住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

161: 契約済みさん 
[2008-06-04 16:52:00]
42坪でデンソーエース、大手HMで180万でした。
162: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 12:34:00]
いまどき皆さんは設定をどのようにしていますか?

27'Cで冷房状態だと、ちょっと暑い。

温度は26-27'Cだし、湿度も60%以下です。

ただ私が暑がりだからでしょうか?
163: 入居2年目 
[2008-09-13 18:46:00]
2シーズン目の夏を過ごしましたが全館空調とても快適です。だいたい27℃か28℃の設定にしています。あとは1階と2階の風量調節とリビングのシーリングファンでコントロールしています。特に就寝時のエアコンの風が体に直接当たらないのがいいです。

ダイキンのエアカルテットですが暖房時の室外機の音が大きいのがちょっと難点です。施工コストは、34坪、全館空調+エコキュート合わせて216万円(税込)空調会社に支払いました。

ちなみに我が家は設計士さんマネジメントのもと各施工会社と直接請負契約を結ぶオープンシステムで建てましたのでハウスメーカーのような中間マージンはほとんど無いと思っています。
164: けいくん 
[2008-09-14 15:21:00]
>>162

うちも27度台真ん中だとちと暑い、26だと涼しすぎ、ウチのマシンは0.1度刻みなので26.7度くらいの設定でプラマイ0.5度の変動にしています。
165: 入居済み住民さん 
[2008-09-14 21:37:00]
>>164

うちは家族が寒がりでリビングは27度・それ以外は28度の設定です。
お父さんだけ暑がりで、扇風機を抱えて移動してます。(w_w)
166: 入居済み住民さん 
[2008-09-15 20:03:00]
うちは真夏も29度で十分でした。
関西の、結構蒸し暑い地域です。
167: 匿名はん 
[2008-09-15 23:51:00]
夏は28度除湿、冬は20度暖房で固定。で全く不自由ない。
また、夏は5月下旬から10月上旬、冬は11月下旬から4月上旬までつけっぱなし。
不用なときは止まってるしね。窓を開けることもないので網戸も天井裏に仕舞ってしまった。
窓はメンテでたまに開けるけど。
この三連休は一度も外に出なかった。疲れててさ。
外がどんな天候だった全く分からない状態だよ。
168: 契約済みさん 
[2008-09-22 22:49:00]
現在全館空調を導入予定なのですが、過ごし易い季節は出来れば空調をとめて窓を開け放したいと考えております。
 そこで春・秋に全館空調を止める方に伺いたいのですが、換気システムも止めて窓を開け放して換気をされているということでしょうか?メーカーには換気システムは切ってはいけないと言われたのですが、問題ないのでしょうか?
169: 入居済み住民さん 
[2008-09-23 01:34:00]
全館空調なら第一種換気ですよね。
窓開けないのが前提ですよ。
しかし、窓開けるなら換気も止めて良いよう
に思います。素人ですけど。
でも、窓開ける必要性は感じたことない。
170: 全館空調信奉者 
[2008-09-23 20:45:00]
>168
季節の良い時には、空調を停めて窓を全開にする事があります。

この時、勿論、網戸は使います。
自然の風が入るのは心地良いものです。
但し、全館空調を前提に間取りを決定していると、換気を停めてしまうと空気が淀む部分が出てきます。拙宅の場合、ウォークインクローゼットが典型です。
そこで、空気が淀んだと感じた時は、空調を送風にした上で窓を開けています。

窓を開けられるような日が多いと、気持ちも良いし電気代も助かるのですが、残念ながら当地ではそんな日は余り続きません。
171: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 00:56:00]
全館空調は切ってしまうとダクトにカビが発生する原因になるそうです。ダクトをできるだけ清潔に保ちたければ、窓開けする場合でも送風にしておいた方がよいと思います。
172: 匿名さん 
[2008-09-24 07:30:00]
カビが発生する根拠は?
空調切っても換気は動いてるから問題無いと思われ
173: 匿名さん 
[2008-09-27 00:34:00]
>172アフォ
171と同義だろ?
かびが生えるのは本当。それこそ空調止めたことによる結露。特に三井とか三菱のような木造と組み合わせるとろくなことがない
174: 匿名さん 
[2008-09-27 13:55:00]
お前もアフォだろ?
空調止めて空調機そのものにカビが発生するならまだしも、ダクトは空調止めても熱交換された空気は換気で流れてるからカビ生えないだろ。あくまでダクト内はな。
だいたい空調止めたらって、気温が設定に達していれば空調は運転してないし。そんなんでカビ生えんなら問題だな?オイ
175: 匿名 
[2008-09-27 14:41:00]
某書籍でも書かれてありますが、

ニオイについては、大丈夫なのでしょうか。
176: 全館空調信奉者 
[2008-09-27 22:04:00]
某書籍というのは読んだ事がありませんが、高高なら全館空調でなくてもニオイの問題は同じでは?
拙宅はエアロテックですが、空気は各部屋の噴出し口から出て廊下を通って室内機或いは水周り(風呂とトイレの換気扇は原則として常時ONです)を経由して外へ出て行きます。従って、隣の部屋の匂いが侵入してくることは殆どありません。
但し、うちはオール電化でコンロはIHヒーターを使っているので、料理のニオイがこもる事は時々あります。ガスと違って余分な空気を暖めないので、結果上昇気流が弱く、ニオイが横に広がると聞いています。IH用の換気扇を使っていますが、それでも十分とは言えません。
しかし、これは全館空調に限らず高高の家でIHヒーターを使うときに共通の問題と思われます。
177: 匿名 
[2008-09-27 22:33:00]
全館空調は、全熱交換機を設置すると思いますが、水にたとえると24時間風呂のように、新しい空気をあまりいれず、同じ空気の循環のように思い、それを繰り返すのであれば、その家独自のニオイが形成されると思い「ニオイは、大丈夫・・・。」と書きました。
178: 全館空調信奉者 
[2008-09-28 16:35:00]
そういう理屈になるのでしょうか?

実感としては、ニオイの問題は余り無いと思いますが…

確かに秋刀魚なんかを焼いたりすると1階全体が一時的に魚臭くなる事はありますが2階までは回ってきません。(拙宅の室内機は1階に置いてあります。)
娘の部屋が除光液臭くなっても寝室まで臭くなる事はありません。(排気通路となる廊下は確かに臭くなります。)
でも、そのニオイが家にこもると言うほどではありません。順調にニオイは抜けていると思います。

自分では気がつかないだけなのでしょうか?
179: 匿名 
[2008-09-28 20:20:00]
>自分では気がつかないだけなのでしょうか?

その様に書かれています。
これからは、私の解釈ですが、例えばトイレで大をされてされた直後は、ニオイを感じると思いますが、時間がたつと気にならなくなるのでは、ないでしょうか。

続けて、他人がされた後に入り、非常に臭う場合は別にすると、時間がたつと気にならなくなるのではないでしょうか。

上記を踏まえると、毎日許容内の臭いを嗅いでいると、その臭いに慣れてしまい、ご自身では気がつかなくなるのではないでしょうか。
180: 匿名さん 
[2008-09-29 18:26:00]
換気っていうのは空気を入れ換えるから換気です。
全館空調だろうが個別空調だろうが関係ないし、熱交換を勘違いしているようですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる