安田不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 17:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179023/


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.43平米~100.65平米
売主・事業主:安田不動産
売主・事業主:東急不動産
売主・事業主:東京建物
販売代理:東急リバブル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2012-10-23 23:08:22

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラスタワーレジデンス【契約者用】 №2

601: 入居済みさん 
[2013-04-08 02:22:33]
窓を閉めてると何も聞こえない。先日は開けると凄い風でしたが、、、
また今日の震度3の地震も、事前に緊急地震速報で身構えていましたが、
何も感じられませんでした。制振の効果でしょうか。
何より、オリンピックができて良かったです。品切れ気味は困りますが。


603: 匿名さん 
[2013-04-08 12:30:48]
隣の成城石井のほうは品揃えいかがですか?
604: 匿名さん 
[2013-04-10 12:21:45]
また1Lの中古でてますね。800万くらい分譲時よりのせてますけど売れるのですかね?
605: マンション住民さん 
[2013-04-10 20:47:07]
郵便ポストコーナーに張り紙があります。
ひとつは、生活音の注意。ひとつは共用部へベビーカー・傘などを置いていることに対する注意喚起。
よいことだとおもいます。
ただ、自分の家から出ている音が隣家(上下を含む)へ対してどの程度影響しているのか分からないので
すこし不安です。
606: 引越前さん 
[2013-04-11 07:11:20]
>共用部へベビーカー・傘などを置いていることに対する注意喚起。。。
→やはり張り出されましたか、、、イエロ-カ-ド。
ワテラス管理規約ならびに使用細則書が存在するのに、モラルの問題などと判ったような全く判ってない意味不明のことを言われていた方が居りましたが呆れますね。また、一人二役になって擁護?していた方も居られたようですが、、、(笑)
そもそもカ-ペット(廊下)上に濡れ傘を置くこと自体、モラルの問題では?自分の部屋のカ-ペット(ジュウタン)上で濡れ傘を乾かすことを考えれば判ることですよね。
ここの管理組合は、何回のイエロ-カ-ドでレッドカ-ド(ベビ-カ-や傘の退場)を出すんでしょうかね?今からこんな調子じゃ、資産価値にも影響大です。管理組合運営前から、役員の方々のご苦労が目に浮かびます。
余談ですが、管理規約ならびに使用細則書に従わない悪質住戸(人)は、管理組合の議案(審議事項)にかければ、後日、議事録の中で区分所有者全員に部屋番を含む名前まで公開することが可能です。当然、その住戸人らは住みづらくなるでしょうね。
607: 入居予定さん 
[2013-04-11 13:59:04]
私は、そこまで厳しい注意勧告とよりかは、今は様子見…という感じだと察しています。
以前どういう環境で暮らしていたかで共用部分への感覚は異なるし、それは住むマンションによって変化させねばなりません。

以前戸建の家に住んでいたなら、家の前にベビーカーなんて当たり前でしょうし、傘を外に出す云々も外廊下だったり、共用部が広めのマンションなら問題無かった事だと思います。

皆さんが「みっともなくならないか」「迷惑をかけないか」を新しいマンションで探り合わねばならない。そういう時期なので致し方ない部分があると思いますよ。
以前「傘を出す!」と言い張った方(指摘されれば片付けるとは仰って居ましたが)が居られましたが、其の方も別に意地悪で言っていたというよりかはそれが迷惑をかけるのかどうなのかを探り合おうよという意味だったように取りました(書き方はきつかったですけど)

逆になんでも規約規約と言って規約を前に押し出して決めつけて来られる方よりかは、話し合いをしようという心を持って相談事やこうしようと思っている~と書いてる方のほうがマンションの運営としては健全な気がしています。

規約は、住人の思いや考えによって改変されていくものだし、それが全てではないですしね。
そうやって思いやりにあふれた規約になっていけば良いなぁと私は思っています。
608: 入居予定さん 
[2013-04-11 14:02:04]
自己レスになりますが、お子さんが居られるご家庭であれば容易に推察できますが、赤ちゃんやお子さん、荷物を家に入れる際、一旦ベビーカーを外に置いておいてあれこれしてから、最後にベビーカを片付ける場合が多いように思います。

以前赤ちゃんWelcomeな姿勢がマンションから感じられない…と書かれていた方が居られましたが、子育て世代にはほんの少しの心の猶予も与えてあげて欲しいなぁと思います。


まぁ、うちはうちで犬持ちなので、別の意味で心配りが必要なんですが…。
609: 入居予定さん 
[2013-04-11 15:19:13]
私も近々引越しになりますが、引越し準備で部屋に行きました。
幸いにして私の部屋のある階にはベビーカーを使われるような方がいらっしゃらないようでした。
また部屋にいった日が雨の日でしたが、傘を外に出したままの方もいませんでしたね。
そういった点については、安心したのを覚えています。

ベビーカー等については、前の方が書かれているように本当に短時間であれば、逆に注意喚起等
には記載されないのではないかと思いますよ。出したままになっている(もしくは日中などの長
時間出しっぱなし)等の状態が見受けられたからではないかと思います。

私は規約などについては、最初は厳しいくらいの方が良いと考えるタイプです。最初厳しい位の
方が、基本的な内容についてしっかりと身に付くからです。子供の学校にも校則がありますが、
やはり厳しく守ることを要求されています。でもそれが身に付いてくれば、自然とその中でも
快適に過ごすことは出来ます。これは自分もそうですが、同じ環境で過ごす他人にとって、と
いう意味では重要なことではないでしょうか。

私はそういった意味では、共通のモラルとして、規約が存在するのだと思っています。せっかく
ここに住めるのですから、快適に過ごしたいと願っています。
610: 管理組合役員経験者 
[2013-04-11 19:38:49]
ワテラス管理組合および管理会社の安田不動産は、管理規約および使用細則を基に管理運営していくわけであり、区分所有者一人一人の意見を聞き入れていたら、理事会の運営など到底出来ないと思いますね。
#609さんが仰るとおり、管理規約および使用細則は区分所有者や占有者らが快適に過ごすためのル-ルと考えれば、守るのは当然であり、何も難しく考える必要など無いと考えます。
※注意勧告、様子見、何れにせよこの様な張り紙を貼られた理由を考えたら、自ずと答えは出ますよね。
611: 引越前さん 
[2013-04-11 20:33:49]
今回の張り紙の件は、管理がまともであることがわかって安心しました。
ここのメールボックスは、場所的に、外部からのお客様はまずは入らない場所ですので、張り紙もそう恥ずかしいことではありません。
三井系の管理のきびしいタワーマンション(Power Peopleなんてキャッチコピーで話題になった豪華マンション)も、張り紙だらけで、一時はロビーにも「犬を歩かせないで」など細かく貼られて、住人である知り合いが苦笑していました。
それくらい他のマンションは厳しいです。
普通クラスのマンションにも住みましたが、廊下に傘とベビーカーなんて置かれていなかったですよ。また、ベビーカーに赤ちゃんをのせて玄関に入るのではないですか。そとでおろす人もいますが、1時間くらいなら違反にはならないと思いますよ。問題は5時間を超えたり一晩という感じではないでしょうか。

前にもコメントしましたが、いわゆる事件関係のニュースが流れると、加害者のお宅のドアの外には傘が置きっぱなしでした(マンションで)。親が数年前に亡くなってもそのままにしていた、というあのニュースです。セレブとかそういう問題ではなく、「きちんとした住人」なら廊下に傘を置きっぱなしにしないですよ。

私が関係するフロアでは、おきっぱなしはありませんし、張り紙で管理が行き届いていると思い、前向きに考えています。
612: マンション住民さん 
[2013-04-11 21:57:33]
内廊下物件で共有部に傘を出すのは私も良くないと思います。

しかしそれを無関係の事件と結びつけて、
傘を出すのはこのような人種だと言わんばかりの
レッテルはりを行うのは論理の飛躍がありますし、見苦しいです。
613: 引越前さん 
[2013-04-12 09:58:00]
いよいよ、ワテラスがグランドオ-プンですね!
今朝のテレビ(ニュ-スUP!)でワテラスならびにアネックス棟の学生住宅が紹介されてましたね。
内容としては、御輿かついで家賃安く都心の新築マンション---神田に超高層住宅・・・という
内容でした。また、紹介の中で、分譲住宅部分の購入者の多くが医師と弁護士とも紹介しており
ましたね。

国際化が急速に進む中、外国人投資家や在留資格者の方もワテラスタワ-レジデンス(分譲住
宅部分)を購入していることと思いますが、国によってモラルの差があることは否めず、この様な
面からもワテラス管理規約と使用細則の遵守は当然であり、避けられないと考えます。
614: 入居前さん 
[2013-04-12 11:23:06]
>600さんが書かれている掲示板というものを、私の持っている書類あさりましたが、それらしいものが見つかりません。
契約者専用サイトは4月末で閉鎖されるし、コンシェルジュのサイトはゲストルームの予約くらいで何も訳に立たなさそうだし…。

もしかして、またどこかで書類もらい忘れたんでしょうか、我が家…。←毎回書類が届かなくて再配達を依頼してる



今日はワテラスとソラシティオープンの日ですが、少しお天気が心配ですね。
にわか雨が降るかもとか…。

人が沢山集まる、良い場所になってほしいなぁと思います。


ただ、夜になると無法駐輪とかが酷くなってきてるので、取締は根気よく続けて欲しいところです。
615: 引越前さん 
[2013-04-12 12:16:41]
>614さんへ

まだ利用していませんが、お答えしますね。
例のコンシェルジュのサイト(ゲストルームの予約につかうサイト:614さんが言及されているのでご存知ですよね)のところに、SNSのコーナーがあるので、そこだと思います。
>600さん、そこですよね?)
ニックネームや素性を登録して使うようになっていることもあり、私は引っ越し後にSNSは登録して使おうと思っています。
なお、コンシェルジュのサイト自体は登録して使うことになっており、今のところはゲストルームの空き状況を調べるのに使っています。

コンシェルジュのサイト(居住者様専用サイト)のことは、ここではURLは書きませんが、入居説明会で配布され、資料が行きわたっているかきちんと確認が行われましたし、運営事務局からきちんと説明が行われました。
説明会欠席の場合には、すべての資料は郵送され、そこには「資料チェックリスト」があり、番号で確認できるようになっていました。
616: 入居済みさん 
[2013-04-12 12:38:06]
>#614さま、
入居説明会の折り、戴いた資料の中にあるはずですよ。
あえて、ここでは業者名は伏せさせて頂きますが、前記業者のHP/「個人情報の取り扱いについて」の中の
2.「個人情報の第三者への提供について」は電話で具体的に内容を確認の上、申し込まれる(デ-タ入力
される)ことをお勧めします。 いろいろなサ-ビスを取り扱い、便利な反面、サ-ビスといってもすべて先投
げですので、保護の方はどうしも緩くなりがちと考えるべきでしょうね。
617: 入居前さん 
[2013-04-12 23:55:40]
>615さん

仰る通りの場所に登録するところがあり、すっかり見落としておりました。
教えて頂き感謝しています。ありがとうございました。



しかし、このサイト…本当に使い勝手が悪く個人的に最初に一瞥したくらいで全く見向きもしていませんでした。
SNS登録したら、もう少し使い勝手よいのでしょうか…それも疑問ではありますが。

花サービスがワテラス内に出来たHana-koyomi8890などではなく、日比谷花壇だったりと、正直ワテラスをもり立てる気あるのかなぁ?という内容だったので辟易してたというのもあります。


SNSに登録して個人情報が流出しないと良いなと願いながら使う予定です…。
618: 契約済みさん 
[2013-04-14 00:02:34]
もうしばらくすると引越しです

ジェイアールさんで大丈夫でしたか
何か問題が生じた方はいらっしゃいますか
619: 住人さん 
[2013-04-14 23:19:38]
覚悟はしていましたが、千代田区はゴミの分別がかなり厳しいのですね。
分別が比較的簡単な区から転入して来たため、苦労しています。
行政によってこれほどまで分別方法が異なるのですね・・・。
620: 引越前さん 
[2013-04-15 06:58:59]
>千代田区はゴミの分別がかなり厳しいのですね。。。
通常、分別の種分け認識が出来ているかどうかだけの問題ではないでしょうか?

分別が「厳しいと」思うか、「当たり前」と思うかは、先の共用部分(廊下)の一時使用問題と同様ではないでしょうか?一時的であれ、多少の分別ゴミの混じりであれ、"No"は"No"ということですよね。

ゴミの分別にしても規則=きまりがある以上、常識人(社会人)として守るのは当然のことであり、守らない者が居るから厳しくなるわけで、何方かも書かれていたようですが、厳しくするぐらいの方がいいのかも知れませんね?(笑)


621: 引越前さん 
[2013-04-15 13:45:39]
>619さん
私は、今はこの程度の分別は驚きませんが、2年くらい前まで住んでいた渋谷区はもものすごくアバウトでした。
おそらく、619さんはそのようなところからの転入かと思います。
かえって、他の区から渋谷区に引っ越してきた時、ものすごく驚いたくらいです。
渋谷区批判ではないのですが(笑)、区によって違い、アバウトだと私みたいにかえって驚くこともあります。
ビニールごみが、「燃えるごみ」扱いでしたので、燃えるごみ用の袋がすぐいっぱいになり、1日に何度もごみを捨てに行きかえって疲れました。

千代田区のような分別の方が、小さい袋での分類で済むのでかえって楽ですよ。
このようにポジティブに考えていただけるといいかと思います。

また、発砲スチール(?)の区別も、昔は、分類して、スーパーの回収箱に入れていたこともあったので、マンション内でリサイクルできれば楽だと思います。

10年以上、渋谷区在住でしたが、ビニールごみを燃えるごみ扱いというのは最後まで慣れませんでした。

そうそう、港区ではペットボトルのキャップを別に回収していました。ワテラスは違うような気がしましたので、千代田区はそうしないのかな?(現在引越し準備中のため、たまに行く程度ですが)
622: 住民さんA 
[2013-04-15 15:57:52]
>620さん  619さんは621さんのおっしゃるように分別の違いに戸惑っていらっしゃるだけで、「細かくて面倒だ」とも「適当にしてしまうつもりだ」ともおっしゃっていません。そう読み取れる部分もないと思います。

「分別がかなり厳しい」という表現をされたのを読んで、今までの勢いで「ルールは守るのが当然」という主張を繰り返されたのだと推察いたしますが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。


>通常、分別の種分け認識が出来ているかどうかだけの問題ではないでしょうか?
 そもそも「可燃ごみ」を「燃えるごみ」と解釈するのか「燃やして処理するごみ」と解釈するのかこれは自治体によってバラバラです。「燃えるごみ」と解釈すれば高性能の焼却施設を使用する自治体ではプラスチックもビニールも
「可燃ごみ」です。(もちろん焼却性能以外の要因も考慮していますが)


>厳しくするぐらいの方がいいのかも知れませんね?
  賛成です。ただ杓子定規に完璧を求められるのも、きまりを破られるより住みにくいと思います。
623: 入居予定さん 
[2013-04-15 16:39:43]
前の方は、分別が違うから「厳しい」と感じ「苦労している」といわれておりますが、それは、分別が大変と
いうこと(ネガティブなニュアンス)も含まれているように私個人は感じました。まぁだからといっていい加減
にするということにはつながらないことも、分かってはいますけれど。
私は、ゴミの分別も一つのルールに違いは無いと感じています。その中で、620さんは「厳しい」と感じるか
そういうものとしてとらえるかの、受け方の違いを言われただけではないでしょうか。
また、621さんのようにポジティブにとらえている方は、「厳しい」とは感じないということなのではないで
しょうか?

私も今住んでいるマンションでは、9割が購入している人達なのですが、分別のいい加減な入居者もいて、そ
のことで問題になることも多々あります。意外と「長く住まわれている方のほうが」ということもあり、対
応が難しいといったこともありました。
そういった点からは、厳しくしていただいた方が私としては、後々も良いのではないかななぁと感じています。
きちんと覚えてしまえば、その後は楽だと思いますよ。
624: 引越前さん 
[2013-04-15 19:16:03]
620です。
今回の分別ゴミの件につきましては、#623さんのご発言と同意です。
#621さんのご発言も参考にさせて頂き、改めて、千代田区の分別ゴミの種分けをチェック、分別させて頂く
必要がありそうです。
625: 引越前さん 
[2013-04-15 21:07:34]
ポジティブに考える621です。
ま、ゴミ置き場の奥の方があいているのに、入口のど真ん中に大きいゴミを置かれなければ大丈夫です(笑)。
重くて疲れますが、入口の足元にどっしり置かれると、つまずくし、後に続く人がごみを置けないか、奥の分別用の回収箱までたどりつけません(笑)。

「いえ、それでも私は、ゴミ置き場の入口近くから置かせていただきます。奥が空いているときに、入口正面に置かせていただきます。話し合いましょう」のような人が登場するのかな(笑)(笑)。
荒らさないでね。
626: 匿名さん 
[2013-04-16 01:47:35]
なんかこのマンション、日本中の面倒くさい人を一堂に集めた感じがするねw
627: 入居済みさん 
[2013-04-16 08:37:01]
住民じゃない方もかきこみされてますからね、
掲示板を荒らすような方は実際は住んでいないようです。

そういえば中古で出ていた部屋は、もう売れてしまいましたね。


628: 契約済みさん 
[2013-04-16 08:56:41]
↑  ↑  ↑
あなたが面倒くさいだけですよ。
PS.
住人でないことを願うだけですね。
住宅部会の方から、また、イエロ-カ-ドを出されないようにしましょうね! by #606
629: 契約済みさん 
[2013-04-16 09:24:00]
627さん、628です。
書き込みが食い違ってしまい申し訳ありません。(笑)

新古で売りに出ていた1Lは内見させて頂きました。
地権者住戸の仕様ですが、皆さんが書かれていたほど悪くはなく、予想以上に良かったですね。
630: 契約済みさん 
[2013-04-16 18:37:14]
地権者住戸の仕様を確認しておきたく、私も1Lの売り物件を見せて頂きましたが、仕様は悪くなかったですね。価格的にも地権者物件のせいなのかリ-ズナブルに思えたのは私だけでしょうか?
上層階の地権者住戸で売りが出たら、是非、前向きに検討したいと考えておりますが、いまだ売りが出てこないところをみると、きっと市場を様子見している(お高くなる)んでしょうかね?
631: 入居済みさん 
[2013-04-16 19:31:28]
知人がワテラス地権者住戸の賃貸に興味をもち、一緒に内覧しました(この掲示板でもその旨書いたことがあります)。
昔の再開発マンションとは異なり、地権者住戸の仕様はよかったです。
せいぜい、ウオッシュレットが異なるくらいで、新規分譲はカフェや美容院に見られるオシャレタイプ(銀色)、地権者住戸は普通のもの(通常の数年前の分譲マンションと同じ)という違いくらいです。人感センサー(この字でよいかしら?調べるヒマなし)もありました。

あと、注意するとしたら、リビングを拡大するなどメニュープランを変えていた場合、ダウンライトを増やしていないということがありますので、購入の際は工事の必要があるかもしれません(新規分譲の方でも、リビング拡大したけどダウンライトを増やさなかったケースもありえますので、ケースバイケースですね)。

地権者住戸の仕様を見る限り、全体的に資産価値を維持しようという工夫がみられています。
もともと、このあたりは法人の所有でしたので、そのような法人あるいはその経営者一族が地権者というイメージですね。

引っ越し前、改め入居済みとなりました。
レストランは充実していますし、ソラシティのお昼は満員、成功しているほうではないでしょうか。
近隣のオフィスワーカーも丸の内タイプの方々で、昼の行列でもマナーのよい方が多く、安心して過ごしています。

632: 入居済みさん 
[2013-04-17 08:58:17]
>リビングを拡大するなどメニュープランを変えていた場合、ダウンライトを増やしていないということがありますので、購入の際は工事の必要があるかもしれません(新規分譲の方でも、リビング拡大したけどダウンライトを増やさなかったケースもありえますので、ケースバイケースですね)。
→その通りなんですよね。私共の場合、眺望を優先しバルコニ-側全てをリビングとした3LDK→2LDKタイプの方にしたんですが、#631さんが仰るとおりリビングを拡大した分、ダウンライトの増設や設置位置まで気付かず、ただ間仕切りだけを取り除いただけで、後は、最初(3LDK時)の儘でガッカリさせられた次第です。私共の不注意?とはいえ、3LDK→2LDKタイプの方にする時点で、プロのデベさんやゼネコン(設計)さん側からアドバイスや助言が戴けてもよかったのではないかと思った次第です。
633: 入居済みさん 
[2013-04-17 16:35:34]
最近3階などですれ違う時挨拶をしない人が増えた気がしたので、昨日少し大きめな声で挨拶したところ二組のご夫婦に完全無視されてしまいました。最初の頃は皆さん挨拶してたのに、全体にしなくなったんでしょうかね。ちなみに以前住んでいた所ではマンションによって、ほぼ全員が挨拶しないマンションとするマンションでくっきり別れてました。全体でしないマンションでは逆に挨拶する人がいると誰??…って感じでした。まあどちらでもいいんですが、一人だけ挨拶するのもむなしい気が…
634: マンション住民さん 
[2013-04-17 16:52:11]
たまたまですよ。それに返されなくてもいいじやないですか。
私は挨拶しますし、返されるかたのほうが明らかに多いですよ。

635: マンション住民さん 
[2013-04-17 16:57:25]
仕事場でもそういう事もありますよね。
でも、挨拶した方が良い事が絶対多いと思って、どこでもするようにしています。
636: 匿名 
[2013-04-17 18:10:53]
同じ船に乗った仲間ともいえますし、適度な関係キープでいきたいですね。
637: 入居済みさん 
[2013-04-17 21:45:33]
このマンションは、比較的みなさん挨拶しているほうだと思います。
結構声に出していますし、会釈程度を含めるとほぼ全員という感じです。

挨拶が返ってこないケースは、ご夫婦や親子の場合、何らかの打ち合わせを小声で行い夢中になっているときだと思いますよ。自分もそうなってしまって、後で後悔したこともあります。
また、20階でコンシェルジュに挨拶されても、こちらが聞こえなくて挨拶できなかったケースもあります(家族にそのこを注意されたこともあります。別に耳は遠くないアラフォーです)。

1人で行動されている方は、男女を問わず、老いも若きも比較的みな挨拶されていますね。

633さんも、挨拶を続けていただければ嬉しいです。私は挨拶しますよ。
もしかすると、挨拶しなかった人というのは、案外お客さんかもしれませんよ。
気にしないでください。
638: マンション住民さん 
[2013-04-17 22:57:16]
コンシェルジュの女性微妙です。
業務に慣れてないだけですかね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
639: 入居済みさん 
[2013-04-17 23:01:10]
コンシェルジュさん、一人の時がほとんどのようで、あれなら忙しすぎる感じ。2人体制か、プラス専門的なことがわかる人もたまに立つくらいでないと、、、。
640: 入居済みさん 
[2013-04-18 01:14:04]
マンションの規模からいって一人で十分だと思います。
ただ、今の時期となると話は別ですよね。
皆さん入居してまだ間がないので勝手がわからず(もしくは入居後に気付いた不備等で)尋ねている場面もよく見ますし
これから引っ越してくる方もまだまだいらっしゃると思います。
もうしばらくは複数体制&詳しい方で対応していただけたらと思います。
641: 引越前さん 
[2013-04-18 05:09:16]
引っ越し前の者です。
コンシェルジュ(女性)の対応については、未だ、よく判りませんが、20Fでの出入りの際にはきちんと「挨拶」してくれておりますよ。と、いうよりも一連の「挨拶」を含め、何故か私の方から先にしているようにも思えますね。ま、お互い様ということで、、、(笑)
642: 入居済みさん 
[2013-04-19 17:34:30]
マルシェ、良かったです。
今後も期待します。
643: 入居予定さん 
[2013-04-21 03:13:36]
642さん
私もマルシェ行きました。土曜日だからか、人はややまばらだったのですが、金曜はもうちょっと賑やかだったんでしょうかね…。

毎月開催されるということで、今後も期待したいところです。
牡蠣とか美味しかった~(^^
644: 入居済みさん 
[2013-04-22 12:27:27]
ワテラスの学生賃貸については、テレビにもいろいろでてますね。

4/12 NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/20130412.html

4/13 WBS
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_37211/
動画は、6分から後半にでてます。
645: 入居済みさん 
[2013-04-25 14:26:18]
ゴールデンウィークのジャズフェスタ楽しみですね
648: 入居済みさん 
[2013-04-26 09:23:09]
都心の眺望は最高ですね!

以前、濡れ傘の件が取り上げられておりましたが、オフィス棟のエントランス部には濡れ傘の除水機?が置かれている(雨の日だけ?)のを確認しておりますが、レジデンスの方にも同様の除水機を設置出来ないものでしょうか?
エレベ-タ-に乗る前・入室する前に、濡れ傘を除水出来たら良いかと思うのですが、、、理事会役員さんご検討願えないでしょうか?

PS.
理事会の開催ですが、以前、ここの書き込みの中で、今月末までに行われるようなことが書かれていた記憶がありますが、20Fの掲示板の方にも理事会開催の告知は無く、例の不審者Yの件(説明)を含め、どうなったのでしょうか?
649: マンション住民さん 
[2013-04-26 09:28:13]
>>646
マンション住民専用の掲示板も出来ましたし、こちらに書き込む必要が無いという事だと思います。
650: 入居予定さん 
[2013-04-26 12:45:00]
>649さん

全く動いてない住民専用掲示板より、こっちのほうがまだ活性してますよ…。
651: ご近所住民 
[2013-04-27 10:25:15]
投稿失礼します。近所の一年前にできたマンションに住む者です。

この地区にワテラス、ソラシティが出来本当良かったです。

交通の便はよいし、地方出身の自分には理想的な場所です。
周りには神保町書籍街.須田町老舗飲食店.神田明神.カレー中華豚カツ喫茶楽器名店……などなど
そこにここのモダンな施設が出来、トータルで一層文化的な地区になりました、。
スーパーは神保町のフジヤまで行かなければならなかったのですが、
オリンピックが出来助かります。
あとは唯一靖国通りの街宣車がたまにウルサイぐらいかな〜。
5月11.12日には4年振りの神田祭りもありますよ!

本当に感謝してます、宜しくどうぞ☆
652: 来月入居 
[2013-04-27 14:25:19]
>以前、濡れ傘の件が取り上げられておりましたが、オフィス棟のエントランス部には濡れ傘の除水機?が置かれている(雨の日だけ?)のを確認しておりますが、レジデンスの方にも同様の除水機を設置出来ないものでしょうか?
エレベ-タ-に乗る前・入室する前に、濡れ傘を除水出来たら良いかと思うのですが、、、理事会役員さんご検討願えないでしょうか?

No.648さん、ペットエントランス入口に、写真のものが内覧時より設置済みですよ。
今度、雨の日に使ってみて下さい。
エレベ-タ-に乗る前・入室する前に、濡れ...
653: 入居済みさん 
[2013-04-27 20:05:33]
No.652さま、
#648です。
ご丁寧に画像まで添付頂き、有り難うございます。
ペットエントランスの所に設置されているのを気づきませんでした。
今後、傘を使用したときは、利用させて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
655: 入居済みさん 
[2013-04-28 09:24:49]
20階にポストがあるので、投げ込みチラシがなく、快適ですね。
656: 契約済みさん 
[2013-04-28 09:29:14]
三階エントランスなんか汚らしいんだけど修繕するのかな?
床のタイルも変色してるし
657: マンション住民さん 
[2013-04-28 10:04:39]
>>654
最初はそうかもしれませんが、じきに慣れますよ。
一歩マンションから出れば、駅近で、スーパーも雨に濡れずに2箇所。
ワテラスモール、ソラシティプラザに加え、新お茶の水ビルの地下街
サンクレールにも直結していて雨に濡れずに行けるのは嬉しい盲点でした。
秋葉原電気街にも十分歩いていけますし、とにかく想像以上に便利な点の方が多かったです。
658: 匿名さん 
[2013-04-29 18:47:48]
ジャズコンサートも、良いですね。
色々、イベントを計画され、賑わいがあります。
テレビ局の取材をおこなっていたので、また、テレビに取り上げられそうです。
来月の神田明神の祭典も楽しみですね。
659: 住民さんA 
[2013-04-29 22:58:30]
>658さん


イベント自体は良かったとは思いますが、マナー違反の方が多すぎました。
自転車の違法駐車、養生している芝生に上がり込んで座り込む人、ゴミ捨て放置…。


自分の住んでいるマンションでこのような自体になってるのはひどく胸が痛かったです。
コンサートも住民が優先されるでもなし、エスカレーターも止められてエレベーターも混雑。


イベントが終われば、皆近隣で食べるでもなくまっすぐ御茶ノ水駅に帰っていく人ばかりで、このイベントに意味があったのか…とちょっと考えたくなりました。

明神祭とは用意と準備が違うな、と思う2日間でした。
660: 入居済みさん 
[2013-04-30 09:44:35]
ゴミ捨てや案内等、ワテラスの学生さん?が頑張っていて好感が持てました。有意義な学生生活になるといいですね。私達住民も積極的に地域に貢献して行きましょう。
661: 匿名 
[2013-05-02 07:11:18]
三井デザインテックで買ったインテリアで不良品をつかまされ、泣き寝入りを強いられています。
662: 入居済みさん 
[2013-05-02 10:25:37]
>661
販売当初より、三井デザインテックのオプションは激高・対応の悪さなどが問題になっておりましたよね。

安田主導のJV縦割り制が、各デベらにおいても、自分らの利益部分さえ得れば、後は、関係ない、、、そんな思いの中で、唯一、ゼネコンの大成が大きな事故も無く、よいタイミングで購入出来たことが救われたものと理解致している次第です。
※管理費等の集金代行先は、何と、大成有楽(不)とは、、、管理費等、すべからくが高くなるのもうなずけますよね。安田(不)にとって、区分所有者のことなどどうでも良いということではないでしょうか?)

何の不良品をつかまされたか知れませんが、三井にとっては下請け・卸先を泣かせば簡単に対処できるかと思いますが、、ちなみに当方の場合、三井デザインテックの激高に閉口し、カップボ-ドなどは、知り合いのオ-ダ-家具業者へ製作を依頼いたしましたが、カップボ-ドにはダストボックスや炊飯器スペ-スなども設計、まったく同じ天板(サイルスト-ン)等で作製・取り付けまでしてもらって、三井の60%以下の費用でしたね。
※引っ越し費用についても、ここの紹介業者の見積額の半額以下でやってもらえましたね。何度もあることではないので高くても仕方ないかな・・・と思いつつも釈然とせず、自身の方で動いてしまいました。(笑)
667: 入居済みさん 
[2013-05-13 09:41:33]
昨日の神田明神祭は最高でした。夜はワテラスの飲食店でゆっくり過ごしました。幸せですね。
挨拶も自然としてしまいます。管理もチラシが入っていたり一応機能してます。今日から養生撤去ですね。
668: マンション住民さん 
[2013-05-13 10:00:46]
>666さま
昨日はワテラス前に御輿が集結し、もの凄い活気でしたね。
レジデンスのエレベ-タ-にハッピ(法被)をまとったご夫婦が乗って来ましたが、きっと地権者の方なのでしょうかね?
話はかわりますが、あまりの眺望の良さにお小遣いをはたいて望遠鏡と三脚を買っちゃいました(笑)。東京湾をゆっくり航行する大型船や富士山景は、それはもう絶景ですね! 家族で心和み、楽しんでおります。今は、購入して本当に良かったと思っております。
669: マンション住民さん 
[2013-05-14 13:56:41]
20Fですが、養生が撤去されたら、とても明るくなりましたね♪
670: 匿名ではあるが 
[2013-05-19 15:45:30]
中国人?家族20階でうるさい傍若無人とはこのこと。ルール守れないなら出ていくしかないよ。
673: 入居済みさん 
[2013-05-20 12:23:34]
以前、中華系らしい家族の方で、手に口の開いたジュースをもったままソファーの上ではしゃぎまくっている子供を見かけました。父親らしき体格のよい方はソファーにどっかと座ったままで、子供をたしなめるでもなく、走り回らせたまま。ジュースがソファーにこぼれたらメンテナンスも大変だと思うのですが。。。
674: 入居済みさん 
[2013-05-20 14:09:14]
No.673のようなことは子供には良くあることですが、気付いた大人が注意することが大切ですね。
いろんな親がいますから、体格のいい親には言いづらくかんじるかもしれませんが、管理人に言ってもらうのが良いと思います。
676: 入居済みさん 
[2013-05-20 21:32:50]
中国人と朝鮮人はあまり見かけませんが、本当に入居者ですか?
677: 匿名 
[2013-05-20 22:22:31]
みんなの資産ですから、その資産価値を確実に落とすような者には退去願いたいですね。
678: 入居済みさん 
[2013-05-20 23:30:52]
うちの家族も1回、あちらの方と遭遇しました。大声で向こうの言葉で喋りまくるのが特徴です。ただ、エレベータ内でこちらの存在に気がつくと、しんとはなっていたとのことでしたが、、、。
この件は忘れていましたが、これだけ書き込みがあるとは、頻繁にあるのですね。

ちなみに、あちらの方は、千代田区や皇居周辺が大好きなはず。20年前、知人が一番町パークマンションを張り切って賃借して住みましたが、オーナーがあちらの方でした。当時いろいろあったようです。

そうそう、パークコート千代田富士見のスレによると、テレビで、デベである三井不動産がシンガポールの投資家に販売説明会を行って盛況だった旨が紹介されました。同時に豊洲もとりあげられましたが、投資家1人が「5戸購入したい」などの発言が紹介されたようです。

差別する気持ちはありませんが、静かに、マナーを守って暮らしたいですね。
ここは、以前私が住んでいた港区の教育熱心な家庭の多い地域よりも、お子さんのマナーが素晴らしいです。港区は勉強に力を入れてストレスがたまっているせいか、急ぐときに、1列の下りのエスカレータで高齢者をおしのけたり、自転車で高齢者に突進し、決して横に行かない、親も笑って見ているだけ、という異常事態でした。以前のこと悪く書いてしまいましたが、ここはそういったことがないので、安心しています。
四谷大塚の子たちも、自然にできる子という感じで、ぎすぎすしていないように見えます(ほめすぎかな)。
680: 入居済みさん 
[2013-05-22 16:47:50]
三井デザインテックの対応について
似たご経験や知識が御有りの方に、
対応方針についてアドバイス頂きたく投稿いたします。

当方は、入居前のオプション契約で、
(入居後の別業者による壁付け戸棚工事のための)下地補強だけ頼みました。

しかし入居後に、偶然が重なり安田不動産(か大成建設?)の設計担当の方とロビーでお目にかかり、
当方の部屋の間取り図をもとに工事の概要と下地補強を話したところ、
常識的に、当方の当初からの予定の工事に対して、
補強強度が不十分過ぎるので、
再度三井に確認し本当に十分な強度の補強か確認した方が良い、
とアドバイス頂きました。

さっそくメールで問い合わせしたところ、
三井からの最初のレスは、
「三井のオプション対応は、(躯体に対して)制限のある範囲での対応なので、
もし心配なら、
構造壁に直接アンカーを打つようなよりしっかりした補強をした方がよい」
というような、大変納得のいかないものでした。

現在、当初の当方の要望に対して、三井の補強強度が十分であるのか、
を再度回答を求めているところです。

このようなご経験のある方、
どういう対応をすべきか、
アドバイス頂きたく、
どうぞよろしくお願いします。


681: 入居済みさん 
[2013-05-23 00:26:38]
私はオプション購入時から壁のスイッチの位置について明確に指示を出していました。しかし実際に設置するときに確認すると言われたまま、確認されることなく、内覧会時には案の定、所定の位置に設置がなくて激怒。
再三の修正指示を出すも無視。4回目の内覧時にはついに堪忍袋の尾が切れて、担当者を追い返すとともにこれでは引き渡しが受けられないと安田にクレーム。最後は三井の上司も出てきて、もちろん無償で直させました。
思い返すだけで不快です。
682: 入居済みさん 
[2013-05-23 11:38:16]
>681さんへ
私も、オプション外の作業を三井デザインテックに頼みましたが、無事完了しています。
オプション購入と同時に、その工事をお願いする際に。担当者が設計図に書き込みを行い、指示書を作り、金額の見積もりを出してもらいました(安いのでそのまま納得して契約しました)。
それから、オプション購入と同様に、追加工事の場合も指示書にサインや捺印を行い、振り込みも行いました。

>681さんは上記のように、文書による指示や契約をされましたか。
担当者が言わないなら問題ですが、口頭のみでは発注としては弱いです。
「当初から明確に指示」「再三修正を指示」とありますが、文書が存在するのでしょうか。文書のないまま口頭で指示するのはちょっと、、、と思います。
もし、壁スイッチの変更を相談した際に、当初から有償か無償でもめていませんか。担当者が、文書を作成して設計図に書き込んでいないのなら不思議です。発注が成立していません。
また、そういう文書には、担当者ではなく上司の名前が書かれていました(請求書も)。

あと、1回目の内覧会では、三井デザインテックの人は来なくて、大成建設と安田不動産の人でした。直接安田とこのときにお話しできましたよ。


683: 入居済みさん 
[2013-05-26 00:14:27]
681です。なぜ明文化されていないと思ったのですか?きちんと設計図に設置の位置が記載されていますが。またライティングダクトレールに設置に伴うスイッチの位置なので契約書もありますが。今回はそれが決めてのようなものです。決めつけで非難をするのはやめて下さい。不快です。
安田確かに初回は居ましたね。二回目からは居ませんでしたが。施工管理をキチンとしろと伝えたのに結局役立たずでした。
684: 入居済みさん 
[2013-05-26 08:20:44]
>担当者が言わないなら問題ですが、口頭のみでは発注としては弱いです。。。
とのことですが、口頭=諾成でも諾成契約で、立派に成立はいたしますね。ただ、ここで問題なのは、そういうことではなく、何故、割高なお金を払ってまで大手に依頼するかということで、今回のテックのぶん投げ利鞘抜きは、余りにも無責任且つえげつなさ過ぎでしたね。オプション・セレクトの覚書へ貼り付けの印紙代(200円)まで請求されたのには、客商売無視の事務的処理の何ものでもなく、驚かされたことを昨日のように覚えております。
テックさんに限らず、ここの販売に関わったデベさん方、今後、もう少しスマ-トな営業が出来ないでしょうかね?
685: 匿名さん 
[2013-05-26 11:26:32]
681さんへ
682さんの書き方は嫌味もなく、当該者でなくてもとても分かりやすく親切で書かれていると感じます。
681さんの書き方に対してのレスとしては真っ当なものと思います。
683での貴方が「キレて」いるような書き方で、そちらの方がよほど不快ですよ。
686: マンション住民さん 
[2013-05-26 13:24:43]
我が家もテックさんに色々とお願いしましたが、大きな問題もなく逆にとても細かいところまで気をつかって頂き大変満足しております。テックさんを全否定するような書き方に私は不快でした。
687: 入居済みさん 
[2013-05-27 07:40:08]
担当者は会社の窓口になり、会社に利益をもたらすべくお客様と接客するわけですから、どういう接客をしなければいけないか、会社側は社員教育しているものと考えます。(お客様の言われることを第一に聞き、満足頂けるように最善の努力をするよう、教育しているものと考えます。)
色々な見解があるでしょうが、これだけテックさんに対してクレ-ムが書かれるというところに何か問題があるわけで、その点を会社(テックさん)は真摯に受け止め、反省すべきではないでしょうか? そういう意味で言わせて頂けるならば、担当者の接客の心構えとか、教育するその会社の管理職・会社自体に問題有りと感じ得ませんね。
会社がどんなに大きく世間から大企業と言われ、事務的な対応・対処が要求されたとしても、相手は心を持った人間であることだけは忘れないで欲しいですね。
余談ですが、ここテックさんの担当者さんがオプションの申込書等を記入される際、何処の会社のボ-ルペンか知りませんが、文字が消せるボ-ルペン(記入した文字が消せて書き直せるボ-ルペン)を使用し、目前で消して修正されていたのには、職業柄、驚かされましたね。(苦笑)
688: 入居済みさん 
[2013-05-28 21:28:53]
681です。

685さん
私はあなたの価値観の問題にまで踏み込むつもりはありません。議論になりませんね。

686さん
それは良かったですね。でもそうでないケースがあることは理解された方が良いのでは?お客様はその一回が全てではないですか。逆の立場で同じことを言えるか冷静に考えてはいかがでしょうか。不快になる前に。
689: 入居済みさん 
[2013-05-29 07:53:41]
テックも、安田も、ここのデベ連は、、、み~んな××

一体、第一回理事会は何時開催されるんでしょうかね、、、
理事役員の選定も、定員オ-バ-の立候補がありながら公開選定せず(本来であれば、入居説明会の席上で、公開抽選をして決めるのが筋)、安田側に何か意図するところがあったのでは、、、、
例のYの件も、安田は顧問弁護士の方から説明すると言われていたようですが、、、
すべからく他社任せの安田あってのここデベ連。やはり、テックは今日までクレ-ムが多すぎですね。どんな下請け業者を使ったんでしょうか?それとも担当者に問題があったんでしょうかね?(笑)
※安田さん、以前、問題のあったYの件ですが、顧問弁護士から調査報告する旨言われた以上、回答を期待して待っている区分所有者も居ることを忘れないで下さいね。管理会社の安田、区分所有者へは、常に「報」・「連」・「相」ですよ。
690: 匿名さん 
[2013-05-29 11:43:14]
ソラシティ接続ブリッジとタワー本体との間に横向きの傾斜があり、流れる雨に靴底が濡れてしまいます。
ちょっとした手当て工事で防止出来るので、対応していただけないものでしょうか?
691: 契約済みさん 
[2013-05-29 12:00:29]
靴底が濡れるのがイヤなら、雨の日はその靴を履かなければよろしいのでは?
こんなところに書き込んで誰かが対処してくれるとでも?
692: 入居済みさん 
[2013-05-29 14:41:54]
コンシェルジュに問い合わせては、いかがでしょうか?
693: 入居済みさん 
[2013-05-29 18:31:55]
階によっては、ついに、養生がとれましたよ~。意外と廊下が広いです。
実は、自分の階なのに違う階でエレベータをおりたのかと思ってしまいました。思わずお口ポカン状態で歩いてしまいました(いい意味の驚きです)。
694: 入居済みさん 
[2013-05-30 09:22:27]
>690さん
確か、濡れず・・・にがうたい文句だったわけですから気になる箇所ですね。
未だ、コンシェルジュ奥の控室?に大成の方が居ると思いますので、相談(クレ-ム)してみるのはアリですよね。

3F玄関エレベ-タ-前の「水盤」の調子もイマイチのようですが、どうなんですかね?安田は大成から報告を取り
付け、区分所有者各位に状況等の報告は必要でしょうね。※エントランス部はマンションの「顔」でもあり、何時ま
でも水無盤じゃ、一部取り外したままはサマにならないですね。気遣いがまるでないです!!
695: 入居済みさん 
[2013-05-30 09:51:04]
あとは公園の完成が待ち遠しいですね。
696: 入居済みさん 
[2013-05-30 13:59:32]
公園を完成させるのに、意外と時間がかかるのには驚きです。
697: 契約済みさん 
[2013-05-30 19:56:55]
公園は来月でしょう。
待ち遠しいです。
698: 契約済みさん 
[2013-05-30 19:56:56]
公園は来月でしょう。
待ち遠しいです。
699: 住民さんA 
[2013-05-31 01:45:52]
各フロアの養生が取れたのはいいんですが、うちの前のところに傷ができていて、そこに矢印をしたまま、放置。

一体何時直すのかも報告なし。


更に、ビルドインさせたものについて故障が出来て安田のアフターサービスに連絡したが、交換すると言ったまま当日は全く連絡なし。週をまたいでこちらからしびれを切らして電話をしたら「2日内に電話します」それ、当日に言うべきでは?
更に、2日が過ぎ、4日経ってから「来週の~」と連絡してきたときはほとほと呆れ果てました。

テックの話が以前出てましたけど、私はそれより安田とここの管理に不満大です!
水盤も石灰が湧いて~という話を、私は他の住民から聞いたくらいです。
窓掃除も、全然綺麗になってなかったし…鳥の糞残ってる!って言ったら「それは次に言って頂けると」だと。


総会早く始まって欲しいです。言いたい鬱憤が溜まりすぎて疲れて来ました。
700: 住民・他マンション理事 
[2013-05-31 05:14:15]
No.699 >テックの話が以前出てましたけど、私はそれより安田とここの管理に不満大です!
→“すべての元凶は安田にあり”ということでは?    物件引き渡しから既に2ヶ月が経過しているというのに。。。
会社などの人事組織ではないですが、既に、入居も落ち着き(会社でいえばすでに事業が開始しているというのに)、、、
管理会社の安田は、管理組合の役員を公開抽選で選ばず、自分らの方で役員を選定しておいて、いまだ管理組合の人事組織の報告すらなく、トップである管理組合も未稼働状態。
管理組合の稼働については、正直、立候補され選ばれた役員さん方にも、自ら立候補された以上安田任せではなく、役員としての責任を感じ、自らも働きかけるなどして頂きたいものです。

個人的には、このMSクラスの管理組合(理事会)は少なくとも各月(出来たら役員報酬を支払ってでも毎月)開催して頂き、例えば、699さんの書き込みにあるような、引っ越しの際の家財運搬時?につけらたキズの補修など、どうせ補修するわけですし、ましてや、組合は高額な修繕積立基金まで事前徴収しているわけですから、区分所有者(組合員)から上げられた諸々の報告や意見に対し、管理会社の安田はもとより、管理組合にも迅速に対応・対処して頂きたいものですよね。 
701: マンション住民さん 
[2013-06-01 12:50:50]
養生がとれてきれいになったのはいいのですが、エレベータ横やあらゆるところに張り紙がしてあるのが気になります。
テープで張っていてあまりきれいに見えません。張り紙はメールboxの掲示板など来客者から見えないところのみにしてもらいたいですね。
702: マンション住民さん 
[2013-06-01 19:54:21]
>701
→まったく同感ですね。
そもそも安田は名ばかりの管理会社であり資質などあるわけが無く、親身にやる気などもとより無いのですよ。
売り元(物元)をいいことに初代管理会社に収まり、管理自体は全て他社へ依頼しての正に「ピンハネ会社」。
そこいらの賃貸マンションだって、家主から管理を任せて貰っている不動産屋は、張り紙をパウチして貼るぐ
らいのことはサ-ビスでしてますよ。
703: 匿名 
[2013-06-01 20:25:35]
確か、安田は名門ですよ、ってどなたかおっしゃっていたはずですが…。皆さんのお話をお聞きする感じでは、デベロッパーとして高級レジデンスの実績はあまりなさそうですね。
704: マンション住民さん 
[2013-06-02 01:29:23]
話の腰を折ってしまうかもしれませんが、神田駅のニューセントラルホテルの近くに24時まで営業している小さいスーパーがオープンしましたね。
イオン系列なだけあって、冷凍食品や野菜等も(果物は…でしたけど)ある程度は揃っていて、9時に閉まってしまうオリンピックやワテラス近辺のコンビニよりかは親切な気がします。
どうしても深夜に買い出しすることもありますからね。

淡路町交差点のファミマが薬局セットであることも心強いですが、やっぱり調味料や急な食材調達にはこういうストアは便利だなと思いました。

>701さん

確かに。それに窓の掃除の案内が前日に表示されていなかったり、意外と不案内だなぁと思うことが多いです。
以前住んでいたマンションでは全戸のポストにチラシを入れてくれていました。
3階や20階等他人の目が多く触れる場所というのはセキュリティ的にはザルな状態だなぁと思います。
工事業者に装ってどうぞ入ってくださいと言わんばかりですからね。
705: 匿名 
[2013-06-03 07:56:54]
安田が名門?
何の名門でしょうか?

管理会社の安田は、防災センタ-&設備については大成有楽へ代行依頼し、警備についてはKYOEI警備へ
代行依頼しており、#702さんが書かれるとおり、販売時の物元をたてに名ばかりの管理会社におさまり、
ただ、管理費のサヤ抜きをされているだけです。
要するに、名ばかりの管理会社・安田と、実際に代行依頼で動いている大成有楽の管理会社2社の管理会
社に、私達の管理費が支払われているということです。将来的には(今後)、理事会・総会の決議を経て、
管理会社を一社(実際に代行依頼で動いている大成有楽の管理会社だけ)にすることは必要でしょうね。
現行管理費を大幅に下げられるのではないでしょうか?

また、販売についてもすべて東急リバブル・東建・三井レジデンシャルへ販売代理で丸投げということで
すから、マンションのデベロッパ-としてのノウハウも実績もないということになりますよね。
706: 入居済みさん 
[2013-06-04 18:47:47]
今日、メールボックスに、理事会からの「ワテラス通信」が入っていますよ。臨時総会の日にちと場所も出ています。
諸問題については、腰砕けの印象ですが、一部頑張ってくれている理事さんがいますので、期待しています。
細かい内容はもちろんここでは書きませんが、理事会や総会のことが決まっているので、お知らせまで。
707: 入居済みさん 
[2013-06-05 12:31:28]
「ワテラス通信」で、20Fのキッズルームがマンション住民以外にも利用を広げる方向であることを、初めて知りました。重要事項説明等で説明された記憶がなかったのですが、当初からの予定だったのでしょうか。千代田区再開発の一環のマンションとはいえ、管理費はキッズルーム一般利用も考慮した金額なのでしょうか。またセキュリティの面も心配です。なので、そこら辺を確認するためにも、総会には出席しようと思います。
708: 入居済みさん 
[2013-06-05 13:03:24]
>707さん
重要事項説明書p.52の「(4)子育て支援施設について」をご覧ください。
重要事項説明の時に言及があり、またワテラススレでも一度懸念は示されていました。
一応、かなり制限はしていて、キッズルームの利用を「特定地域関係者」に限定、事前登録で主催者が予約して実施するイベントの参加者のみ、とのことです。イベントの主催者の定義も、せまく限定されています。利用時間も管理組合が指定するとのことです(特定地域利用者の場合)。

私は、子持ちでないので直接の関係はありませんが、21階に親族が住んでますので、気にはなっています。
管理組合としても、キッズルームの許可願が出されたら(住民以外の特定地域関係者)、その都度審議していくような印象です。厳しい審議になれば、広い解放は行われないと思います。

ワテラスプロジェクトは、千代田区からもお金が出ています。その代わり、子育て支援施設などアイデアが求められたようです。ただ、住民向けのキッズルーム以外のところで、例えばワテラスコモンの1階や2階に支援施設をつくればいいのに、と思いました。

昼休みが終わるので、このへんで。
709: マンション住民さん 
[2013-06-05 14:31:27]
ワテラス通信読みました。
色々突っ込みどころ満載なんですがこの板でも一部炎上化した動画サイト問題が軽くスルーされてることに疑問を覚えます。
皆さんでかなり電話をして、事実確認や画像確認なども行い、更に「危険」と判断されたはず。

なのに全くもって「実害も被害がない」と。

理事の方や副理事の方々は出版社などの経営を行ってる方々のようですし、もしかしたらネットには相当疎い人年代の方々しか揃ってないんじゃないかと疑問さえ浮かぶ決定でした。

同じく役職の任期が人によって2年だったり1年だったりする差ってなんなんでしょうか。
この理事が決まったブラックボックス的な感じもちょっと違和感を覚えます。
(中国名の方も理事に決まってる所ももしかしてこのマンションの中国系の多さって…と疑いたくなります)

710: 入居済みさん 
[2013-06-05 15:42:00]
差別意識がある書き込みは御遠慮下さい。
711: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-05 20:40:16]
709さんの仰ることは、ごもっともだと思いますよ。
今回、組合員(区分所有者ら)に何の告知も通知も無く、理事会を開催されたようですが、管理会社と管理組合(役員)だけで理事会を行うような?さらには、決めてしまう様な理事会運営は、誤解を招くことは当然であり、問題ではないでしょうか?
709さんの書き込みを拝読させて頂く限り、ここの役員さんに会社経営者の方も居られるようですし、組合員(区分所有者=会社でいえば社員)の意見や発言を(事前に)広く聞き、理事会で検討・議案化~決議していくような運営をして頂きたいものですよね。
理事会や総会において、私達、組合員の代表である役員さん方には、くれぐれも管理会社主導の運営にならないよう、頑張って頂きたいものです。
712: 入居済みさん 
[2013-06-05 23:44:42]
理事会の開催って、組合員全員に告知するものでしたっけ?
>711さんは他のマンションで理事をされているので、詳しいからたぶん正しいのでしょう。
ただ、私の記憶と何となく見た三井不動産住宅サービスの解説では、総会と理事会とは区別されています。確かに、総会は開催の1週間前までに日にちその他を組合員全員に告知します。
理事会の開催まで、組合員全員に事前に告知??
それと理事会だから、理事会では、理事と管理会社がやり取りして決めるのはしかたないこと。もちろん、決めるべき事項は総会です。
(今まで500戸以上が住むタワマンにいましたので、その限りですが)

>711さんの知識は素晴らしいですが、理事会の運営に、理事以外も介入させろというのはちょっと、、、。「理事会で理事と管理組合が勝手に決めている」というのも、まだ両者が結託して不利益を被っているかどうかわからないときに批判するのはどうかと思います。確かに今回の理事会はセンスないですが、、、、。

このスレの何人かは、理事に立候補しながらも入居説明会後の抽選で落ちてしまったように見受けられます。やる気のある方になっていただきたいので残念なことですが、感情的な理事攻撃はネット上ではやめませんか。

それと、やはり個人名をおげつらうのはやめましょう。

そうそう、管理会社の変更についても、そこそこ有名タワマンも実現しています。ただ、今みたいに「変えてやる」なんて騒がずにさっと変更でしたよ。あまり手の内見せないほうがいいのでは、、。向こうも警戒して、かえって情報提供が行われないかもしれませんよ。
713: 入居済みさん 
[2013-06-06 00:13:09]
理事会に参加される理事の方々は、区分所有者の代表だと認識しています。
前に住んでいたマンションでも、理事会に参加するまではありませんでした
が、理事会の開催のお知らせが10日前くらいに掲示板に張り出されて、
意見などがあれば、5日前くらいまでに管理人室においてあったBoxに入れ
ておくと、そのときの理事会で話し合われて、その次以降の議題になったり
していましたよ。

そういった意味では、>711さんが言われているのは、私が前に住んでいた
マンションの理事会と同じことかなと思いながら読ませていただきました。
理事の方達からだけ出る意見ではなく、広く区分所有者から意見を集めて
というのは、ごく当たり前の意見だと思います。

また、実際に不利益を被っているか否かというよりも、そのように受け取ら
れても仕方がないという状況も良くないことだと思いますね。ただ、今まで
の経緯などから、そう感じてしまう人がいることも仕方がないことだと思い
ます。

理事会の方々も頑張って頂いていることと思いますので、理事の皆様と区分
所有者、管理会社を含め良い関係を築いて、良い管理につなげたいものです。
714: 入居済みさん 
[2013-06-06 00:23:24]
>712です。
>713さん、具体的な状況を教えていただき、ありがとうございました。「ご意見、論点募集」のような感じなら、納得です。
そういえば、有名タワマンで管理会社の変更があったことを書きましたが、私のいた大規模タワマンは、そういえば管理組合の活動が熱心でなかったのです(数年前の話ですので、今は変わったかもしれませんが)。理事の立候補者は一人もいなくて、全員が抽選、出席者が少なくて流会することもありました。
管理会社の変更があったタワマンのほうは、もちろん活発だったわけで、いろいろですね。
715: マンション住民さん 
[2013-06-06 00:57:23]
疑いたくなるという書き込みすら差別発言だとするなら、もうこの板では何も書けないですね。
掲示板の約款に基づいて書いてるつもりですが、不快なお気持ちにさせたのなら今後これ以上の書き込みは控えます。



しかしながら、この大本の原因はブラックボックス「過ぎる」理事の決定の数々や議事の議題に疑問や疑いを持ってしまうのはあまりにも公開されすぎないからではないかと思います。
コンシェルジュも聞いてるんだか聞いてないんだか、何も知らない、存じないという子ばかりで言う気も起きないし、安田は対応が悪すぎるし…。
そういう意味では目安箱的な物やもっと使いやすい掲示板、議論の場があって然るべきだと思います。



こんなワテラスの住民以外の人でも見れるような掲示板ではなく、です。
716: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-06 11:33:34]
711です。

713さんへ
的確なフォロ-有り難うございます。まったく同意です。

715さんへ
余談になりますが、当方が役員を務める他マンションの管理組合では、管理組合で独自のHPをつくり、組合員である区分所有者からの意見・発言広く聞き入れ、理事会に反映すべく運営しております。HP稼働までは、賛否両論・紆余曲折、それは色々あり苦労しましたが、今ではHPを稼働させて良かったと感じております。

さて、
715さんが仰るとおり、窓口のコンシェルジュに知識・スキルがあるかというと、確かに?ですね。(そこまで期待してはいけないのかも知れませんが、、、)

ここのマンションの実質管理会社は大成有楽(安田の管理代行業者)であり、コンシェルジュの手配も大成有楽側が行っており、(例えば)前記コンシェルジュについても、その教育・指導・責任は大成有楽側にあるも、安田と管理委託契約をしている私達・区分所有者側にしたら、管理責任は大成有楽ではなく、すべて安田だということです。

今般、理事会には、管理会社の安田が出席されたのでしょうか?それとも管理代行業者の大成有楽が出席されたのでしょうか?今回の「通信版」を見る限り、協力:安田不動産株式会社と記載されておりますが、「協力」とは、非常に曖昧?な表現に思うのは私だけでしょうか?(ちなみに私が役員を務める他マンションの理事会・総会等では、議事録として理事会の会話を音声で残し、理事会に立ち会った管理会社は録音した会話を書面にすべく活字にし、その書面化した「議事録」のコピ-を区分所有者全員に配布させております。「ダイジェスト」ということですから、後日、正式に「議事録」のコピ-かそれに匹敵するものが配布されるものと思いたいですが、それにしても「協力」などという表現ではなく、理事会に立ち会ったなら、どうして「管理会社:*****」と明確に書けないのでしょうか?=曖昧なのですよ。

管理組合側も、理事会等に「管理会社」を立ち会わすのか、「管理代行業者」を立ち会わすのか、はたまた「両者」を立ち会わすのかを明確にすべきであり、立ち会いの管理会社に至っては議事録を作成し、全区分所有者へ議事録コピ-を配布するのが業務のうちと考えます。
717: 入居済みさん 
[2013-06-06 12:28:50]
>708さん
>ただ、住民向けのキッズルーム以外のところで、例えばワテラスコモンの1階や2階に支援施設をつくればいいのに、と思いました。

遅くなりましたが、キッズルームの件、教えて頂き有難うございます。 上記は同感です。
718: 入居済みさん 
[2013-06-06 18:41:06]
さてさて、メールボックスに入っていますよ~。今度は、「ご意見・ご要望について」(管理会社 安田不動産株式会社)です。
管理会社もここ見ていますね~。
719: マンション住民さん 
[2013-06-07 23:13:13]
うちはピアノを置く為、防音壁を入れ、幅を指定したスペースがあるのですが、実際ピアノを設置しようとしたら、わずかに幅が足りず、デザインテックさんに、修繕工事を頼みました。壁紙を貼り直したので、一旦剥がしてからの工事で、結構大変でした。養生も適当だったので、フローリングが傷つき、少し頭に来ましたが、フローリングの修繕はやってくれました。

ただ、壁の拡張工事で一センチ程空いてしまった床を埋めるのに、デザインテックが大成に聞いたところ、床の木材は端切れしか残ってないと言われ、縦20センチ、横センチ位の端切れで、穴を埋めたので、かなり継ぎ接ぎな感じになってしまいました。いくら、フローリングの修繕作業をする人が頑張っても、こんな継ぎ接ぎだらけじゃ、素人でも汚いのは一目瞭然でわかります。私が言いたいのは、まだ半年後等の修繕チェックなどがあるのに、建設で使った材料を備蓄してないのは、信じられないと言う事です。デザインテックもびっくりしてました。普通、大規模マンションなら地下などの倉庫に、建設した時の材料は、少しづつでも備蓄しているそうです。大成さん、もう少し責任を持って、アフターフォローして下さい(−_−#)。

他にもまだ色々ありますが、全部書くと切りが無いので、あと二つ位にしておきます。

一つは地下二階、エレベーターホールが異様に臭い事が多々ある事。ゴミ置き場やゴミ処理装置?などがあるのかもしれないですが、本当に臭い時は、吐きそうになる位臭いです。うちの子供達もオエオエ言ってます。コンシェルジュに三度ほど言いましたが、ゴミ置き場がそばにあるから・・・とか、確認しておきますばかりで、全然対応してくれません。

それから、マンションのエレベーターに大きいカートは良くないと思いますが、買い物の荷物が重たくて持てない人の為の二輪車コロコロ、ドリンク類や水を買った時の小さい折りたたみのコロコロやスーツケース?などもダメだなんて信じられないです。今後検討しますと言っていましたが、一日も早く検討して下さい。ところで、みなさんはスーツケースを持ち運ぶ時はどうなされてるのでしょうか?貨物用のエレベーター使ってますか?

因みにうちの主人いわく、スーツケースや小さいコロコロカバンで、エレベーターが傷つくなら、受付の人数を減らし、その分浮いたお金で傷ついた部分を修理すればいい・・などと言ってました。引継ぎの時かもしれませんが4人ぐらいいる時もありますしね。以前のマンションは260世帯で受付は一人でした。交代時間もテキパキと変わっていたし・・・。クリーニング受け取りが大変なら、何かもう少し方法を考えればいいのではないかと思います。以前いたマンションは、そのまま住人がオーダー表と共に、ロッカーに預け入れてましたしね。

それにコンシェルジェに何を言っても、確認取ってからご連絡致しますばかりなので、もう少し、色んな事を受付で処理出来る様な体制を取って貰いたいです。

・・・と長文を書いてしまったが、そろそろこの辺でやめて起きます(;^_^A。
720: 入居済みさん 
[2013-06-08 03:50:16]
明らかにコンシェルジュの人数が多すぎますよね。

人柄は悪くなさそうですが、仕事ができる人が誰もいない。人件費の無駄も甚だしい。

と思いますね。コンシェルジュの人数を減らすことは
できないのでしょうか?
721: マンション住民さん 
[2013-06-08 09:02:01]
コンシェルジュの方、おしゃべりばかりしていて当初していた挨拶もまばらですし、私服のままカウンターに座られている方を見かけた時は唖然としました。
もちろん引き継ぎなどの限定された時間だけだったとしても、コンシェルジュとしてコンシェルジュカウンターに座るときならば身だしなみも仕事の一つとしてきちんとしていただきたいものです。
今なお来客者が多い時期なので、困ります。
722: マンション住民さん 
[2013-06-08 09:08:22]
スーツケースすらダメならばベビーカーを利用している私も非常用エレベーターを使わなくてはいけないのかな、と思ってしまいます。
場所も取るので毎度本当に申し訳ないと思いながら乗っていますが、ご一緒する住人の方は老若男女とわず皆親切というかお優しい方ばかりでありがたいです。。
723: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-08 09:43:18]
すべて、管理元・安田側からの指示で、安田から委託された大成有楽側からは言いたいことがあっても、直接、言えないようです。結論から申し上げますと、安田は、委託し実質管理を行なわせているにもかかわらず、大成有楽に対し、表だっての「大成有楽」名は出さないよう指示し、常に、安田にお伺いをたてるよう言われているとのことです。※どうして、管理代行業者:大成有楽不動産といったような明示が、そして、何よりも大成有楽の方が管理のノウハウもあるのに、管理を委託した以上、どうして大成有楽に任せられないのでしょうか?(管理責任のしょざい等については、両社、契約の中で取り決めればよいだけと考えます。)
以前も書かせて頂きましたが管理会社が2社あるようなもので、これでは迅速な対応・対処を望むのは、到底、無理と考えますね。

719さんのコンシェルジュの件ですが、何人置かれるのが適切かどうかは別として、私達組合員は、そして、管理組合は、削減しなくてもいでいいような観点から、先づ、取り組みたいですね。
例えば、これも、以前この板で提案し、賛否両論あったことですが、現在(いつの間にか)、20Fロビ-に自販機が設置されておりますが、設置するにあたり飲料会社側から何らかの名目で礼金的なものが出ているはず(更新時にも再度出ます)であり、売上金に対するバックマ-ジンもあるはずですが、それらの金員は何処に入っているのでしょうか?
要する、組合としては、今後、この様な副収入(益)をあげ、コンシェルジュ人数を維持していけるような努力も必要で、コンシェルジュカウンタ-があるも無人であったり、一人寂しく座らせて居るようなことは、かえって、ここのマンションの資産価値を下げかねないのではないかということです。

さてさて、718さんカキコの「ご意見・ご要望について」(管理会社 安田不動産株式会社)です。。。を、私も見ましたが、横柄?な書き方=要望書の※箇所の書き方に驚かされた次第です。
皆さんは、この※箇所を読んでどう思われたでしょうか?その昔、要求や不満を投書を受け付ける「目安箱」なるものがありましたが、それにも住所・氏名を書かなければならなかったのでしょうか?
→各住戸に配布する「要望書」に、管理会社印なり管理組合印を押印し、それを投函用(メ-ル)ボックスい投函させれば住人からの意見・要望書で間違いないわけで、※に記載のような書き方は言語道断と考えます。
724: 入居済みさん 
[2013-06-08 12:06:52]
番号を書くのが大変なので、話題ごとにコメントまで。

<エレベータについて>
非常用のエレベータをつかうのは、「台車の場合」とあります。先ほど、「車輪がついているからスーツケースとコロコロはダメで苦労している」とありましたが、スーツケースダメとは読み取れません。台車は、車輪が大きいのと場所をとるからダメなのであって、場所をとらなければ、そこそこのものは大丈夫と思います。
とはいえ、管理会社に問い合わせたみたいですが、管理会社も「台車」と書くだけですから、問い合わせするまでもないと思います。以下、私の考えですが、、、。
大丈夫なもの:車いす、ベビーカー、スーツケース、コロコロ
(スーツケースは近年小さいものが主流でしたが、最近は世界一周旅行のような大きいものも流行っていますね。そのような大きいもののときは判断が必要かも。コロコロは、高齢者の必需品でもありますし、場所もとりません)
ダメなもの:台車、自転車

<大成建設が床につかう木材とまったく同じものを保管していない件>
そういえば、昔住んでいた2000年前後に建てられたタワマンのときもそうでした。鹿島建設で、大成並みの大手ゼネコンです。フローリングが数ヵ月後に一部はがれてしまい、アフターサービスの対象となったのですが、まったく同じものではなく、進化した質のいいものに変えられました。でも他の部分と色やつやが違い、はっきりそれはわかりました。全部取り換えてもいいと鹿島は言ってくれたのですが、家具は置いて生活しているので、そこまではしませんでした。このときも契約から引き渡しまで1年くらい。その間に同じフローリングの材木はなくなってしまったということです。このときから変わっていないんですね。

<コンシェルジュについて>
一時的に人数が多かったのは、一部新人で明らかに研修中でした。1人か2人、しっかりした方がいますので、その方に頼っていますが、あまり負担をかけても、、、。ここのところ、コンシェルジュへの不満が多いのは、研修中の新人のことのような気がします。

<自販機について>
自販機は、引渡日からありました。もちろん収入についてしっかりさせる必要はありますが、私は、ロビーにあったほうが助かります。スーパーで変えなかった時の水やお茶、そして体調不要の時の水分補給の時に必要なのです。ただ、アクエリアスとかないですね。

<管理会社のこと>
大成有楽に頑張ってもらいたいです。

<要望書に氏名など書くことについて>
うーん、うちでも「男名にしておこう」という話になりました。おそらく、管理会社で名前や連絡先は消したうえで理事会で配るような気がします。会議ではよく筆跡残ったものをコピーして検討しますよね、、、。
725: マンション住民さん 
[2013-06-08 13:02:03]
>719のような自分勝手な人がいるので、無記名での要望書は受け付けないのだと思います。第三者が誰でも見られる掲示板に自分の好き勝手な意見をつらつらと書き込むその精神。要望書が無記名OKになれば、何でも自分の思い通りにならないことは自分本位の考えだけで全部書きまくるのではないでしょうか?

以前暮らしていたマンション、世間からは高級と言われていたところです、も無記名での要望は受け付けられませんでしたよ。匿名の意見なんて聞いていたらキリがありません。好き勝手なこといいますからね。

こんなところに堂々とご自分の文句を書いていらっしゃると、逆にそのうちあなたが誰かすぐ特定されてしまいますよ。堂々と記名してマンションの要望書を出された方があなたの為にも良いと思います。
726: マンション住民さん 
[2013-06-08 13:54:22]
>>719さんの意見は特に自分勝手とは感じず、検討に値するものと思えました。

記名であれ無記名であれ、自分勝手な要望は採用されず、
多くの方が頷ける要望であれば採用されるでしょう。

無記名の方が、幅広く忌憚のない意見を集められると思います。

ちなみに私は、20Fのエレベーターホール(20-41F)のペットOKエレベーターの
操作パネルの上端に、施工ミスなのか変な溝が有るのが気になっています。

要望書に記名で書くほどではないが、気になる点というのは皆さん色々あると思いますし、
大成建設に言えば直してもらえそうなものは直してもらいたいものです。
727: マンション住民さん 
[2013-06-08 14:01:06]
725さんがいう自分勝手というのは
意見の内容ではなく、こうした一般公開されている場に
マンションの不満内容を何でも書き込むという行為の
ことではないでしょうか?

726さんもそうですがどうして皆さんわざわざ
こういう公の場で騒ぎ立てられるのか私にも理解できません。
728: 入居済みさん 
[2013-06-08 14:54:09]
>725 は運営側に立った意見ですね。

記名必須にすれば、真っ当な意見であっても、
躊躇し我慢してしまう人も出てくるでしょう。

無記名でも良いじゃないですか。
もし自分勝手な意見が有れば、却下されるだけです。
その仕分けをするのが面倒という事なんでしょうか。
729: マンション住民さん 
[2013-06-08 15:23:08]
727さん違うでしょう。
「自分の好き勝手な意見」
「何でも自分の思い通りにならないことは自分本位の考えだけで全部書きまくる」
と、725さんは、719さんの意見の内容も否定しています。

一般公開されている場にマンションの不満内容をって、この掲示板は最初から今までずっとそうでしょう。
住民用SNSが機能していない以上、住民の対話にここが活用されるのも致し方ない面が有るかと。
他のマンションのスレを見てください。同じような状況ですよ。

無記名の要望を許さないという姿勢こそ、この掲示板への書き込みを誘発すると気付いてください。
731: マンション住民さん 
[2013-06-08 16:01:40]
それは建前論・理想論。それぞれの立場から意見を出し合い、折り合いを付けていくのが現実の大人の世界。何のために高い管理費を払っているのだか。こういうのが運営サイドの本音かと思うと悲しくなりますね。
732: 入居済みさん 
[2013-06-08 17:42:34]
は?運営サイドじゃないんですけどw
常識ある大人です。少なくとも情報垂れ流しの非常識な方々よりは。
734: マンション住民さん 
[2013-06-08 20:15:08]
理事会が住民の意見を吸い上げ、妥当な意見について管理運営側と交渉するというのが筋でしょう。

記名・無記名は本質的な話ではありませんし、意見を出す住民全てが記名である必要は無いと思います。

無記名の方が幅広く忌憚のない意見を集められると思いますので。
735: 入居者・他マンション理事 
[2013-06-09 18:34:12]
今回、管理会社の安田から配布された「ご意見・ご要望書について」を読むと、投函用メ-ルボックスへとの記載になっておりますが、組合員(区分所有者ら)が投函した前記書面は、どの様な形で開封(検討)されるのでしょうか?
選挙時の投票箱の取り扱いも同じだと思いますが、投函ボックスの管理は管理会社が行うとしても、その鍵は管理組合が保管・管理し、理事会当日に管理会社・理事会両者立ち会いにて解錠、投函された組合員からの投函された「意見書」「要望書」の内容を同時検討するのが、公正な理事会の運営と考えます。
もし、管理会社が事前に解錠、チェックするようなやり方だとしたら、管理会社にとって都合の悪い「意見書」「要望書」は、理事会開催前にはじかれかねず(そう受け取られても仕方なく)、それこそ公正云々以前、怖くて記名など出来るわけがないですね。(※経験上、書かせて頂くならば、無記名であってもマンションのことを親身に考え、「意見書」「要望書」を出してくれる方が圧倒的で、たまに意味不明・理解に苦しむ内容のものもありますが、それも理事会の席で対処しております。)
それにしても、どうしてここのマンション(レジデンス部)は安田主導なのでしょうか?管理組合には頑張って頂きたいですね。
736: マンション住民さん 
[2013-06-10 20:36:28]
>どの様な形で開封(検討)されるのでしょうか?
→管理会社が投函ボックスを開けて→管理会社が事前チェック選択して→管理会社が理事会へ、になるのでは?
理事会の議事録(コピ-)につきましては、記名提出された意見書や要望書の区分所有者名を載せて、他の区
分所有者の方々に配布することは可能ですね。(議事録以外の用紙等に区分所有者名を勝手に載せ、議事録
等の書面と一緒に配布することはNGです。)→ 書き込みに、かなり制約が感じられますね。
737: 入居済みさん 
[2013-06-11 08:12:24]
この度の総会に、お隣の会場を借りるほど大勢の方が出席されるのでしょうか?
ワテラスタワ-の方では開催出来ないのでしょうか?
会場使用料はどの様になっているのでしょうか?
入居開始後、何度か理事会が開催されているようですが、組合員の区分所有者には通知されたのでしょうか?
どちらのマンションでも行われているような、区分所有者への「議事録」(写)の送付はないのでしょうか?

管理会社より通知のありました「意見」「要望」書の投函メ-ルボックスですが、こちらのメ-ルボックスを見る
限り、管理会社側が先に投函ボックスを開けられて書面を読まれるように思われてなりませんが、もしそうだ
としたら、民意が反映されるか疑問ですね。
739: マンション住民さん 
[2013-06-11 13:56:57]
コロコロはいいんですね。回答して頂きありがとうございました。コンシェルジュの方からは安田に確認して、コロコロも今のところダメで、今後話し合って改善していきますと言われたので、鵜呑みにしてしまいました。
740: マンション住民さん 
[2013-06-11 14:25:15]
外で乗っていた自転車(ロードバイク)を運んでいる人がいたのですがあれはダメだったのですね。
741: マンション住民さん 
[2013-06-11 19:29:18]
突然ですが、Terace 8890 の名前の由来をご存知の方いらっしゃいますか?なんで「8890」なんでしょうか?
http://perrykazu.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/20130520terace-.html
742: 匿名 
[2013-06-11 21:48:03]
もう中古販売がでてました。早すぎませんか?

http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FLLQ5A03/
743: マンション住民さん 
[2013-06-12 00:01:18]
当初販売価格よりだいぶ乗せられてます。キャピタルゲイン狙いなのでしょう。

この価格でも売れるとすれば、我々は本当に良い買い物をしたという事になりますね。
744: 粋人 
[2013-06-12 12:38:28]
8890は
「米寿」+「卆寿」で、
答えは「粋」です。
745: 入居済みさん 
[2013-06-12 16:00:12]
744さん、おしいですね。
正式には「粋」という時が「米」=88と、
九十から出来ているから、「粋=8890」だそうですよ。
AWAJI Bookでしたっけ?に書いてありました。
746: マンション住民さん 
[2013-06-12 20:41:06]
なるほど、ありがとうございます。これで一つスッキリしました。
747: マンション住民さん 
[2013-06-12 22:06:02]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
748: マンション住民さん 
[2013-06-12 22:06:59]
コロコロやスーツケースなど、安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・と、今日、コンシェルジュの方に言われました(¯―¯٥)。もっと前から大丈夫だったんでしょ。何で昨日とか言うんだろう。本当に会議やったのかな?昨日、細かく決めたのでしょうか?謎です。。。
749: 入居済みさん 
[2013-06-13 04:50:20]
安田、安田と、何でもかんでも安田。
レジデンス部は、もう、安田じゃなく、管理組合が主導になって決めていくものであって、何で安田の会議で決められなければならないのか解らん。安田は、そもそも管理会社としての資質もなければノウハウも無。不透明。
安田は、自分の所のオフィス部とアネックスについてだけ会議していればよろし。実際に管理を行っているのは大成有楽なのだから、そちらに任せればよろし。それにしても、安田の縦割り指導に、大成有楽は振り回され、気遣いし過ぎていて見てられん。そんなに口出ししたいんなら、会議したいんなら、名ばかりの管理会社ではなく、自ら現場で額に汗し管理を行えばよろし。我々組合員の代表である管理組合に頑張って貰わないと困る。
750: マンション住民さん 
[2013-06-13 14:45:52]
>安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・
管理会社は、ワテラス管理規約ならびに使用細則に従って管理するのが仕事であって、コロコロやスーツケースなどの常用EVへの持ち込みについてまで決める決定権があるのでしょうか?
安田、大成有楽の何れの管理会社であろうとも、まず、管理組合に報告を上げ、決定権のある管理組合側の決議に委ねるのが筋であり、管理組合に対し出来るのは助言までではないでしょうか?
何でもかんでもではないですが、管理会社サイドで決めてしまうような運営の在り方は、少なくとも、私・組合員を無視しており、問題と考えます。
751: 住民さんA 
[2013-06-13 18:08:36]
>安田で昨日会議があり使用可能と言う事になりました・・・

その線引はなんなんでしょうか。重さ?それとも使用用途?見た目?

確か、こういうのが議題になる前にカクヤスさんが台車で普通に業者ではなく一般エレベーターで上がってきたりしてましたし、慌ててこういうのを配布したような気がしなくもないんですよね…。
そんで炎上したら今度は緩める…。

右往左往、いきあたりばったりな感じが否めませんね。

是非、明確な線引の理由をお聞きしたいものです。
752: マンション住民さん 
[2013-06-13 20:03:31]
安田自体の体質が如実に表れておりますね~(笑)
もう、売主という立場は終わり、今は管理会社として、私達区分所有者らに使われているという立場を認識して、業務に従事して頂きたいものです。
売主を盾に初代管理会社に収まりましたが、管理会社でありながら、こんな封建的な管理をされているようでは、次回の管理は大成有楽へ直接任せた方が、風通しもよく、何よりも管理費の負担を圧縮出来るのではないでとしょうか?
753: マンション住民さん 
[2013-06-13 23:45:23]
同感です。販売の段階から不手際が多く不信感が有りましたが、
入居してからのこの2ヶ月で、その思いはより強くなりました。

中間マージン等、無いほうが良いに決まっていますし。
754: マンション住民さん 
[2013-06-14 06:38:34]
安田さんは、販売時から販売後の管理に至るまですべて他社任せなんですね。
レジデンス部分の管理にまで、売主主導の管理をされているようですが如何なものでしょうか?
755: マンション住民 
[2013-06-16 16:30:55]
3Fの水盤ですが、何とかならないものですかね。
第三者が目につくところは、改善するなど速やかに復旧願いたいですね。
756: マンション住民 
[2013-06-19 09:29:05]
>3Fの水盤ですが、何とかならないものですかね。。。
→水盤下の敷石ですが、何時の間にやら「黒」色の石から普通の石に交換されましたが、以前のような水盤との一体感・高級感が感じられなくなっちゃいましたね。

話はかわりますが、当マンションの28F(西向)と35F(南向)で売りに出ていた物件が、かなり高値で成約したようです。
757: 入居済みさん 
[2013-06-19 20:24:22]
へー、プラス10%ぐらいですかね。それで売り値と同じですが。
758: 匿名 
[2013-06-19 21:10:38]
>757 へー、プラス10%ぐらいですかね。それで売り値と同じですが。

へ-、プラス10%ぐらいの上乗せで売れたんですか?
買手側からしたら、売値(分譲価格)と同じなんですかね?
価格について大部お詳しいようですので、こちらのマンションでは何%の上乗せが妥当か、適正相場をお教え頂けませんか?
759: 契約済みさん 
[2013-06-20 16:36:21]
33階の住人です。
アカイエカと思しき蚊を数匹、部屋内で退治しました。1、2匹ならエレベーターに乗ってとも考えられますが数日にわたっています。高層階に蚊は来ないと思っていたので不思議です。
他に蚊を見かけた方はいらっしゃいますか?
760: 住民でない人さん 
[2013-06-21 01:08:43]
>>759さん

住民で無いのにゴメンナサイね。

以前40階に住んでいた時にやはり蚊が発生したのですが、原因は屋上緑化の水周りでした。
なので普通に高層階でも蚊が発生する可能性はあると思います。

あとこちらに書き込んでも仕方ないかもしれませんが、ワテラスのオリンピックに車で行ったのですが、駐車場からオリンピックまでの説明が全くなくてかなり困りました。

コモンとかオフィスとか書いてあっても、部外者視点だと、どこに何があるのかわからないです。

幅が1900mmを大きく超える自分の車でも余裕が少し有ったので、駐車場の広さは満足です。
761: 住民さんA 
[2013-06-21 15:58:32]
>759さん

うちは759さんより数階上ですが、蚊とかはまだ見てません。
窓に数匹ハチとかが止まってるのはよく見るので、窓開けてると普通の入ってきちゃうとおもいますよ。


全然話は変わりますが、ワテラスのオリジナル手ぬぐいに住所を書いて親しい親戚や知人に配った所、非常に好評でした。
葉書だけで終わらせようとも考えていたんですが、こういう粋な引越し祝いのものを渡せるのもここならではだと思い、今後もうちょっと買い足して友人にも配ろうかなと考えてます。

今日は雨でしたが、マルシェも賑わっていて楽しそうでした(明日から旅行で居ないのであまり買えませんでしたが…。)

こうやって、少しづつワテラスに馴染んでいけるといいなーと思う今日このごろです。
763: 匿名 
[2013-06-21 22:47:15]
さすがは安田のワテラスですな。
764: マンション住民 
[2013-06-22 08:10:01]
>760、763さん
762は住人でないかも知れませんね。 もし、住人だとしたら残念ですが。。。

ちなみに、こちら(ワテラス1F)の時間貸し駐車場は20分まで無料となっております。
765: マンション住民さん 
[2013-06-22 08:36:49]
760さんの何がいけないのかさっぱりわかりません。
>762が前からずっといるワテラス買えなくて卑屈になってる人でしょ?
766: 住民さんC 
[2013-06-23 00:47:55]
759です
>760さん 761さん ありがとうございます。

蚊の飛翔能力からして自力で100m以上舞い上がることは不可能と思われ、上昇気流やビル風により吹き上げられたものが窓から侵入したと推理するのが妥当でしょうか?

私が思いもよらないマンション内のどこかに水が溜まってしまう場所があって、そこにボウフラが湧いていたらイヤだなと思い伺ったまでです。

北側ソラシティの屋上?は緑地があるので、蚊の発生の可能性ゼロではなさそうです。

電子蚊取器を使ったら、2匹落ちました。


あ、今日は蛾が侵入しています。 やはり窓からですね。
767: 入居済みさん 
[2013-06-23 19:05:19]
日立ビルシステムがテナントで入ってるんですね。
災害時の素早い対応を期待します。
768: 入居済みさん 
[2013-06-24 18:18:42]
中古販売価格(分譲価格+10%)で売れた模様。
成約スピードが早いらしい。安く出しすぎたかね。
769: 入居済みさん 
[2013-06-24 18:59:29]
ここの分譲デべより、20%の上乗せでも売らせて欲しいと言われてます。
ただデべ側としてみれば、自分のところで買い手もつけて、双方より手数料
を取りたいらしく、本心は10%くらいの上乗せ価格で、自社の買い手顧客へ
右から左で仲介したいようです。
話しが少々それますが、来月から国立競技場の解体が始まると、ここのゼネ
コン関係者より聞いております。話しによると、2020年の日本でのオリンピ
ック開催を見据えての解体とのことでしたので、この話しがもし本当であれ
ば、都心の不動産は大化けすることは間違いないでしょうね。
富士山並びに三保の松原も世界遺産に認定されたこともあり、富士を臨める
ここワテラスの価値はどうなるでしょうか・・・・ 
いつ売るか?  今は売りじゃないでしょ!
770: マンション住民さん 
[2013-06-28 13:36:01]
たまたま見かけたんですが、真っ黒なラブラドール(大型犬)を飼っていらっしゃる方が居るんですね…。
確か、マンションの規約にはペットは共有スペースでは抱きかかえての移動…と書かれていましたが、堂々とフロアを歩かせてて…。

でも犬種的にも介助犬なのかな?とも思いますが…。

盲導犬や介助犬等を飼って居られる方が居るのであれば、一応全体に通知はしてほしいような気がするのですがどうなんでしょうか。
771: 入居済みさん 
[2013-06-28 18:53:19]
>770さんの書かれていた犬の件ですが、、、。
重要事項説明の時に説明があり、私は犬が苦手なので、しっかりと説明を聞き、まだリバブルもはっきり説明してくれたことを覚えています。しかし、今手元の重要事項説明書を見たのですが、何ページに書いてあったのか見つかりません。でもはっきりと文書で見て覚えていることを、少し書いておきます。

飼い犬について、大きさやゲージのことなど、ルールはあるが、1匹だけ、大型犬がいて一代限り(ここがポイント)で認めたとのこと(リバブルも苦渋の表情でした。おそらく地権者さんのお1人で、これが認められなければ建て替えに応じないくらいだったのかもしれません)。

この点は、重要事項説明の時にはっきりと聞きましたし、私自身関心がありました。
入居後、それらしき一家を見ました。でも>770さんの描写と違い、白ぽい大型犬で、ものすごく気をつかわれていて、麻酔に打たれたようにぐったりした犬で、みんなで抱えていました(高齢の犬かもしれません)。
したがって、中で歩かせることはしませんし、かなり気をつかっていたので、問題にはしないつもりです。

大型犬の件は、1匹であるように聞いていますし、これ限りのはずです。黒い大型犬は見たことありません。

犬の苦手な私ですが、ほとんどみなさんきっちり抱えていらっしゃるので、安心していたのですが、、、。
介助犬や盲導犬なら、しかたないです。飲食店や電車の中も認められますから。

重要事項の何ページか書きたかったのですが、見つからないのでこのへんで、、、。

772: マンション住民さん 
[2013-06-28 20:21:14]
何のためにコンシェルジュが居るのかわからんね。
お飾りさんじゃあるまいし、何のために20Fエントランスにコンシェルジュを置いて居るのか、
安田は、先の、書面上で偉そうな能書き書面だでなく、管理会社として実務上、監督・指導し
てもらわんと困る。
安田は、エレベ-タ-内の操作盤、オ-トロックの操作盤について、常に、清潔(綺麗)にす
るよう、清掃員に指示・指導願いたい。※指紋だらけで汚い。毎日、清掃させているのか疑問。
773: マンション住民さん 
[2013-06-28 22:28:03]
総会の話題が出ませんね。特に重要な話もなかったからかもしれませんが。
私がちょっと引っかかったのは住宅部会理事の面々。発言者には「部屋番号を言うように」としていたのにも関わらず、自分達が発言する際(自己紹介の機会も有ったのに)誰も部屋番号を言われませんでしたね。会の一番最後にマイクを持たれた方の質問の中に「理事の皆さんの部屋の位置は?」のような一節が有りましたが、黙殺されていましたし。
相手に求めるのなら、自分達もそれにそった行動をして頂きたいものです。

例えば理事の大多数が上層階だったら、FHWの無い部屋だったら、そうではない部屋の方の意見がちゃんと汲み取られるのかといった心配も出てきます。(例えばエレベーターの設定について、窓の掃除について、等々)
774: マンション住民さん 
[2013-06-29 00:04:42]
>773さま、
通り一遍の総会・・・ やはりそんな臨時総会でしたか。
私の場合、例の「要望書」の一件(※書き部分)から、安田の、組合員から広く意見や要望など聞く気の無さに、呆れ・がっかりして総会には出席いたしませんでした。(「要望書」の一件では、安田のあまりの横柄さに、名前と部屋番号はデタラメで書いて、「要望書」を出してやろうと思ったぐらいです。)
個人的には、安田主導の総会など出席しても頭にくるだけで意味がないと思い、欠席いたしましたが、まぁ、これが安田の本性でしょうね。
775: 入居済みさん 
[2013-06-29 01:03:07]
>>774
マンションは共同管理ですので、掲示板でおっしゃるよりも、総会や理事会でご意見を述べられた方が建設的ですよ。
みんなで力をあわせて、より良いマンションにしていきましょうよ。
理事の方々は、忙しい日常の中で立派に役目を果たしてくれていると、私は総会で感じました。
これからも、よろしくお願いいたします。

776: マンション住民さん 
[2013-06-29 08:21:08]
総会で申し上げる内容か判断しかね発言を控えたのですが、デリバリーセンターの対応の悪さに我慢の限界を迎えています。。

荷物の配達も遅く、集荷の依頼に対しても「後ほど伺います」などという含みを持たせた不親切な応対。
せめて来訪予定時刻くらい伝えてもいいのでは、と毎度イライラしてしまいます。
何より人員の態度の悪さに閉口してしまいます。
1階で挨拶してもきちんと挨拶を返す方はほとんどいません。
委託業者であり入居者等ではないといっても、このクラスのマンションでこの程度の悪さはないのではないでしょうか。

デリバリーセンターへの苦情は直接デリバリーセンターへ申し上げるしかないのでしょうか?
777: マンション住民さん 
[2013-06-29 09:06:19]
>775さま、
#774です。親切・丁寧なご回答(レス)に感謝申し上げます。

マンションは共同管理ですので、掲示板でおっしゃるよりも、総会や理事会でご意見を述べられた方が建設的ですよ。。。
→失礼ですが、役員の方でしょうか?
確かに、わざわざ公にさらけ出す必要はありませんね。が、どうして(あえて)この様な場で書かなくてはならないか、そのことを管理組合ならびに安田は考え、対応・対処された方がより建設的と考える次第です。
先の「要望書」の件では、組合員のポスト(集合郵便受)になるものを投函されておいて、“無記名のものは取り扱い出来ません。”・・・とは、“部屋番号・氏名は理事会で公表されます。”・・・とは、挙げ句の果ては“要望内容を掲示・配布することがあります。”・・・とは、組合員の個人情報等はどうなるのでしょうか? 「要望書」に添えられていた書面を見る限り、管理会社・安田不動産株式会社になっておりますが、脅しと受け止められても仕方ない内容文ではないでしょうか?
また、
>理事の方々は、忙しい日常の中で立派に役目を果たしてくれていると、私は総会で感じました。。。
とのことですが、今回の役員さんは、自ら、役員に立候補さられてなられたわけですし、失礼承知の上で書かせて頂きますが、役員になられた以上、職務はきちんと果たすのは当然と考えます。
余談ですが、(私も他のマンションで、管理組合の役員/理事職等をやらせて頂き、行っていることですが、)組合員と役員との割り切り?をよくすべく、役員へは役員報酬を支給することを考えてみるのもいいですよね?

再度、親切・丁寧なご回答(レス)に感謝申し上げます。
778: 入居済みさん 
[2013-06-29 09:13:55]
>776
私達、区分所有者が管理業務を依頼している先は安田ですので、
安田に言うべきではないでしょうか?
779: マンション住民さん 
[2013-06-29 19:16:51]
776です。
778さん、ありがとうございました。
安田に言ってみます。
780: マンション住民さん 
[2013-06-30 09:36:05]
770です

>771さん丁寧なレスを有難うございました。
私が見た限りでは、そこそこの年の黒ラブで、飼い主は堂々と歩かせて(!)コンシェルジュの方とも立ち話までして(この時点で私はもう怖くて近寄れない)仲良く喋っていたようでした。

犬が苦手な子どもや大人も居ます。アレルギーの方もいるでしょう。
だからこそ余計にコンシェルジュと仲良く喋ってないでさっさと移動して欲しかったし、コンシェルジュもそう注意してほしい。
クリーニングも出せないし、犬はポスト近くに立ちふさがっているし…。という状態でした。

ペットを飼っている方だけの会を是非開いて頂いて、現在のペットの状況等をきっちり報告していただきたいようにも思います。


>775さん
>マンションは共同管理ですので、掲示板でおっしゃるよりも、総会や理事会でご意見を述べられた方が建設的ですよ

通常の総会であれば、そのように意見を述べることが出来たでしょうが、あの1回目の総会では余計なことを言うな、口をはさむな的な流れだったように見受けられました。議題の説明が長引きすぎたせいもありますが、後は目安箱、後は目安箱を繰り返していて、逆に目安箱頼みな感じにお座なり感を感じました。
理事会の方々に不満はありませんが、管理会社の説明の仕方には不満が残る総会でした。

犬のマナー勧告すら、目安箱に住所と名前を記載しなきゃいけないレベルなんですかね。無記名ですら良いような気がします。
781: マンション住民さん 
[2013-06-30 10:58:49]
>780さん、まずはその黒ラブが盲導犬などではないかの確認が先ではありませんか?もし盲導犬などであるなら、あなたの意見は差別的なものになってしまいますよ。

その黒ラブが介助する目的ではなく、一般の飼い犬だとしたらそれは大問題だと思います。床を歩かせるなんて豪語同断。

まずはどういう目的の犬なのか知りたいですね。
784: 入居済みさん 
[2013-07-01 07:50:47]
我々、人間様(区分所有者、占有者)が関所を通る際、オ-トロックキ-を持つのと同様、管理組合は管理会社の安田に対し、お犬様用の通行許可証を作成させ、20Fの関所を通る(マンション内の共用部分に居る)際には通行許可証を首に掛けさせるようにしない限り、今回のような問題は止まないでしょうね。

犬の飼い主は、マンション内(共用部分)において、何で、犬を抱えなければいけないのか理解されているのでしょうか?盲導犬云々言う以前に、保健所で定期的に接種を受けているでしょうか?
縦割り管理会社の安田は、飼い主からの接種証明書なる提出を以て、お犬様の通行許可証(マンション内で飼うこと自体許可)を与えるべき、管理組合にお伺いをたてるべきではないでしょうか?(管理依頼者の管理組合と、管理受託者の管理会社と、どちら主導なのかまったく理解出来ませんね。)
万一、(無接種の)飼い犬が人に噛みついたりでもしたら、噛みつかれた側に訴えでも起こされたら、飼い主はもとより、ここの管理組合や管理会社の安田は、どのような責めを負い、対応されるのでしょうか?また、その訴訟費用等は何処から出るのでしょうか?

お犬様を飼っていないし、詳しくはわかりませんが、現状、無断で外来種(犬)?が入って居る可能性もあるし、今後入ってくる可能性も否めず、どういう問題(事故)が起こるか、、、こういう基本的なことを考えているのでしょうかね?
ここの安田は、専門家に作成させた書面を区分所有者らに配布、上目目線?と取られても仕方ない様なことは出来ても、基本的な管理知識は無いですね。もし、あるとすれば、すべからく第三者任せということだけではないでしょうか?
786: マンション住民さん 
[2013-07-01 11:05:06]
管理会社の安田さんも、管理組合も何匹の犬が現在いるのか把握されて
いるのでしょうか? 心配です。
入居者名簿だけを要求するのではなく、入居者名簿にあわせて、犬の管
理の方もきちんとしていただきたいです。
確かに、安田さんにはそういったところの配慮が欠けているような感じ
がいたします。このような件についても、名前と部屋番号を書かないと、
取り上げてもらえないのでしょうか?
792: 匿名さん 
[2013-07-01 14:08:22]
785さんは"何がいいたいのか"がわからないと書かれているので
ある意味分からない箇所を聞かれているのではないでしょうか?
私も784さんの書き込みを読みましたが、質問形式の問いかけが
並ぶばかりで、まとめると結局何を誰におっしゃいたいのか
イマイチ伝わってきませんでした(汗)。
理由は何でもいいから安田に文句を言いたいだけのように見えます。
それが言いたいことなのかな、と理解しましたけど。
793: マンション住民さん 
[2013-07-01 14:35:01]
私は、784さんの書き込みは、犬の管理をしっかりして欲しいと飼い主はもちろんだと思いますが、管理会社の安田と管理組合に言っているだけだと読みましたけれど
794: マンション住民さん 
[2013-07-01 14:40:07]
ここで安田と管理組合に言ってどうすんの?
795: 匿名さん 
[2013-07-01 14:48:50]
そもそもは抱きかかえてと決まりがあるのに、歩かせていたことが問題だと思う。
盲導犬ならハーネスがついており、介助犬等ははっきりそうだとわかるようにな
っているので、気づくと思うけど。介助犬は少ないかもしれないけど、盲導犬は
街中にいても見る機会が多いから。
796: 入居済みさん 
[2013-07-01 15:43:54]
掲示板ではなく大人何ですから、直接問い合わせたらいかがですか?
誰かがやってくれると思わずに自ら行動しましょう。
良い環境を作り上げて行きましょう。

797: 入居済みさん 
[2013-07-01 18:47:09]
私は、以前のマンションも含めて、何かあれば、部屋番号と名前を伝えて管理事務所に苦情を伝えてきました。
このようなこともみなさんされないのでしょうか。
もちろん、「苦情が私からだと言わないで」と言い添えています。これで大体うまくいっていますが、、、。

犬の件、私なら電話しますね。でも今回直接見ていないので、電話しません。

今までは、シンナーのにおいの充満(メールボックスの部屋に張り出してあった、無許可で個人宅でフロアマニキュア工事をして換気をせず廊下に薬剤のシンナーのにおいを流した件→通気口を通じて別の階の部屋に直接充満→エレベータにも充満)を通報しました。
迅速に対応していただきましたよ。

あと、郵便物が落ちていて届け出た時もちゃんと自分の名前も伝えています。

管理事務所に電話もしないということが驚きです。そしてでたらめでないことを伝えたいので、私はむしろ名前を言っています。
798: 入居済みさん 
[2013-07-01 20:10:47]
電話するもなにも、前の方が書かれていましたが、コンシェルジュの方もお話していたみたい
ですから、部屋番号等を言わなくても連絡すれば良いかもしれませんね。
でたらめでないということをというのも分かりますが、要望書の記入の件等から、個人的には
こわくて部屋番号等を伝えたいとは思えないです。
また、今までの色々な事を見ていると、こういったところにも書いておかないと、うやむやに
されてしまうように、うがった見方をしてしまいます。
まぁ書いていてもうやむやになったこともありますけどね。
私も直接見ていないから、状況を説明してと言われるとできないから、コンシェルジュの方に
注意して欲しいと伝えてみようかしら。
799: 匿名 
[2013-07-02 09:52:29]
794/ここで安田と管理組合に言ってどうすんの?

管理組合はどうか分かりませんが、安田はここの掲示板をチェックしていることは間違いないですね。
きっと、気になるのでしょう。
お犬様の対応につきましては参考になりました。当方所有の別のマンションでは以前事故があり、早速
提案してみます。
800: 花火楽しみ3 
[2013-07-02 15:14:01]
いゃ~、ビ-ルが美味しい季節になりましたね!!!ビ-ルのお中元大歓迎!!!! 
てなことで、今年は、ここのマンションから花火大会(隅田川花火、東京湾花火、神宮花火)を見ながらビ-ルを、、、なんて考えておりますが、ここワテラスでは花火祭りや納涼大会はないんでしょうかねぇ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる