住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:47:06
 削除依頼 投稿する

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

No.181  
by 匿名さん 2009-06-27 19:45:00
まあ、常識的に考えれば180さんのような考え方が普通一般でしょう。

日本列島は地震列島です。
何と主張しようが、つぎに遭遇する巨大地震の際、家屋の構造用集成材の接合部分がどうなっているかの、
詳細な現場レポートは必見になるかと存じます。
万一、集成材の構造的な欠陥が明らかとなった暁には、さぞかし権威ある方々は過去ご自分が一般大衆に宣伝した集成材の強度について逃げ出さずに責任を果たす事になるでしょう。
No.182  
by 匿名さん 2009-06-27 20:51:00
>>181

残念なことに、過去木造住宅が倒壊した事例は無垢材ばかりなんだけどね。
知らないの?
No.183  
by 匿名さん 2009-06-27 20:53:00
無垢材って、耐震金物取り付ける意味あるの??

木痩せして金物のボルトが緩む事例があたりまえのようになるけど、常識で考えたら

ボルトって緩んだら意味ないのでは??
No.184  
by 匿名さん 2009-06-27 20:57:00
>>183
木痩せって・・・
それは無垢も集成も一緒。木材を使う以上同じことを何言ってんの?
No.185  
by 匿名さん 2009-06-27 21:06:00
阪神大震災では土台・基礎から柱脚部が抜ける「ほぞ抜け」での倒壊事例が問題となった。
(2X4やプレハブ住宅に被害がほとんど無かった)

阪神大震災以降、建築基準法の改正により新築では耐震金物の設置が義務付けられました。

土台と基礎とを緊結するアンカーボルトや基礎と土台と柱を一体に緊結するホールダウン金物。

 ところで、無垢材が木痩せすればホールダウン金物のボルトは緩むんですよね?
No.186  
by 匿名さん 2009-06-27 21:09:00
>>それは無垢も集成も一緒。木材を使う以上同じことを何言ってんの?

何言ってんの?? 具体的に無垢材と集成材の木痩せの割合でも書いてみなよ。

知ったかクン。
No.187  
by 匿名さん 2009-06-27 21:12:00
背割り柱の現状における欠点


背割りに対してラグスクリューやボルトが設置されることの影響は、くさび効果により背割りが割裂の促進し、そのまま接合部の耐力低下につながるといえ、設計でいくら正確に計算等により接合金物を選定しても所定の耐力が期待できない可能性を持っているのである。

※背割り面にホールダウン金物20kN用を設置しても、その耐力は半分程度まで低下する恐れがある。


無垢材に背割りを入れてる場合がありますが、背割りは耐震金物の取り付け不備を招く恐れがありますね。
No.188  
by 匿名さん 2009-06-27 21:17:00
今の洋風住宅に実際には背割り柱など、ほとんどないでしょ?

あほらし。
No.189  
by 匿名さん 2009-06-27 21:18:00
集成材も反ったり、痩せたりするよ。数字的な事は、良く解らないけど。そういう集成材を見てきてますから。集成材は、構造計算する時に数字が出しやすいでしょ?無垢材もJASSの規格になるとかならないとか?
No.190  
by 匿名さん 2009-06-27 21:22:00
背割りって太い柱とか丸柱とかで見るけど、4寸ぐらいの柱に有るの?今どき無いような?
No.191  
by 匿名さん 2009-06-27 21:25:00
木をスライスして接着したものが
痩せないと思っているアポン発見。
No.192  
by 匿名さん 2009-06-27 21:25:00
>集成材も反ったり、痩せたりするよ。数字的な事は、良く解らないけど

知らんヤツが、知ったかぶりするから大恥かくハメになるんだよ。
 
割れや反りが大きいのが無垢材。クレーム多発で、木造住宅を取り扱っている大手をは
じめ地元工務店も、それで集成材を扱っているわけだ。

少しは、勉強になったか?
No.193  
by 匿名さん 2009-06-27 21:27:00
背割りすれば強度が落ち、機械乾燥すれば内部割れによって強度が半減する。

無垢材ってヤバくない?

だから、地震で倒壊するのかな??
No.194  
by 匿名さん 2009-06-27 21:37:00
今のところ、この対決で勝敗はつかないでしょうね。結局のところ、理論やらなんやら言っても、選ぶのは客なわけでその点では、天然木が圧勝でしょうけど。
No.195  
by 匿名さん 2009-06-27 21:42:00
国土交通省が平成17年3月4日、中国広東省の木材メーカーが製造した「集成材」の一部から、接着面がはがれた欠陥品が見つかった、と発表しました。

主に木造住宅の柱に使われており、建物の強度が不足する恐れもあるという。
住宅局によると、この集成材は昨年9月以降、木造住宅700~900戸分に相当する約7万本が国内で流通。
日本農林規格=(JAS)の認定を受けているが、同年11月、名古屋市内の建築現場で建築主が、2004年11月に
「構造柱89本のうち65本の接着面がはがれている」と農水省に通報し判明。
農林水産省が在庫品を調べたところ、接着に問題のある製品が確認されたため、国内の販売元に流通経路や住宅で不具合が起きていないか、確認を急がせている。
この集成材が使われているかどうかは、建物の外見からは分からない。

この記事をどう思います?
たぶんこの集成材を見つけるのは至難の業だと思われます。

いままでも集成材でこういうことは起きていて家を建て替えた事例もあり、業界紙の日経ホームビルダーでも過去にこの問題をとりあげています。

以前おきた剥離の問題は、

家を建てる前、柱を検品したとき全く問題はなく、家を建てた後、柱に加重がかかり柱に剥離が起こりました。
もし壁で見えなくなったあとに剥離が起きたらと心配になったりします。

それと以前問題になった集成材の柱で使われている「イソシアネート系接着剤」は現在の集成材の柱の90%につかわれています。

この接着剤は古くから使われていた「レゾルシノール接着剤」に比べ接着剤が半額、製造手間が大幅に減るという
価格面で安くできるという理由で、現在の集成材の主流になりました。

ある専門家の話では、
「安くて早いといっても、接着剤は製造する場所湿度、温度や時期によって、例えば夏用、冬用など種類や比率を変える必要があり、 製造管理、品質管理には十分なノウハウが必要だ。 工場の条件によって品質が異なる可能性が高い」
と指摘されています。

集成材の性能は接着材がしっかりしているかが最も重要視されるので、調べれば調べるほど集成材には不安を覚えて
しまいます。

あなたはそれでも家の一番重要な構造部分である柱に集成材を使いますか?


それではなぜハウスメーカーは集成材を使うのか?

価格の安さ
集成材は木材の端材を貼り合わせて作っているので無垢の柱に比べて値段はかなり安いです。


施工性の良さ
集成材は接着材で貼り合わせたものなので、木の本来の湿気を吐いたり吸ったりする機能はほとんどありません。
木の季節による伸びたり縮んだりする機能がないため、壁の下地のボードを柱にじかに止めれるのです。
普通無垢の木を使う場合はボードの下にも下地材をいれるので、この分の材料費、施工費がいらなくて済むのです。
家全体の壁なんでかなり金額は違います。

広告にだまされないで
「集成材は無垢の1.3倍強度があります!」 とよくカタログや広告にかかれますが、
これは集成材が出来上がった段階での強度で、何年もたつうちに接着力の低下があるので、10年、20年後の強度は、伐採後も強度が増す無垢の柱に比べると、強度的な問題があります。
長年の間、大切な家を持たせるという点でかんがえれば、無垢のほうがはるかに上だといえるでしょう。
それはいままでの日本の伝統建築の輝かしい実績をみれば誰の目にも一目瞭然でしょう。

これでもあなたは接着剤にのみたよった石油化学製品の柱をつかいたいと思いますか?
No.196  
by 匿名さん 2009-06-27 21:43:00
>割れや反りが大きいのが無垢材

集成材も割れや反りがあるって認めてるんじゃまいか?
こんなアホなあげ足とりで知ったか君の相手する自分もアホだが・・・
No.197  
by 匿名さん 2009-06-27 21:50:00
>>192 数字出してみろよ!
No.198  
by 匿名さん 2009-06-27 21:54:00
>>01
スレ主に質問します。

スレタイの、
「集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。」とある、情報ソースを明示してください。
そして、その裏付けとなる定量的な科学的実証データの提示を要求したいと思います。

それがなければ、私は「無垢材」を根拠無く誹謗中傷する「アンチスレッド」と看做す事にします。

宜しくお願いします。

回答は24時間以内にお願いします。
No.199  
by 匿名さん 2009-06-27 22:13:00
3.なぜ使用される無垢材の強度が見極められないのか!?
一般に、木の家を扱う者なら誰しも「木はその乾燥具合によって強度が違う。」

ということを知っており、木造住宅には“乾燥材”を使用しなければならないと認識しているのですが、
実はここには大きな盲点があるのです。

それは、構造材として用いられる無垢材の強度、耐久性に極めて大きな影響を与える無垢材中に含まれている水分量を正確に測定できる“水分計”がないということです。
No.200  
by 匿名さん 2009-06-27 22:13:00
平成18年4月1日現在、(財)日本住宅・木材技術センターで認定されている針葉樹製材に用い
る水分計には7機種あり、製造段階及び現場で利用されていますが、使用される無垢材に含まれ
ている水分量を正確に測定することができません。

しかし、(財)日本住宅・木材技術センター及び水分計製造業者の説明不足により、建築士や工務
店のほとんどがそのことを知らず、表示された数値を単純に信用しているのです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる