株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ立川グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ立川グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-02-03 22:27:20
 削除依頼 投稿する

ライオンズ立川グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:JR中央線「立川」駅下車徒歩8分/多摩モノレール「立川南」駅下車徒歩9分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上14階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:100戸(住戸)
販売戸数:未定
敷地面積:1758.71m2
専有床面積:56.34m2~ 83.91m2
バルコニー面積:10.26m2~22.86m2
ルーフバルコニー面積:41.84m2~51.37m2(月額使用料:未定)
間取り:2LDK, 3LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
販売価格:未定
管理費:未定
修繕積立金:未定
修繕積立基金:未定
駐車場:44台 (屋外平地式2台、屋外機械式20台、屋内機械式22台)
月額使用料:未定
バイク置き場:10台
月額使用料:未定
自転車置き場:182台
月額使用料:未定
竣工日:平成26年3月25日(予定)
入居開始日:平成26年3月28日(予定)
販売予定時期:平成25年3月中旬

設計:株式会社日建ハウジングシステム
売主:株式会社大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111047/index.html?link=realdo
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社 大京アステージ

[スレ作成日時]2012-10-28 09:42:10

現在の物件
ライオンズ立川グランフォート
ライオンズ立川グランフォート
 
所在地:東京都立川市錦町1丁目66番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩8分
総戸数: 100戸

ライオンズ立川グランフォートってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2012-10-28 12:04:41
長期優良住宅なのは嬉しいが、駅までの距離が悩み所
No.2  
by 匿名さん 2012-10-28 13:59:35
クレストホテルの北側の物件?
No.3  
by 匿名さん 2012-10-29 14:47:53
立川断層の地震リスクがある立川。
No.4  
by 匿名さん 2012-10-30 16:19:31
長期優良住宅認定マンション、中央線初??
何気に今までなかったんですね・・これは注目でしょう。

駅まで行くのに立川通りをまず渡らないといけない手間はありますがそれぐらいなら良し。

ウィンズ通りは車が突然出てきたり差路が途中あったり、歩道も混んでますから線路側の道を行ったほうが歩きやすいかもしれないですね。
No.5  
by 匿名 2012-10-30 16:30:11
8分もかかるのか
No.6  
by 匿名さん 2012-10-30 16:45:41
>>3
かわいそうに・・・予知能力のない地震学の妄言を信じてしまったんだね。
君も無駄になった地震予知関連予算3000億円のシロアリの犠牲者だ。

No.7  
by 匿名さん 2012-10-31 16:40:52
立川って駅が大きいのと路線が交差してるのとかで自然と区画が分かれてる感じですよね。どの場所が住まいとしては人気集めてるんですか?

自分はここも悪くないなーという感想です。
商業エリアから出ようとすると南北方向はここの8分どころじゃないぐらい離れないといけないんですよね。
駅のほうにすぐにアクセスできて住まいはそれなりに静か、となるとこの物件あたりかなと。
No.8  
by 働く女子さん 2012-11-02 13:00:16
立川って駅前が栄えていて便利ですよね。たしかIKEAも出来たんじゃなかったでしたっけ?

ただ、女性一人で夜歩くのには不安がありますね。

No.9  
by ビギナーさん 2012-11-02 15:00:46
IKEAは2013年2月着工、2014年4月オープン予定です。
ちなみにコストコも地権者の立飛企業との間で出店協議中。
No.10  
by 匿名さん 2012-11-02 16:54:03
今でも十分便利そうなので問題はないですが、これからまだ増えるなら楽しみはありますよね。
この立地からするとどんなに駅周辺商業が発達しても巻き込まれるようなこともないでしょうし、何気に好条件なのではと判断しています。

>>8
そうですねぇ。
多くの人が通る道というのは事前に見ておいたほうがいいと私も思います。
線路沿いかウィンズ通りがメインになるでしょうか。
No.11  
by 匿名さん 2012-11-08 18:31:24
>>8
裏道にはラブホがありますけど、表通りにはビジネスホテルが何件もあるので安心だと思います。
No.12  
by 匿名さん 2012-11-08 19:06:40
真隣が帝国ホテル系ビジネスホテルだから立地的には安心じゃない?
No.13  
by いつか買いたいさん 2012-11-08 23:26:59
長期優良住宅のメリットって?
No.14  
by 匿名さん 2012-11-09 15:57:08
>>13

-メリット-
いろいろ補助金があるみたいですよ、詳しくはMRで聞くのが正確かと。
私は耐震や断熱、バリアフリーとかの条件を満たしてるかどうかに重点を置いています、長期優良はそれらがしっかりしてるみたいだから。

-一応デメリット-
工事費が高い??
あとメンテナンスがマメでその費用は住人負担??
これって長期優良マンション全てに当て嵌まるのかなあ??
No.15  
by 匿名さん 2012-11-10 22:23:50
この付近には立川断層がありますよね。
この辺りも含め立川駅周辺は断層がどのあたりを通っているか不明確ということみたいですが。
立川断層がちょうどこのマンションの立地場所辺りの下を通っているようですが、大丈夫なんですかねー
気になるところです。

No.16  
by 匿名さん 2012-11-10 22:25:32
このマンション、3LDKでだいたいいくらぐらいですか?
No.17  
by 匿名さん 2012-11-10 22:33:09
>>16
住友ぐらいだと7000万付近かな。
最近大京は住友に合わせて来ることが多いから、それぐらいだと思う。
No.18  
by 匿名 2012-11-10 23:44:45
3LDKなら高層で6000万とかでないと駅からまあまあ歩くしあんちゃう。
7000万付近にするのは駅直結のタワマンだと思う。
5000万ぐらいの普通の値段で家族4人が楽々暮らせて駅徒歩圏がいいなー
No.19  
by 匿名さん 2012-11-11 01:11:14
>>18
立川はプラウドとシティテラスで驚くほど
坪単価が上がってしまった所だから、そんな値段では買えないと思う。
あれから少しでも相場が値下がりしていればいいけど。
No.20  
by 物件比較中さん 2012-11-13 16:58:47
8分なOKかな、自分歩くの速いし。

ルートを確認したけどここからなら改札までのスムーズだし信号待ちでタイムロスなんてことも道によっては無いですね。

駅の改札周辺の混み方が相変わらずすごいです、朝晩も休日平日関係なく活況なのはいいことだけれど皆縦横無尽に歩くからけっこう大変(汗)
急いでいる時はそもそも早めに出発したほうがいいですよ。
No.21  
by 匿名さん 2012-11-13 22:40:32
鬼公園の陸橋を通れば駅までひとつも信号を通らずに辿りつけるのはスゴく便利。
特に朝の時間がない時は信号待ちのイライラに合わないで済むのが助かる。
No.22  
by 匿名さん 2012-11-14 12:16:43
長期優良住宅は住宅ローン減税など各種税金の軽減措置があるのですね。
具体的には以下のものが優遇されるようです。
住宅エコポイント(30万ポイント)
住宅ローン減税(最大控除額は600万円)
以下の税の控除・軽減
所得税の特別控除
登録免許税
不動産取得税
固定資産税

No.23  
by 匿名さん 2012-11-14 20:48:54
ららぽーとの出店が正式に発表されましたね。
立飛駅の近く、ゴルフ場のところにできるらしいです。
2015年春の開業とのこと。

コストコの出店発表はまだでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2012-11-14 21:02:54
>>21さん

立川徒歩8分で、信号がないってすごくないですか?
駅周辺があれだけ大きい街で信号渡らず行けるルートって良いですね。

しかし立川って、イケア、ヤマダ電機、ららぽーととかができるみたいで、ますます便利になるようですね。
No.25  
by 匿名さん 2012-11-14 22:56:15
立川断層がひっかかります。
No.26  
by 匿名さん 2012-11-15 00:13:39
なんで「ザ」がつかないのだろう???
No.27  
by 匿名さん 2012-11-15 05:32:54
IKEAもほぼ決定しているようですね。
建設地は緑町6の立川基地跡地関連地区、施工業者は大成建設で、早ければ2013年2月に着工、
14年2月の完成を予定、同年春のオープンを目指すそうです。
渋滞を考慮し、市内の道路整備もされるのでしょうか。
No.28  
by 匿名さん 2012-11-15 17:57:18
>>27
>>道路整備

そこポイントですよね、今も広い道路は多いですけど渋滞するときも多々、もう少し分散させる必要もあるかと思います。今後の施設建設があってもグランフォートに関しては影響ない立地だと思いますけど車で行くときもあると思いますから、近所なのに車渋滞ですごく時間がかかるっていうのはツラいかも(汗)

数々の計画を見ると楽しみを持って検討できますね。
No.29  
by 匿名さん 2012-11-29 05:15:26
>>25 そのあたりのツッコミを見越して、免震構造にしてますね。
このゴム管理交換については管理費コストにはどれくらい反映されるんだろう?
まあ100戸なんで、微増ってとこだとは思いますが。

そのあたり含め、ロケーションもいいし、仕様も上げて結構高めで売り出す予感が。

ららぽーと、IKEAで盛り上がるだろーし、それでも人気の物件になるんでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2012-11-29 10:31:12
昭和記念公園にほど近いマンションが売れ残っていると耳にしましたが、
そのマンションだけではなく、立川の物件の動きが全体的に鈍っているのでしょうか。
我が家は事情により将来的に手放す事になりそうですが、そうなった時のリセールに
苦労するのであればこのエリアは見送っておいた方が良いものか。。。
No.31  
by 物件比較中さん 2012-12-20 20:20:01
↑高すぎなの!
No.32  
by 購入検討中さん 2012-12-23 11:11:08
>>30

ウーム。記念公園のほうも考えましたが築年数がネックで我が家はこちらを筆頭に検討中です。リセールは全く考えていないですが価値の維持は気になるところ。私的には立川ならば徒歩10分以内であれば問題ないと思っています。それに立川市街の商業クオリティは将来も下がるようなことは考え難いのですよね。路線が交差するポイントでもありますから人の行き交う街としての有利さが利便性維持を期待できる点だと思っています。
No.33  
by 購入検討中さん 2012-12-23 13:12:42
確かに昭和記念公園とこは高い。無駄に高い。
ここは金額が気になりますが、立地はまあまあ、建物はもう少し情報欲しいが◎。
モデルルームが完成したらすぐ確認したいですね。
No.34  
by 匿名さん 2012-12-23 15:22:28
便利だけどあの駅の混雑を考えると疲れそう。ここは展望はどうなんですかね?
商業地だし、将来まえに高いビル建ったら嫌だな。日差しも影になるし。
No.35  
by 物件比較中さん 2012-12-25 17:29:11
>>34

自身の調べでは商業地ではあるのですが
ここまでその勢いが延びてくるかと考えるとそんな雰囲気はしないような。
圏内ですからなんとも言えませんが周辺の見晴らしは守られるといいですよね。

今後の計画としては立川駅の北に商業が延びて行くようですので立川市そのものが発展することは歓迎です。

それにしても駅はあれだけ広いのに相変わらず大混雑でちょっと歩き辛い。
栄えている証拠で良いことですが贅沢な悩みを持ってしまいますよね、汗。
No.36  
by 匿名さん 2012-12-25 18:43:46
>それにしても駅はあれだけ広いのに相変わらず大混雑でちょっと歩き辛い。

再開発ビルと連動してエキュート西側に南北横断デッキが新設されるから、単に南口と北口を行き来するだけの人は分散されると思いますよ。
No.37  
by 購入検討中さん 2012-12-27 18:15:34
>>36

知りませんでした…市民なのに…。それなら緩和されそうでいつも歩いているデッキも少し快適になりそうです、今北口と南口を行き来するのって主に改札前なんですよね、だから改札の出入りと通り抜けるだけの人達の進行方向が途中で複雑になって子どもを連れてると大変なんです。ここに住むことになると南口エリアからのお引越しで今まで以上にスーパーのある北口まで行くことが多くなるので通る回数も増えます。なので緩和されるのは嬉しいです。
No.38  
by ご近所さん 2012-12-31 12:08:06
スーパーならわざわざ北口に行かなくても南口にもあるでしょ。
東急ストア、つるかめ、グランデュオ食品街…。
No.39  
by 匿名さん 2012-12-31 12:26:32
スーパーも南口の方が質がいいですね、あと南口の方が日常の買い物はしやすいし便利ですね。
No.40  
by 主婦さん 2013-01-01 17:46:26
いろいろ行ってみたくなるのが性ですからねー。
私は南北を行きやすくなるのはすっごい嬉しいですよー。
混雑してると行くのがしんどいなーって思ってやめちゃう時もありますけど行き来しやすいと行っちゃおうかなって思っちゃうもんです。
私みたいに毎日市街をウロウロする身としては移動の楽さは気分に影響します。
ただでさえ混んでいる立川、新しくこの街を目にする方は今後もっと歩きやすい場所になるという計画は検討段階でポイント高いと思います。
No.41  
by 匿名さん 2013-01-08 10:44:02
ライオンズブランドなのも心強いですよね
伊勢丹などのデパートがあるのでわざわざ都内まで行かなくても買い物が出来るのが
良いですね。
No.42  
by 匿名さん 2013-01-09 17:36:54
>41 立川市街を一通り見るとわかりますが本当にこの街だけで生活できてしまうと思いました。何だか外の街へ出なくなってしまいそうでこの利便性の高さは怖いぐらいです。でも八王子や吉祥寺などの街と比べるとそれぞれ違う店舗、違う楽しみが存在していますので、たまには電車で他へ行くというのも楽しみにしたいですね。立川駅自体が中央線上でいいポジションにあると思いますので往復も楽だと思います。
No.43  
by 匿名さん 2013-01-11 10:02:45
設備仕様が豪華っぽいですね。
suumoだと御影石のキッチンカウンターや天然木突板フローリングが紹介されてましたが
これは標準仕様なのでしょうか?長期優良住宅マンションというのも気になります。
駅も使いやすくなるようだし環境も今後さらに良くなっていきそうですね。
価格帯はどんなものでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2013-01-12 17:54:47
壁面緑化はもう全体に施す感じなんでしょうか。グリーンカーテン用のフックもあっていかに環境配慮されているかが伺えるのですがマンション全体が壁面カラーが緑だとまた今抱いているイメージと違うかなあと想像して気になるポイントです。

でもパッシブデザインは本当に秀逸だと思います。もしかしたら夏のほとんどをエアコン無しで過ごせるレベルの環境なのかもしれないですし、それなら光熱費も節約できますから。

空気の流れを緻密に計算した住まいはやはり好感ですね。
No.45  
by 匿名 2013-01-23 18:32:37
この場所は横田の飛行機の爆音どんなもんでしょうか?
No.46  
by 匿名さん 2013-01-24 11:55:14
横田は飛行コースに入ってないので遠くのほうで飛行機の音が微かに聞こえるかどうかってレベルだね。
意識して耳を傾けないとわからない。
むしろ自衛隊のヘリの音のほうがうるさいね。
でも一番うるさいのは線路に近いから電車の音だろうね。

No.47  
by マンコミュファンさん 2013-01-27 11:13:30
予定価格表もらってきた。
最上階はともかく、中層以下なら自分にも買える価格帯。
仕様もかなり良さげ。
あとは西日対策がどれだけ効果的なのか??
No.48  
by 匿名 2013-01-28 19:53:28
明るいキッチンよさそうですね。朝食作りも力はいっちゃいそう。
ここは通気がいいのが売りみたいですね。
いやなにおいをこもらせず快適な生活が望めそう。
No.49  
by 匿名さん 2013-01-30 09:55:20
グリーンカーテンは景観上の問題もあるので新築分譲ではどうかと考えていましたが、
ここのように初めから計画に織り込まれているなら気兼ねなく実施できますね。
実際涼しいらしいです。
友人は毎年ゴーヤのグリーンカーテンを育てますが、ここ数年夏にエアコンを
使っていないそうです。ただ、虫はつくようですねぇ。
No.50  
by 匿名さん 2013-02-05 09:14:12
エアコンなしは魅力的です、今だと夏場は+3000円くらいになってしまいますので…。
虫は正直イヤだなあと思ってしまいますがここだとベランダが広いので挑戦してみるのもいいですね。

モデルルームに行く予定でいますが会員の方には公開済みなのでしょうか?
感想があったら聞きたいです、チェックポイントなんかも教えて下さい。
No.51  
by 主婦さん 2013-02-06 10:00:33
グリーンカーテンはエコになっていいと思いますが、自分は虫が苦手なんですよね
植物が多いと管理のほうも大変になってくるのでは無いかなと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか

立川はさらにIKEAやららぽーとが出来るのですね。ますます便利になってきますね。
No.52  
by 匿名さん 2013-02-06 10:34:23
>47さん
予定価格表についてだいたいの価格帯を教えていただけないでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2013-02-07 10:51:26
グリーンカーテン(ゴーヤ)の管理ですが、週に1度の追肥、
朝晩の水やりくらいですかね?
たまに伸びすぎたつるを切ったり、虫を駆除したりという
手がかかります。
虫はアブラムシや蛾の幼虫などがつきますよ。
No.54  
by 47 2013-02-10 12:53:33
レス遅れてすみません。
予定価格が公表されているのは9階北側半分と11、13、14階。
9階は北側角住戸4,800万円台で中住戸が4,200~4,300万円台。
11階は北側角5,100万円台、南側角5,400万円台で中住戸は2LDK・56㎡3,700万円台~3LDK・68.7㎡の4,500万円台。
14階は角住戸が北6,200万円台で南,400万円台、中住戸4,600万円台。
中層以下を選んでも、そんなに価格は下がらないんだそうな。

うぅむ・・・。
No.55  
by 匿名 2013-02-10 17:09:17
なるほどー。どうせ住むなら角が魅力的ですよね。
予算を若干+αしても、数年後に作る駅直結の方に期待しちゃうかな、悩む
No.56  
by 買い換え検討中 2013-02-12 10:35:03
角住戸が一番いいですが、角だとやはり少し値段が高くなってしまうんですね
自分は日当たりを重視しているので南側が理想ですね
低層階だと日当たりってどうなんでしょう?
No.57  
by 匿名さん 2013-02-12 15:28:33
立川で坪200平均ぐらいってここ安すぎじゃないですか?
シティテラスは坪300ぐらいしたと思うのですが。
それとも>>54の値段が間違っているのかな。
No.58  
by 匿名 2013-02-12 22:01:44
暴利のスミフと大京レベルを同じにしてはあかんと。
こちら立地的に超便利とは言いにくいですからねー。坪単価は北向きなら安い
No.59  
by 匿名さん 2013-02-14 10:46:36
ららぽーととIKEAは隣接して建てられると思えば、ららぽーとは
立飛駅近くに、IKEAは立川基地の跡地に建設予定なのですね。
第一デパートの跡地は、何ができるか具体的に決定しているんですか?
どこかでヤマダデンキができると聞いた覚えがありますが、その他の店舗も
入るような複合商業施設になるのでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2013-02-14 11:42:29
ヤマダは3-5Fで、6-7Fはオフィスフロアの予定ですが、ヤマダは6-7Fも使いたいと要望してます。
B1-B3Fは駐車場、1Fはヤマダ以外の商業フロア、2Fは駐輪場です。
建築面積が広いのでヤマダは3フロアだけでもビックカメラに匹敵する売場面積を確保してます。
1Fは複数のテナントによるショッピングモールになります。


No.61  
by ご近所さん 2013-02-15 14:19:34
6、7階も商業用途に変更されてるのでヤマダ電機が使うことになると思いますよ。
No.62  
by 54 2013-02-15 14:28:56
>>57
地主との相対取引で、競争入札方式よりも安く仕入れられたんだそうな。

個人的な関心は、立川通りの夜間の交通量ですね。
No.63  
by 購入検討中さん 2013-02-15 17:34:12
夜の交通量は日中の半分以下だとか。営業さんが資料で説明してくれましたよ。
No.64  
by 匿名 2013-02-16 13:58:37
まあこの立地と仕様、価格であれば、立川通りの音は許容範囲かな。私も近くに住んでいますが、夜はそんなでもないですよ。
No.65  
by 周辺住民さん 2013-02-18 16:47:56
そうですね、私も慣れたからか音は言われないと意識しないレベルです。この間テレビで立川特集やってました。住んでいる近くが紹介されると何だか嬉しいミーハーな私です。まだまだ知らないスポットがあって驚いたぐらいで、行ってみることにします。

こちらのマンションの近くも何か紹介されていましたよ、レストランだったかな。見かけは古めなんだけど絶品なんだとか。私も食してみます。ちょうど商業エリアから外れた立地でいいところですねこちらは。立川に住むならこんな環境がバランスがいいと自信を持ってお伝えします。道路は、それぞれの感覚次第ですね(汗)
No.66  
by 匿名さん 2013-02-19 19:50:41
立川駅の周辺はいろいろなお店があって、散策するのも楽しそうです。
車があればもっと幅が広がりそうですよね。

立川通りの音は少し気になりますが、電車の音はもちょっと気になっています。
どうでしょうか。
No.67  
by ビギナーさん 2013-02-20 11:40:49
ここって南側の部屋はクレストホテル客室から覗かれそうな気がする。

No.68  
by 購入検討中さん 2013-02-20 13:14:00
>>66
夜、MR立ち寄りの帰りに現場近くを歩きましたが、電車の音はほとんど気にならなかったですよ。

感じ方には個人差もあるでしょうが、私はそんな感想です。
No.69  
by 匿名 2013-02-21 13:06:56
まあ、駅近ですから何らかの音はありますね。頑張って歩いて静寂を取るか、利便性を取るか・・。マンションはやっぱり利便性が良くないと価値がないと思っております。
No.70  
by 物件比較中さん 2013-02-22 18:41:13
>66

立川界隈の車道混雑はなかなかのものです(汗)

こちらに住めば歩きのほうが快適だと思いますよ。

あ、でも甲州街道との接点がありますから遠出をよくなさるご家庭は車はあったほうがいいのかも。

ここからならレイクタウンあたりも車ならいけます。
No.71  
by 匿名さん 2013-03-13 09:58:53
スレの進行がずいぶんゆっくりめですね。
なんか理由があるのかしら??
No.72  
by 購入経験者さん 2013-03-15 12:32:21
立川に住んでます。みなさん立川通りの騒音を気にされてますが、それより騒音なら昼間夜のヘリコプターの騒音が半端ないエリアですよ。

夜はたまにだけど昼は毎日バリバリ市内を自衛隊のヘリが巡回してます。震災以来その頻度が多く、うちはこのマンションより少し駅寄りだけど、毎日うんざりしてます。

立川に住むということはヘリや横田の飛行機の騒音に覚悟してからでないと本当にひどい状態です。横田の飛行機は低空で飛ぶけど音はうるさくないかな。記念公園の中にある自衛隊、警察、消防のヘリは毎日30回ぐらい離発着してるようで、もちろんこのマンションのエリアも飛ぶのでうるさいですよ。

私は立川からの引っ越し検討中です。

あと立川断層も確かこのあたりかと・・立川便利だけどリスク多すぎ。
No.73  
by ビギナーさん 2013-03-15 15:57:26
おぉ!地元住民さんの「生の声」だ!!
すごく参考になる。
No.74  
by 匿名さん 2013-03-17 08:26:26
立川から少しずれた場所に住んでいる者ですが私のほうも上空はよく音があります。自衛隊に近い地域ですから仕方がないんですよね。

でも感じ方は人それぞれで、私は窓を開けていても「また飛んでるなあ」程度の感じ方ですねぇ。

たまーに低空飛行の時があってびっくりしますけどね(汗)
No.75  
by 匿名さん 2013-03-18 09:25:01
防音対策はどの程度してあるのでしょうか。
設備仕様のところでは触れていないので気になります。
うちは家族みんな昼間いないことが多いので電車やヘリの音はさほど気にならないですね。
窓閉めて聞こえなくなる程度なら大丈夫だろうと思ってます。
営業さんに聞いてみた方いますか?
No.76  
by 匿名さん 2013-03-18 16:16:53
>>75さん

 窓閉めて聞こえなくなるならって。。。夏は窓あけますよね?うるさいでしょうね。確実に。

私も昼間いない時が多いけど、土日でも体験飛行だとかなんとか言って最近はずっと飛んでます。
まさしくこのあたりを一日に何回も旋回しますので確実に気になるでしょう。

マンション販売の営業さんの話は当てになりません。だってうちも聞いたけどうるさくない、そんなに飛ぶことないって言われましたからね。でも実際全然違った。うちも防音サッシなんですけどね。
No.77  
by 物件比較中さん 2013-03-21 18:50:44
厳密に入居後の生活で窓を開ける期間を想像してみました。
うちはエアコンが無いと生きていけないヘタレなものですからこれからの春の期間と秋ですね。
夏と冬は完全に窓を閉めてエアコンです。

となると春秋の上空の飛行が気になるところで。

そう想像すると低階層もアリなのかな~と考えるようになりました。
もとより眺望重視の物件ではなく立川の利便性を享受する物件と見ていますから、低階層のそれなりに日当たりのある部屋、これも積極的に検討する所存です。
No.78  
by 周辺住民さん 2013-03-21 19:38:47
立川市民です。
秋には立川基地での航空祭があります。時期は毎年ちがって去年は11月、その前は9月だったような。。。
その数週間前は市民にとっては地獄ですよ。
航空祭の練習で編隊飛行の練習を毎日毎日これでもかというくらいやりますから。
編隊飛行なので一度にヘリが10機ぐらい飛ぶこともあり、その爆音とやらは本当にひどいですよ。


ほんとに市街地をあんだけ飛んでてうるさいのはもちろん墜落でもしないかハラハラします。

立川って便利だけど基地のあるとこという覚悟は必要ですね。そのぐらいヘリの存在感ありです。

イケア誘致する前に市はもっと自衛隊に強くでてほしいですよ。市民としてはね。
No.79  
by 購入検討中さん 2013-03-25 13:51:29
皆さんのおっしゃっている上空のことに関しては念頭に入れて検討を進めることに致します。立川に住む以上は多少我慢しなければならない仕方のないことなのですよね。私の考えとしましては、立川で戸建を選択しても他のマンションを選択してもやはり同じような音の心配はあると考えております。ですのでこちらのマンションの仕様や立地、そして立川市街の便利さ、これらに重点を置いて、メリットが勝つかどうかを判断してから購入することに致します。
No.80  
by 周辺住民さん 2013-03-25 14:55:07
この物件の上空はヘリの航路にはなってません。
立川駅近辺で事件でもあれば報道や警察・消防ヘリが飛ぶことはありますけど。
ヘリの航路は多摩川南東から真如苑・諏訪神社の上空を通って基地に進入するのが原則になってます。
あと航空ショーは年に一度だけだし、その数日前から訓練飛行する程度で気が狂うほど煩いとか、もはやヒステリーとしか思えません。
そういう人は山奥にでも住んだ方がいいと思います(笑)
No.81  
by 匿名さん 2013-03-26 16:01:28
ヘリコプターの音は気になりますが、
窓を閉めていればそれほど気にならないかなと考えてます。
特殊なものはうるさいかもしれないですけど。

駅にも近いので、いろいろな音があるかなって思いますがどうでしょうか。

No.82  
by 匿名さん 2013-03-28 15:21:32
よく立川市街は遊びに行きますけど空の音を聞いたことはないですねえ、
街の音に消されちゃってるのかな?

この間ようやく昭和記念公園まで足を延ばしました、何度も立川には行っているのに初めてです。
で…広過ぎて途中で帰って来てしまいました(涙
相当広いですよあそこ。
こちらのマンションを検討中の方も見学の日に公園もとお考えの場合は十分に時間をとっておいたほうがいいと思います。
No.83  
by 周辺住民さん 2013-03-28 20:48:42
>この物件の上空はヘリの航路にはなってません。


そうでしょうが。。私はこのマンションの目の前のライ○○ズに住んでますが、航路ではないがうるさいのは事実です。
それだけが買ってから後悔したこと。
しかも一度気になるとすごくうるさく感じる(-_-)

航路でなくても基地を飛び立ち基地~駅前を一日に何回もぐるぐる飛び続ける日があり、そうなるとずーっとパタパタというヘリの音が聞こえ続けます。窓閉めれば気にならない人もいるでしょうが、夏はテレビとか聞こえなくなります。
高層階だからなのかもしれませんが。。。以外に聞こえてきますよ。

うちのマンションで何度も市役所やら自衛隊に苦情言った人がいるくらいですから。



No.84  
by 周辺住民さん 2013-03-30 04:25:11
すぐ近所に住んでいるので、購入の検討をしていますが

ここは、西向き、幹線道路沿い、中層以下は日当たりも眺望も望めないなど、悪条件が多いんですが

価格に対して仕様がとても充実している そして駅に近いとギリギリ言える立地!
隣のホテルには格安なトレーニングジムもありますし、飲食店も近隣に充実しています
車なし生活の方なら、本当に便利で良い所です

悪条件だからこその、豪華な仕様で魅力がありますよね

検討の余地は十分あるんです

でもですね、車を所有するとおそらく来年以降のIKEAやららぽーと、それに北口駅前再開発の工事等で
数年に渡り必ずここは渋滞します(裏道でも知らない限り、高速インターや国道からの北口へのアクセスはここを必ず通りますからね)
日中は、おそらく一度車で出掛けると帰ってくるのが渋滞で本当に大変な場所になります
車なし生活なら関係ありませんが。。。

それとマンションと隣接する側の道路が上り坂なんです
しかも上がりきってすぐ信号ですから、マニュアル車は必ず吹かします、オートマでも回転が高くなる坂です
信号が青ですと、大型車は勢いよくアクセルを踏んでマンション前を通過する事になり
赤ですと、坂道発進の為大きくアクセルを開けてう唸るように発進するんです

太鼓現象のように、向かいのビルとの間で音が反射してかなり煩いんですよね

おそらく平坦な道路との隣接なら、この仕様の窓なら閉めておけば気にならないかもしれませんが
線路と立体交差の上り坂と隣接ですから、不安なんですよね







No.85  
by サラリーマンさん 2013-03-31 11:52:33
何だかんだ言っても最寄が立川駅ですからね、
住環境はまだよくシミュレーションする必要がありますが利便性は疑いようがないです。

僕が気にしていることは平日は夜しかいない僕はいいのですが家族の日中はどうなのかなということですね。
上で言われている音がまずどうなのかなと・・。
一応そういう環境らしいよとは伝えてはいます。

子どもが昼寝をしていて目が覚めるというようなシーンはどうしても心配で考えてしまうところですが。
こういった心配と街の利便性を天秤にかけて、という感じですね・・。
No.86  
by 不動産業者さん 2013-04-01 19:53:56
ここは最上層でないと、窓を開けての生活とベランダに洗濯物は無理でしょうね

排気音はどうしても大きい場所です
排気ガスは洗濯物に花粉以上の有害物質が付着してしまいます

窓は開けない、洗濯物は外に干さない事はシュミレーションしておいた方が賢明です

ただ現在販売されている立川の物件ではナンバー1の利便性ですので
賑やかな場所が好きな方、外食が多い方、お買い物が好きな方にはとても良いです

しかし子供がいない、車を利用しない、お金持ちでないと色々不満がたまります

No.87  
by 匿名さん 2013-04-02 21:29:52
お値段と設備や仕様はすごく良いですね
その他のデメリットをカバーできるのでは、と自分は考えています
まぁこれも判断が判れるのでしょうが…
駅までは実質10分というところでしょうか
No.88  
by 周辺住人 2013-04-04 19:20:57
このマンション購入予定者で子育て世代の方っていますか。ここから2分くらいのところに市のまんが図書館ができましたが、広い絵本コーナーがあったり昼間は子供だらけで学童保育のようです。もちろん大人でも利用できます。マンション見学のついでに立ち寄られてみてはいかがですか。
No.89  
by 購入検討中さん 2013-04-05 00:49:41

なんだか↑のコメントはマンションの営業の方っぽいですね

つい先ほどまで、現地で音の確認に行ってきました

向かいのビルからの反響音って結構すごいんですね

交通量は夜だけに少なかったですが
とてもマフラーの音が大きい車が数台通りました
トンネル下では反響音でビックリするくらいの爆音でした
電車の音などとは比較にならない程、大きな音になるんですね

設備の遮音性はどの程度になるのでしょう

飛行機や、電車みたいな間隔のある音は、習慣であまり感じなる人が多いようですが
常時騒音ってどうなんでしょう?これも慣れるのですかね

環状線立体交差付近のマンションに住んでいらっしゃる方達のスレを探したいと思います

ご存知の方がいらしたら教えて下さい




No.90  
by 物件比較中さん 2013-04-06 08:00:41
>88 さん

立川まんがぱーく、かな??
こちらは調べると有料のようですね・・汗。
大人としては貸出しもあって欲しかったなあと思ったりして・・漫画ばかり読んでるわけにもいかないですが。

詳しい場所は立川市子ども未来センターの中、
錦町3-2-26、マンションからほんと近いです。

3万冊の蔵書はすごいと思いますよ、子どもの教養に役立つ漫画も充実しているようなら重宝しそうですね。
No.91  
by 匿名さん 2013-04-06 23:41:59
価格ってどのくらいなんですか?
ちなみに上層階希望で70平米台希望なんですが。
 
No.92  
by 匿名さん 2013-04-08 09:53:47
子ども未来センターの完成は知っていましたが、館内にまんがパークという施設ができていたんですね。
入場料は15歳以上が400円、小中学生が200円、未就学児は無料とのことです。
床は畳敷きで、寝転がって読んでもOKだそうですし、読書に集中できるようにと押入れを模したスペースもあるようで
是非個人的に行ってみたいと感じました(*´pq`*)
No.93  
by 物件比較中さん 2013-04-09 18:53:37
>91 MRではすぐに教えてくれるのかな。自分もまだ存じないのですが坪単価は210万以上するそうです。

長期優良を満たしたマンションのようで気になってるんですよね、この条件を満たした物件は割高になる傾向にあるんでしょうか、であればそれなりの価格なのだろうと想像しますが。

それにしても、立川駅大きいですね~。まさかここまでとは。家族の休日は何の心配もしなくて良さそうですよ。遠くまで行かなくていいようになるのでゆっくりできるかな~とホッとしている自分がいます。
No.94  
by 匿名さん 2013-04-09 21:44:19
>>93

立川徒歩圏に住んでます。

ここは向きが西向き、大通り沿いと条件が良くないので、その分ある程度仕様をよくしたり、免震にしたり長期優良住宅にしてるのだと思ってます。
でないと魅力感じませんね~

価格も安いんですね・・坪単価210万だと70㎡で4000万半ばぐらいなんですね。

以前には立川のプ○○ドやらシティ○○○などは、4000万の部屋なんてほぼありませんでしたからね~
5000万~6000万・・でした。ありえないですよ。

ここの価格が立川価格だと思いますよ。立川は便利だけど都心からは遠いです。通勤で都心に行く方は遠く感じるでしょうね。でも逆に都心に行かなくても(通勤でなければ)なんでもあるので便利ですけどね。

上の方も指摘したましたが、平日はヘリがバタバタ飛んでてうるさいです!!それがなければ満点なんだけどな~
No.95  
by 購入検討中さん 2013-04-09 23:41:43
いやいや

坪230から240ですよ

シティテ〇スの売れ残りは坪200ぐらいです
No.96  
by 匿名さん 2013-04-10 11:20:09
>>95

94です。

シティテ○○スの売れ残りはそりゃもういい中古ですからね、。。それぐらいが妥当でしょう。

5000万~6000万したのはシティの新築時の話ですよ。
ここは230から240でも数年前の立川徒歩圏物件よりは安いでしょう。

No.97  
by 匿名さん 2013-04-10 12:16:12
シティテラスは売れ残りも坪280ぐらいで売ってると思うけど
内々に坪200まで値引きしてくれるの?住友は絶対値引きしないと聞いてたけど。
No.98  
by 匿名さん 2013-04-10 13:01:34
道路沿いなので音と臭いが気になるところです
No.100  
by 匿名さん 2013-04-11 02:19:33
現在は1700~1900の値引き可能

既入居者の資産価値の低下速度としては早いけど

これから購入される方には、カタい物件ですよ
No.101  
by 匿名さん 2013-04-12 10:16:56
玄関の大理石が高級感がありますね
フローリングもこだわっているようでいいですね
こちらのフローリングの色って選べるのでしょうか?
No.102  
by 匿名 2013-04-13 16:14:19
近くにできた子ども未来センターですが、1階は子育て支援施設、2階にまんがパーク、さらに地下には芝居や音楽のための貸しスタジオもあり、立川市はあのあたりを文化的な拠点にしたいようです。
No.103  
by 匿名さん 2013-04-15 18:56:45
立川駅が近いですし多摩モノレールも結ばれているので
雨の日も傘いらずで便利ですね
後は駅周辺も立川タカシマヤは徒歩で10分ぐらいかな
他にも多くの商店街がありとても住みやすい物件だと思います。
No.104  
by 物件比較中さん 2013-04-17 14:14:14
かなり発展している街のようですから一日ですべてを把握するなんて難しそうですねぇ。住んでしばらくは他の街に行こうなんて考えられないぐらい街散策に明け暮れそうですよ。

グランデュオに入ったんですがもう大き過ぎて。しかも他の施設とも各部通路で繋がっているので出たら違う店舗から出ていました、笑。

まだまだ見ていないところがたくさん。こちらを購入するまでに全部というのは無理そうです。やっぱり住んでからになりますね。
No.105  
by 近隣住民さん 2013-04-17 20:06:41
子ども未来センターの向かいの都合同庁舎は来年北口のIKEA近くに移転します。あのあたり裁判所跡地とともに広大な都有地が再開発予定だそうです。
No.106  
by 匿名さん 2013-04-18 19:15:09
都の合同庁舎は移転しません。
現在地でリフォーム中です。

北口に造ってるのは、国の合同庁舎です。

前者は東京都の出先機関、後者は霞が関の出先機関です。


No.107  
by 匿名さん 2013-04-18 19:57:38
北口は自衛隊があるから毎日うるさいですよ。公園でいいイメージにしてるけど、常に立川をあるいてると空にはヘリがブリブリ飛んでますし、最近はやたらと横田のものであろうと思われる飛行機もかなりの爆音で飛んでます、

そんな立川ですがいいですか?
私は便利さに憧れて立川住みだけどもう今は引っ越したいです(-_-)

とにかくうるさい!!
No.108  
by 匿名さん 2013-04-18 22:34:10
どうぞどうぞ、誰も止めないので早く引っ越して下さい(^^)

でも、他人の足を引っ張るような行為は見苦しいから止めた方がいいですよ。
No.109  
by 匿名さん 2013-04-18 23:27:42
その合同庁舎やらの真下が立川断層でしょ。
No.110  
by 匿名さん 2013-04-19 17:04:55
気になるなら早く引っ越した方がいいですよ。
そうすれば、こんなことで荒らしをせずに済みますから。
そして引っ越したら立川のことはきれいさっぱり忘れた方がいいです。

粘着ぶりを診ると、かなり重症化してますから。



No.113  
by 匿名さん 2013-04-19 21:37:34
70平米台だと角部屋のみとなりますね。第二期で購入できるのは7F以下ではないかと思いますが、第一期価格表から4400万から5000万くらいを予想します。60平米台で良ければ、4000万円前半から3000万円後半かと思います。また、上層階は未販売を一部残し完売と聞いています。
No.115  
by 買いたいけど買えない人 2013-04-20 12:44:21
少々荒れてますな。立川断層ね。確かに近いみたいですね。皆さんはどう考えてます?私はいつくるか分からない断層の活動なんて考えてもしょうがないって思います。仮に大地震が起きたとして、例えば立川と23区内とかね、影響変わるんでしょうか?私はその辺無知なので、断層あるとか無いとかどうでもよくて、地震に対する対策をどう考えているかが重要なのかなと思います。まぁ人それぞれ価値観違いますけど。
ただ、こういう場で荒らすのは利用者として気持ち良いものではないので、極力控えていただければと思います。
No.117  
by 匿名さん 2013-04-21 09:31:21
立川断層の話はいいと思います。
実際にあるんですから。

ただ、今にも巨大地震を起こすかのような話が、科学的知見に基づかない風評にあたりますよということです。
東スポの見出しをそのまま信じてるのと同じレベルだと言って差し支えありません。





No.118  
by 匿名さん 2013-04-22 09:46:30
立川断層についてですが、地震の規模はマグニチュード7.4程度、
地震の発生確率は30年以内で0.5パーセントから2パーセント、
50年以内で0.8パーセントから4パーセント、100年以内で2パーセントから
7パーセントという予想らしいですね。
被害想定の詳細はこちらに書かれています。
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tachikawa_jishin.html
No.119  
by 匿名さん 2013-04-22 13:04:14
ところが立川断層については、その調査結果の前提となる周期性がはっきりと確認されてないのが現状なんですね。
過去に一回動いた痕跡は確認されてますけど、それが繰り返すのかは未知数なんです。
その調査をしようとして、例の東大地震研の失態があったわけです。
No.120  
by 匿名さん 2013-04-22 17:41:00
立川断層は立川で発見されたから名前がついてるのと、立川が多摩随一の繁華街なので被害も大きくなることで騒がれてますが、断層は所沢から国立府中にまで延びています。
不動産の価値下落を心配するなら国立府中も同様です。
No.121  
by 匿名さん 2013-04-24 00:18:52
立川スレですから。
無論承知の上です。

立川って多摩随一の繁華街なの?
No.122  
by 匿名 2013-04-24 06:48:59
国立府中のマンションで立川断層を気にする人いないよ。
No.123  
by 匿名さん 2013-04-24 07:04:47
IKEAとららぽーとできたら、多摩随一になるのでは?
No.124  
by 匿名さん 2013-04-24 09:36:29
吉祥寺では。
No.125  
by 匿名さん 2013-04-24 19:21:03
立川は繁華街であり歓楽街でありオフィス街であり官庁街なんですね。
吉祥寺は住宅地に大きな商店街がくっついてるような感じなので、立川とは毛色が違いますよね。
No.126  
by 匿名さん 2013-04-24 19:25:29
官庁街でもあるんですね。平日でも駅の自由通路に人が溢れてるわけだ。
No.127  
by 匿名さん 2013-04-24 20:07:17
ウィンズ、競輪場、風俗のイメージしかない街
五分も歩けば何も無いし
No.128  
by 匿名さん 2013-04-24 20:14:27
>五分も歩けば何も無いし

それは吉祥寺も同じではw
No.129  
by 匿名 2013-04-24 21:23:02
栃木県はどうですか?
No.130  
by 匿名さん 2013-04-24 23:17:31
デパート街から5分歩くとIKEAが見え、さらに5分歩くとららぽーとに行けるようになるんですね。
そこに至るまでをカフェストリートにするらしいですが…。IKEAの集客力がすごいって本当でしょうかね。
No.132  
by 匿名さん 2013-04-24 23:44:00
イケアの集客力は6店で年間二千万人以上、USJを上回る。
1店舗あたりでは上野動物園を上回る。
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/120811/bsd1208111001006-s.ht...
No.133  
by 匿名さん 2013-04-25 14:44:03
立川に住んでいますが、もっと自衛隊色を出せばいいのにと思います。迷彩服だって立川駐屯地の入口くらいでしか見たことありません。ヘリコプターもたまに気づく程度です。昭島の方まで行くと米軍輸送機が低空飛行していますね。あのレベルで騒音がうるさいと言うなら分かりますが、ライオンズ周辺で言われても首を傾げてしまいます。いずれにせよ、主観の問題にすぎませんが。
No.135  
by 匿名さん 2013-04-25 20:34:55
駅までの道のりを考えると、青少年には良くない街ですね。特に夜は危険です。
No.136  
by 匿名さん 2013-04-25 21:03:01
>>134

まったくその通りです。立川通りの騒音と排ガスは気になりますね。
私としては、道路反対側のライオンズステージ立川ラフィナタワーの値崩れはないようですし、となりのザ・クレストホテルも営業できているので、人間の住める環境だと踏んでいます。
ただし、窓を開ける気にはなりませんね。
No.137  
by 匿名さん 2013-04-26 17:40:12
たしかに南口には飲み屋風俗WINSラブホテルいろいろある。
北口にも飲み屋街あるけど、こちらから線路沿いに駅へ行く方がまだまし。
No.138  
by 匿名さん 2013-04-26 18:51:33
>>135

メタボにも良くないですね
ラーメン屋がめちゃくちゃ多いし
オニ公園のとなりのビルの餃子とか
うまい店近すぎ
ここ住むと確実に太るw
No.139  
by 買いたいけど買えない人 2013-04-26 22:03:20
激しく同意www
No.142  
by 匿名さん 2013-04-26 23:31:59
風俗&ラブホがあって嬉しい人もいるでしょう。
No.143  
by 匿名さん 2013-04-27 01:09:44
立川から新宿、東京方面は朝も夜も電車が混んで、座れないし最悪ですよ。まぁ南武線やモノレール通勤の方は楽ですね。一気に八王子あたりかな?
No.144  
by 匿名さん 2013-04-27 01:55:53
八王子は知名度や人気ありますが、中央線は豊田発青梅発があるので新宿に行くには立川の方が便利。あと昭島や日野から西へいくにつれて寒さが厳しくなる。
新宿まで座って通勤したいのあれば豊田あたりがいい。
No.145  
by ビギナーさん 2013-04-27 07:28:19
八王子に帰るのに新宿駅で何度もこういう目に合いました。
青梅行→豊田行→立川行→やっと高尾行
ちなみに京王線の通勤時間帯は中央線以上のノロノロ運転でイライラMAXですよw


No.146  
by 物件比較中さん 2013-04-28 15:28:18
>>143

まさにモノレールか南武線を使う自分なのですが、高幡不動までならどっちが気分いいでしょうかねえ。
運賃と所要時間は特に気にしていません、道中の快適さを優先したいです。

南武線だと分倍河原乗換えですよね、モノレールなら直ということになります。
揺れ方や混雑具合で選びたいかな。

分倍河原で同僚と待ち合わせて飲みっていうことは今までもよくあったので、そういう日を考えると南武線?
No.147  
by 匿名さん 2013-04-28 22:39:26
電車の利便性とか断然、立川でしょ~
八王子まで下るとなんか全体的に田舎くさいんだよね。
No.148  
by 匿名さん 2013-04-28 23:53:54
G1の日は微妙な方たちが多いので気を付けて下さい。
No.149  
by 匿名さん 2013-04-29 07:55:50
ここはきっと、法人の賃貸目的か、初めてマンションを購入する人しか買わないんじゃない?
No.150  
by 匿名さん 2013-04-30 09:05:09
こちらは中央線沿線初の長期優良住宅に認定されているそうですが、
長期優良住宅に認定されたマンションは一般の住宅に比べ有利な
住宅ローン減税など各種税金の軽減措置が受けられるのですね。
具体的には住宅ローン控除の他、どのような優遇が受けられるのでしょう?
No.151  
by 匿名さん 2013-05-01 10:07:34
>149さん
マンションギャラリーの5月のイベントとしてもマンション資産運用セミナーが企画されているようですね。
また、初心者のためのマンション経営セミナーも予定されています。
やはり投資向けとして検討される方が多いマンションなのでしょうか。
個人的には建物がしっかりしているので永住向きに見受けられましたが。。。
No.152  
by 購入検討中さん 2013-05-02 16:50:23
明日から免震装置体験会が始まるそうです、連休中やるみたいですね。行かれますか??

うちはどれかの日に行こうかと話しています。
ついでに立川観光をば計画中です。

GWに立川観光とは地味と言われそうですが侮れない大規模シティだと思います。公園だけでもかなり時間をとりそうですしショッピングもこれは一日では全部は見れないですね。食事はどうするかと話していますがこれもお店の数が多過ぎて、、オススメレストランはありますか、和食でも可です。
No.153  
by 匿名 2013-05-02 19:44:38
観光ついでに、すぐ近くの子ども未来センターの見学もおすすめします。
2Fのまんがぱーくは子どもはもちろん大人でも楽しめますよ。カフェでビールも飲めます。
No.154  
by とくめい 2013-05-03 13:58:19
ここって立川通り沿いですよね。
音とか排気ガスってっどうなの?
No.156  
by 匿名さん 2013-05-04 17:38:31
休日は道路の渋滞すごそうですよね〜
この連休もすごいことになっていそうですが、どうなのかな。
立川で徒歩10分はなかなか魅力的な感じがしました。
この付近でさがしているならですが、立川はいろいろあって便利ですよね。
No.157  
by 匿名さん  2013-05-05 19:43:00
立川駅は中央線特別快速電車が泊まるので東京駅から40分強新宿駅からは30分ほどで
行けるのがいいですよね
後立川競輪場とか無料バスもあるのでたまに行きますがたまに酔っ払った人とか
マナーの悪い人とか見かけます。
特に競輪グランプリのある日とかバス乗り場は並んでいますね。
酔っ払い以外今の所は特別に揉めたとか見たことはありませんから
治安などは特別に悪いとは思わないですね
No.159  
by 匿名さん 2013-05-06 00:34:27
甲州街道の方は道路拡張されましたが、ここら辺は計画はされてませんよね?
No.160  
by 匿名さん 2013-05-07 09:41:30
>>152さん
この連休中にモデルルームへ行かれましたか?
免震装置体験会はどうだったか非常に興味があります。是非レポートをお願いいたします。
立川は、昭和記念公園に行くだけで半日がつぶれてしまいますよね。
何たって面積の広さは東京都で第一位の148.7平方メートル、東京ドーム38.5個だそうです!!
No.161  
by 匿名さん 2013-05-08 19:55:35
東京西部に住むというなら自分は立川がいいかな

やっぱりあの便利さはすごいですよ、町だけじゃなく路線も優秀
中央線に交わる南武線は途中京王線と交差して次は小田急、更に南下して神奈川まで行けますからね
いろんな生活スタイルの人に対応できる条件を持ってると思います

明るくて若々しい町だと思うし
あとはマンションだなー
ここあたりは価格と条件のバランスがいいと思ってますよ
No.163  
by 匿名 2013-05-11 18:46:48
ここはね、立川よりも昭島駅前の方が便利なんですよ。
歩くのは大変だけど自転車で行けるし、昭島駅前にはシネコン、家電量販店、ホームセンター、トイザらスなどなんでも揃ってる。
モリタウンにいけば、ほとんどすべてのファーストフードを味わえる。
立川にしかないのは、デパートと来年できるイケアくらい。
No.165  
by ビギナーさん 2013-05-11 20:38:35
ワロタwwwww

立川が気になって仕方ないみたいだなwwwww
No.166  
by 匿名 2013-05-11 21:12:09
立川にららぽーとできたら、昭島モリタウンはヤバくないか。
No.167  
by 匿名さん 2013-05-12 15:02:08
ヤバいでしょうね。
というかむしろ青梅線の駅しかないのに駅前に商業集積地をなぜ作ったのか不思議です。


No.168  
by 物件比較中さん 2013-05-13 18:36:47
目の前の立川通りを通って市街の北エリアにも簡単に行けて便利で良いですね。

そのららぽーとってたしかずっと北のほうにできるんじゃなかったでしょうか。

昭島モリタウンにとっては競争しなければならない施設ですが昭島エリアに住まわれている方々にとってもわりと近い場所にできるのでは??

このマンションからもそれなりに離れた場所なんですよね。
歩いて行けるぐらいが理想だったんですが車の混雑は避けたいのでモノレール利用が良さそうです。
No.169  
by 匿名さん 2013-05-15 09:36:28
周辺環境のところにららぽーと(800m)、IKEA(1600m)とありますね。
これは駅からの距離なのでしょうか。マンションからは徒歩だと少々キツい距離ですが
気軽なショッピングにはちょうどいいかなと思います。完成が楽しみですね。
suumoだと第2期【予告広告】 販売開始予定 5月中旬となってましたがもう始まったのでしょうか?
No.171  
by 匿名さん 2013-05-16 06:46:57
確かに立川はいろいろ店が揃っているけれど、
立川通り~緑川通りの渋滞は何とかならないのか。
この上、IKEAとかできるんだよね。
No.172  
by 匿名さん 2013-05-16 17:38:04
年がら年中渋滞してるわけじゃなし、土日以外は流れてるから普通でしょ。

No.173  
by 購入検討中さん 2013-05-17 19:52:48
>>171 まあいいではないですか、グランフォートからなら渋滞を横目に自転車でも、歩きででも行けちゃいますからね、立川住まいの特権が持てますよ。

車で行くにしても住んでいるうちにいいルートの一つや二つは見つかると思いますし渋滞を避けて迂回して走るバスに乗るのも手。

各方面から人々が押し寄せるほど栄えた街に住めるなんて私は光栄ですよ。
No.174  
by 匿名さん 2013-05-21 14:03:27
IKEAができるのって楽しみですよね。
今は港北まで行かなくっちゃいけないので…。
日常的に行けるのはうれしいです。
家具や雑貨も可愛いしおしゃれで大好きなのですが、
フードマーケットで売っているニシンの酢漬けが美味しいんですよ。
行くとまとめ買いしています。
トマトソースもお野菜がゴロゴロ入っていて気に入っています。
No.175  
by 匿名さん 2013-05-22 08:07:27
>173
立川駅の南北を車で抜けられる道は限られています。
中央線・青梅線で道路は南北が分断されており
南北を結ぶ「抜け道」は無いと言っても過言ではありません。
大規模商業施設が駅の北側に集中していることもあり
週末などに立川通り(特に北行き)が大渋滞となるのです。
今後、IKEAやららぽーと、ヤマダ電機もできますが
いずれも駅の北側。ますます車の集中が予想されます。
No.176  
by 匿名さん 2013-05-23 09:23:47
IKEAとららぽができれば、さすがに新しく道を作ることになると思いますよ。
この大規模開発事業を発表した際、立川市は「周辺道路での渋滞が懸念される
ため、ハード・ソフトの両面から交通対策を考える」と発言しています。
IKEAやららぽは楽しみですが、周辺住民の生活に影響のないように努力していただきたいです。
No.177  
by ご近所さん 2013-05-23 10:26:09
立川の南北を横断する道路整備については昭和50年代から都などが
計画していますが、地権者が多く、またJRへの質問にも回答がないため、
ほぼ進んでいない状況です。
市議会なども最近は少し進展させようと動いているようですが、前途多難だと
思います。
よって今後もIKEAやららぽーとができたからと言ってすぐに計画が進むとは
考えにくいです。
とりあえず今ある道路の幅拡張を細々進めているくらいです。
No.178  
by No.177 2013-05-23 10:35:19
南北を横断する道路 → 立川の南北を縦断する道路

でした(;^ω^)
大変失礼いたしました。

蛇足ですが、
コストコの出店がなかなかハッキリ決まらないのも道路混雑問題が
一因との噂です。
他にも事情はあるのでしょうが‥
No.179  
by 匿名さん 2013-05-24 07:02:22
北口の大規模店進出と、道路の話は
昨日の朝日新聞多摩版でも取り上げられてた。

176は楽観的すぎる。
道路なんか、簡単にできるものでは無いよ。
まして駅の周囲を通る道路なら、地権者の調整だけでも大変。

お隣の小平では、何十年も前から懸案の府中街道の「クランク」。
ようやく工事が進むのかと思ったら
いまごろになって住民投票する話になってる。
勘弁してほしいね。

No.180  
by 匿名さん 2013-05-25 11:03:05
道路の増設はハードルが高いですからね、特に立ち退きの話が絡むと大変だと思います。。これは私たちの力でどうにかなることではないですから、今後益々混雑が予想されることを念頭に物件を選ぶという姿勢も必要かと思います。

グランフォートは直接影響を受けるわけではない立地ですから、あとは傍の道を気にするか否か、これに注力して判断するのが最終項目ですねえ。

ランドスケープを上から俯瞰できないのですが、エントランスアプローチは浅いでしょうか?
No.181  
by ご近所さん 2013-05-25 23:42:01
完全に直接影響を受ける立地だと思います‥(;´・ω・)
No.182  
by 匿名さん 2013-05-26 08:30:39
イケアやららぽーとへ行くなら車より自転車が断然に便利ですね。
これは近所住まいの特権でしょう。
車は南面の斜路は入りにくいので、クレストホテルの東側の信号から入って迂回するのが良さそうです。
No.183  
by ご近所さん 2013-05-27 00:18:33
立川辺りに住む人にとって生活に車は必須だと思いますが、この通り沿いはいつも混んでいてストレスフルですね。
車を使わない生活スタイルの人は、自転車やら徒歩やらで大丈夫かもしれないですが、
南口からここへの徒歩道は、夜は怪しい人が多いように思います。
No.184  
by 匿名 2013-05-27 07:26:32
駅へは北口からまわった方がまだましだと思います。
No.185  
by 匿名さん 2013-05-28 08:35:53
大規模商業施設計画にあたり、周辺のインフラ整備完了後ではなく、
先に施設ができてしまうところが問題ですよね。
マンションがIKEAやコストコに自転車で行ける距離は利点でしょうが、
毎日車を出すにも苦労する立地になるようなら大きなデメリットではないでしょうか。
No.186  
by 匿名さん 2013-05-29 09:22:19
確かに自転車でも行けないことはありませんが、せっかくIKEAに行くなら車で行きたいですよね。
IKEAは送料が高いので、車に詰め込めるサイズなら自力で持ち帰った方が断然お得ですし、
発送トラブルも佐○並に多いと聞きます。
やはり、立川市にはまず一番先に周辺道路の整備をしていただきたいものですね。
No.187  
by 匿名 2013-05-29 10:04:06
道路の話ばっかだねここは。
それだけ他にマイナス要素が見当たらないということで。
No.188  
by 匿名さん 2013-05-29 15:32:17
プラス要因が見つからないという可能性も。
No.189  
by 匿名さん 2013-05-29 19:11:40
ここには毎日車でイケアに行きたい人がいるみたいですね、笑
たまの土日に混むくらいでギャーギャー騒ぐほどではないとおもいますよー(^^)
No.190  
by 匿名 2013-05-29 19:30:57
マジそう思う。そのうち部屋中家具で埋め尽くされる人たちw
でなければたまの渋滞ストレスくらいなんなのさ。
基本チャリでよし。
No.191  
by 匿名さん  2013-05-31 10:02:34
ここなら自転車があれば駅前や駅から離れたところも行けますかし天気の悪い日や
遠いところは駅前から多くのバスが通っているので利用すれば問題ないと思います。
確かに今まで車利用していた人は車手放すかの大きな問題がありますから
もし物件の駐車場がなかったとしたら他の物件にした方がいいと思います。
物件以外の駐車場は毎年価格が上がっていくのが普通ですから大変だと思います。
No.192  
by 匿名 2013-05-31 14:13:43
この周辺は民間の駐車場は高いと思います。マンションにも専用駐車場ついてるのでは?
この周辺、道が狭いですがハローワークの南側再開発地域ですから西国立方面へは少し改善されるはずです。いつになるかわかりませんけど。
No.193  
by 匿名 2013-06-01 16:53:27
マンション駐車場も周辺月極と同じような相場ですね。
3万だったらむしろ高いかも。
使用頻度によりますが、カーシェアののぼりもちらほら見かけるので
無駄な支出を減らすという意味でこの辺に住むなら
手放すのも選択肢の一つかな。
No.194  
by 匿名さん 2013-06-03 17:34:48
週末に昭和記念公園に行ってきました。まんパク2013です、毎年やってるみたいですよ。グランフォーとからだと多少歩きますがこの距離をわざわざ自転車や車というのも味気ない気がしますから歩きがいいと思います。それに道中は商業エリアを通りますし、記念公園手前には並木道があってカフェテラスなどお洒落なスポットあり、ほとんどをペデストリアンデッキで行き来できる簡単さも魅力でついつちウロウロしてしまいました。なかなか楽しい生活になりそうです。
No.195  
by 匿名 2013-06-03 18:31:45
どうでもいいことだけど
まんパクとまんがぱーくって
少しかぶっててややこしい。
No.196  
by 匿名 2013-06-03 20:51:00
サンサンロードとサンロードも紛らわしい。改名してほしい。
No.197  
by 匿名さん 2013-06-03 21:13:08
サンサンロードはわたしの周りでは都市軸で呼んでるけど
そもそも最初に都市軸という名前がついていたんだ。
No.198  
by 匿名 2013-06-03 21:43:31
立川市がサンサンロードと命名し、市の広報などでも使ってる。
都市軸でいいと思うが、都市軸って知らない市民の方が多い。
No.199  
by 匿名 2013-06-04 18:57:28
多摩地区掲示板の立川スレへどうぞ。
No.200  
by ビギナーさん 2013-06-07 16:26:21
相変わらず駅を中心とした界隈は人がすごいですね~。真っ直ぐは絶対に歩けない混み具合です、THE都会って感じでした。
東京西部でこれだけ栄えてれば上々だと思いますよ、このマンションでの生活で足りないものは無いと思います。
立地は気になりますけどね、立川駅近って住まいらしい立地ってほとんど無い気がしますし、便利だから許せるかなと。
立川通りって線路の下は歩行者も潜れましたっけ??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる