分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-10 02:58:56
 

パート7突入です。

箕面市の北部丘陵地にあり、まわりには自然が色濃く残ってる
「箕面森町(みのおしんまち)」について
有意義な情報交換をいたしましょう。

[スレ作成日時]2012-10-25 09:56:44

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part7

42: 匿名さん 
[2012-10-26 17:12:47]
トンネルは森町の為だけに作ったわけではありませんので、いっそのことトンネルスレを作ったらいかがでしょう。
43: 匿名さん 
[2012-10-26 17:15:11]
>32さん

箕面といえば滝、

有料トンネルは森町の生命線、

そして森町開発がこれらに

大きく関連している…

森町を検討するうえで上記の経緯を

情報交換することはスレ違いなどでは

ありませんよ。

正当性のある議題です。

業者さんにとっては

不都合な真実かも知れませんが。

44: 25 
[2012-10-26 17:24:44]
>>42
やだよ(笑)
そもそも、専用スレたてて何を議論するの?
根拠なし、印象だけのブログ記事の検証でもするの?
それとも、滝枯渇派の新たな根拠を待つスレにする?
わたしはやだな。

延伸スレだって、箕面市が国循にテキトーな回答して、市長選が終わったら火が消えたじゃないか。
結局、擁護派も否定派もその程度でしょ。
45: 25 
[2012-10-26 17:32:24]
>>43
やっとアンカーつきのレスがきた(笑)

あなたは関係していると思えばよろしい。
私はスレチだと思っている。

業者にとって不都合かどうかはどうでもよろしい。
私は「検討」「検討」といいながら、主観と印象でしかレスせず、印象論を振り回すレスが気にくわないだけ。
それこそ検討に邪魔。
業者や箕面市に不都合でも、検討に値する資料があるならそれは有用と思ってるよ。

でもなかなか出してくれないんだよね。
46: 匿名さん 
[2012-10-26 17:45:02]
〉 有料トンネルは森町の生命線

何と大げさな。誇張が過ぎますね。私は茨木の職場まで行くのに余野ルートを通りますが、30分ちょっとで全く不便は感じていません。車でトンネルを通るのは月に数回です。
47: 匿名 
[2012-10-26 17:50:07]
46
トンネル料金がもったいないから節約してるだけでしょ、
誰もすき好んで山道なんか通りたくないよ。
48: 25 
[2012-10-26 17:51:03]
誰とは言わないけど、そろそろつらいのなら時間帯を変えてまた出没して下さい。

タイミングがあい、気が向けばお話しましょう。
できれば、もっと有用な情報にもとづいてね。

他の皆さん
スレを占有してしまい失礼しました。
もっと骨のある話が聞けたらよかったのですが。

気にくわなかった人は削除依頼を出して下さい。
49: 匿名 
[2012-10-26 18:03:45]


鹿の親子がどうしたとか、滝が枯れたとか、採石場の粉塵で星が見えないとか、自然環境の良し悪しばかり森町に求めようとせず、普通にアクセス、価格、インフラ等のみで割り切って検討したらどうかな?
自然環境のことばかりだと、それこそ偽善的に思えてきますよ。
けっきょくは価格&アクセスは重要と思いません?空気読めてませんか?

50: 匿名さん 
[2012-10-26 18:30:05]
32
滝枯渇の原因が何かって、森町検討してる人が判断材料にしますか?
そんな人がいたら連れて来て下さい。
しかも、何がどう業者に不都合なんでしょうか?
教えて下さい。
どうせネガキャンはるならもう少し歯応えのある話題にして下さいな。

51: 匿名さん 
[2012-10-26 18:43:26]
50
分かりました、販売センターへ連れて行きます。
52: 匿名さん 
[2012-10-26 18:50:25]
箕面森町開発
箕面グリーンロード
箕面の滝 人口ポンプ
オオタカ絶滅危惧

これらは一括りでしょ
検討者が気にするのは当たり前。
53: 匿名さん 
[2012-10-26 19:00:56]
>25
箕面市のHPを見ると、人口滝では無いと言い張っているが、
トンネル工事の影響でポンプで汲み上げているのは認めてますね。

>トンネル工事を行うと、当然に湧水が発生するため、全国でもトンネル工事を行った場合には
>湧水の汲み戻しを行います。箕面グリーンロードでもトンネルからの湧水の一部をポンプで汲み上げ、
>滝から3.4キロメートル上流(元の水系)に戻しています

これは、トンネルの影響でポンプアップしているのを認めてますよ。

それに、ポンプアップの費用は、箕面市負担でなく、グリーンロードの通行料から
賄われていると言ってますね。

トンネル工事の影響で、箕面滝の水系の水量が減少し、ポンプアップで
箕面滝に戻しているのは、疑いようのない事実ですね。
54: 匿名 
[2012-10-26 19:10:59]
53さん。なるほど!

あと、なんと!東京都三鷹市の市議会で箕面の滝枯渇問題を取り上げています。

箕面グリーンロード工事が枯渇の原因との前提で議事になっています。

なんなら、検索すればすぐ出てきますよ。
55: 匿名 
[2012-10-26 19:46:08]
>>53
>>ポンプアップの費用は、箕面市負担でなく、
>>グリーンロードの通行料から賄われていると言ってますね。

滝枯渇がトンネルと因果関係が無いのであれば通行料からの支出なんて認められません。
監査に引っ掛かります。
滝枯渇のシワ寄せはトンネルを通行する森町住民や他車両にも転嫁されているということに他ならない。
したがって滝枯渇問題は森町検討者にとって、関係ないとは言えない。
むしろ森町スレで語るにふさわしいテーマ。
56: 匿名さん 
[2012-10-26 20:03:33]
湧水処理なんてどこのトンネルでもやってること。別に珍しくないぞ。
57: 匿名さん 
[2012-10-26 20:37:28]
ネット検索してもwikipedia・他都市の文献・ブログに至るまで
『箕面の滝を枯れさせたのはグリーンロード』
という記述ばかり…

結局否定してるのは箕面市HPだけ。
(言い分は世間には全く浸透していないが)

Wikipediaなんかは賛否両論あるテーマは両論併記するんだけど、残念ながら箕面市の言い分は一切採用されてないですね。

少なくとも世間の認識は
『箕面の滝を枯れさせたのは箕面グリーンロード』
なのです。

58: 匿名さん 
[2012-10-26 20:46:24]
みんなで共産党のネガキャンに乗せられただけの話です。
59: 匿名 
[2012-10-26 20:56:33]
近年まれに見るの壮大な自然破壊がなされた上に、森町開発が成り立っていることは紛れもない事実ですね。
ま、いいじゃないですか、その覆しようもない事実を胸に刻んで前に進みましょう。
自然が、環境がなんてキレイ事言わずに割り切ってアクセス・価格・校区・買い物などを改めて検討していきませんか?
60: 匿名さん 
[2012-10-26 21:55:10]
>59さん

>その覆しようもない事実を胸に刻んで前に進みましょう

随分と自虐思考の強い方とお見受けしました

人間自然と共存しています、自然に助けられることもあります
そして、毎日自然のいのちをいただいています
今日の晩御飯何食べました?お魚でしたか?お肉でしたか?
小さいけれど命を食べましたね
「ごちそうさま」と
水戸黄門の八兵衛が御膳料理のお魚を食べるとき
「これでお前も人間になれるんだよ」

感動しました。
61: 匿名さん 
[2012-10-26 22:06:18]
48 さて俺が相手してやろうか!? 
62: 匿名さん 
[2012-10-26 22:25:57]
何故でしょう。ここまでにっぽんじんの大人の心って荒んでしまってるのでしょうか。ストレス社会の代表ですね。
63: 土地勘無しさん 
[2012-10-26 23:41:49]
ぼちぼち紅葉の季節ですね。
箕面はキレイと聞きますが森町に穴場とかありますか?
64: 匿名さん 
[2012-10-27 00:30:05]
>35

http://www.city.minoh.lg.jp/siminservice/kondankai/log/20120630.html
森町の不便さ、森を切り開いて造ったゆえの問題が、ヒシヒシと伝わってくる(涙)
65: 匿名さん 
[2012-10-27 07:06:57]
とりあえずとどろみの森クラブの横からの里山周回コースのハイキング道は人気ですね。日曜になるとよく歩いてらっしゃいます。犬連れの人もいます。この道は青貝山まで登るとときわ台方面に抜けることができます。また、尾根伝いに妙見山まで歩けますので、健脚向けはどうぞ。

ピクニックを楽しみたいなら一庫ダム公園がオススメです。野外バーベキューなら妙見山をケーブルカーで登って、ハイキングセンターでできます。
66: 匿名 
[2012-10-27 07:17:31]
>64さん

http://www.city.minoh.lg.jp/siminservice/kondankai/log/20120630.html

>森町の不便さ、森を切り開いて造ったゆえの問題が、ヒシヒシと伝わってくる(涙)



こんなスゴイのがあったのですね・・・
これを読めば森町・とどろみの様々な問題点が凝縮されていますね。
この検討板を活用していて改めてよかったなと思えます。
リアルで有益な検討情報を教えていただき有難うございました。
67: 匿名さん 
[2012-10-27 07:40:32]
今度、友人知人一同でホームパーティーを開く予定ですが

我が家のレンジは回るので恥ずかしいです
「イマドキ、回るレンジを使っている」とかいわれそうで

やっぱり回らないレンジを買おうかな~
クルクル回るのはちょっぴり恥ずかしい

庭で採れた無農薬ほうれん草をチーズトッピン具&オニオンサーモンでWトーストしちゃいます(^O^)
68: 土地勘無しさん 
[2012-10-27 08:25:53]
65さん どうもありがとうございます。

関西は長いのですが、最近箕面市に越してきました。
町と自然が調和した良い町だと思います。
森町は行った事がないので、紅葉狩りをしつつ見学させてもらいます。
69: 匿名 
[2012-10-27 08:28:13]
所詮NTなぞ全国押しなべて使い捨て

やれ他のお手本だとかNTごときがトンデモ勘違いして

大損こいた憂さ晴らしと称して他を叩くのに必死な底辺が一番の愚者
70: 匿名さん 
[2012-10-27 08:38:43]
森町からはどこからでも箕面の山の紅葉が一望できますが、とどろみ小学校の上の高台がいちばんのビューポイントです。お弁当持ってこられてもいいし、近隣公園横のシェフヤマモトさんでカフェしながらでも良いですよ。
71: 土地勘無しさん 
[2012-10-27 09:16:05]
70さん 情報ありがとうございます。
なんかとどろみって響きが癒されますね。
72: 匿名さん 
[2012-10-27 10:30:26]
>64
ここに登場する森町住民は、便利さより自然が良いとか、トンネルの通行料なんて・・・と
言っているが、結局は商業施設や医療施設を誘致して欲しいとか、
不便さをなんとかして欲しいというのが切実な意見だろう。それに対する否定意見も出ていないし。
トンネル代に加えて子供の定期代の年30万も結構大変そう。
また、鹿が出てくるのも、この板とは大違いで、否定的な意見が多い。
この辺りは、田舎で生活したことが有る人には当たり前ですが・・・。
まだ、イノシシ、鹿、サルならまだマシですが、熊が出てくるようになるともっと切実。
最近は、山に食料が無くて、街に下りてくるのが問題になっているから、10年後はもっと深刻。
73: 匿名さん 
[2012-10-27 10:49:05]
どういう計算式で子どもの定期代が年間30万になるんですか?(笑) えらい水増し申告ですね。

子ども5人がいっぺんに高校へいくとか?
74: 匿名さん 
[2012-10-27 11:20:01]
誰が書き込んでるか分からないスレと違って、
タウンミーティングでの住民さんの生の声だからね…
75: 匿名さん 
[2012-10-27 13:27:18]
バスの通学定期は3ヶ月で4万ちょっとだから年間13万、そんなに高いというほどの金額ではない。
76: 匿名さん 
[2012-10-27 13:52:47]
ただでさえ教育費がかかるのに森町から通学させようと思ったら交通費の負担も大きくのしかかるのですね・・・
77: 匿名さん 
[2012-10-27 14:08:12]
>>64
やっぱりネガキャンはっていたのは市外の人だったんですね。
いまさら鬼の首をとったような勢いでほっとミーティングの議事録を出してこなくてもよいですよ。
問題意識や不満をもっている市民であれば、ミーティングの存在なんかはよく知っていますからね。

掲示板にURLを貼ってくれたのは、検討者にとってはありがたいことでしょう。
できれば公平な視点からコメントしてもらえるともっとありがたいですけどね。

立地上の不便は指摘しているとおりですが、森町を含む止々呂美地域の自然環境(という言い方がイヤなら里山文化にしときましょうか)の豊かさが読みとれる発言もたくさんありますよね。
78: 匿名さん 
[2012-10-27 14:17:23]
>>72
あなたの逆の視点でミーティングの議事録を拡大解釈してみましょうか?(笑)

森町は阪大の小児科の先生が、家族で越してくるくらいに認められた環境のまちなんですよ。
当然、彩都や小野原、山手台なんかで家を買うこともできるくらいのステータスの人が、森町を選んでいます。
このことからも、心ある人には、森町がどうみえているか自ずと察することができます。

なんてのはどうですか?(笑)
大学病院の先生の給料や「若い」ということをネタに反論しますか?(笑)
79: 匿名さん 
[2012-10-27 14:55:20]
教育費ってなに?大阪府は高校の授業料は無償ですよ。
80: 匿名 
[2012-10-27 14:58:58]
約400世帯もの入居者のうち、たまたま1人医者がいるだけで『ステータス』とかいう発想がほほえましいですね(笑)
81: 匿名 
[2012-10-27 15:02:42]
>79
高学歴サラリーマンが多い北摂・阪神間の住宅地で中高生の塾通いは当たり前。
森町はどんな感じですかぁ?
82: 匿名さん 
[2012-10-27 15:25:55]
〉81
知らないよ。他の人に聞いてみてば?
83: 匿名さん 
[2012-10-27 15:40:37]
>>80
日本語とその行間読めてます?
そんな学力ない?
84: 匿名さん 
[2012-10-27 15:54:59]
>>80
いやぁ~
まちの一部が30坪で販売していただけで、全体が30坪で分譲されているように書き込み、
そのことをもって、森町住民を貧乏人呼ばわりしたり、
そのことをもって、緑化できない宅地が多く、
そのことをもって、森町の景観を貧相よばわりするような
あなたの豊かな発想力をちょびっと真似てみただけですよ。

だから、そんなに誉めないでよ、照れるじゃないか。
85: 匿名さん 
[2012-10-27 15:57:12]
81
森町の購買層は価格的に高学歴・高収入サラリーマンが少ないと思われます。また山の向こう側には大手進学塾等々も有りませんし、かといってトンネル通行料支払って千里中央方面までマイカー送迎するのは経済的・体力的にかなりの負担です。
よって塾通いさせるご家庭は少ないと思われます。
86: 匿名さん 
[2012-10-27 16:09:36]
>>85
前提条件が想定だね。だから結論も想定の域をでない。

まぁ、でもたしかに学歴と収入に価値観の重点を置く人で森町を選ぶ人は少ないと思える。
でも中高生になったら大手でなくても塾には通わせていると思う。

塾の送迎バスやあきらかに塾帰りっぽい子はみかけるよ。
87: 匿名 
[2012-10-27 16:33:10]
>>72さん

森町にお住まいの主婦のご意見はこれですか?。
森町の不便を行政に何とかしてほしい切実な願いが伝わってきます。
e戸建てを見ていると有益な情報が効率よく集まってくるので便利ですね!


(市民)箕面森町に住んでいます。トンネルの通行料金の住民への補助や定期券の発行をしてほしいと私達主婦は毎日のように話しています。20代~40代のかたがとても多く、家のローンも抱えて家計的にも苦しいのですが、小さい子どもがいる家庭が多くマイカーが必需品なのです。バスの充実ももちろん助かるのですが、やはりマイカーで移動することが多いのです。トンネルの通行料金も現在、社会実験で往復800円ですが、それでも厳しいのです。買い物や病院へ行くのにトンネルを避けて、池田や川西の方面へ行く人が多いです。箕面市民なのに箕面市の施設を利用しにくいですし、働こうと思いましても交通費を出していただける会社やお店は少ないですので、通行料金の800円は自己負担になってしまいます。行政はとても頑張っていると思うのですが、もみじだよりで行事の案内を見ても私達にとっては遠い存在に思いますので、どうしても孤立した感じがします。身近にコミュニティセンターや体育館などもないので、そういった行事に参加することができないですし、千里中央まで習い事の送り迎えをされている皆さんはとてもきついと言っています。

私には高校生の子どもがいるのですが、年間の定期代が15万円かかります。高校生が2人いて年間30万円かかっている人もいるとのことです。せめて、子どもを持つ家庭の負担を少し減らせないか、定期券のようなサービスをしていただけないかということを強く要望します。

88: 匿名 
[2012-10-27 17:01:05]
不便で大変なのはわかるけどそれを承知で購入されたのですよね?
都会に住んでる方々は森町の住民の方々より1000万以上は高い買い物をしてると思いますよ。
住宅ローンが少ない分生活費、教育費にお金がかかるのはしかたがないですね。
それを行政に頼るのはお門違いかと…
89: 匿名さん 
[2012-10-27 17:36:08]
長いスパンで考えた時どちらがお得かよく検討する必要はあるな。
90: 67です 
[2012-10-27 19:53:57]
>67です

未だに回るレンジを使っていますが、こんなのイマドキ学生さんだけでしょうか
回らないタイプだとお値段も3万円くらいかな結構高いです(´・_・`)
近々ホームパーティーがあるので気になります
回らないタイプのレンジだと本体が回るって聞きましたがどういうことですか?
それに温めにムラができるとも、ちょっと不安です
91: 匿名さん 
[2012-10-27 19:58:07]

森町と関係ない話

スレ主旨逸脱
92: 匿名さん 
[2012-10-27 20:02:27]
長いスパンで考えれば、大阪府はトンネル代下げて分譲地を売りやすくしたほうがよほど得だ。高速代下げたって府民税が入ってくるんだから。
93: 匿名さん 
[2012-10-27 23:27:50]
トンネル代だってとんでもない金額の税金が投入されてる訳だし維持費もかかる。
安易に下げれないのが現状だと思う。
トンネルが無料化になる頃にはほとんどが高齢世帯になってるよ。
94: 匿名さん 
[2012-10-28 00:43:10]
(市民)箕面森町に住んでいます。箕面森町には我々30代や40代の人がとても多く住んでおり、子どもの数も増えてきています。ご近所のかたといろいろ話をしている時に、スーパーマーケットがあればいいのにという話になるのですが、皆さんが一番求めているのは小児科医院です。といいますのは、予防接種などを箕面市で受けるとなると、やはりトンネルを通行しなければならず、また、病院まで距離が結構ありますので、それらのことがネックになっています。
95: 匿名さん 
[2012-10-28 07:40:50]
箕面市民であるのに箕面市の住民サービスを受けるのに通行料金を支払うのは不公平である、という観点から森町住民については通行料を無料にすべしとの主張をされているのですね。
96: 匿名 
[2012-10-28 08:21:12]
近くの豊能町内の小児科で予防接種をうけると箕面市の助成がうけられず、

かといって、

箕面市内の小児科に連れて行こうと思ったらトンネル通行料(往復800円)が上乗せになる。

バスで行っても高くつくし・・・
97: 匿名さん 
[2012-10-28 11:39:45]
とすると現実的な方策は豊能の小児科で受診することに助成してくれ、ということになりますね。
98: 匿名さん 
[2012-10-28 11:45:35]
97さん
箕面市医師会が大反対するでしょうね、
もともと市内医療機関へのバックアップという側面もありますから。
99: 匿名 
[2012-10-28 11:56:31]
豊能町字森町にした方が手っ取り早い。
100: 匿名さん 
[2012-10-28 12:32:54]
別に医師会は反対しないでしょう。小児科ないんだから。とどろみの北大阪医療生協病院に小児科ができればいいんですが。
101: ドクター中町 
[2012-10-28 12:49:50]

医師会は他の市町村(他の医師会)へ患者を誘導するような政策は認めません。
市の医療に関する政策は市医療制度審議会の承認を経ないと執行できません、
その審議会の主要メンバーは市医師会所属の開業医ばかりで占められています
国の医療改革に日本医師会が立ちはだかって真の改革が出来ないのと同じ構図です。
たしかに100さんが言われる通り「小児科ないんだから」というのは正論なのですが
現実問題として利益団体でもある医師会が自らの不利益となる政策に
お墨付きを与えることは無いと思われます。
102: 匿名さん 
[2012-10-28 13:05:24]
開業医は市の名士、有力者ばかり。
医師会は倉田市長の有力指示団体でもある。
とても逆らえないよな…
103: 匿名さん 
[2012-10-28 13:43:27]
では豊田通商さんにお願いして商業区域に医療ビルを建ててもらいましょう。
104: 匿名さん 
[2012-10-28 13:47:01]
やっぱ中古でも北摂の街中がいいのかな。
ニューファミリーにしろリタイア組にしろすこぶる不便さ。
まだ亀岡市内まで出た方がべんりかも。
105: 匿名さん 
[2012-10-28 14:06:34]
そうしなさい。亀岡はいいとこですよ。♪
106: 匿名さん 
[2012-10-28 20:15:47]
亀岡八幡宮は京都ですか
107: 匿名さん 
[2012-10-30 06:25:51]
今年もとどろみの森クラブで薪人を募集してますね。里山の保全活動に興味のある方はどうぞ。
108: 匿名さん 
[2012-10-30 07:26:20]
森町を含む、とどろみホットミーティング議事録より


(市民)上止々呂美に住んでいます。本当にシカやサル、イノシシによる被害がひどいのです。シカは檻を置いて捕獲していますが、とても追いついていない状況です。また、箕面森町の南側に銃による狩猟禁止区域があるため、ある意味、シカの保護区域のような形になっていますので増える一方です。

箕面森町に毎日10頭ぐらい群れで出没しており、奈良のシカみたいでいいですねなどと言って見物に来ている人もいるらしいです。しかし、箕面森町に住むかたに聞きましたところ、子どもさんが非常にびっくりされることがあるようです。角があると余計に恐いと思います。また、植木の新芽を食べられてしまっているとのことです。

それから朝市用の野菜を収穫しようと前日に畑に行ってみると食べられてしまっていることがあります。また、最近はイネも食べるようになっています。以前は、イネは食べていなかったのです。

一方ではシカを捕獲し、他方では銃による狩猟禁止区域でシカを養育しているというようなアンバランスな状態になっていますので、市の担当課に対策をお願いしているところです。

サルについては、これも長い間困っていまして、10~20頭の群れでやって来てビワやカキ、シイタケを食べています。もう生産意欲を失ってしまっているという状況ですので、何とかしていただきたいと思います。

今は朝早くから市でパトロールをしてもらっていますが、ほとんど効かなくなってきています。動物対策について、例えば、副市長を対策本部長にして、止々呂美地区だけでなく粟生地区も含めて、市として本格的に取り組んでいただきたいと思います。


(市長)昨年から鳥獣害対策チームを結成し、パトロールと駆除にあたらせていますが、これは今までにない取り組みですので、ご理解いただきたいと思います。

銃による狩猟禁止区域については、今初めて聞きましたので、どのような事情で区域指定されているのか確認してみます。

(市民)市の動物担当課から、銃による狩猟禁止区域にしたいという話があったのです。地元としては困るので、ネットやフェンスを張ってほしいと要望しました。しかし一方的に、銃による狩猟禁止区域に指定してしまいました。

(市長)理由もなく、わざわざそのようなことをするとは思いませんので、事情を確認したいと思います。

(市民)下止々呂美に住んでいます。私の家の近くの日枝神社付近で、以前は、シカは出没していませんでしたが、最近4、5頭が午後9時頃に出没して、農作物が食べられるなどの被害が出ています。




※ そもそも、まともな開発できなくなったら開発やめて山に戻せばいいだけ。
 既に家余り時代に突入しているのに、無理に貴重な山林削って、緑貧しく
 景観も醜くなる使い捨て分譲地で市街地を拡大する理由やメリットなど一切無い。
109: 引っ越し予定さん 
[2012-10-30 07:41:32]
とどろみクラブで色々な活動があるのは楽しそうですね!入居したら、のぞいてみたいと思います。
110: 匿名 
[2012-10-30 07:46:43]
>108
実際に住まわれてる方々の生の声ですね?
たまに動物園や奈良公園で鹿などの動物とふれあうのはいいですが、365日24時間毎日となると大変ですね。
ありがとうございました。
111: 申込予定さん 
[2012-10-30 09:24:25]
私もとどろみの森クラブに興味があります。
11月のクリスマスリース作りに参加してみようと思います。
112: 匿名さん 
[2012-10-30 09:49:36]
なんか動物達が一番可哀想ですね。
分譲地にいったら区画敷地すべてに鹿らしき糞がたくさん転がっており切なくなりました。
113: 匿名 
[2012-10-30 09:55:35]
>107さん

薪人募集はどういうことですか、薪割り体験の募集でしょうか
114: 匿名さん 
[2012-10-30 10:58:18]
>>なんか動物達が一番可哀想ですね。
>>分譲地にいったら区画敷地すべてに鹿らしき糞が
>>たくさん転がっており切なくなりました。

たしかにその通りです。
あと動物園の動物と違い野生ですからね
猪や猿も出るみたいですが子供たちへ危害が
なければイイですけどね。


115: 匿名さん 
[2012-10-30 17:03:41]
チェーンソーの使い方を教えてくれるようですよ。薪割り体験もあると思いますが、里山に関する講義みたいなこともあるようてす。
116: 匿名 
[2012-10-30 17:59:48]
そんなの覚えてどうすんの?
別荘地ならまだしも。。
117: 匿名さん 
[2012-10-30 18:44:37]
里山の保全活動に役立ちます。倒木を処理し、間伐し、森に光を入れることによって、植物の生育環境が良くなって生き物たちが住みやすい環境になります。結果、我々の住環境にも良い影響が生まれます。

ときわ台にも森町にもそういった活動に取り組んでいる人がいます。
118: 匿名さん 
[2012-10-30 18:45:00]
>113です>115さんありがとうございました
薪割りと聞きまして、昔ながらの斧でエイヤーとばかりに薪を真っ二つにするのかと思いました
よく薪が顔に飛んできて痛い思いをしたものです。
119: 匿名さん 
[2012-10-31 00:55:55]
>次に、新名神高速道路の箕面インターチェンジがつくられる話がありますが、単純な乗り降りだけで、施設をつくることは
>ないと聞きました。それではもったいないですので、サービスエリアのように商業施設をたくさん誘致できないでしょう
>か。また、北急を延伸してほしいとは言いませんが、トロッコ列車や路面電車などの観光列車をかやの中央から走らせるこ
>とはできないでしょうか。さらに水芭蕉や蛍の名所をつくるなど観光で活性化させてはどうかとも考えています。市街地で
>は川床などいろいろな取り組みがされていますが、北部地域は捨てられたような施策ばかりだと思います。そもそも北部地
>域における適正なまちづくりのためのマスタープランが描けていないと思います。

結局は、森町住民も便利になって欲しいと願ってるのですね。
いくらなんでも不便だからな。

120: 入居予定さん 
[2012-10-31 12:36:02]
箕面森町が好きでたまらない119へ 素直になれよ(^ω^)
121: 匿名 
[2012-10-31 17:47:17]
人口が減ってきて都心から近い地域も土地がどんどん空いていく一方なのに北部地域を開発しても需要が少ないと思われます。
将来的に利便性を求めるのは難しいですね。
122: 森町住民 
[2012-10-31 18:09:38]
今は無理ですが、私も定年退職した後は森クラブで山仕事をさせてもらおうと思っています。時々北摂の山を歩くのですが、枝打ちの必要な森、間伐の必要な森をみるにつけ、美しい森を育てたいという思いに駆られます。

そうやって手をかけられた森は災害にも強いですから。
123: 匿名 
[2012-10-31 19:52:49]
里山口バス停から森町中へ走行する道路の左側で建設中の
建物?は何なのでしょうか?

ご存知でしたらお教え願えませんでしょうか。
124: 匿名さん 
[2012-10-31 23:02:50]
あれは公民館が出来ます。
125: 匿名さん 
[2012-11-01 01:16:02]
>120

森町に住みたくはないけど。
森町の掲示板は好きかな。全く売れない住宅地だけど掲示板は盛り上がってるから
同じ考えの人も多いと思うよ。
126: 匿名 
[2012-11-01 07:19:56]
ピースガーデン街開き後も大阪府の土地の方が売れていってるように感じますが、何故ですかね?
ピースガーデンの方が平坦地で、利便良さそうですが。
条件つきだからかな?
127: 匿名さん 
[2012-11-01 07:30:51]
ピースガーデンはこの秋から発売開始で、今20ほど家が建ちましたから、一期の発売時と同じようなペースでは?ただ、一期は積水ハウスが最初にモデル街区を建てて街のイメージを作りましたから、買いやすかったですね。
128: 匿名さん 
[2012-11-01 08:14:08]
俺は住まないけど森町好きだな。現地も掲示板も脱力感がいい。余計な小モノのチャチャも当人の浅ましさを露呈してるだけでエッセンス。NT住民のNT叩きほどバカらしくお粗末なものはない。
129: 匿名 
[2012-11-01 11:11:20]
森町は確かに爆発的人気ではないけれど、着々と戸建てが増えて行ってるね。
いやー、全く素晴しい環境ですね。ホント羨ましい。
130: 入居予定さん 
[2012-11-01 12:25:42]
ネット社会は恐ろしい。現代人はストレスの固まりだな。
131: 匿名 
[2012-11-01 14:10:06]
>125さん
同感です。
たしかに、住宅地としては不人気だけど
このスレだけは人気ですよね。
132: 匿名 
[2012-11-01 15:46:27]
なんでだろ?
133: 匿名 
[2012-11-01 16:57:52]
森町にとって少しでもネガティブな書き込みがあると、いかにも営業らしき人が必死になって反論してくる様子を皆さん面白がってるのかも知れませんね。
一般の検討者にとってはとても迷惑なことですので控えていただきたいです。
134: 匿名さん 
[2012-11-01 17:47:54]
メリットデメリットを承知で購入しなければなりませんね。
135: 匿名 
[2012-11-01 18:10:35]
森町は紅葉してますか?季節が感じられるのはいいよな〜。
136: 匿名さん 
[2012-11-01 18:42:12]
126
>>ピースガーデン街開き後も大阪府の土地の方が売れていってるように感じますが、
>>何故ですかね?
>>ピースガーデンの方が平坦地で、利便良さそうですが。
>>条件つきだからかな?



ピースガーデンは新名神の巨大ジャンクション・トンネル排気に近いからじゃないかな?
石灰石採石場にも近いし・・・

でも府の分譲地のほうは土砂災害警戒区域とか在るんですけどね
契約時の重要事項説明では告知する義務があるらしいですけど
それまでは皆さん気がつかないのかも知れませんね・・・
検討者の立場としてはそのような重要な情報こそ
パンフレットやホームページに記載して欲しいですよね。
137: 匿名さん 
[2012-11-01 18:47:23]
森町は5年前の街開き以来、毎年100戸のペースで増えているんですが、これって不人気なんでしょうか?
普通の住宅地はもっとすごいペースで売れるんでしょうかね?
138: 匿名 
[2012-11-01 18:57:42]
けっこう売れてるんですね。不人気っていうから、全然なのかと思ってました。掲示板だけ見てても分からないものですねー。やっぱり行ってみるのと、ここだけ見るのは違うんですね。週末行ってみよかな。週末は寒そうですけど。
139: 匿名 
[2012-11-01 18:59:41]
137
138
きたきた(*^_^*)
140: 匿名 
[2012-11-01 19:51:17]
>136さん
近年、全国的に土石流などの土砂災害が多発していますから、
分譲地内に土砂災害警戒区域があるのなら最初からパンフレット等に明示しておいて欲しいと思うのは検討者としては当然の感覚でしょうね。
売れ行きに直結する不都合な真実は出来る限りギリギリまで隠しておきたい、
重要事項説明時に告知すれば問題ない、
などと言うのは業者の論理であって、とても誠意ある対応とは思えないです。
141: 匿名 
[2012-11-01 20:11:18]
現地を見ないで家を建てる人っていないでしょう。森町を見学して、その環境に納得する人がこの町に住めばいいのです。
そして、そういう価値観の人々が住んでおられます。本当に素敵な町です。(私はHM営業マンではありません)
ただ私なりの価値観をはっきりと持っている普通の人間です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる