住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?
 

広告を掲載

新之助 [更新日時] 2010-07-07 01:40:18
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

 無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-03 15:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?

742: 匿名さん 
[2009-08-05 22:33:00]
それならば、構造用集成材はいずれ割れたり剥離したりするのだから、接合部分のラミナが金具がガッチリ付いた状態ですっぽ抜けるワケだ。

そう。まるで「レゴブロック」みたいにだ。

それじゃあ、意味ねーじゃん。
743: 匿名さん 
[2009-08-05 23:02:00]
構造用集成材って、まるで子供のころに読んだ事のある童話「裸の王様」みたいだね。

  みんな、「王様は裸だ」と知ってるのに、裸だとは認めないで、誰もそのことを王様に教えてあげないんだ。

...なぜ?

すごく...儲かる...から.........

ダメだょ...
       ほんとうの事...言っちゃあ...

...ダメだょ...

          俺らの責任になっちまう...
744: 匿名さん 
[2009-08-05 23:27:00]
無垢材でも集成材でも、正しい施工をすればたいして耐震性に影響しない。
重箱の隅をつつくような非難合戦ばかり。
それよりも、間取りと柱の位置のほうがはるかに影響が大きい。
木造アパートは最低ランクの施工しかしていないのに、
耐震性は比較的高かったのは、総二階で1階と2階の間取りが全く同じだから。
現実には大手HMでも施工ミスや手抜き施工が横行しているし、
加えて高高住宅なら壁内結露が生じやすい事を考慮すると、
ホワイトウッドを使った集成材を柱や土台に使うのは
耐腐朽性や剥離の面で避けたいね。
745: 蒼い鳥 
[2009-08-06 00:45:00]
集成材の剥離
今や多くの種類の集成材が使われているが、「接着剤の耐久性の問題」としてドイツと中国製の構造用集成材に剥離事故が発生している。
また、ホワイトウッドの集成材に至っては、防腐・防蟻性の著しい低さより日本の高温多湿の気候に不適合との懸念があります。

さてこちらの画像は、屋外野天にさらされて見事に剥離してしまったラミナフィンガージョイントの集成材の証拠写真です。
http://www.kigocoro.jp/staff-blog1.php?page=all

このような完全屋外状態の使われ方はないまでも接着した集成材の安全性には不安が残るわけで、使い易さより安全性を重視すれば無垢材の使用です。
更にホワイトウッドの集成材に関しては木材自体の耐久性も低いので特に注意が必要ですよ!
746: 匿名さん 
[2009-08-06 05:41:00]
ホワイトウッドはシロアリの餌食だから。
シロアリのいない地域に育つ木材なので、耐性がまったくないそうです。

堅さも、ヒノキ、杉などと比較して、はるかに劣っている。
経済性と加工性だけは、優れているのと、カンナがけすると表面が綺麗にみえるのが特徴なんだそうです。

本来の用途は、家具や化粧版などで、風雨にさらされる部分や、建物の躯体には不向きな木材だそうです。
747: 匿名さん 
[2009-08-06 09:23:00]
無垢だろうと集成材だろうと
ホワイトウッドを構造材につかうような業者はぜったい選んじゃだめだ
防蟻材なんてすぐ揮発する、防蟻してある木材をも喰う種類がいる それ以前に腐る
柱は檜でも他がWWとかも問題外 使っていいのは内装化粧のみ
日本で白アリの発生しない地域もないし、これからますますジメジメした季節が増える国になるのに
生モノを外に放置するようなもんだ、大きな地震じゃなくても崩れるぞ
748: 匿名さん 
[2009-08-08 07:15:00]
うわさや聞きかじりではなく事実を教えてください。
根拠となるデータを提示してください。
749: 匿名さん 
[2009-08-08 07:32:00]
それはまったく簡単な話だ。

今住んでる君の賃貸のベランダにホームセンターで買った集成材を2ヶ月ほど放置してみてご覧。
すばらしいデータを提供することになるのは確実だよ。

なんたって、君が自分自身で直接確認できるんだからね。
根拠根拠と騒ぐ前に、何がいちばん大事かを考えよう。
750: 匿名さん 
[2009-08-08 08:26:00]
集成材=剥離(薄利)多黴(多売)
751: 入居済み住民さん 
[2009-08-08 09:00:00]
平行線のままなのだから、もういい加減不毛なやり取りはやめたらどうですか?
752: 匿名さん 
[2009-08-08 09:16:00]
レッドウッドの集成材はどうですか?
753: 匿名はん 
[2009-08-08 10:32:00]
>平行線のままなのだから

?寝言は寝て言え、だね。

そもそもスレタイそのものが2元論なのだから、議論が嫌なら、左様ならごきげんよう!だね。

ずっと集成の家に住めばよし!
754: 匿名さん 
[2009-08-08 12:45:00]
>>今住んでる君の賃貸のベランダにホームセンターで買った集成材を2ヶ月ほど放置してみてご覧。

そんな状態の家がどこにある?
おまえんちか?
755: 匿名さん 
[2009-08-08 12:50:00]
>>今住んでる君の賃貸のベランダにホームセンターで買った集成材を2ヶ月ほど放置してみてご覧。
>>すばらしいデータを提供することになるのは確実だよ。

せめて建築用の無垢材と集成材で比較した実験結果を提供してくださいよ。やったことあるならね。
756: 匿名さん 
[2009-08-08 13:11:00]
雨風に打たれれば、どんな木材もすぐに傷むよ。
そういうところは、ウリンがイペを使ったほうがいい。

内部の構造材としてどうかが問題だよ。
757: 匿名はん 
[2009-08-08 14:04:00]
754=755
もしかして君ん家のベランダ、狭すぎて実験もできない?お金も無い?
あ、ベランダのない鉄格子窓だけのお部屋にいるの?
ごめん。気付かなかったよ。
よく書き込みできるね。
758: 匿名さん 
[2009-08-08 15:23:00]
そんな科学的に無意味な実験をするほど暇じゃないんでね…
759: 匿名さん 
[2009-08-08 15:29:00]
無垢材だけをベランダに放置してみました。
1ヶ月後、腐ってとんでもないことになりました…
みなさんも是非やってみて下さい。
760: 匿名さん 
[2009-08-08 16:02:00]
鉄格子の部屋なら年中暇なんじゃないの?
761: 匿名さん 
[2009-08-08 17:18:00]
ベニヤなんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる