野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー千代田富士見レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-05 10:56:10
 

移転した東京フランス学園の跡地に新しいプラウドが誕生します。5年前の再来はあるのか、そして三井の再開発など他物件とどういう違いが…。いかがなものでしょう。

<全体概要>
所在地:千代田区富士見1-16-20ほか
交通:東西線飯田橋駅から徒歩4分、有楽町線大江戸線飯田橋駅から徒歩5分、JR飯田橋駅から徒歩6分、半蔵門線都営新宿線九段下駅から徒歩7分
総戸数:137戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:68.54~100m2
入居:2014年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工:前田建設工業
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-10-24 19:55:40

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見レジデンス
プラウドタワー千代田富士見レジデンス
 
所在地:東京都千代田区富士見一丁目16番4他(地番)
交通:東京メトロ東西線 飯田橋駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

プラウドタワー千代田富士見レジデンス

159: 匿名さん 
[2012-12-16 13:27:36]
ここまで近いと、どっちが近いかなんてどうでもいい
160: 匿名さん 
[2012-12-16 14:13:05]
確かに4分以内なら駅近かどうかよりより環境や生活上の買い物の利便性で決めると思います 駅前プラウドより再開発で桜が綺麗そうな三井かな 出来てみないとわかりませんが
161: 匿名さん 
[2012-12-16 14:18:08]
三井の最寄りの総武線って意外と不便だから、本当は地下鉄駅が集まる飯田橋交差点に近い方が便利。
162: 匿名さん 
[2012-12-16 14:27:39]
同じ5分以内で近さを競っても意味がない。人によって、使う路線も違うわけだしね。やっぱり同じ駅近物件なら重要なのは生活利便性と周辺環境じゃないかな。飯田橋全体の雰囲気を高めるためには、パチンコタワーにも頑張って欲しい。
163: 匿名さん 
[2012-12-16 14:32:31]
パチンコタワーという言い方に品性を感じますね。笑
164: 匿名さん 
[2012-12-16 15:08:05]
飯田橋にファミリーが増えそうですね 2つのプラウドと三井の公立小学校は同じなのでしょうか
165: 匿名さん 
[2012-12-16 15:13:14]
タワマンの子がクラスのほとんどを占めている様な同質性の高い地域だと、何階の○○君という様なイメージが定着するらしい。それが、子供達の関係にまで影響を及ぼさなければ良いですが…。
166: 匿名さん 
[2012-12-16 15:21:55]
親の価値観次第ですね 子どもは大人の会話を聞いてますから 幸いなのかプラウドも三井も生活レベルが異なるというまでの違いはなさそうですが
167: 周辺住民さん 
[2012-12-16 20:53:19]
実際に富士見の住民が増えた感じはしますね。
私が富士見小に通ってた子供の頃はクラスの半分以上が定期券を使う越境通学でした(笑
168: 周辺住民さん 
[2012-12-16 20:55:03]
>164さん
連投になってしまいますが、どちらのプラウドも三井のパークコートも学区的には富士見小です。
九段北は分からないのですが飯田橋も富士見小だったと思います。
169: 匿名さん 
[2012-12-16 22:56:14]
ここより東池袋の方がいいな
170: ご近所さん 
[2012-12-16 23:42:26]
不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を運営するネクストは12月10日、東京都に在住のファミリー層を対象に、居住市区の住み心地について子育ての観点から調査した結果を発表した。小学校入学以降の教育関連では、地域教育水準の高さは「文京区」、公立学校の質は「千代田区」が1位となった。

国立幼稚園もここは受験可能な住所ですよね。富士見小学校も区域外通学希望条件が厳しく(公には条件は一緒です)人気ですし、富士見こども園は、待機児童なしを目指している千代田区なのに、人気で倍率がついてしまっているこども園です。九段高等教育学校(中高一貫校)は区内からの受験倍率ですと約2倍、区外からの受験倍率ですと約10倍の人気校です。玉井史隆さんのブログによると、千代田区が子どもが高校するまでに子供一人当たりに使ってくれる支出は(ざっくり概算)千代田区:2,934万円 文京区:554万円だそうです。

皆さん暮らしやすい千代田区で子育てしましょうね~
171: 匿名さん 
[2012-12-17 03:59:26]
富士見こども園高倍率なんですね 新しいからでしょうか 優先区域枠での倍率でしょうか
172: 匿名さん 
[2012-12-18 07:49:59]
素敵なマンションですね。
173: 匿名さん 
[2012-12-18 09:52:08]
駅直結の方が魅力を感じました
174: 匿名さん 
[2012-12-18 11:46:55]
駅前のプラウドとは違って、駅近なのに閑静な環境。周りとの調和を考えればタワーにしなくてもよかった気もしますが、ここは人気になる予感がします。
175: 匿名さん 
[2012-12-18 14:29:49]
学区域からいえば、富士見、飯田橋、九段一丁目から三丁目、北の丸公園(主に宮内庁官舎と機動隊官舎)というように、非常に広い範囲から通っているのが実情です。二カ所の郵政宿舎も含めて、高層住宅の住民が元々多いところです。
177: 匿名さん 
[2012-12-21 18:35:55]
ほぼ海抜0メートルの地域に住みますね。
178: 匿名 
[2012-12-21 22:55:29]
高いな
179: 匿名さん 
[2012-12-22 15:45:04]
上は高いですが下は低いです
180: 匿名さん 
[2012-12-22 18:52:42]
このマンションは日本一ですね。
182: 匿名さん 
[2012-12-24 04:30:28]
メリークリスマス♪
183: 匿名さん 
[2012-12-24 12:26:08]
プラウドはこの辺りのランドマークになってますね
184: 匿名さん 
[2012-12-24 17:08:40]
悪い意味でのランドマークですね。
185: 匿名さん 
[2012-12-25 18:14:16]
こちらの掲示板は盛り上がりませんね。検討している人が少ないのかな?
186: 購入検討中さん 
[2012-12-25 18:20:42]
>>174

私も中層マンションで良かったのかなと最初思いました、タワーだと目立ちますしね(汗)

適度に日当たりと眺望があればそれで良いのですが、せっかくですからできるだけ上層階を希望します。

閑静な環境の更に上の階、もう閑静さの最上位という感じで、大袈裟ですがそう思っていますよ。

面積が広いという点も何よりですね。
187: 匿名さん 
[2012-12-26 13:04:23]
早く他の間取りを見たいです ^_^
188: 匿名さん 
[2012-12-27 14:10:09]
こちらはコンシェルジュつきのマンションなんですね。
不在の時は宅配ロッカーではなく、コンシェルジュが預かってくれるところが何だか嬉しいです。
間取りは手描きではなく、きちんとクリーンナップしたものが見たいですね。
バスルームのサイズはどれくらいなんでしょう。
189: 匿名さん 
[2012-12-27 21:08:45]
高くても買いたくなるマンションですね。
190: 匿名 
[2012-12-27 21:22:47]
勝手に買え
191: 購入検討中さん 
[2012-12-27 22:49:08]
高かったら買いたくないね。
192: 匿名さん 
[2012-12-29 00:23:44]
私はどんなに高くても買います!
193: ご近所さん 
[2012-12-29 00:34:44]
都心のタワーは足元が静かでも、高層階はうるさいですよ。窓開けると、ゴーという音がします。
194: 匿名さん 
[2012-12-29 02:13:44]
タワーマンションはガラスカーテンウォールが一番だね
195: 匿名さん 
[2012-12-29 08:43:19]
宅配ボックスの方がいいけどなぁ…
今、100世帯程度のマンションに住んでるけど、宅配ボックスはいつも満杯状態。
もし受付で受け取る方式なら混み合う季節は受け取りが大変だと思う。
196: 購入検討中さん 
[2012-12-29 23:16:39]
ガラスカーテンウオールってどういうものですか?
197: 匿名さん 
[2012-12-30 23:38:08]
>ガラスカーテンウオール

要するにシティタワーズ豊洲とかを言いたいんだと思われ
198: 匿名さん 
[2013-01-02 13:39:47]
間取りはまだかなー?
199: 購入検討中さん 
[2013-01-02 15:23:40]
価格の正式発表はいつなんでしょか?
ファミリー向けですので好印象です。
200: 匿名 
[2013-01-05 10:24:00]
いくらですか?
201: 不動産業者さん 
[2013-01-05 13:43:05]
坪450と聞いています。
202: 匿名さん 
[2013-01-05 15:38:01]
ガラスカーテンウオールは最高におしゃれですよ
203: 匿名さん 
[2013-01-05 15:41:25]
確かに素敵だね
確かに素敵だね
204: 匿名さん 
[2013-01-05 17:18:55]
ここはニューヨークではないのでそんな素敵なコンドミニアムはありませんよ
205: 匿名さん 
[2013-01-05 18:03:15]
>>203はシティタワーズ豊洲ザ・シンボルですよ 2010年3月竣工ですがまだ売ってます。

ガラスカーテンウォールはビルの外観は確かにおしゃれでオフィスにはいいかもしれないけど、
住宅にはどうなんでしょうね
206: 匿名さん 
[2013-01-05 18:45:23]
外面だけよくしようということでなければ住宅には採用してほしくないアイテム
207: マンション投資家さん 
[2013-01-05 20:54:23]
開放的でいいと思いますが、どうして住宅ではだめですかね?
208: 匿名さん 
[2013-01-05 21:51:37]
まず、窓の清掃を全てゴンドラでやってもらうことになるので管理費にはね返ります
夏は太陽で灼熱地獄です。西日の当たる部屋だとエアコンの電気代が月10万いくこともあるとか。
植物園の温室に住むようなものですよ
209: 匿名さん 
[2013-01-05 23:55:48]
「前田建設施工(準大手)だから窓の断熱性の基準がしっかりしてる」
ということは無いんでしょうか

それにしても富士見の杜ってコピーがどこかのデベのキャッチコピーそのものな記憶が
気のせい?
211: 周辺住民さん 
[2013-01-06 18:24:19]
>209
大成建設が施工した駅前のプラウドタワーも夏の西日は地獄の熱さですよ。
犬を飼っているお宅では、4月から11月までエアコン付けっぱなしと聞きました。

今年の冬も午後は弱めに扇風機を回しているそうです。(^^;
212: 匿名さん 
[2013-01-06 18:35:30]
私は、そんな環境に耐えられなくて引っ越しを決断しました。
価値観の強制はしませんが、私としては、そこまでしてあの過酷な環境に住まなきゃいけないとは思えませんでした。
213: 匿名 
[2013-01-06 20:47:02]
坪300の3Lあるかな?
214: 匿名さん 
[2013-01-06 22:28:59]
無いでしょうね
少なくとも400弱はするんじゃないでしょうか
215: 匿名さん 
[2013-01-07 03:10:12]
麻布十番の住友タワー、ダイレクトウィンドウですが、真冬にもかかわらず、窓に銀色のやつ(車のダッシュボードにおくやつ)を立てかけてある部屋がありましたよ。暑いんでしょうね。
216: 検討中の奥さま 
[2013-01-07 03:17:22]
212 そんなに暑いんですか?ほかにDWに住んでいらっしゃる方、お話をお聞かせくださいますか?
217: 匿名さん 
[2013-01-07 07:18:21]
北向きや東向きの場合、逆に冬場はかなり寒かったりもしますよ。
それでいて夏場は1日中死ぬほど暑いんです。
屋外に近い環境に住むものと覚悟することでしょう。
しかも風を通すことはかなり難しい。
それを承知で眺望のために冷暖房フル回転の生活を覚悟するならよろしいかと。

なお、足元までガラスは落ち着かないと言う人も少なからずいるとか。
これは、開放感があっていいと言う人もあって人それぞれでしょうね。
218: 購入検討中さん 
[2013-01-07 10:13:41]
このマンションはDWなんですか?
219: 匿名さん 
[2013-01-07 17:20:24]
ベランダに洗濯物を干すのが好きではない(ほぼ乾燥機とクリーニングで対処)ので
ベランダって何の意味があるんだろう、ぐらいに思っていたのですが
なるほど、住居部分が奥に引っ込むことにより、灼熱を多少なりともの回避できる利点があるのですね。
220: 匿名さん 
[2013-01-08 01:32:47]
坪400前後のようです。三井より一割安ぐらいとのこと。住環境を考えればこちらが正解かもしれませんね。
221: 匿名さん 
[2013-01-08 08:22:31]
坪400なら三井の低層や北側と同じくらいでしょ。
こちらは超高層部分が無いんだし、共用施設も少なく、三井より間取りが良いことも想像できないから
前から言われてたことだけど、「静かそう」ってことしかメリットが見当たらない
222: 購入検討中さん 
[2013-01-08 16:45:40]
あとは仕様ですね

カップボードないとか、シートフローリングとかはやめてもらいたいです
223: 匿名さん 
[2013-01-08 23:24:24]
プラウドの物件はだいたい柱が出っ張ってますね
マンション前の道もかなり狭いですね
車は大変そうです
224: 匿名さん 
[2013-01-09 00:06:52]
>220
1割安なら、坪420~430マンくらい?
225: 匿名さん 
[2013-01-09 21:10:32]
1割安となるとそうなりますね
226: 匿名さん 
[2013-01-09 21:59:14]
それなりの仕様、と言うことかもしれませんけれどね。。。
227: 匿名さん 
[2013-01-09 22:14:25]
アドレスも三井よりこっちの方が良いね。九段下の区役所寄りで、一丁目。
228: 匿名さん 
[2013-01-09 22:43:17]
その発想は無かったw
229: 匿名さん 
[2013-01-10 04:43:47]
盛り上がらないですね、何がいけないのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2013-01-10 06:49:35]
2月下旬販売予定なのだから
普通なら既にMRも公開され、おおよその予定価格もMRで提示されたりしているはずの時期
でもMR公開どころか事前案内会の予定もないし、10月末からHPすら更新されてない気が。
ほとんどの間取りすらまだわからない

デベにやる気が無いのか、販売戸数が少なめなのですぐ売れるだろうと楽観してるのか
購買層が三井に流れてしまい困っているのか、といったところか
販売時期は予定通りなのかな?
231: 販売関係者さん 
[2013-01-10 09:17:13]
まあまあ、現在必死にマーケティングしてますのでもう少しお待ち下さい。アッと驚くような値付けをしますので。
232: 匿名さん 
[2013-01-10 11:31:50]
坪450万 高い 三井の方が良いね!!
233: 匿名さん 
[2013-01-10 11:43:01]
ここで盛り上がったって野次馬ばっかりだから意味ないじゃんw
実際にこのクラスの物件買える人なんてほとんどいないでしょ
契約スレなんてほとんど過疎ってるし
234: 購入検討中さん 
[2013-01-10 14:38:53]
230さん

今週末に事前説明会、間取り、価格の概略の発表がありますよ。
以前より連絡きていましたが。
235: 匿名さん 
[2013-01-10 22:41:40]
九段下の区役所まではかなりありますね
236: ご近所さん 
[2013-01-15 15:40:47]
週明けましたが
ここ結局幾らだったんですかね?

237: 匿名さん 
[2013-01-16 03:48:20]
手書きの間取りをヤメテクレ
238: 匿名 
[2013-01-17 06:35:31]
前にここで旦那が窃盗にあった。いくら探してもないんだよね。賃貸だったから。誰だよ犯人。所有者?管理人?前に住んでた人?早々引っ越しました!
239: 匿名さん 
[2013-01-17 08:09:23]
未完成の物件で強盗なんて、嘘に決まっているでしょう。とっとと出て行ったら。
240: 買い換え検討中 
[2013-01-18 11:57:17]
ワテラスのキャンセル物件、瞬間蒸発ですね。。。
こちらも、入居直前に同じことが起きるのでしょうか?
241: 匿名さん 
[2013-01-18 12:51:19]
>240

また追加で2戸でているよ。隠し球が結構あるんだろうね。
242: 匿名さん 
[2013-01-19 04:05:00]
都心、それも中枢に住むべき。

不動産評論家、榊氏の評価。

ーーー
「都心に住む」という魅力は、いつの時代も人を惹きつけるはず。 例えば「二子玉川に住む」とか「豊洲に住む」などというのは、 「六本木に住む」や「後楽園に住む」と比べれば 月とスッポンほどの落差があるのです。 ところが、今までは価格が高すぎて普通の人は都心に住めませんでした。 だから「都心も羨む」とか「都心近接の湾岸エリア」などと謳い、 普通の中でもちょっと所得の高い人々を「都心気分」にさせてきたのです それでうまく乗せられた人はオセロ中島並みとは言いませんが、 うまく洗脳されたことにはちがいなし。 しかし、実態を見れば二子玉川は多摩川の川っぺりであり、 豊洲はちょっと薄汚れた埋立地をお化粧し直した場所。 ともに、本物の都心とは比べようもない辺境の街でしかありません。
243: 匿名 
[2013-01-19 13:05:59]
5000万台ありますか?
244: 匿名さん 
[2013-01-19 13:07:42]
でかい釣り針だな〜
245: 匿名さん 
[2013-01-19 13:11:23]
S氏は5000万円台のマンション購入者向けの商材売ってるからね。
都心で5000万だと、極狭1LDKくらいしか買えないと思うけど。
246: 匿名 
[2013-01-19 17:53:26]
すぐ傍の暁星の学校チャイムがずっと聞こえるわけね
247: 匿名 
[2013-01-19 20:40:39]
であるの?5000万。
248: 購入検討中さん 
[2013-01-19 21:57:03]
あるわけないじゃないですか…
249: 匿名 
[2013-01-20 02:34:20]
8000万円位からだよ
5000万円とか足立区価格
250: 購入検討中さん 
[2013-01-20 11:23:13]
8000万台からでしたね。
251: 購入検討中さん 
[2013-01-20 11:38:46]
パークコートとかと比べると割高かな。
252: 購入検討中さん 
[2013-01-20 13:04:39]
ワテラスもそうですが行灯部屋が
多いですね。
253: 購入検討中さん 
[2013-01-20 23:52:24]
内廊下を取るか、採光のない部屋を取るか?
私は内廊下の利便性を取りますが、人それぞれ、
納得して買うのではないでしょうか?
254: 匿名 
[2013-01-21 02:58:44]
5000万代を望んでるならここら辺りの中古でいいのでは?
中古でも千代田区メリットは受けられますしもっと駅近にも見つけやすいです。
255: 匿名さん 
[2013-01-21 03:50:58]
ここ間取り酷いね。
256: 購入検討中さん 
[2013-01-21 11:52:25]
最近プラウドの間取り良くないね
梁もすごいし窓ない部屋多過ぎだよ
257: 賃貸住まいさん 
[2013-01-21 21:51:13]
そんなに間取りひどいですか?HPの間取りは悪くないと思いますが。LDが狭いですかね。
258: 購入検討中さん 
[2013-01-24 01:33:53]
80平米の3LDKの最安値はいくらくらいですか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる