住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-25 15:59:18
 

その7を作りました。
荒らすような書き込み、煽った書き込みはスルーしましょう。

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。
該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。


前スレ     http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/269235/
前々スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251491/
前々々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々々々スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-10-24 08:52:13

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その7】

269: 匿名さん 
[2012-11-18 12:25:53]
それで267みたいな人間になられても困る。
270: 匿名さん 
[2012-11-18 12:37:34]
うちは英会話と体操教室。
2人で月3万円くらいかな。
ちなみに6歳と3歳です。
271: 匿名さん 
[2012-11-18 12:55:38]
265

では、ハーバードや東大のようなハイレベルな大学に入って成功した人間は、全員、3歳までに高等な幼児教育を受けているのですか?

私の姪は、現役東大-東大大学院-国家公務員上級ですが、一切そのような教育は受けていません。

煽るのは止めてください。恥ずかしながら、私もそのような教育は受けていませんが、単独でこの年収上限です。

266

このような根拠のない情報を若い夫婦に信じ込ませないためです。ご自分が何をしようが結構ですが、それを真理かのように宣伝したり、それを無理に受けさせられる、子どもたちが気の毒だからです。

正解はありませんが、誤解はあります。
272: 匿名さん 
[2012-11-18 13:11:27]
265ですが、ただうちの子供にはそれなりの教育と思っています。私自身はこのような教育は一切受けていません。また、私はこの年収レンジではありません。私は単独1560万円の会社経営で、教育熱心なのは、妻で国立大を首席で卒業して今は団体職員です。育休中ですが。教育についての書き込みがあったので、書き込んだまでです。うちの子が将来どうなるかはわかりませんが、今からでもできることを少しずつでもやってあげたいと思うだけです。この年収レンジではないのでもう書き込みはしませんので。
273: 匿名 
[2012-11-18 13:25:55]
>271
考え方が狭いねぇ

別に>265は自分の子供を東大に入れてキャリアにしたいと言ってる訳ではなかろう

>根拠のない情報
単なる親心だと思うよ
こんな匿名の生活感スレで評論家みたいにいちいち噛みつくほうが滑稽
そもそも、ここを鵜呑みにして焦りだす若い親なんているのかね?

274: 匿名さん 
[2012-11-18 13:35:54]
>271
アメリカでは3才までの教育にどれだけ力をいれているか知らないのでしょうか?ハーバードに入っている方の大半は3才までにしっかりと教育を受けていますよ。日本でも少しずつ3才までの教育が広まってきてると思っていましたが、まだまだ知らない方の方が多いのですね。ちなみにこれらは医学的にも証明されていることですよ。
275: 匿名さん 
[2012-11-18 14:58:50]
アメリカはMBAやPHDなどの学位が露骨に収入に直結してますからね。親の愛と良い教育というよりは高い収入を得るための投資と言った意味合いが強いです。
投資だからもちろんリターンを期待しています。

スティーブジョブズやアマゾンのジョンベソスのような創業者は関係ないですがNo.2位以下の幹部はほぼ全員は技術者なら博士号かMBAを持っています。
ファウンダーになる以外で金持ちになるなら学位は必要なのです。

日本はそういう意味で学歴は関係なく卒業大学名のみが、まあ多少関係あるかなという感じです。
276: 匿名さん 
[2012-11-18 15:02:58]
でもさ7000万のマンションに住んでいるのに家の中にある物で一番高いのが20万のソファとか貧しいですよね。
まあ昔に比べると家具の財産的価値という物は落ちているのでしょうが、

つまり現代においては持ち物のレベルでは家と車を除くと収入の違いがほとんど反映されていないのではないかと思う。

だから車や家で見栄をはるのだろうか?
277: 匿名さん 
[2012-11-18 15:04:39]
うちの妻は早稲田政経出身だけどが今では単なる専業主婦で一円も収入を稼いでおらんよ。全く。
278: 匿名さん 
[2012-11-18 15:25:25]
259です。多くのレスありがとうございます。
先ほども書きましたが、私も効果はどーかなー?くらいの気持ちです。
まあ効果がなければないで別にいいんです。
今日は1才児の娘と二人で一日中外出しています。妻が所要のため。今は昼寝中。
子供のことに余り気にせずお金がかけられるのは楽ですね。共働きの妻に感謝です。
279: 匿名さん 
[2012-11-18 17:56:17]
272

結局「俺はお前らより年収上だからえらい」と言いたかったのね。さようなら。

274・275

数字で示して。思い込みや人からの洗脳は止めたほうが良いよ。

273

暇な書き込みやめな。

278さん

そんなことより、あなたが絵本を読んあげたり、物語を作って話して聞かせたほうがお互いの為にいいと思うよ。
人に子供の教育をお金で任せるのは、塾だけで十分。人任せにしないことが重要だと思います。

280: 匿名さん 
[2012-11-18 18:14:15]
279
僻みとしか見えないです。大人になりましょう。
281: 匿名さん 
[2012-11-18 18:26:08]
>279
知らないならば調べたらどうでしょうか?乳児からの教育は、親が行うのが基本です。お金を払って、私たち親は子供が3歳になるまでどのような教育をすればいいかを教わりに行くのです。決して人任せの教育ではありません。教わった教育方法を毎日短時間家で行っていく。その中にはもちろん本の読み聞かせもあります。普通に皆さんが子供達に教えることはもちろん、それ以上に脳を鍛えたり、体の発育にいい運動の仕方を教えてもらい、父母ともに協力して毎日子供と触れ合いながら教育を行っています。あなたのように新しい事を理解して実行していこうという気持ちのない人には、到底無理な教育方法なのかもしれませんが。

シナプス・ニューロン 3才で80%が完成~6才で約90%完成する脳~
3才までが大切な理由赤ちゃんは受精から誕生までの約10ヵ月間に、成人と同じ140億個の脳細胞(ニューロン)が作られるといわれています。そしてニューロンは出産した瞬間から、外界の刺激を受けて爆発的な早さで、脳細胞同士の配線(神経回路)を増やしていきます。神経細胞(ニューロン)の数は、減ることはあっても増えることはありません。神経回路のつなぎ目のことをシナプスといいます。シナプスの数は、多ければ多いほど優れた脳になります。刺激や経験を積むほどシナプスは増えて、1個のニューロンから8000にもおよぶシナプスがあるといわれています。140億個ニューロンからそれぞれ8000のシナプスが生まれると、112兆という天文学的な数字になります。またシナプスは成長します。神経細胞同士の伝達は、刺激を受けた数により行われますが、その接地点(連絡部)であるシナプスは、良い刺激により成長が促進されます。初めは細かったシナプスが、経験や刺激を積んでいくことで、太いシナプスになっていきます。そうなるとより短い時間で、考えられるようになっていきます。0~3才までに頭の中のシナプスの結合が活発に行われ、爆発的に増え続けます。この3年間で大脳の基本的な発達(成人の約80%)ができます。その後シナプスの増え方は徐々に少なくなっていき、6歳までに脳の約90%完成します。経験を重ね、経験による知識を頭の中に積み重ねていくのは、3才で終わることなく一生続いていきます。見る・聞く・味わう・感じる・匂うの五感をつかさどる感覚系のシナプス、筋肉を動かす運動系のシナプスは、ほぼ1才で完成するといわれています。
282: 主婦さん 
[2012-11-18 18:33:33]
>281

親の気持ちはいざ知らず、こういう親を持つ子は大体グレる
283: 匿名さん 
[2012-11-18 18:39:39]
>>279

数字ですか?

MBAの取得は一般的に日本円で1000万以上かかりますが、MBAホルダーの収入はそれを持っていないより日本円で平均すると2〜500万くらいは軽く上回るのでだいたい収入がない期間を含めても数年以内にもとが取れる計算です。

株なんか買うよりリスクの少ない投資です。日本だとMBAなんか持っててもあまり直接収入には結びつかないですね。あと例えば早稲田や慶応入った方が例えば日東駒専あたりににいくより見栄えがいいですが、収入に差が出るかというと微妙ですね。平均すれば出るんでしょうがそこは個人の資質の問題であり同じ能力だった場合、親による早期の教育投資が回収できるかどうかはMBA投資に比べると不確実性かわ高いと考えます。
284: 匿名さん 
[2012-11-18 18:46:47]
だから日本て将来暮らして行くのであれば、早期教育が投資回収できるかはかなりのギャンブルだと思われます。もちろんギャンブルですから自分の子供が才能がありそれが開花する場合もあるでしょう。だから宝くじとは言いませんが丁半博打程度のギャンブルに使える金があるならどうぞという感じでしょうか。

教育投資は能力かわ同じなら多い方が勝つ確率か上がります。でも投資する人は金持ちですので、この年収レベルでその戦いに挑むのはかなりリスキーな行為と私は思います。

ただ妻は全くいうこと聞かないですね。
285: 匿名さん 
[2012-11-18 18:51:45]
3才神話
286: 匿名さん 
[2012-11-18 19:05:30]
グレたり引きこもりになったり、登校拒否になる子の親の大半は教育ママ。
287: 匿名さん 
[2012-11-18 19:38:03]
>284
年間数十万なら、ギャンブルに例えるなら「すってもいい金額」ではないでしょうか。

>286
教育ママが悪いのではなく、不自然な教育ママが問題なんだと思います。やり過ぎは良くないので。
自然に穏やかに教育に力を入れることはマイナスではないでしょう。
288: 匿名さん 
[2012-11-18 20:28:41]
>>286
そんなことないよ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる