住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-27 00:47:25
 削除依頼 投稿する

既にスレ主はいませんが、利便上同じスレタイにしました。

[スレ作成日時]2009-06-29 16:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください 2

142: こあら 
[2010-04-17 21:26:56]
はじめて投稿します。RC-Zの家を購入しました。来月下旬頃に入居の予定ですが、RC-Zの情報をインターネットで購入後に調べて正直なところ不安で一杯です。

今、まさに以下の点が分からず困っております。ご教示頂けますでしょうか。既出の質問でしたら申し訳ありません。

(1) カーテンレールやカーテンレールカバー(レール隠し)を付ける際に窓の木枠ではなく、壁面(Zボードの仕上材側)に普通に木ネジで止めても十分な強度があるか。Zボードの穴が広がって傷めてしまうことが無いか。強度が無い場合はどうしたら良いのか。

(2) エアコンの室内機をこれから取り付けるが、(1)と同様に壁面に取り付けることが出来るのか。カーテンレールよりもエアコン室内機は荷重が掛かると思うので、エアコン業者や引越し業者の取り付けサービスを利用して大丈夫か、RC-Z壁面にエアコンを取り付ける専門業者などがあるのか。

(3) 階段に手すりを付けるが手すりへの体重の掛け方によってはエアコン室内機よりも荷重が掛かると思います。(1)・(2)と同じく壁面に手すりの取り付けは可能なのか。

(4) 施工の段階でエアコンのダクト用の貫通した穴が空けられているようですが、穴が無い部屋があります。エアコンのダクト用の穴が無い部屋にもエアコンを設置する(ダクト用の穴を新規に空ける)ことは工務店に頼めば出来るのでしょうか。鉄筋に傷を付けないかと、膨大に費用が掛かることが無いか心配です。

要するところ、RC-Zの壁面に軽量のモノ(カーテンレールなど)から、重量のモノ(エアコンや手すりや棚など)を取り付ける際に、どうしたら良いのか分かりません。

近日にカーテンレールやエアコンの発注をしないとならず、困って(焦って)おります。
143: 入居済み住民さん 
[2010-04-18 21:00:57]
>140
素肌美人はRC-Zの屋根(屋上)で使っているよ。
144: 入居済み住民さん 
[2010-04-18 21:20:19]
>140
RCとRC-Zは同じではない、壁に使う素肌美人が屋根にも標準仕様がRC-Z。
通常はウレタン防水?RC-Zは素肌美人だよ。
調べもしないで荒らすなとか、随分鼻息荒いな!
145: 土地勘無しさん 
[2010-04-18 21:34:57]
>139 ホレ!!入居開始が古い、証明できる紙面は最大40年位だけど参考!!
<朝日新聞> 多摩ニュータウン23棟、一括建て替え決議 高層7棟に 
 東京都の多摩ニュータウンで最初に入居が始まった分譲団地「諏訪2丁目住宅」(多摩市)の管理組合が28日、臨時総会を開き、5階建て23棟の団地を、11階と14階建ての高層マンション計7棟に建て替える決議を可決した。1971年、同団地の入居開始で街開きした同ニュータウンで団地の全面建て替えが決定したのは初めて。住民の平均年齢が60歳を超す一方、エレベーターがないことなどから、約20年かけて建て替えを検討していた。
 現在の諏訪2丁目住宅は640戸すべての部屋が同じ間取りで、広さも約50平方メートルで同じ。建て替えで戸数をおよそ2倍の約1200戸に増やし、増えた戸数は販売する方針。販売で得た資金により、現在の住民には今の部屋の面積分について新たな負担が生じないようにする計画だ。 (2010年3月28日21時32分)

146: 社宅住まいさん 
[2010-04-18 21:53:14]
>138
>RCのマンションは角部屋でしたが、今と比べると暖かかったです。
RC-Zは東西南北・上下が角部屋です、木造も同じです。
147: 販売関係者さん 
[2010-04-18 22:08:04]
>140 前スレより

No.1818 by 入居済み住民さん 2009-05-13 09:13:00
屋上防水って自分でもできますか?
築3年でひび割れまくってますし、60年保証書に書いてある素肌美人はどこで買えるのですか?
早川の営業マン連絡くれよ
No.1819 by 入居済み住民さん 2009-05-13 18:41:00
実際に雨漏りしてますか?うちは上がれないから見えないんですが。
No.1820 by 匿名さん 2009-05-14 07:39:00
そのウチ雨漏りして来ますから安心して下さい。
No.1821 by 匿名さん 2009-05-14 07:45:00
室内に漏水するころにはもう…
No.1822 by 入居済み住民さん 2009-05-14 08:32:00
お前、前に教わったこと全然分かってねえじゃん。
テキトーな事ばっか言って、不安煽るだけ煽ってさ。何が楽しいんだ?
雨が漏るなら漏るできちんと理論付けて書け。
クラックが…とか言いそうだけどなお前。
No.1823 by 入居済み住民さん 2009-05-14 08:44:00
>>1819
私1818の方ではないです。我が家はまだ水漏れは見えませんけど、
同じタウンの方で、まだら状に3階天井にシミが出ているのを見せて貰いましたよ
148: サラリーマンさん 
[2010-04-18 22:10:56]
>141
RCは外断熱だろう
149: 購入経験者さん 
[2010-04-18 23:08:09]
>No.142 by こあら さん
お困りのようなのでアドバイスです。

ウチはRC-Zでも流通の断熱ボードではないため
フォームに下地(サン木)が入っており何でも付けていますが、

Zボードはフォームとケイカル板のため、ネジが利く下地がないようです。
そのため、直に打つのはやめた方がいいと思います。
またケイカル板は堅いのでドリルで穴を開けると割れやすいそうです。

可能だと思われるのは、8m穴の金属の石膏ボードアンカーです。
ただし、ドリルはボード用ではなく、木工用の縁から削るタイプで
ゆっくり開けられると良いと思います。

窓枠が付いている場合は、カーテンではなくブラインドを付けると良いです。
できれば縦型だと、上げなくてすみます。
また突っ張りタイプのカーンレールを内側に施すことができると思います。

コンクリートに打つ場合は、振動ドリルとコンクリビスで事足りますが
Zボードの場合、手すりやエアコンの場合は、アンカーをなるべく多く設置することになるかもしれません。

上記がうまくできない場合は、エアコンからカーテンまで工務店に頼むことが無難です。
一般の電気屋さんで穴を開けらることはやめた方がいいと思います。

また、配管の穴は配筋の間を抜けば鉄筋を切断しなくても済みます。
その場合も配筋のスパンがわかっている施工工務店が無難だと思います。
150: こあら 
[2010-04-19 00:32:25]
> No.149 by 購入経験者さん

 アドバイスいただき有難うございます。

 フォームに下地の入っているRC-Zボードがあると初めて知りました。当方のRC-Zにも下地が付いているか、まず施工会社に確認したいと思います。下地のような場所があれば、何も心配せずネジを打てますね。

 穴の空け方・ビスの打ち方まで教えて頂き、安心出来ました。

 本当に有難うございます。
151: 入居済み住民さん 
[2010-04-19 13:20:20]
134です。
電気代が高いのは損て書きましたが、設計次第と言ってくれた方も居りますので、再度書きます。
地域も札幌という事も有り、オール電化で、電気式床暖の先駆けという売り文句も有り、設備設計の仕様の一つで捉えて、ランニングコストも安いという営業宣伝も有り、設置した訳でしたが、このランニングコストのシュミレーションが内地仕様でのシュミレーションしか無かったようで、厳寒地の札幌では、初の試みだったようです。営業や早川をかばうつもりは有りませんが、実績が無いのにコストは掛からないという売り文句に騙された格好です。
1F~3Fまでのコンクリートの床に埋設した訳ですから、当然、躯体の温度を上げるには、相当の熱量が必要で、それに伴って、電気代も掛かるという理屈です。札幌はというより北海道は、セントラルヒーティングが今だ主流だと思いますが、それに加えて床暖システムが有り、それの燃料として、灯油式と電気式が有ります。灯油の異常高の時は、さほどの差は有りませんが、今の灯油代に換算すると、電気式の方が、倍とは言いませんが、1.5~2倍の差が有るのではと思います。費用面を気にしないご家庭であれば、電気式の床暖が、クリーンで乾燥もあまりしないし、パネル等の設置が無い分、部屋の有効利用が出来る特典が有ります。特典が有る分、高いのも仕方のない事と諦めて、設定温度等を2Fの居間は22度に、1・3Fは、18度設定して節約してます。(138さんへ~こんな感じです。)
152: 匿名さん 
[2010-04-21 16:23:10]
3階建ての木造は大半が○○建築だって聞くぞ
153: 入居済み住民さん 
[2010-04-23 13:02:27]
152>へ
・何が言いたいのかはっきりしろょ!ちゃんと書きたくないなら、ここに来なくていいから!!
154: 入居済み住民さん 
[2010-04-27 13:00:50]
○建築関係の方、設計事務所さんとかに質問です。教えて頂きたいです。
RC造3F建(RCZ)の打ちっ放しに住んでいますが、居間の壁に窓を増設したい場合、何か良い方法が有りますか?
換気口のような穴なら、鉄筋の隙間を狙って穴を開けれますが(149に有り)、窓のような開口部を開ける事は、出来ますでしょうか?(鉄筋を切っても、開口部の補強をしっかりやれば出来るような気がしてます。よろしく、御教授を!)
155: 入居済み住民さん 
[2010-04-28 17:47:27]
さすがに窓はヤバイだろw
156: 購入検討中さん 
[2010-06-01 21:04:24]
間違い無く言える事は

  RCZの外壁の仕上がりは汚いと


      いう事だ
157: 入居済み住民さん 
[2010-06-03 13:08:39]
・何を根拠に断定しているのかわからんね?
打ちっ放し仕様のRCZなら、普通に木枠でRCを打ち込むよりは、はるかにきれいです。
表面は取り合えずの素肌美人を塗布しているので、ただ、打ち込む職人の腕次第も有ったと聞いているから、
一概ではないけどね!(汚いではなく、下手な打ちっ放しも有るという事でしょう!)
※RC打ちっ放しの経年の状態を好んでる専門家(建築家)も少なくないという事だろう!
158: 入居済み住民さん 
[2010-06-04 16:31:31]
窓下に水切りはない。
開口部四隅からクラック出まくり。
換気口からもクラック。

雨だれ、クラックからの浸水で汚い黒いスジだらけ
おまけに北側はカビだらけ

素肌美人なんてただの撥水剤だし、クラックにはなんの効果もなし

早川工務店施工のRC-Z住宅は欠陥住宅です!
金返せよ
159: ご近所さん 
[2010-06-05 09:19:36]
>157
158にある工務店の社長は、専門家(建築家)とか言っていたもね。
160: 住まいに詳しい人 
[2010-06-07 13:26:56]
・RCの打ちっ放しにクラックは当り前です。出ないのは、有り得ません。今後、外壁にタイルとかいっそ、外断化してしまうとかの改修が必要になるかも?クラックも1ミリ以上の隙間ならイエローカードでしょう、樹脂注入とかメンテが必要でしょう。それは、RCとかRC-Zに限らず、サイディングやモルタルでも5年、10年経過したらメンテは必要です。それを欠陥とか言ってたら、あなたの知識、常識が疑われます。もう、早川は無いのです。早川以外の木の城にせよ、倒産した所が建てた住宅に住んでいる人は、たくさんいるんじゃないでしょうか?住んでる人達が、色んな知識を学んで、悪くなった所をメンテするのは、当り前の事です。マンション買ったら、修繕積立金を積み立てるのは、そこの住民にとっては常識でしょう。無ければ良いなんて思っていたら、10年後、20年後に、いくらになるか解りません。
・窓下に水切りが無い⇒アルミとか樹脂で付ければ良いのでは?・・・コンクリートボンドで付きます。
・北側カビだらけ⇒誰がカビだらけにしたのか?早川ではなく、住んでいるあなたでは?
(洗濯物を部屋干しにしていないか?換気をこまめにしているのか?暖房を低く押えすぎていないか?(露天温度を下げて結露を起こさせていないか?)除湿剤を押入れに入れてるか?等、全ての原因は、住んで生活している自分達という事の認識が無いのでは?
・素肌美人~普通の打ちっ放しには、塗布されないケースの方が多い。(塗布されてる分だけまだまし!)
(RC打ちっ放しのマンションを見かけるが、全体的に最初のライトグレー色からダークグレー色に変色している~RCが水分を吸い込んで、埃やちりがついて汚い感じに見えてくる。常時、水分が有り、太陽が当れば、コケ状に成る場合も有る。~塀とか……それが良い、好きだと言う人も居ることは事実)
161: ご近所さん 
[2010-06-07 20:02:48]
↑でっ、結局何を言いたいのですか?
162: 入居済み住民さん 
[2010-06-08 09:13:30]
北側のカビってのは外壁の話だよ。
コンクリの精度がどうとか美的な話をしてるから書いたのに
なんで室内の話になってんの?

アンタみたいなクレーマーが倒産前に徹底的にゴネて
屋上防水だの暖房機交換だの余計な金かけさせたから倒産したんだろうが
しかも金を貯めろだ?
自分は因縁付けて工務店にやらせて満足ですってムシがよすぎるわ。
163: ご近所さん 
[2010-06-08 13:16:03]
↑あんた、本当に住んでるの?
住んで何年経ったの?RCZの物件、南は真駒内から北は新琴似?とかまで有るだろうから、見て廻れば!
みんな、あんたの所のようになっているかを!
ひがむだけなら、もうここに来るなよ!
164: 入居済み住民さん 
[2010-07-30 18:26:33]
北海道管財
3/9 民事再生法適用申請
3/24 再生手続き開始決定受ける
7/13 再生手続き廃止決定受ける
今後、破産手続き開始決定受ける見込み
165: puu 
[2010-07-31 00:09:04]
うちはRC-Zに住んで3年近くなるが、北側でカビだらけなんてなってないぞ。
システムそのものより、施工した業者の技術に問題があったのでは
166: 入居済み住民さん 
[2010-08-06 09:54:34]
暑すぎる!

RCZは冬暖かく夏涼しいなんて全くのガセ
167: 入居済み住民さん 
[2010-08-09 12:37:14]
本当に暑いね!うちのような、そんなに日当たりが良い方でもないのに暑い!日当たりの良い所なら大変だろうね!
思いきって、エアコン導入を決めました。もうすぐ涼しくなるかもしれないが、夏というより冬の暖房に向けて!
フル暖という寒冷地仕様のエアコンが出たとのことで決めました。(-20度でも問題ないみたい)
冬の床暖を最低温度に下げて電気代を減らし、エアコンで快適さを狙ってます。(除菌、空気清浄、掃除機能、その他もろもろの機能付き)床暖の電気代(ホットタイム22)とドリームエイト+昼間電気代のトータルで下がれば良いと思ってます。
168: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 14:52:33]
私もエアコン気になってます。
床暖最低にするぐらいなら切っちゃったほうがよくないですか?
エアコンはホットタイム22ロング適用できるんでしょうか?
ドリーム8だと昼間高すぎますよね?
169: 匿名さん 
[2010-08-11 23:00:13]
RC-Zは何の略?
170: 匿名さん 
[2010-08-14 19:22:38]
RCは解るけど、Zの意味が解らないですね。
171: 土地勘無しさん 
[2010-08-16 10:29:22]
ぜんぜんダメのZ?
172: 匿名さん 
[2010-08-16 19:56:34]
アルファベットの最後ということで「最終形」「完成形」という意味ではないか?と。
「どこが完成形じゃい」と怒り出す人が出てきそうですが。
173: 入居済み住民さん 
[2010-08-17 13:13:29]
No.168 さんへ
・床暖を切ると2Fに1台しかエアコン設置してないので、1・3Fが寒いです。2Fは、14畳用の400を入れたので、3Fにも暖気が流れる予想です。(PHまで登るのがもったいないのでしょうけれど、なすすべは無しです!)
・エアコンは、通常の家電となりますので、昼間の電気代となりますょ!ホットタイムは床暖専用、ドリームは給湯専用ですので、一般電気扱いです。普通の電気ストーブよりは、かなり安いと思ってます。
・エアコンは200Vじゃないと容量不足ですので、安いエアコンの100Vに目が行くと損です。床暖に200Vが来てますから、簡単な電気工事で済みます。ダイキン、パナソニック等で寒冷地仕様が出てますので、よく吟味してみてください。(エコポイントも400以上だと9000Pです。)
174: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 17:21:58]
エアコン入れてもいいけど、3種の換気はどうする?
全部ロスナイに変更したら高いし、現状の吸気側には電源が来てないから
工事も大変だよね?

PHにシーリングファン付ければ、多少は効果ないですかね?
これも電源が面倒ですが、PHなら露出でも問題ないでしょう
175: 匿名 
[2010-08-25 18:12:44]
施工中に第三者機関のチェックを受け入れてもらえますか?
現場で生コンクリートは心配なので。。。
176: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 13:39:17]
No.174 by 入居済み住民さん> へ
3種の換気はどうする?  とは、どういう事?
・エアコン自体に換気が付いています。空気清浄機能も有れば、自動掃除機能まで、多種多様に付いたエアコンが出てます。
・エアコンの穴が開いた所にコンセントが有ると思いますけど?(早川RC-Zの場合)
・PHのシーリングファンで何の効果でしょうか?
177: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 15:09:11]
・200Vすすめておいてコンセント?
178: 入居済み住民さん 
[2010-08-30 14:04:38]
床暖が入っていれば、200Vが来てますから、ブレーカー内工事で済みます。現在エアコンの穴があるところにコンセントが有ると思いますが?(穴もコンセントも無いなら、RCでは難しい工事となります~鉄筋の無い所への穴あけ、コンセント付け等)
・200Vが入っていないなら、ホクデンへの申請からになるので、エアコン業者に依頼してやってもらうしかないでしょう。
179: 住まいに詳しい人 
[2010-09-02 14:47:34]
>177
200Vでも家電はほとんどコンセント。

>178
単相三線がほとんどだと思うけど。
現状100Vしかなくても、単相三線なら200Vとれる。
申請要らない。

赤白・白黒は電位差100V
赤黒は電位差200V
180: 匿名さん 
[2010-09-02 17:31:21]
三相200と単相200はどう違いますか。
電気のこと知らなくて勉強したいです。
181: 住まいに詳しい人 
[2010-09-03 10:11:55]
>180
三相三線は一般的に動力って呼ばれてるもので、主に業務用モーターを回すのに効率がいい。
詳しく説明すると長くなるので・・・
簡単に。

単相は100Vと200Vがある。
三相は全部200V。
三相三線は別途動力契約が必要。
単相三線と三相三線は同じ三本でも全く別の物。

これ位覚えとけば良いかと。
三相三線でも2本ずつは単相になるので、とることは可能です。ただし電力会社は嫌がりますけど。
182: 匿名 
[2010-09-04 10:50:33]
ところで RC-Zってなんだ。まだ答えは出ていない気がする。
183: 匿名さん 
[2010-09-06 12:02:04]
ジャブコンのZ
184: 住まいに詳しい人 
[2010-09-06 13:09:32]
※RC-Zとは

RC-Zシステムは、FRP製型枠が基幹となっており、材料の無駄、人員の無駄、
工程の無駄を省き建築費を削減する考えを主眼においたこのシステムです。
施工現場からベニヤ材や木材の使用を大幅に減らし、さらに産業廃棄物などの
ゴミ排出量の減量に成功した、地球環境にやさしい工法です。

http://rc-zienokai.net/contents/about/
185: RC-Z入居済み住民さん 
[2010-09-07 13:14:35]
RC-Z工法は、型枠をFRPにして、
断熱材を吹きつけではなく、Zボードを型枠にした壁式構造のコンクリート住宅です。
(現在はZボードより改良されているものが出ています)

補償が取れる地盤改良・構造計算された鉄筋の量
規格内のコンクリートで打設されていれば、耐火で強固な建物になります。

クレームが出ているのは、倒産した早川工務店やロングホームが建築した建物で、
技術力のある施工会社の建物は、何の問題もありません。

アーバンエステートや富士ハウスが在来工法だからといって、
全ての在来工法が悪いわけではないのと同じです。

RC-Zに対してクレームが出ているのは、
工法の問題ではなく、工務店の選択ミスの問題がほとんどだと思います。
186: 匿名さん 
[2010-09-07 14:21:10]
RC-Zは早川工務店・ロングホームの特許です
ロングホームが保有していた「はず」の地盤の資料は結局うやむやにされました
早川は図面は顧客に渡したようですが。
187: 住まいに詳しい人 
[2010-09-07 20:50:36]
特許は特殊パネル一枚と、部材の一部だけ。
ほとんどは特許はねられてるよ。
188: 匿名 
[2010-09-11 12:54:00]
RC-Z工法だと外壁の厚さって何十センチあるのでしょうか?Zボードが入る分、通常のRCより厚くなるのかな?
189: RC-Z入居済み住民さん 
[2010-09-12 00:38:03]
通常は、
  壁:コンクリート180mm+ボード60mm
スラブ:コンクリート230mm+ボード60mm

構造体によっては、(大きい建物・変形建物)
250mm や 300mm の壁も目にしたことがあります。

重さ:10c㎡=1t(3階建て)と聞きました。

もっと大きな建物の場合は、ラーメン構造になります。
(マンションのように、コーナーが内側に出ます)

190: 188 
[2010-09-13 13:11:29]
>>189さん
レスありがとうございます
Zボード60もあるんですね。なるほど、これなら断熱うなずけますね
191: 入居済み住民さん 
[2010-09-13 17:55:27]
うち屋上は150mmだよ。暑いし寒い

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる