三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 追浜ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 追浜東町
  6. ザ・パークハウス 追浜ってどうですか?part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-12 07:32:59
 

part4となりました。
ザ・パークハウス 追浜についての情報を交換しましょう。
荒らし行為はやめましょう。

所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他10筆(地番)
交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩10分 (駅舎よりエレベーター棟まで)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:72.30平米~95.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/?adid=2068001grt319
施工会社:株式会社フジタ横浜支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-10-25 02:29:21

現在の物件
ザ・パークハウス 追浜
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他10筆(地番)
交通:京急本線 追浜駅 徒歩10分
総戸数: 709戸

ザ・パークハウス 追浜ってどうですか?part4

915: 匿名さん 
[2013-02-03 21:10:42]
913に書いてあるのと逆で少しでもネガな意見がでると連投連投でその人を他社の営業扱いするのもこの掲示板の特徴ですよね。
営業・他社の営業と投稿者を断定するのはただの荒し行為でしょ。
他営業と扱う意見が多いと書かれてますがそれこそごくごく少数の人の自演じゃないかと思いますよ。
そんな変な人が多数いるなんて考えたくないですしね。

916: 匿名さん 
[2013-02-03 21:25:08]
915です。
386を見ましたけど、あれは弁明の余地がないと思います。
918: 匿名さん 
[2013-02-03 21:57:34]
全角分かりやすすぎ。
919: 物件比較中さん 
[2013-02-03 22:18:00]
全角でもアンカーの付し方にバリエーションあり
920: いつか買いたいさん 
[2013-02-03 22:50:41]
同じく坂の上高台マンションで、海も見える景色、大規模マンション、

なのに、なかなか売れていない磯子ブリ☆☆、営業大変そう~

あちらは高台でも空気があまり綺麗ではなさそうで

小さい子供がいる家は考えちゃいます。

追浜は葉山や鎌倉へも気軽に遊びに行けそうですよね!
921: 匿名さん 
[2013-02-03 23:10:04]
磯子はねだんたかすぎでしょ。値下げしてもまだ高い。磯子ってそんなイメージがすごいとこじゃないし。ってそんな悪い事いうつもりないけど、ここ見ちゃうとなんでそんな高いんだと思っちゃう。
922: 匿名さん 
[2013-02-03 23:14:12]
横浜磯子プリンスホテルの跡地ですし、
周辺には大きな邸宅が多いので高いのは当たり前だと思います。
923: 物件比較中さん 
[2013-02-03 23:19:59]
磯子のあそこ、山に囲まれて薄暗い感じで、目の前に殺風景で排気ガス臭そうな道路通って、海の眺めも海より工場地帯が視界に入り、おまけに電車不便。ほか、921さんに同意。あの価格なら別を検討する。文庫の好立地あれば良いんだが、それか、八景、追浜、京急田浦辺りの駅近で見晴らし良いとこ。
924: 匿名さん 
[2013-02-03 23:43:07]
他物件叩きばかりウザ。
928: いつか買いたいさん 
[2013-02-04 07:53:51]
磯子、そんなに高級なイメージないけどな~
喘息とかの心配もあるし、やはり空気が良いとこがいいので。

追浜は星が綺麗に見えるそうなので☆☆
929: 匿名さん 
[2013-02-04 09:39:24]
喘息に関して神経質になりすぎ。

どこの区もそんなに変わらないし。
930: 匿名さん 
[2013-02-04 09:45:34]
確かに磯子はランニングコストがかなりの高さだから、相当余裕が無いとさすがにね。追浜は価格もランニングも現実的だから売れてるんでしょ。両方真剣に比較する人はあんまりいないんじゃない?
931: 入居済み住民さん 
[2013-02-04 11:37:49]
 話が脱線してきたので、この物件の話に戻すと・・・

 飛行機の音について:
 旅客機については、建物の外に出ていれば見えるし聞こえます。室内にいて
窓を閉めていると全く聞こえません。
 たまに(週1回程度)軍用機とか軍用ヘリが(米軍も自衛隊も)近くを飛ぶ
ことがあり、この音は室内でも気が付きます。でも気が付く程度で、エアコン
や食洗機の音と同程度です。

 エレベーター塔の地域開放:
 重要事項説明書にも明記してある通り、10時~16時は完全開放で、それ
以外の時間帯も4軒の地域住民には専用鍵での利用が認められています。

932: 入居済み住民さん 
[2013-02-04 11:49:38]
 あとネガティブ情報と言えば・・・

 成人の日の大雪の時に、4回停電しました。 正確には30秒ほどおいて2回
の停電が、数分離れて2度ありました。
 後で東電の人に聞いてみたところ、配電線の事故では自動復旧装置の仕様上、
一度再送電してまた停電するパターンになるそうです。なので今度から停電の時
は送電が復旧してもあわててスイッチをいれず、また停電してそれから復旧する
のを待ちます。(ちなみに、1分待っても停電しなければ大丈夫だそうです)。
933: マンション住民さん 
[2013-02-04 13:03:26]
>931
エレベーターの鍵の件で、うちが聞いていたのと違ったため管理に確認した所、近隣四件がエレベーターの鍵を持っているという事はないとの事。
E棟までできた時に夜間施錠される所が作られるため、そこの鍵はその四件に渡す予定との事でした。
恐らく最初に誰かがその鍵と勘違いしてそういう情報が流れてしまったのではないかと言っていました。

エレベーターに鍵がかかっている時間帯はエレベーターは住民専用。
解放時間中は実質近隣四件を含む誰でも通行可能。
横の階段〜敷地内通り抜けは解放していて常時通行可能。

それでもうちが説明されてた話とは違いましたけどね。
934: 匿名さん 
[2013-02-04 21:12:44]
三菱も思い切った価格設定だね。数が多いから懸命な選択でしょう。横浜に意外と近い。高台。パークハウス。まー売れるだろ
935: 匿名さん 
[2013-02-04 23:10:56]
三菱地所の利益額知ってる?一年で3000億だって。価格設定も思いきれるってわけだ。検討してる人間にはお得情報だな。
936: 匿名さん 
[2013-02-05 07:25:52]
3000億の利益はお客様に還元します。
こうなの?
三菱地所は慈善団体なの?
938: 土地勘無しさん 
[2013-02-05 15:53:42]
でしょうな
940: 土地勘無しさん 
[2013-02-05 18:13:24]
最近はあんまり気になる話題などがないですね~(^-^;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる