住宅設備・建材・工法掲示板「WB工法について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. WB工法について教えて下さい
 

広告を掲載

ひらひら [更新日時] 2022-08-19 23:21:17
 削除依頼 投稿する

横浜瀬谷にある工務店と話を進めていますが、いまいちWB工法の決定的な良さが他の工務店と比べて分かりにくいです。
最近の営業サンは他社のことを知らない人も多く、第三者的な情報が乏しいので知ってる方いたら是非教えて下さい。
良い点は聞きましたが、欠点がわからないと比較のしようがないので、様々なご意見いただければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2005-04-10 11:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

WB工法について教えて下さい

251: 匿名です。 
[2012-06-08 23:29:51]
WBの代理店は特に長野県には沢山ありますが、現在でもWB工法で新築されている方っているのでしょうか?
このレスでは、一部の方による難しい理論のお話が続いているおりますが、実際に建築されている方のお話もお聞きしたいです。なぜWBを選んだのか等・・・・。
252: 匿名です。 
[2012-06-12 00:00:52]
反応ありませんね。理論の話は面白いかもしれないけれど、実際に建築されている方は少ないということでしょうか? 似たようなパッシブ系全般に言えることかもしれませんが。 
253: 匿名さん 
[2012-06-12 12:30:01]
興味はあるんでしょうね。
謳っている内容が本当なら検討するのだろうけれど、
そのまえの状態の疑心暗鬼のひとが多いんだろうね。
提供する側も体の良い新理論ばかり言ってないで、
そのまえにすべきことがあるのにね。
ビジネスが先走っている。
254: 匿名さん 
[2012-06-12 16:28:38]
既に>159で書きましたが、とても満足しています。
選んだ理由は、前にも書きましたが子供がアトピーだったので、
空気が綺麗な家に住みたいということです。

小難しい話は別にして、子供のアトピーの症状も減って、自分の家には満足してます。
その他に、家の建材を大切にしたいから検討中という方も居ましたね。


ただ、私は理論の話は、殆どしてなかったですよ。
理論に行く前に、基本的な物理や化学を理解されていなく、
頓珍漢な質問に答えていただけなので、
WBの理論的な話には殆どなっていなかったと思いますよ。

WB工法に限らず、どんな工法でも同じですが、
その家の特性を活かすのに一番大切なのは施工だと思っています。
家を建てるまでに100件以上の現場を見ましたが、施工のレベルが低く、
性能が出ないだろうなと思われる家が大多数でした。

私が友人などにアドバイスを求められた時は、工法云々よりも、
正しく施工できるところを選ぶことをお勧めしています。
その上で、その人が求める性能と合致する特徴を考えるようにしています。
255: 匿名さん 
[2012-06-12 16:45:28]
施工技術に責任転嫁するほど難しい技術なら、
その技術を提供する側も何かが欠けているのではないでしょうか。
256: 匿名さん 
[2012-06-12 17:39:46]
>254
物理や化学が分かるならガス透過性を調べてからにしてくださいね。
257: 匿名さん 
[2012-06-12 18:57:45]
物理や化学を理解していてWB工法を選んだのか不思議
床下のジメジメした汚い空気が家の中を循環して綺麗な空気と言えるの?
258: 匿名さん 
[2012-06-12 23:30:19]
裏づけデータあれば物理現象だが、無ければただのオカルト
259: 匿名 
[2012-06-12 23:44:53]
WBの施工実績は都合悪い方々が多いことだけわかりました
260: 匿名さん 
[2012-06-13 00:51:12]
ウソは嫌いな人が多いことがわかりました
261: 匿名さん 
[2012-07-30 23:20:08]
空気清浄機や集塵機もなく、床下の空気が上がることのメリットは?

湿度も空気の質も無視して温度だけが目的?
262: 匿名 
[2012-08-06 14:21:37]
夏から住んだ感想です。工法だけでなく断熱材の性能もあると思いますが、家の焼け込みが軽減されて帰ってからのムッとした熱風が低減されたように感じます。あくまでも自然の原理に基づく工法なのでクラーを入れているのに比べれば暑いと感じますが湿気が低いので耐えられない暑さではないと思います。日陰に居る感じだと思います。クラーを入れても断熱材が暖められた熱が少ない影響で窓を閉めてから直ぐに冷える感じがしました。最近友人宅に行きましたが、戸締まりして帰っると熱風が室内に充満して、クラーを入れても断熱材が熱を持って長々冷えない感じがしました。床下は空気を循環して常に外気が入っているので湿気はなくジメジメした感じはありません。逆に床下も空気の滞留がなく乾燥しているので土台もシロアリの被害に遭いにくいと思いました。あくまでも個人の感想です。クラーのような涼しい快適な空間になるということはWB工法では無理と思いますが、四季を感じて生活する工法だと思います。自然の工法なので建てる環境、家の構造等に影響は受けると思いました。環境に左右されない平均した性能を求めるなら他の工法もあると思います。私は建てて後悔はしていません。満足しています。
263: 通りすがり 
[2012-08-06 14:47:15]
>262さんへ
WB工法に対するあなたの満足感を他人に伝えるためにも、
他スレでもしているように、24時間実測データを測定し、その測定結果数値を公開されては如何ですか?
WB工法はこの過去スレをみてもかなりのパッシングを受けています。
あなたが本当に満足感を感じているなら、言葉でのやり取りではなく、実証データで証明するのもひとつの手段です。
測定器が必要でしたらお貸ししますよ。
264: 匿名さん 
[2012-08-06 14:49:02]
262さん、防蟻処理はどうしてんの?

床下から上がるの、イヤじゃないの?
265: 262 
[2012-08-06 17:05:02]
262です。ご指摘の通り観測したあと書こうとしましたが観測結果を書いても同じ条件で比較対象する結果がないこと、観測結果を記載しても30℃33℃60%50%等と記載しても人それぞれの感じ方によるところが大きいと思い感想とさせて頂きました。参考になるのであれば観測結果は掲載して行きたいと考えています。床下に関しては施行から床下の整備状態を確認していることや、床下の空気は微量で考えている程の室内が床下の空気で包まれることはないと思い気にしていません。防蟻は普通にしています。ビフォーアフターに出てくる汚い床下なら私も敬遠したと思いますが、ベタ基礎でゴミがなく整備された床下を確認したので気にしていません。幹線道路で排気ガスや工業地帯等であれば選択していないと思います。気にされる人は違う工法を選択されたらいいと思います。
266: 通りすがり 
[2012-08-06 17:56:21]
>265さんへ
>観測結果を書いても同じ条件で比較対象する結果がないこと
室内環境について感じ方の違う他人に室内環境を説明する場合、
言葉での説明も大切な手段ですが、疑心暗鬼の相手をより深く説得するためにも
実測データによる数値を公開することも重要な手段といえます。
その場合、断片的な記録数値の公開では相手には伝わりません。
こういった掲示板での実測記録の公開はよく見かけますが、断片的な数値の公開ばかりで、誤った情報伝達方法といえます。
そういった方法ではなく、24時間一時間毎の温湿度記録を一ヶ月間に渡り記録することで、
より客観的な室内の温熱環境が分析できます。
感覚だけでは見えなかったものが数値を見ることで見えてきます。

>参考になるのであれば観測結果は掲載して行きたいと考えています
無駄なデータ結果を何度掲載しても伝えたい相手には真意は伝わりません。
ただの自己満足にしかすぎません。
一時間おきの温度測定を24時間一ヶ月を通して記録し、その測定結果数値を分析することで、疑心暗鬼の相手を説得することが可能になってきます。
265さん、記録公開する要望があれば測定器は無料でお貸しします。
測定時期を失すれば測定しても意味がありません。この8月が最後のチャンスといえます。
下記メールアドレスまで連絡ください。
keiziban1@hotmail.co.jp

この掲示板での無料貸し出し実績もあります。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29275/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/


267: 匿名さん 
[2012-08-06 18:00:04]
普通に防蟻してあるって、その程度の防蟻の知識認識でやるのなら、俺だったらWBなんて絶対いやだな。
268: 匿名 
[2012-08-11 00:48:56]
8月10日晴れ 最高気温33℃、朝から窓を閉めた状態で22時帰宅。外気は32℃湿度80%、二階南側35℃湿度60%でした。帰った時は少し外より涼しいと感じました。ムッとした感じは無いと言えば嘘になりますがかなり軽減されています。湿度が低いから感じたかも知れません。
でも、窓を開けると室内の温度は低下、湿度上昇しました。
269: 通りすがり 
[2012-08-11 07:33:04]
>268さんへ
それは単なる相対湿度の数値上だけであって、絶対湿度は変わってないかもしれないよ。
絶対湿度が変わることに意味があるのですよ。

270: サラリーマンさん 
[2012-08-11 18:57:23]
269さん

飽和水蒸気曲線で、空気の温度が分かれば相対湿度%で絶対湿度計算できるんじゃないの?
271: 通りすがり 
[2012-08-11 22:16:19]
絶対湿度を知りたいなら次のサイトでどうぞ。
http://www.vaisala.com/humiditycalculator/vaisala_humidity_calculator....
272: サラリーマンさん 
[2012-08-11 23:49:24]
露点の計算式あるんだ。

計算してみると外気32.1℃で80%で露点が28.11℃。
室内二階南側 35℃で60%で露点が26.06℃。

ということは絶対湿度は室内二階南側の方が外気より若干低いね。
273: 通りすがり 
[2012-08-12 07:07:22]
>272さんへ
確かにこの数値結果だけみるとそう判断できますね。
ところが、35℃60%の不快指数をこのサイトで調べると
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi
86.9という数値がでてくる。
この数値は一般的には暑くてたまらない環境だそうです。
つまり>268さんは、人並みはずれた暑さ感覚の持ち主で、
彼の体験談は一般の人にはあてはまらないことになります。
それと、不快指数だけで比較すると、外部は86.1で室内よりは快適ということになる。
世の中広いですからNO268さんのような方もいるんですね。
NO268さん、自分の特異な体質を自覚して、そのことを前提にして体験談を発表してくださいね。
外気温の測定方法も?が残っている。
測定器の精度も?が残っている。
外気の気圧変化も?が残っている。
こんな断片的な数値では正確な判断はできないよ。
しかし、断片的な数値でもこれだけのことが判明してくる。
やはり、数値で語ることも大切ですね。

274: サラリーマンさん 
[2012-08-12 12:44:43]
273さん

いろいろと勉強になる。知識のある方のようですね。
外気温 気圧 他 精度を上げた測定は一般の方には難しいかも・・・。

室温測定でも普通の温度計じゃなくて球型の風船みたいな温度計を研究者達は使用してる。

床下は夏は涼しい冬は暖かいとは思うが二階建て室内容量と比べたら床下の容量は小さい。真夏、真冬では期待する効果が厳しいのが現状だろう。










275: 通りすがり 
[2012-08-12 13:32:06]
>273さんへ
>精度を上げた測定は一般の方には難しいかも・
確かにそうでしょうね。
>266を読んでいただければそれも解決できるのでは?。

>室内容量と比べたら床下の容量は小さい
容量とは関係しないですね。
大雑把に言えば地表面積に関係してきます。
例えば、直径2M位で5Mの長さのトンネルを想定します。
両端は常に外気に接し、風が吹けばトンネル内の空気は一瞬にして外気と入れ替わります。
トンネル内の空気の容量なんて、たかが知れてますよね。
外気温が30度前後のとき、トンネル内の温度は常に4~5℃(一概には言えない)低いはずです。
トンネルに入るとヒヤッと感じるのはそのせいです。

不思議ですね。

そういった状況も連続した温度測定すれば簡単に証明できます。
数値結果を見ても信用しない人もいますがそういった方は対象外です。

知恵をだせば案外利用できるかもしれないですよ。
276: 通りすがり 
[2012-08-12 13:35:26]
誤解されるといけないので断っておきます。>275の説明はWB工法とは無関係です。
一連のレスの流れに対する説明です。
>265さん、待ってますよ。
277: サラリーマンさん 
[2012-08-12 15:21:25]
275さん

暇なので横やりレスします。
直径2M位で5Mの長さのトンネルを想定した場合、風が吹けばトンネル内の空気は一瞬にして外気と入れ替わるのは理解できます。両側が空いており、熱の平衡を保つにはトンネル内の熱容量が大気に比べ極省過ぎるから外気温と同じになる。

次の解説が?。<外気温が30度前後のとき、トンネル内の温度は常に4~5℃(一概には言えない)低いはずです。>

外気温が30度前後の条件において直径2M位で5Mの超短トンネルが4~5℃低くなることはありえないと思うよ。精々MAX1℃低くなるのがいいとこだろう。
長さ500m位ならのトンネルなら、そうなると思いますが・・・。


278: 通りすがり 
[2012-08-12 18:05:19]
>277さんへ
1度でも低くなることは認めているわけだ。
その理由は?
279: サラリーマンさん 
[2012-08-12 22:17:38]
278さん

頭大丈夫ですか? 知識のある方と思っていましたが・・・。

<外気温が30度前後のとき、トンネル内の温度は常に4~5℃(一概には言えない)低いはずです。>は278さんが投稿した内容ですよ。

私が1℃位は低くなるかもしれないが、直径2M位で5Mの長さのトンネルを想定では4~5℃はありえないって投稿した。
それに対して<1度でも低くなることは認めているわけだ。その理由は? >と逆質問。
取り合えずお答えします。<精々MAX1℃低くなるのがいいとこだろう。>と書いたのは感覚的にそうかなって、日陰は涼しいからね。

278さん<外気温が30度前後のとき、トンネル内の温度は常に4~5℃(一概には言えない)低いはずです。>と書いたのはナゼですか?書いた理由を明示して下さい。

280: 匿名さん 
[2012-08-13 00:49:00]
>279さんへ
あなたこそ知識のある方だと思っていたのですががっかりです。
とうとう本性がでてきましたね。
あなたのような人間とまともに対話するほど暇ではありません。

>278は誘導質問です。
何故、誘導質問になったか考えてください。
残念ですね。お別れです。

281: 268 
[2012-08-13 06:45:55]
8月12日晴れ(前日は雨)朝から窓を閉めた状態で19時30分帰宅。二階南側8畳洋間室内温度33℃湿度70%、外気温度31℃湿度80%でした。計測は市販の物で実験に使用するような高価なものではありません。私はwb工法の住人ですが、この工法が一番とは思っていません。他の工法もあるので検討中の方の一助となればと考えて投稿しました。通りすがり様のような知識は持ち合わせていませんので結果をありのまま書きました。しかし、人並み外れたなどの表現で批判されたことなど匿名性を利用して感情を逆撫でする対応が残念でなりません。今回を最後に投稿を控えさせて頂きます。
専門知識のある方は良識ある投稿をよろしくお願い致します。

282: 通りすがり 
[2012-08-13 07:00:00]
>281さんへ
そういった部分であなたの感情を逆撫でしたのであれば、
改めて誤りたいと思います。
申し訳なかったです。
284: サラリーマンさん 
[2012-08-13 12:18:32]
281さん

283は、専門知識など持ってない素人ですよ。
都合が悪くなると質問に窮し変なことを堂々と言う論理回路が欠落している異常者です。

281さんのデータで専門家であれば即、飽和水蒸気曲線の図で絶対湿度の差は数値として言えるのです。似非専門家ですよ。
私は全くの素人ですが理工系出身ですので基本的なところは多分文系出身の方より知ってる。

WB工法は、流し読みしただけなので正確には把握しておりませんが、通常の通気層と断熱材と石膏ボードの間(室内側)に床下からの通気を設けた工法のようですね。

夏の季節では床下からの冷たい空気の流れ(温度差発生による気流上昇)を利用して棟換気口へ流れを導く。それにより室内を冷やす効果を生む。また室内の浮遊している有害な化学物質を室内から透過して排除、湿気に関しては吸湿作用のある物質を室内に設置することで湿度を下げる。以上が夏の場合の期待する効果。

通常の床下では、多分1F居室温より約2℃位しか温度が下がらない。その為上昇気流による冷房効果はあまり期待できない。ただ透湿抵抗の低いパネル材、断熱材、等を使用し石膏ボードが一番透湿抵抗が高いため外部から家に侵入してくる湿度を気流により軽減する効果はあると思います。
有害な化学物質を室内から透過して排除は夏の場合、換気でしかできないと思う。冬の場合では湿度が低い方へ移動しようとするので有害な化学物質を室内から透過するかもしれないが換気の方が多分効果がある。
吸湿作用の物質設置での効果は物質の特性と設置面積で変化する。もちろん多く設置した方が効果はあるでしょう。

WB工法の最大のメリットは。2重通気層を用いているため建物躯体の結露を防ぎ、朽ちれ劣化を防ぐことができると思う。
FPの家のように遮熱シートを通気層面に施していれば輻射熱の留まりを防ぎ、2重通気層であるため更に効果は増し寝苦しい夜とはならない。

どちらかと言えば冬に効果が期待できる。冬は床下の通気層は閉じられ(棟換気にへ導く開口も閉じる)と密閉された空気の層となる。空気は熱伝導率が低く断熱材の役目を成す。空気の移動がないことを条件にすれば現在充填された断熱材より熱伝導率は低いと推測できる。
一般住宅より暖かい家で湿度も保たれた快適な生活は期待できると思う。
285: 匿名さん 
[2012-08-13 12:33:32]
>284
>理工系出身
>空気の移動がないことを条件


286: 入居済み住民さん 
[2012-08-13 13:54:16]
WB工法認定?会社施工の家に住んでます。
設計書に丁張り費用が計上してあるのに手抜き?したせいか、基礎と土台にズレがあります。
確認したところ会社の標準仕様だそうです。
その他にも腰を抜かすような事例が沢山です。
工法以前の問題なのかWBとはそんな詐欺工法の代名詞なのでしょうか?
287: サラリーマンさん 
[2012-08-13 15:04:04]
286さん

基礎と土台がズレているということは基礎の幅より土台が左右どちらかに偏っているということでしょうか。家の建設では、目に見えるところは慎重に対応するが、隠れるところは手を抜くとよく耳にします。
腰を抜かす出来事とはどんなことでしょうか。

恐らくWB工法とは関係ないと思います。
288: 匿名さん 
[2012-08-13 16:10:27]
いまからWB工法推進の社長さんインターネットラジオに登場。
16:30頃から17:00前まで。

お顔と解説はユーストリーム
http://www.ustream.tv/channel/itscom?lang=ja_JP
でどうぞ。
今回聞き逃してしまっても、毎週月曜この時間にやってますよ。
「住まいのプロフェッショナル」の話を聞いてみましょう。
289: 入居済み住民さん 
[2012-08-13 16:30:35]
>>284
>通常の床下では、多分1F居室温より約2℃位しか温度が下がらない。

通常の床下というのが何を指しているのかわかりませんが、現在すんでいる基礎断熱の床下は、室温より常に3~5度くらいは低くなりますよ。
292: サラリーマンさん 
[2012-08-13 19:04:25]
289さん

通常の床下というのは、GLから400mmの立ち上がり基礎断熱を施していないベタ基礎を指しています。
基礎断熱の効果は結構あるんですね。
296: サラリーマンさん 
[2012-08-14 01:47:47]
295さん

貴方に質問するが空気の熱伝導率を定義する場合、空気の移動がある状態で定義してると思ってのか。
明確に返答しろよ。
298: 匿名さん 
[2012-08-14 07:31:43]
>296
>どちらかと言えば冬に効果が期待できる。冬は床下の通気層は閉じられ(棟換気にへ導く開口も閉じる)と密閉された空気の層となる。空気は熱伝導率が低く断熱材の役目を成す。空気の移動がないことを条件にすれば現在充填された断熱材より熱伝導率は低いと推測できる。
一般住宅より暖かい家で湿度も保たれた快適な生活は期待できると思う。

上の文>284は理工系出身の貴方が書いたのです。
他の理工系出身の方が読んだら殆どの方が苦笑するでしょうね。
300: 匿名さん 
[2012-08-14 08:02:41]
少し前、高気密高断熱関連のスレでの話ですが、話題になったのは高高住宅では空気は移動(対流)しないということです。
またなぜか温度差の少ないことを温度差が無いというそうです。
住人の人が言っているので間違いないようです。

WBは高高住宅ではないので、このような空気が移動しないような現象は実現不可能ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる