住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-27 00:47:25
 削除依頼 投稿する

既にスレ主はいませんが、利便上同じスレタイにしました。

[スレ作成日時]2009-06-29 16:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

62: 匿名 
[2009-12-05 19:18:13]
素人の意見ですみたせん圧はどうやって見るんですか?
63: 住民です 
[2009-12-05 21:51:46]
圧力はだいたいどのくらいが普通なんでしょうかね?
64: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 16:38:40]
当方も素人ですから、圧力検査ややエア抜きは、業者さんにしてもらいました。当方は、当初、給湯・暖房一体型の温水ボイラーを使っていたのですが、寒い日には、床暖房に熱が奪われて給湯のお湯が無くなる現象が起きたので、床暖房のボイラーを増設しました。ヒートライナーというボイラーですが、機器の正面に圧力ゲージがついており、業者さんは0.8バールに設定していきました。機種や膨張タンクによって適正な圧力は異なるものと思いますので業者さんに見てもらってはいかがですか。
65: 学生 
[2009-12-16 03:40:06]
PH有りの階段ってなんですか?
66: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 12:59:20]
>PH有りの階段ってなんですか?(No.65)

RC造3F建ての屋上付きには、PH(ペントハウス)が有り、そこに強制排気の換気扇が付いてます。排気ですが、冷気の方がはるかに吸気されているように感じ、冷気は上から下に降りますので、全館に(3F~1F)冷気が下がり、室温を下げるので寒く感じます。
67: 入居済み住民さん 
[2009-12-17 12:06:44]
>>59
暖房が入らなければ結露しないと思うのですが、
68: 入居済み住民さん 
[2009-12-17 12:58:57]
>>59
暖房が入らなければ結露しないと思うのですが

※結露は、室温と湿度の関係から起きるので、暖房が入らなければ結露しないとは言えません。
結露がひどいという事は、湿度が高く、室温が低いからなので、湿度を下げれば良いことに成ります。まずは、換気をこまめに行い、外の乾燥空気を取り入れる事です。(窓を開けて)乾燥空気によって湿度が下がりますので、結露は減ります。また、石油ファンヒーターとか遠赤外線式カーボンヒーターとかで、適度に湿度を下げる暖房で室温を18度以上には上げる事が必要かもしれません。とにかくは、床暖の循環パイプとかのメンテが必要では?または、不凍液の交換時期なのかもしれませんので、液交換メンテで直るかもです。
69: 0307 
[2009-12-18 22:26:09]
何でも質問OKとのことで、お伺いします。


地場の工務店で新築検討中の者ですが、
お抱え大工と下請けとは、どう違うのでしょうか?

中間マージンがとても気になります。
どちらにしても、発生するのでしょうか?

無知ですみませんが、
宜しくお願いします。
70: まぼすこ 
[2009-12-18 23:00:43]
別スレにも投稿したのですが…返事が無いのでここでお願いします。
窯業系のサイディングと比べてのトステムのDanサイディングのメリットとデメリットを教えて下さい。
71: ビギナーさん 
[2009-12-19 02:26:28]
先日RC-Z工法で建てた築5年ほどのお宅を見学してきました
屋上の手摺周りのコンクリートに1M間隔でヒビがありましたが
耐久性には問題ないのでしょうか?

72: 入居済み住民さん 
[2009-12-21 18:24:52]
>>71
ご覧になったものが防水層ではなくコンクリートならよろしくないのでは?
長中期的な耐久性以前に、漏水の恐れがあるかと思います。
住まわれてる方からはどのような説明を受けたのですか?
73: 匿名さん 
[2009-12-21 21:40:19]
>>70
デメリットはわからんがそれぞれのメリットはトステムのHPにある。すでに見てるだろうと思うけど念のため。

窒業AT-WALL性能と特徴
http://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/ability/index.htm
金属Danサイディング性能と特徴
http://www.asahitostem.co.jp/product/dan/dan_ability/index.htm
74: 入居済み住民さん 
[2009-12-25 12:54:28]
No.71 by ビギナーさん≫
*コンクリート壁の間にアルミ手摺が2Mぐらいのが2~3箇所入っているような屋上でしょうか?
また、ヒビというよりクラックですよね?(1ミリ以上のクラックかな?)
3階の屋上部分に躯体と手摺コンクリートの境界が解ると思います。屋上の躯体より上部分の手摺側であれば、コンクリート壁も手摺と見なしますので、特に問題は有りません。(見た目ぐらいかな!)
但し、手摺壁の下部分で躯体だとしたら、1ミリを超えるクラックは、漏水とか水による風化とか耐力面では、影響を及ぼす恐れが有ると言えます。春になって暖かくなったら、クラックへの樹脂注入とかのメンテを行った方が良いでしょうね!(RC打ちっぱなしの場合、外壁の表面が茶褐色に成って来たら、赤信号です~内部の鉄筋が錆びて来た証拠とも言えます。)
75: 匿名さん 
[2009-12-25 13:15:41]
No.69 by 0307 ≫
*簡単に言えば、お抱え大工とは、その工務店さんの仕事しかしない大工さん(社員かもしれません)で、下請け大工とは、工務店やハウスメーカーより大工工事を下請する為、発注者が都度変わる大工さんの事でしょうね!
どちらにしても、地場の工務店がお抱え大工が居るのは普通のことで、その大工の仕事が上手で有れば、施主から紹介や口利きでその工務店で建てたいとなるのでは?
下請は、ハウスメーカーたビルダーから、一括丸投げの下請の場合や大工工事のみ下請の場合が有るので、一概には言えませんが、下請には中間マージンが発生するのは当り前と成ります。一括下請に出すような工務店とは、契約するべきではないでしょう。(大抵は、工務店なら下請には出さないと思います、よっぽど仕事があふれていない限りは!)
また、中間マージンとは、ハウスメーカー等のCM費用等とは別物です。
76: 匿名さん 
[2009-12-26 09:14:42]
おたずねします。
建坪18,支持地盤まで6mです。
不等沈下の修理方法に発泡剤を使う工法がありますが、効果、価格はどんなものでしょう。
また、杭工で補修する場合の価格はどのくらいでしょう?
よろしくお願いします。
77: 0307 
[2009-12-26 22:53:25]
75さん

分かり易く有難うございました。

私が検討中の工務店さんは、
創業40年
社長2代目(50歳代)
社員は、10名(ほとんど家族)
年間棟数約30棟

現在も4〜5件施工中の家が、あります。
(全て見せて頂きました)

なので、逆に社員の数に対して依頼が多すぎでは?
と思いますが、回るものなんでしょうか?

一部下請けが居るのかなと思いましたが。
78: 入居済み住民さん 
[2009-12-28 15:18:40]
そういえば早川物件の地盤問題はその後どうなったんだろう
自費でなんらかの対策やったのかな
79: … 
[2009-12-31 17:16:07]
一戸建てってマンションよりも部屋の中が暗いですか?今のマンションは南面に4Mの窓がありますが…今度建てる一戸建てには窓が小さくなりそうです。耐力壁の都合で大きく出来そうにありません。一般的にはどうなのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2010-01-01 20:37:53]
1m×4枚なら、可能と思う。
4隅すべてダブル筋交いor免震筋交いを設置して、要所にバランスよく耐力壁を設置すれば問題ないはずだが。
81: 匿名さん 
[2010-01-05 12:28:37]
No.79 by … 2009-12-31 17:16:07
一戸建てってマンションよりも部屋の中が暗いですか?>

*質問がおかしくない?戸建てで明るいか暗いかは、窓の大きさ、向き、その土地の周りの環境(南側に高層マンションが建っているとか)とか、全てが合い交わって作り出される事です。たとえ小さな窓でも日当たりが良ければ明るいだろうし、一メートル角の天窓を一つ設置しただけでも、明るい家は出来ます。また構造(RC造、木造とか)によっても大きく変わります。(RC造の戸建てですか?)
色々と何か勘違いしてませんか?家を建てるなら、それなりの勉強しないと自分が損するだけですょ!!
82: 入居済み住民さん 
[2010-01-18 15:15:26]
ご近所トラブル多発
83: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 12:30:12]
トラブルって・・・何?
一言吐いて終わりかい?
84: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 22:42:35]
№82~無責任発言ですね。
85: 入居住人 
[2010-01-31 20:01:22]
皆さんは屋上の防水、何処の業者に頼みましたか?春に防水しょうかと思いまして
86: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 14:17:03]
宣伝になるから業者名は伏せる
札幌の業者でFRP80万かかった。
アスファルトやシートでも50万はかかる
87: 入居住人 
[2010-02-02 02:20:02]
そんなにするんですか?ビックリです。
88: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 13:23:38]
10万や20万でまともな防水ができるとは思えないけど。
早川オススメの撥水剤程度なら、5万もあればできるだろうね。
89: 入居済み住民さん 
[2010-02-03 13:18:23]
お隣さん(RC3F建て(早川物件)の方)が、撥水方式の素肌美人(早川仕様?)で見積を取りました。屋上と外壁、バルコニーを含めて、約¥40万前後だったと思います。
自分的に補修工事を実施すると仮定した場合は、外壁は素肌美人で良いけれど、屋上は、撥水では無く、防水をやろうと思っております。FRP工法は、最高で最適と思いますが、かなり高いし、屋上焼肉が出来なくなる恐れが有る様に思います。ウレタンかアスファルトかシート防水で十分だと思ってます。(約¥5000/㎡材工共;程度)
もう5年も経過しましたが、屋上の撥水は、まだまだしっかりしているように見えるし、RCの防水性も有りますので現状のクラックが広がってきたら、まずはクリアコーキングか樹脂注入を自分でやって、様子を見る予定です。
90: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 12:37:30]
NO.89です。
昨日の情報は、間違ってましたので訂正です。
防水の種類は不明ですが、屋上+バルコニー(2F、3Fの2箇所)の防水工事で約¥40万との事。外壁を素肌美人で撥水作業を加算すると¥100万は超えると言われたそうです。
*外壁の撥水作業は、足場等の問題も有る為、足場代が見積もりに入る事から、何軒が纏まれば、少しは安くなるとの事でした。
91: 防水屋です 
[2010-02-05 01:12:43]
だいぶぼられてるね。
FRPもウレタンもそんなに値段変わらないよ。
それとどんな防水でも焼肉なんかしたらだめだよ。ウレタンとかシートなんてもってのほか。

もう少し調べましょう。
92: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 09:37:22]
>>91
ぼられてるというのなら、
あなたのところでは50平米50万でFRP施工していただけるのですか?
もちろん足場込みですよ
93: 匿名さん 
[2010-02-14 20:08:11]
↑ケチってRC-Z買ったのに足場組むのか?
4mまで伸びる棒でヤレ!
94: 匿名さん 
[2010-02-17 12:35:09]
↑ 
と、木造欠陥住宅を買ってしまった人が嫉妬しております
95: 入居済み住民さん 
[2010-02-17 14:24:58]
旧ロングホームが所有していた地盤調査の資料の開示に成功したかたいらっしゃいますか?
96: 匿名はん 
[2010-02-17 20:24:38]
>94
木造<RC-Zか?
***根性、プッ
97: 周辺住民さん 
[2010-02-17 21:13:34]
↑***?
98: 周辺住民さん 
[2010-02-17 21:14:16]
***だろ
99: 周辺住民さん 
[2010-02-17 21:14:57]
入力できん、まけいぬだろ
100: 匿名さん 
[2010-02-22 12:22:46]
わざわざRC-Zのスレにきて嫉妬するほうが
***根性丸出しw
101: 周辺住民さん 
[2010-02-22 20:40:11]
↑アホか
102: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 10:30:12]
早川施工物件の床暖ですが、
温水器をエコキュートなどにしてもあまり費用は変わらないでしょうか
来シーズンあたりに改造を検討しています。

熱橋の多い床暖はあきらめて、灯油FFストーブか
エアコンにした方がいいでしょうかね。
部屋のレイアウトが固定されてしまうので、ストーブは置きたくないんですが
103: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 13:17:33]
床暖の電気代、高いよねぇ~!設定温度を上げれば、その分、電気代に即効で跳ね返るし!居間は、22度設定にして、皆、一枚多く着て過ごしてますょ!
FFストーブに変えると、灯油タンクの設置も必要では?また、部屋のスッキリ観も無くなりますよね!灯油代も上がったり下がったり・・・・今より、極端には下がらないし、上がる傾向だろうし…!
今なら、高性能のエアコン(除湿や加湿、空気清浄やマイナスイオン等)が出てきたので良いかもです。ただ、居間は良いとしても、他の部屋の暖房をどうするか?赤外線等の電気ストーブでしょうか?これも結局は、トータルの電気代が変わらないかも?(他の部屋に子供とか居ない方が多いなら良いかも?)
※トータルで考えると、現状の床暖をいかに電気代を掛けないように、また、快適に過ごせるかでしょうかね!
(温水器は、駄目になりそうな時で良いのでは?替えるに越したことは有りませんけど!)
104: 入居済み住民さん 
[2010-02-23 13:33:52]
102です。
先月の電気代は、ホットタイム22ロングの床暖が2万円。
ドリーム8が1.5万。プラス灯油18Lが4つぐらいで0.5万。

床暖は3・2F16℃固定、1Fオフです。
これに2Fリビングのみ灯油ポータブルストーブとハロゲンヒーターで補助して
部屋にいるときには20℃前後にしています。

朝起きると床暖のおかげで15℃ぐらいになっています。
床暖のない1Fは7℃ぐらいです。この温度からは補助暖房だけで20度にあげるのは大変です。
夜間や外出中に最低レベルの15度を維持するだけで2万円も払うのが疑問です。
105: 入居済み住民さん 
[2010-02-25 12:15:47]
・うちの先月の電気代は、ホットタイム22ロングの床暖が約3万円。 ドリーム8が約2万円の合計約5万円でした。(北電の良い得意先といった所でしょうか??)
・床暖設定は、1・3Fが18度、2F居間が日中と深夜は20度、夕方~夜を22度設定にしてます。プラス補助暖がハロゲンヒーター(2F;1台、3F;2台~子供部屋)を室温が20度以下になったらONしてます。102さんは、本体側の設定(ヒートライナーかな?)を何度に設定してますか?うちは、35度設定にしてます。(本体側の設定が重要です~40度以下が目安)
・それにしても暖房費が月に約3~3.5万、電気代として掛かっており高いなぁと思う反面、灯油ストーブの臭いとか固定場所とか、400Lタンクの設置とか考えると、今では、仕方ないのかなぁの域に入ってきてます。玄関の床にも入ってますので、雪のついた靴とかは、朝には乾燥してますし、湿度も30%前後で低い割には、喉の渇きとか加湿器が必要とまでは思いません。ポカポカの暖かさでは無いにしろ、灯油ストーブのような体感温度は高くは無いけれど、慣れたというか快適の域では…とは感じておりますょ!
※以前、暖房業者の方は、『3F建てのRC造を床暖にすれば、月4~5万の電気代は掛かるのが普通だょ』と言ってました。
我々は、庶民ですから高過ぎと思って色々工夫をして、温度設定を考え、一枚上に羽織り、室温20~23度をキープして、体を慣れさせて、快適さを養ってきたのかなぁ~って思ってます。
・子供達が巣立って、夫婦二人になったら、暖房を検討しようと思ってます。
106: 周辺住民さん 
[2010-02-25 21:26:07]
タイルくらいハレ!
墓石みたいで景観悪いぞ!
107: 入居済み住民さん 
[2010-02-26 12:25:45]
106へ
・そんな事を書くなら、ここに来るなょ!!

・RCの打放しが好きな人もいるし、タイル張りが好きな人もいる。
有名な建築家でも色々いるでしょうゃ! 景観が悪いのは、あんたのとこも同じでは!
108: 匿名さん 
[2010-02-27 05:15:45]
うちの近所にもきったねえRC-Zが建ったよ
てか、あれ打ちっ放しっていうのかね?
明らかにモルタルで補修しまくってんだけど
109: 近所をよく知る人 
[2010-03-01 12:57:07]
106も108も ここに来るなよ!

・くだらないなぁお前たちは! 自分の家、写真で公開しろょ、批判してやっから!
110: 周辺住民さん 
[2010-03-01 22:02:00]
RC-Z↓木造より安いそうだ
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=658060
111: 106 
[2010-03-01 22:12:55]
>109
ホレ
ホレ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる