住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調を導入された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調を導入された方
 

広告を掲載

介護者 [更新日時] 2010-04-22 09:34:21
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

要介護3の父の為に新築を考えている者です。HMは三井ホームでと思っているのですが、
担当の営業の方が、私が父の部屋と洗面トイレ、浴室に床暖房の導入の意を伝えた所、
熱心に全館空調を勧めてくれました。私も、各部屋へエアコンを入れるより、
全館空調の方がいいのかも・・・と思ったり。
でも、なかなか全館空調を導入されたお宅を知りません。
どなたか、このシステムのメリットデメリットをお教えください。

[スレ作成日時]2005-07-31 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方

203: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 01:30:00]
>一番笑えたのは「胃の中のカエル」

初めてのわりにはずいぶん古いところまでさかのぼって見たんだね。
しかもこれで笑ったということは・・・・・
カエルってわざわざカタカナ表記にしてあげたから本来は笑うツボじゃないのを示唆してあげたんだけど分からなかったんだね。意図が(笑)

やっぱこういうところに出入りするヲタは笑いとはどうも疎遠なようで。
204: 物件比較中さん 
[2008-10-24 13:29:00]
↑ 必死ですね(笑)
205: 入居済み住民さん 
[2008-10-25 01:13:00]
結局の所、全館空調に問題があれば、導入した人が「こんなのはこりごりだ」とか「全館空調はひどい」とか言うはずです。
でも、実際は導入した人が悪く言わないという事からも、全館空調が導入に値する設備だと言うことが明らかですよね。


使ったこともない人が全館空調について悪く言うのは全く理解できません。
206: 匿名さん 
[2008-10-25 09:38:00]
高い金出して導入した人が「こんなのはこりごりだ」とか「全館空調はひどい」
なんて言うはずないだろって、言われてしまいますよ。
207: 契約済みさん 
[2008-10-25 13:40:00]
しかも計算すると全館空調と全部屋エアコンでは値段はぜんぜん変わらない。
(全部屋エアコンは一種換気の設備を計上しなければならないから)

それを高いだのなんだのほざいている段階で優越感で満足しているだけ。

全館空調住宅は、おそらく扇風機や除湿機など補助器具が置いてあるだろうよ(笑)

良いか悪いかは、結局片方しか体験できないからどちらがいいかなんざ本来判断がつかない。
208: 205 
[2008-10-26 10:44:00]
>>206さん、

それはないでしょう、高いお金を出して買った一軒家がこんなにひどくて・・などの書き込みがそこいら中にあるわけですから、悪い物ならばお金を払おうが悪いと書くはずですよ。心配無用です。

>>207さん、

優越感で満足ですか・・・たかだか全館空調で??
やはり体験したことがない、と言うのがよく分かりますね。
扇風機ありますよ。全館空調は風邪が緩やかで刺激が少ない反面、急激な冷却などが出来ないので、大汗かいて帰宅したときなどに一時的に使用するのです。
生まれつき全館空調の家に住んでいる人は本当にまれでしょうから、全館空調の人は必ず個別空調と両方を体験しているはずですよ。
209: 匿名さん 
[2008-10-26 17:00:00]
去年の夏冬、今年の夏冬、色々なハウスメーカーの空調環境を特に注意して快適性を判断する
為に見てきました。特に夏は上層階に熱がこもりやすいようで部屋によっては非常に温度差が
出るようで、そう言った環境差が少ないのが、全館空調の良さでした。
今の家は、どのHMでもそれなりの断熱性能を有していますが、部屋の向きなどによる温度の
差は必ずあります。そう言った意味で家全体が平均した温度になる快適性は非常に魅力でした。
今回、家を建築してますが全館空調の生活環境を非常に期待しており楽しみです。
個別空調設備もすばらしいです、ただ機械設備の性能差で優劣を考えて採用したのでは
ありません。換気と同時に冷暖房がついた、空調が結論的にこれになったと言うわけです。
210: 匿名さん 
[2008-10-26 18:57:00]
全館空調でなくても熱交換率の高い第一種換気を使えば同じ効果は得られそうですね。
熱交換だけでなく高気密高断熱にしないと光熱費はかかりますね。
211: 入居済み住民さん 
[2008-10-26 21:13:00]
>全館空調の人は必ず個別空調と両方を体験しているはずですよ。

ホントアフォですね。
君ホテルなんか止まったことある?まあ、ラブホテルでもいいや。ああいうところって全館空調だって知ってた??あれってあんまり快適じゃないよね。
 同じようにモデルハウス入ってもインパクトないよね?「全館です」「ああ、そうですか」で終わるのが関の山。

つまりそれなりの生活をしている大人であれば全館空調のレベルなんて誰でも知っている。
だからこそあまり流行らない。メリットがあるほうを選ぶでしょ?

これまでも何度も指摘があったように良いと思っているのは建てた本人のみ。

モデルルームに入った瞬間「おっ、よそと違って快適だなあ」って思わなかったとしたらキチンとした空調計画にお金を使ったほうがはるかに快適です。

 何といっても性能的に進んでいるのは一番売れている壁掛けエアコンなのですからそんな良いものを使わない手はありません。

もちろん邪魔してるわけじゃないよ。単に本音を書いただけなので参考にしてください
212: 匿名さん 
[2008-10-26 22:01:00]
ホテル等は、ここで言う全館空調とは少し違い、だいたいがファンコイルで冷温水が流れているコイルに風を通して冷暖房している、どちらかと言えば個別空調。
ただし、よほどでない限り冷房か暖房のどちらか固定で冷暖房能力制御は風量調整のみのため温度制御性能は最悪。
それでも風量の調整は可能ですが、一戸建ての全館空調って風量の調整も各部屋で出来ないのでは?
思った温度に各部屋空調出来るのか、かなり疑問…
最近の個別エアコンのような人が居るところを狙って空調したり、コイルを自動で掃除したりする離れわざは出来ない。
213: 購入検討中さん 
[2008-10-26 22:38:00]
床暖房を検討中に、こちらのスレを発見!
大変興味深くいろいろ勉強になりました。
久しぶりに否定派が現れてスレが元気になってるんで、一筆参加。

>まあ、風を引っ掻き回して暖房するという体育会系の暖房は流行でないんだよねー。
>良いよ全館。古臭くて(笑)
>それを高いだのなんだのほざいている段階で優越感で満足しているだけ。

そうかなあ・・・優越感に浸っている人より、羨む人のほうが多いと思うけど。
私はすっかり希望設備のトップになってます(笑)
もちろん現在は個別エアコンで、部屋では快適に過ごしていますが
真冬・真夏のトイレ・お風呂&行く途中の廊下、帰宅時、朝の洗面所・・・の憂鬱を
思うと羨ましくて仕方ないです。

導入された皆さんも、ガツンとくる冷暖ではなく「快適」を体感されているのかなと。


>全館空調住宅は、おそらく扇風機や除湿機など補助器具が置いてあるだろうよ(笑)

暑がりだから、除湿機はともかく
コストを考えると扇風機がいつも必要なんて程度だったらイヤだなあ。
寒いのは着れるけど、脱ぐのは限界あるし。

検討中なんで、肯定派も否定派もデフォルメ・誹謗を抑えた情報をお願いしま〜す。
・・・にしても、導入した方の後悔はあんまり出てこないですね。
前にも出てたけど車と一緒なのかな、一度持てば乗らないのは考えられない?
214: 申込予定さん 
[2008-10-26 22:55:00]
>211
壁掛けエアコンの方が古臭くて、ダサイ感じだけど。
215: 入居済み住民さん 
[2008-10-26 23:36:00]
うちは扇風機や除湿機なんてありません。入れる予定も必要性もありません。
全館空調を知らない人がその良さや問題点を語るのは意味がありません。ピン**の話になるだけです。

ホテルを例に取るなんて、お話になりません。個別エアコンと比較するのもハード(本体)の性能比較をするだけ
でなく、空調システム全体との比較をしないと駄目です。

床暖房との比較は良いんじゃないでしょうか、ただ床暖房は冬だけですが・・・。
216: 匿名さん 
[2008-10-26 23:45:00]
> No.213 by 購入検討中さん そうかなあ・・・優越感に浸っている人より、羨む人のほうが多いと思うけど。

そうなんです。
私も本音では羨ましいなと思ってます。(知人と、導入された方の家に良く訪問
するのですが、家全体が穏やかな空調でとてもよいですね)

空調の設備で家が決まるのでないですが、あの快適さは知ってしまうと魅力です。

なので同様に、検討導入設備として候補トップで見積もり依頼しています。
217: 匿名さん 
[2008-10-26 23:46:00]
初期導入のよさは、非常によいと思うのですが、7〜10年程度経過した意見が聞けると、非常に参考になると思いますが、この様な方のご意見、聞かせていただけないでしょうか。
218: ご近所さん 
[2008-10-27 00:15:00]
全室空調の快適さは昔の時代こそセントラルエアコンでしか得られなかったのだろうが、今の時代はそうでなくとも普通に得られる。何をそんなに全館全館わめいてるんだ????
 家の性能が良くなったというのにいまさら性能の悪い装置を使う必要なんかないと思ってね。

住んでみなきゃ、住んでみなきゃ

バッカみたい(笑)
そんなの住むまでもなく分かる。てかうちに来てみろってんだ。便所から風呂まで温度差はプラスマイナス2℃以内に保たれ快適だぁ。
219: 購入検討中さん 
[2008-10-27 00:31:00]
>No.218 by ご近所さん

良かったね、性能のよい個別空調にしといて。
220: 匿名さん 
[2008-10-27 08:00:00]
真面目に疑問なんだが深夜電力って8hだろ?
つまりあとの16hを蓄熱分だけで暖房するなんて本当に可能なのか?
そんなことができたら世界的特許になると思うが。
221: いつか買いたいさん 
[2008-10-27 15:24:00]
じゃ、蓄熱式暖房器具は世界的特許製品ですね。
222: 205 
[2008-10-27 16:09:00]
>>211

お里が知れますよ。
しかも、比較対象がラブホテルですか。
ホント、スゴイセンスしてますね。

その程度の物と比べられてもねえ(^_^;
本当に体験したことがないのだなあ、と言うことがよく分かりました。

それに、部屋によって2度も差があるのは、全館空調が提供する快適とはかけ離れていますよ。
それが快適だ、と思っているならばあなたは個別でいいんじゃないですか?

はっきり言っておきましょう、あなたの家などに興味はないです。
ここは全館空調を導入した人に聞いているスレですので、あなたはお呼びじゃないんですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる