沢山取れるんですね。
損するのはイギリスのロイズです。
災害も御金もうけのチャンスなんです。
284: 住まいに詳しい人 
[2013-08-20 06:25:44]
日常の買い物?
今、ローソンさんがウェブ上のスーパーマーケットのスマートキッチンを始めました。冷凍食品も含めて2000円の以上で送料無料です。
ダイエイは雨の日と木曜日3000円以上でその日の家に自宅まで届けてくれます。
此処以上、便利な場所無いですよ。
285: 住まいに詳しい人 
[2013-08-20 06:42:01]
この物件より三井不動産の西立川のアユモシティーをお勧めします。
玉川上水に近く緑豊かで新築戸建て3000棟、マンション、商業施設とダイナミックに展開しています。
このマンションは利点無いです。
立川断層の真上であること、戦前に掘った、たちかわどうりがもぐっている絶壁に立っていること、夜暗く防犯上、危ないです。
北口の野村不動産のタワーマンション9~35?300個清水建設が建てていますし、やはり野村不動産が北口側のみずほ銀行の方に予定しています。
南はごじゃごじゃしていて立川市が力入れていません。
市役所も北側に新しく建てたんですから・・・
競輪所は将来、後楽園競輪所と同じくオリンピックを機にドームに変わる可能性もあるんですよ。
あの辺りの交番ないですよ。
セコムも創業者が株を売っているんです。
引き渡し後は管理組合が責任とるんですよ。
お金を捨てるよなものです。
286: 匿名 
[2013-08-20 07:25:18]
で、ここを検討してないのにあなたが張り付いている理由は?
287: 匿名 
[2013-08-20 11:24:01]
300戸
288: 匿名 
[2013-08-20 13:56:05]
南口はギャンブルと風俗の街であることはたしかですが、この近くのまんがぱーくのある立川子ども未来センターから西国立駅へかけて、立川病院の建て替えも含めて立川市が再開発計画を策定中です。
このあたりは今よりよくなると思いますよ。
289: 匿名さん 
[2013-08-20 14:28:41]
立川断層帯、ここを真下といってしまうと、全域に渡って真下です。
震度予測を一度ご覧になった方がよろしいかと。
残念ながらごり押ししている西武立川も例外ではありません。
290: 周辺住民さん 
[2013-08-20 18:32:30]
アユモシティ3,000棟は土地勘がなさすぎると言わざるを得ない。
291: 匿名さん 
[2013-08-20 19:06:14]
立川断層ってコンクリート誤認の、あの東大地震研が騒いで、それに単純なのが感化されてるだけなんだけどね。
地震学自体が似非科学で予知もできないことが証明されてしまったからね。
それを信じこんでる時点で、もうね、痛いというか(笑
292: 通りすがり 
[2013-08-20 19:25:28]
津波何メートル級想定の回答まだぁ?
念のため言っとくけど、ちょっとだけ多摩川の水かさが増す程度じゃ答えにならないからね。
それを一要因として南側を否定してるんだから。
293: 匿名さん 
[2013-08-20 22:14:24]
立川駅が標高85mだから立川崖線を多摩川まで下ったとしても津波は到達できない高さだろう。
だいたいそんなレベルの津波があったら立川まで届く前に堤防決壊して都内や川崎が水没してる。
294: 匿名 
[2013-08-20 22:23:00]
285、だんまり。
295: 住まいに詳しくない人 
[2013-08-20 23:27:05]
ウェブのローソンさんのスマートキッチンの注文で忙しいのかな? ダイエイさんなら家まで届けてくれるらしいのに
296: 匿名さん 
[2013-08-22 10:04:33]
公式ホームページの防災対策に目を通しておりますが、他所のマンションと比較しても
より現実的な対策事項が多いですね。
断水の際は防災井戸からトイレ用水に利用できる、停電の際は非常用発電装置から
各家庭で3日間電力を利用する事ができる、各家庭に防災ボックス標準装備など。
297: 匿名 
[2013-08-25 14:38:00]
南口は、駅前はギャンブルと風俗で環境はいいとはいえませんが、住むとしたら利用できる施設もあります。
南へ少し歩くと、多摩図書館。雑誌のバックナンバーが閲覧できて、駅から離れてることもあり、余裕で座れます。
そこから西に歩くと、柴崎体育館があります。室内プール、トレーニングジムなどもあって、スポーツ関連の教室もあり、23時まで利用できます。
298: 住民でない人さん 
[2013-08-25 21:52:40]
多摩図書館は国分寺に移転が決定したのでは
299: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 19:32:42]
三井レジデンシャルと大和ハウスのコラボのアユモシティーの3000棟の19を残して完売です。此処にマンションと商店街が出来ます。
買えないからそんなこと言っていますが、東小金井まで津波が来るんです。
後、三井不動産がららぽーと&イケヤが出来ますから凄い便利に成りますよ。
伊勢丹、高島屋、ロフトがあるんですよ。
南口は日本人街で貧乏人が住んでいて一回もぐらないと北に来られないんです。
立川南はゴミゴミして火事が危険で、鬼公園から見て御覧なさい、戦前に掘られた絶壁ですよ。5年前に補修してても免振でも土台が崩れますよ。
中央線が速いのは、北と南を沢山の線路で分断し火事が広がらない様になっているんです。
北口は計画都市で市役所も3年前に北に新しくなって北に移動しているんです。
南は税金使われていませんよ。
北は、元々、アメリカのベースで立川は北口しか無かったんです。
昭和記念公園と玉川上水とか緑豊かで天国ですよ。
南の鳩の糞害知らないんですか?
300: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 19:43:02]
地震は東京直下でなく神奈川と茨木の直下が来るんです。
津波は31メーターで、昭和天皇の遺品が全て昭和記念公園にありますよ。
南は玉川が近いから液状化もあるでしょ?
北の玉川上水は江戸時代幕府の命令で多摩川兄弟が手彫りで掘ったんですよ。
此処はしっかりした大地なんです。周りをサクラで囲んで沢山の人が来て踏み固めさせるためそうして、立ち入り禁止区域を設けてあるほど緑豊かなんです。
南になんて何処に緑があるのよ?
パチンコ屋と路上喫煙場でタバコ臭くて後、立川どうりってもぐりこんでるから排気ガスがたまっている訳、肺がんになるわよ。
301: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 19:51:34]
地震は予知できてるの、でも言うとパニックになるから言わないだけなの。
全ての政治家、東京、神奈川、千葉、茨城、埼玉の土地売ってるの。
湘南海岸、鎌倉、横浜、東京の順に津波が来るから。
庶民は知らないだけ、だから国松長官が去年4月1日に宮内庁の参与に成ったわけ。
ヘリコプターの理事しているから、皇室、次官クラス、大臣はヘリで立川にある病院は2つヘリポートあるから、入院しちゃうわけ。入院なら文句言えないでしょ?
ベット有るんだし。立川が東京都民の全ての毛布、水、食料、持っているんだから。生きている内に頭使わなきゃダメね。だから立川北口に引っ越してきたんだから。
302: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 19:58:35]
図書館なんて北口にいっぱいあるわよ。
南は都市計画から、除外されているの。
土地が無いもん。展開のしようが無くて三井のリパークに大京が建てたんでしょ?
戦前の掘られた穴の上なんか住むの自殺行為よ。
たぶん、キャンセルでるね。重要事項説明会の後・・・
買いたい人はそれから買った方が叩けるかもね。
303: 住まいに詳しい人 
[2013-08-26 20:00:36]
地震が来たら3日で済まないの、東北の地震の後20日間燃えたのよ。
よーく勉強した方がいいわよ。
304: 匿名さん 
[2013-08-26 21:42:34]
アユモシティ3,000棟クソワロタwww
水増し率1,000%

305: 匿名 
[2013-08-26 21:43:25]
>299-303
あなた、文章の構成力も無いし、ところどころ日本語がおかしかったり、誤字があって読みにくい。
よーく勉強した方がいいわよ。
306: 匿名さん 
[2013-08-26 22:13:27]
>299-303

あのさ、以前の書き込みと全く内容が変わってなくてつまらない。
もう全然響かないからもっとすごいの放り込んでよ。

あなたのように繰り返しの人生じゃつまらないんですよ、こっちは。
307: 通りすがり 
[2013-08-27 19:39:12]
すごいネガだね~ 
この「住まいに詳しいんだか詳しくないんだかわかんない人」はどこの営業マン?(笑)
内容みると
たぶん立川駅の北口にあるマンションかアユモなんたらの関係者なのかな~
それともそこらへんの購入者かな~
308: 匿名さん 
[2013-08-27 19:46:16]
かなり逝っちゃってる感じ
しかるべきところで診察したほうがいいような( ̄▽ ̄;)
309: ビギナーさん 
[2013-08-29 20:47:55]
ここから南武線を使おうと考えていますが予想以上に上りが混んでいますね。これは常にですか??
自分は乗ったのは休日の早朝です、上り方面です。買い物で来ている人が帰っていたのかなあ、大多数の人は行き先は府中本町か分倍河原か武蔵小杉、川崎あたりだと思うんですよねえ。川崎まで時間はかかりますがゆっくり揺られて毎日往復しようと思っていたんですが休日であれだけ混んでいると平日は・・と少し心配になりました。逆に路線需要の大きさの確認もできたんですけどねえ。
310: 匿名さん 
[2013-08-30 07:12:33]
>309
乗ったのいつ、何時頃、どこからどこ?
休日の昼間なら東京競馬場への客かもしれないが
休日の早朝に「買い物」で混雑って考えにくいんだけど。

平日の朝の川崎方面はそれなりに混むよ。
京王線・小田急線・東急線への乗り換えだけでなく
沿線の工場などに通う人が結構いるからね。
川崎までだと約50分、駅も多いから
立ちっぱなしだと、ちょっと疲れるかも。

川崎から立川方面行きも、稲田堤まではそれなりに混む。
特に、登戸止まりの後の立川行きは相当混む。
また、22時を過ぎると、立川行きは1時間に3本となる。
311: 匿名さん 
[2013-08-31 16:03:41]
>310

休日の早朝→たぶん夕方の間違いでは;
早朝に立川に来て夕方に上りで帰る際に混んでいた、これなら自分も体験したことがあります。

そういえばあまり南武線ユーザーの方の検討時のお話を見ないですね。
中央線の上下、南武線の上下、はたまたモノレール、色んな予定の方のお話を伺って多面的に調査したいです。
312: 匿名さん 
[2013-09-03 10:00:17]
一時間に3本ですか、やっぱりその便も混むんですよね。乗客数凄そうです…。

モデルルームの写真を見たのですがDEN部分が良いなと思いました。
PCルームにしたり子供が小さいうちはここで勉強するのも良さそうですね。
同じプランがないのですがこれは間取り変更プランで対応しているものなのでしょうか?
キッチンや玄関床など所々に良いものが使用されていて高級感ありますね。
313: 匿名 
[2013-09-03 10:57:48]
川崎からだとへたすりゃ東京回りと変わらなかったりする。
315: 匿名 
[2013-09-04 14:48:06]
駅周辺特に南口は治安がいいとはいえません。
でもこのあたりは、繁華街からはずれてるので、まだましではないですか。
立川通りの騒音を気にしてる方もいますが、夜中はむしろ車も人通りも少なく寂しいくらいです。
近くに交番があるのはいいですね。
316: ご近所さん 
[2013-09-04 17:35:37]
競輪・競馬の開催日には至るところに警備員や清掃スタッフが配置されてるので普段より治安がいいくらいですよ。
歩きタバコなんかしてたら怒られるくらいだから><


318: 匿名さん 
[2013-09-05 10:52:46]
9月末に第4期みたいですが、どのくらい売れたのでしょうか?
319: 匿名 
[2013-09-05 11:26:06]
立川は繁華街だから、治安よくないのはしょうがないよ。
治安を優先するなら、国立とか駅前があまり栄えてないとこを選ばないと。
320: 匿名さん 
[2013-09-05 12:42:45]
国立の多摩川沿いのエリア、昭島の方とかどう?
321: 匿名さん 
[2013-09-05 16:08:05]
昭島は全域、国立は駅から南側広域。
322: 物件比較中さん 
[2013-09-06 19:32:52]
>>321

立川駅周辺とは全く環境が違いますから比べ辛いですね。
繁華街を避けたいという単純理由でしたらそのエリアは良いと思います。

でも繁華街の雰囲気を避けられる往復ルートもこれだけ道分かれしていればあるのではないですか。
せっかくの立川の便利さの傍に住まない手はないと私は思うものですから何とかして快適に過ごしたいと模索しています。
323: 匿名さん 
[2013-09-06 22:48:44]
昭島市と国立南部って地区でしょ。
324: 匿名さん 
[2013-09-07 19:08:30]
豊田の物件よりは、構造、設備はいいね。
325: 匿名さん 
[2013-09-07 23:22:42]
立川も昭島も同じ様なもんだろ。
326: 森脇晶三 
[2013-09-08 09:50:58]
全然売れてないみたいです
327: 匿名さん 
[2013-09-08 10:22:27]
第2期のときにMR行きましたが、第1期で半分位売れてましたよ。
328: 匿名 
[2013-09-08 10:54:58]
1期で50戸も売り出してたっけ?
329: 匿名さん 
[2013-09-08 18:56:24]
327です。
第1期で50戸売り出していたかは、分かりませんが。
価格表には、上階層を中心に半分近く分譲済みになってましたよ。
331: 匿名さん 
[2013-09-08 22:58:41]
将来的な住民サービスを考慮すると、国からの地方交付税でやりくりしてる昭島や国立や国分寺という自治体よりも、自主財源で市政運営できてる立川に住んだ方がいいと思いますよ。
税収不足で政府は地方交付税を減らす方針を明らかにしてますから。
332: 匿名さん 
[2013-09-08 23:58:02]
特に昭島市は保護世帯が多く、財政的にプラスにするのは厳しい。
333: 匿名さん 
[2013-09-09 11:50:58]
はっきりいって立川市民は昭島市を見下してるというか、眼中にないって感じだね。
335: 匿名 
[2013-09-09 16:49:17]
立川市民は別に近隣の市を見下したりしてませんよ。
駅前は他からの買い物客で潤ってるだから。
国立市民の方が立川から西の青梅線沿線市民を低所得者の田舎者とバカにしてます。
336: 匿名さん 
[2013-09-09 17:07:03]
国立って何もないのに市民のプライドだけは高いよね(笑
消防も警察も立川の管轄下、バスも立川バス、おまけに貧乏自治体なのに(w
339: 匿名 
[2013-09-09 20:03:27]
東京23区民からみたらどこも一緒(笑)
340: 匿名さん 
[2013-09-09 20:22:39]
23区も都心以外は多摩とたいして変わらないw

341: 匿名さん 
[2013-09-09 21:22:35]
都内と多摩では生活レベルが違うと思います。
342: 匿名さん 
[2013-09-09 21:35:51]
たしかに多摩ほど緑がないし川は臭いし人がウジャウジャ多くて窮屈な生活してそう。

346: 匿名さん 
[2013-09-09 22:07:15]
うじゃじゃとは?
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/18622/m0u/?_ck=F
同種のものや似たようなものがたくさん集まって蠢いているさま。
ちなみに多摩特有の表現ではない、笑
352: by 匿名さん 
[2013-09-12 16:24:08]
お互いの街を悪く言うのは辞めましょう

物件から遠いですが、昭和記念公園は、夜景がきれいなので
おすすめスポットとなります。
昭和記念公園中央の広場では大きなイベントがよく開かれてますよね
日本最大級の食の祭典「まんパク」は多くの人が来て賑わっています。
街に活気があり住みやすい環境だと思います。
354: 匿名 
[2013-09-12 23:26:09]
青梅線沿線市民は昔は立川まで遊びにきてましたが、昭島にモリタウンができたり、日の出や羽村にイオンもつくって、各駅前が開発されてましになりましたよ。
356: ビギナーさん 
[2013-09-13 18:30:54]
サンモリノなら知ってる
358: 匿名 
[2013-09-13 23:32:32]
昭島モリタウン。イオンやららぽーとのようなショッピングモールのこと。
シネコンや吉本の野外ステージもある。
近くにはカインズホームやK′S電機も。
360: 匿名さん 
[2013-09-14 10:41:40]
買い物は全てモリタウンで完結してる。だから立川には行かない。
363: 物件比較中さん 
[2013-09-16 12:11:03]
モリタウンというのは便利そうですね。
ですが、歩いていける距離なんでしょうか?
それとも車が無いと無理ですか?
立川は駅前が栄えているので利便性が良いですね
364: 物件比較中さん 
[2013-09-17 20:47:19]
立川通りは幅がすごく広いからバルコニーが西向きというのを考えると開放感はあるのでしょうね。
別の見方では車の音、空気といった心配事もあるわけですが、都会のマンションではよくある環境だと思っています。

家族で住むならもう少し広いほうがいんだけどな~。でも近隣のほかのマンションを見てもさほど広いわけではないみたいで。価格を抑えて便利な範囲のマンションに住むなら納得しないといけないポイントだと思っています。
365: 匿名さん 
[2013-09-19 09:49:11]
モリタウンは昭島駅北口にあるショッピングモールです。
中央線で立川から4番目の駅なので、徒歩は無理ですね。
車ですとそれなりに時間がかかります(153号線利用で約6.1kmで17分)が、
電車では青梅線利用で9分と近いので買い物は至便だと思います。
366: 匿名さん 
[2013-09-19 13:48:30]
モリタウンで買いものをされている方々と、立川で見かける買い物客層との大きな違いに驚きました。地域性って有りますね。
367: 匿名 
[2013-09-19 17:13:41]
立川にはデパートがあるから。

モリタウンはおもに地元の人が利用してるんじゃないか。
電車乗り換えて昭島までいくの面倒だし、昭島駅周辺も休日は道路渋滞する。
368: 匿名さん 
[2013-09-19 18:16:01]
これからは多摩モノレールで立飛駅まで行くようになるんでしょうね。

369: ご近所さん 
[2013-09-19 20:40:04]
近くに住んで15年の者です。参考情報としてお役に立てればうれしいです。

この付近には大きなホームセンターがない(西国立寄りのケイヨーデイツーくらい)ので、我が家は時々昭島に行きます。
昭島のカインズホーム→モリタウンで買い物という動きを月1くらい(車で)。

主に、贈答品や洋服等は伊勢丹・ルミネ、日用品はサンドラ、食材はルミネの地下・東急ストア・ケイヨーデイツー近くの西友を利用することが多いです。

立川はららぽやIKEAができると益々便利になりますが、南→北の動きは立川通りしかないので、渋滞が激しくなるのが辛いところですね。
370: 匿名さん 
[2013-09-20 09:21:51]
あの渋滞は、経済損失だけでは無いわな。
371: 匿名さん 
[2013-09-20 16:20:23]
新青梅街道方面から来る車も多いと思いますよ。
モノレール下の道って玉川上水駅を越えて立川市内に入った途端に4車線道路になりますよね。
372: 匿名 
[2013-09-20 18:28:12]
このマンション買った人は、徒歩圏内で済ませるか、あるいはモノレールやJR使って買い物した方が時間の節約になるし、イライラしなくてすむ。
極端な話、IKEAやららぽーとまで車で行くより歩いた方が早く着くと思うぞ。
373: 匿名さん 
[2013-09-20 19:22:17]
すべて中途半端なんだよな。
374: 匿名さん 
[2013-09-20 19:52:18]
家から徒歩でも行けるけど荷物を考えたらチャリになる。
多摩モノ沿線民もダイレクトに来れるから便利になるだろう。

375: 匿名さん 
[2013-09-21 11:48:11]
思ったより売れ残ってるね、ここ。
大通り沿い、西向き、環境は最悪だからかな。
376: 匿名さん 
[2013-09-21 13:50:29]
大通り沿いって、中古になってから売り出しても、売れ残ってるよね。
377: 周辺住民さん 
[2013-09-21 19:11:58]
375さん
どのくらい残ってるんですか?
378: 匿名さん 
[2013-09-24 17:39:37]
立川駅の駐輪場の話ですがモノレールのレール下にフリースペースのような感じでたくさん停まっていました。どうやら公認のようですがあれはいつでも停めて良くて時間制限もないんでしょうか。

屋根がないですから雨の日は無理そうなんですけどね(汗)
高島屋にすぐに入れる場所なのでいんじゃないかなと、その先は空中歩道で駅とも他のデパートとも繋がっていますし。
379: 匿名 
[2013-09-24 19:28:03]
公認で駐車?

良いわけないじゃん。
380: 周辺住民さん 
[2013-09-24 20:21:38]
北口側のモノレール下(高島屋の隣)は駐輪場(無料)なので、大丈夫なハズですよ。
南口側のモノレール下は駐輪禁止ですね。
381: 匿名 
[2013-09-24 21:14:52]
北口のモノレール下の駐輪場は無料だけど、買い物客のためのものだから10時から。
通勤に使うには、今はシネマツーの先にある臨時有料駐輪場。
382: 匿名さん 
[2013-09-26 17:51:19]
>>379 いや。行ってみたんですよ。整備の人もいたし路上に素停めなんですけど綺麗に並んで駐輪されてましたよ。たしかに雨の日はアレは厳しいと思いますけど。でもあの駐輪場は買い物目的でもグランフォートからは遠いんじゃなかろうかと。もっと手前にもありますよね、グランデュオのほうとかUFJ銀行のほうとか。
383: 通りすがり 
[2013-09-27 14:33:28]
検討中のものですが、昨日はHPの物件概要 販売戸数が9戸だったのに今日は1戸になってる。先日モデルルームにいったら結構埋まってたよ。ここもあと10戸あるかないかぐらいなんじゃないのかな?販売期間の長短は売り方にもよると思うが、南口のシティテラスもようやく残り1棟とかってなってるし、プラウドもなんやかんやですぐなくなるでしょ~お金持ちが世の中多いことにびっくり!
384: 匿名さん 
[2013-09-27 21:32:38]
お金持ちなら都心のマンションを選ぶでしょう。
385: 匿名さん 
[2013-09-28 21:39:11]
小金持ちってこと?
386: 匿名さん 
[2013-09-30 12:59:40]
自転車の駐輪料金くらい払えよ。多摩地区
387: 匿名さん 
[2013-09-30 13:20:20]
プラウドの隣に看板出してますね。
プラウドに客取られるから必死なんでしょう。
388: 匿名 
[2013-09-30 14:16:52]
立川にこだわっていて金持ちならタワーが出来るまでウェイトだな。
389: 匿名さん 
[2013-09-30 21:04:58]
立地や向きではプラウドにはかなわないのでは?

ここは建物がよさそうだけど立川通りにバルコニー(西向き)はねぇ。。。躊躇してしまうなぁ。
390: 匿名さん 
[2013-09-30 21:39:52]
私も前の方がおっしゃるようにここは立地・向きは確かにプラウドに分がありそうだね!建物はとても良いと思う。設計もかなり有名どころだし。あとは販売価格差で比較になるのかな。プラウドまだわからないけどこことでは1.5~2千万くらい差ができそうな気がするので買える人はプラウドでよいのでは?個人的にはプラウドの立川マークスと駅直結のタワーとの金額差が気になるなあ。過去の南口は坪280万超えてたとか聞いたけど、どうなることか。
391: 匿名さん 
[2013-09-30 22:11:08]
管理とかちゃんとしてるかなぁ。
392: 物件比較中さん 
[2013-10-01 20:08:32]
立川の物件を中心に探しているのだけれど、立川の物件の検討スレってどこもネガキャンばかり?口コミ情報がほしいのだけれど・・・。いろいろ見てるとあまり有名でない会社、人気の無さそうなマンションはネガが少ないようだが、もしかして競合大手でお互いのネガキャンしてるだけ?
393: 匿名さん 
[2013-10-01 21:44:47]
なかなかの洞察力ですね。
粘着ぶりが尋常でないことから察しはつきますが。
いろんな利害が絡んでるんでしょうね。
394: 匿名 
[2013-10-02 07:39:03]
東京オリンピック特需で人手や資材の調達が困難になっていくようです。
湾岸地区だけでなくマンション価格は、これから値上がりします。
立川でもここより立地のよいマンションが建てられるでしょうが価格が高くなるのは確実です。
395: 匿名さん 
[2013-10-02 08:18:50]
オリンピックの影響は都心湾岸のみ、既に受けております。立川まで下ると影響ありません。郊外ですからね。
396: 匿名さん 
[2013-10-02 10:06:43]
それは素晴らしいですね。
オリンピックバブルに踊らされるなんて真っぴらです。
バブルはいずれ弾けますからね。
397: 物件比較中さん 
[2013-10-02 10:30:48]
394さんの話はあながち否定できないと思います。都心部のみ影響がでるだけではなく、都心部が景気動向に敏感なだけでは?あと各材料費の高騰は景気が上向きなのと、東北の復興が本格的になってきてるのが今は大きいのでは?オリンピックはこれから。ここのマンションは、建物の向きと立川通りをまたいでいる点は確かに妥協点かとおもうが、建物のグレードからしたらコストパフォーマンスは結構高い気がします。たぶん、工期からして材料高騰前の値決めで請負契約➡︎材料高騰➡︎今、建設会社泣いてる。買う方はタイミングは良いかも。だから、同じような立地、規模、グレードでもこれからの物件の方が高くつし、条件がさらに高くなればなおさら。
398: 匿名さん 
[2013-10-02 12:22:02]
オリンピックまでの郊外物件は高値掴みだよ。目先の消費税増税に惑わされないようにね。優遇もあるから。
399: 物件比較中さん 
[2013-10-02 12:43:40]
たしかに物件のグレードは良い。スラブ厚250mmだし、ただの二重ガラスでは無くエコガラス、そして免震構造。 ここのスレは、場所ばかり批判して構造、仕様にはあまり触れてないね。
400: 匿名さん 
[2013-10-02 13:13:44]
立地が全てだからだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる