一戸建て何でも質問掲示板「地鎮祭の時・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地鎮祭の時・・・
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-11-26 23:20:36
 削除依頼 投稿する

いま地元の工務店の建売りを契約し、土地がまだ建物が建ってない状態なので地鎮祭を来月やろうと思うのですがその時に近所の方に挨拶回りはするべきでしょうか?
それとも引っ越した時で大丈夫でしょうか?

[スレ作成日時]2012-10-23 12:39:30

 
注文住宅のオンライン相談

地鎮祭の時・・・

1: 匿名さん 
[2012-10-23 12:47:35]
するべきかどうかなんて指針は無い。
自分が相手の立場だったらどう思うかを考えて行動しろ。
2: 匿名さん 
[2012-10-23 12:55:50]
気持ちだと思います。一生住んで付き合って行くことを頭に入れてください。
アメリカのように一種の投資目的ならいいですが・・・
3: 匿名さん 
[2012-10-23 15:00:57]
建売りだったら引っ越しの時でいいんじゃない。たぶん完成して引き渡しあたりからスレ主の物になるから!
4: 匿名 
[2012-10-23 20:52:13]
私はしとくべきだと思います。こういう場合後々いろんな場面でネチネチ言われる可能性大です。
5: 匿名さん 
[2012-10-23 22:08:37]
スレ主さんが施主として地鎮祭に出席するのでしょうから近所へのご挨拶はするべきでしょうね。
土地柄あまり近所付合いがなさそうな所でもしておいて先々損は無いでしょう。
引き渡し後に挨拶に行く時の粗品はタオルが良いか缶詰セットが良いか、それとも不要かなどの下調べにもなるし。
6: 匿名 
[2012-10-23 22:21:54]
地鎮祭で挨拶しない人いるの?

工事始まる前に挨拶しないなんて宣戦布告って感じがする。
7: 入居済み住民さん 
[2012-10-23 22:45:05]
地鎮祭の翌日からいきなり工事が始まるのなら別ですが、地鎮祭の鍬入れは、土地の神様に家を建てることのお許しを請う儀式ですし、ご近所へのご挨拶は、日をあらためてでも構いませんよ。
8: 入居済み住民さん 
[2012-10-24 00:15:15]
ところで、まだ建っていない「建売り」って、建築条件付き宅地とは違うのですか?
9: 匿名 
[2012-10-24 00:19:20]
工事開始までの数週間、あるいは引越までの数カ月間、
何か地鎮祭やってたけど誰も来なかったな。と、思われるのと
あらかじめ行っておくのとどっちが良い?
どうせ行くんだからうだうだ言ってないで行けば済む話じゃん
おれなら地鎮祭の前に行くね。

あとね、引越の挨拶も終わってからじゃなくて作業の前に行けよと
10: 匿名 
[2012-10-24 00:26:55]
>>8
人気地区は更地のうちにに「建て売り」が売れてしまうことなど良くあるよ
当然、土地も建物も引き渡し後に主のものになるわけだが
建築中もうろうろするわけだろ
ご近所にしてみれば契約形態など知ったこっちゃないからね
11: 入居済み住民さん 
[2012-10-24 00:43:03]
>>10

先に売れても、「建て売り」って旗たてて工務店のものとして建築してるか、地鎮祭から買主のものとして建築するかで、まわりの住民の印象が違うってことだね。

どっちにしても、工事開始数週間前には、工事期間などの広報を兼ねて工務店からの挨拶が周辺住民にあるだろうから、できれば、それに一緒に来てもらった方がいいな。
12: 匿名さん 
[2012-10-24 08:02:49]
ご近所なのに、なにか挨拶したくない理由などあるのでしょうか?
13: 匿名 
[2012-10-24 08:16:19]
対人恐怖症か プライドが高くてへりくだれない人

どっちにしても隣にこないで欲しい

14: 匿名さん 
[2012-10-24 08:27:48]
質問するまでもなく普通するよな。まともな大人なら。これから工事で粉塵、騒音等ご迷惑をお掛けする事になるんだから。
15: 匿名さん 
[2012-10-24 13:17:24]
地鎮祭の時についでにと云うより、その前に挨拶した方が良いような気がするが建て売りなら工務店が既に近所に挨拶してるかもしれないですね。
また、近所で数軒建替え等の工事が有った時、事前に工務店が粗品のタオルもって挨拶に来た記憶が有る。
持ってこない所も有ったけど、粗品はどっちでも良いんじゃないの、
16: 匿名さん 
[2012-10-24 14:53:08]
こういうのは気持ちの問題になるからあまり言えないけど、建売りで挨拶回りする必要あるの?
17: 匿名 
[2012-10-24 18:34:50]
>>16
完成済みの建て売りを買ったら内覧時など+引越作業前
建築前の建て売りを買ったら買ったときなど+引越作業前
あたりまえだろ
いっさい現地におもむかないなら引越作業前にしかできないがな
気持ちの問題なら気持ち良いのと気持ち悪いのどっちがいい?
18: 匿名 
[2012-10-24 21:09:16]
内覧の時ってまだ契約してないんじゃないの?買うかわかんないのにわざわざ挨拶行きます?
19: 匿名さん 
[2012-10-24 21:15:06]
こうやってすぐに上げ足を取る輩がいる。 もっと素直になれ!
20: 匿名さん 
[2012-10-24 21:24:12]
建売どうこうは知ったこっちゃないよ。

地鎮祭には工務店も参加するよね。
工務店は当然挨拶まわりするはずなので一緒に行けば?

上棟なんかもあるのかな。
ならばその時にも一声かけるかな。

そして引越し日が決まった時に一声。
引越しが終わってから一声。

ところでスレ主さんは挨拶まわりしたくないの?
21: 契約済みさん 
[2012-10-24 21:41:53]
挨拶回りをしたくないわけではないのですが、どこからどこまで挨拶すればいいのかわかりません・・・
22: 匿名さん 
[2012-10-24 21:56:03]
向こう三軒両となり。
23: 匿名さん 
[2012-10-24 22:35:39]
分譲地は何軒か入居決まってるの?
24: 契約済みさん 
[2012-10-24 22:45:04]
うちが角地なんですが左隣りとちょっと離れたところが一軒だけだと思います。
25: 匿名さん 
[2012-10-25 04:01:08]
えっ、ご近所は2軒だけ? 2軒全部挨拶しろよ。 解決ですね。
26: 契約済みさん 
[2012-10-25 06:12:39]
分譲地は2軒だけなんですが裏手や分譲地に隣接する古くからの家がたくさんあるんです。どこまで挨拶に行くか悩みどころなんです。
27: 匿名さん 
[2012-10-25 06:46:54]
その町内には町内会長ー区長ー組長(地方によっては呼び名は違いますが)と中心になる人が居るはずです。
とりあえず近くに家に挨拶に行き、組長さん宅がどこかを聞いて色々聞いてください。
挨拶は一番小さな組単位の数軒で良いのでは? 今後の付き合いの為にも最初が大切ですよ。
28: 匿名さん 
[2012-10-25 10:06:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
29: 匿名さん 
[2012-10-25 10:28:45]
裏の家も忘れずに 町内会長 組長も絶対。
30: 匿名さん 
[2012-10-25 12:51:00]
とりあえず両隣と前後の家と自治会長に挨拶すれば間違いない!
31: 匿名さん 
[2012-10-25 12:52:49]
>28
都会も田舎も関係ない。大人社会の常識。

町内会に入らなかったら、回覧板はどうするんだよ。
市の広報は誰が配ってる?
組長のところに挨拶に行かないと、回覧板の順に入れてもらえないよ。
こどもできたら、育成会(こども会)もあるし。回覧板は必要だよ。

大人のわがままで、こどもまで地域社会と疎遠になったら、こどもが気の毒だ。
32: 匿名さん 
[2012-10-25 13:07:29]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
33: 匿名さん 
[2012-10-25 13:22:00]
地域差というかどこに住んでても横の繋がりは重要だと思うよ。
仕事だってそうでしょ?
34: 匿名さん 
[2012-10-25 15:31:19]
町内会入らないとゴミも出せないよ。
ゴミ置き場だって順番で掃除してるし、公園清掃だってほとんど全員出席してる。

子供会入らない世帯がたまにあるけど、その子供見てると愛情を親からもらってなくて可哀想になってくる。
子供会の行事が公園であっても、そのこは直前まで友達と遊んでるけど、ゲームとか廃品回収とか始まると遠くで見てるだけ。
混ぜてやりたいけど、会費払ってる家庭に対して示しが付かないからね。ジュースとかも配るわけだし、チーム表にも名前が載ってないから・・
だいたいそういうところは親が不仲だよ。

本当に思うのは、家やマンションのスペックなんか落としても、母親はなるべく家にいて子供の面倒を見てあげるのが一番。
35: 匿名 
[2012-10-25 16:17:34]
だから地域によるって
>>31
市と言ってる時点で都会じゃないんだよ
36: 匿名さん 
[2012-10-25 18:32:47]
>34 ゴミ=税金で処理、自治会費は無関係。
37: 匿名さん 
[2012-10-25 20:22:39]
実際、町内会に入らないと言ったら、ゴミはださないんですね?って言われて、半額だけ払って市報とかもらってない人がうちの町内会にいるよ。
若い茶髪の夫婦でうるさい変な車に乗ったやつら。
子供会にもはいらないんだろうな。
赤ちゃん虐待されてなければいいけど・・
38: 匿名さん 
[2012-10-25 20:50:17]
地域差だね うちの方は近所付き合いも挨拶も一切無し
自治会も町内会も知らないし、子供会もPTAも参加しないし給食費もNHKも払わないね
39: 匿名さん 
[2012-10-25 21:10:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
40: 匿名さん 
[2012-10-25 21:15:03]
ダメな大人ですね。そんなんじゃ、もし災害がおきて避難所に逃げ込んだとしても、誰も助けてくれないでしょうね。完全に無視されるでしょうね。
41: 匿名さん 
[2012-10-25 21:18:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
42: 匿名さん 
[2012-10-25 21:43:09]
話が変な方向に行っている。
スレ主さんが消えるのも無理はない。
43: 匿名さん 
[2012-10-25 21:47:42]
いやいや、スレ主さんも大変参考になっていると思いますよ。 地域によって温度差はあっても近所付合いは大切なのでスレ主さんの地域に即した付き合い方をすれば良い。
44: 匿名さん 
[2012-10-25 22:27:53]
やはりどこにすんでも挨拶は大事ですね。
45: 匿名さん 
[2012-10-26 06:45:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
46: 匿名さん 
[2012-10-26 07:22:39]
何が言いたいのか良く割りませんが、要するに人と関わりたくないのですね。
寂しくないですか? それで良ければそれも一つの人生、一生懸命生きてください、人に迷惑をかけずに。
でも、人と関わり合いながら生きていくのが本当の人生と思います。
47: 匿名さん 
[2012-10-26 08:50:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
48: 匿名さん 
[2012-10-26 11:16:14]
20代前半の自分に言われたくない人もいると思いますがそれぞれの地域の風習があるから仕方ない部分ありますよね。
でも、冷静に考えてみると自分が気付いてないだけで自治会があって良かったって事があるかもしれないですよ。
地域の繋がりは重要で防犯になったりするかもしれません。
49: 匿名さん 
[2012-10-26 11:40:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
50: 匿名さん 
[2012-10-26 13:15:00]
>47
あなたのような人間が自治会長になったら役員を引き受けてくれる人はいないでしょうね。

会費からの飲食費→朝の準備から夕方の片づけまで1日協力してもらっておいて昼の弁当も出さないのですか?自分で弁当持って来いなんて言ったら誰も手伝ってなんてくれません。

公園清掃→原則全員参加ですが、お年寄りが中心の実態は皆が理解しています。現役世代は仕事に子育てで忙しい。今のお年寄り世代も現役だった頃は同じ理由で参加できなかった人たちが多いです。だからこそ、引退して時間のある今、恩返しの意味で参加し、現役世代の負担を減らしてくれているのです。頭ごなしに年寄りとか専業主婦は暇だろうからイベントに参加しろとか、準備手伝えなんていったら、みなの良心を傷つけ、だれも協力してなんてくれません。原則全員参加にしておくことにこそ意味があるのです。

今は逆で飲食がないと人が集まらないそうなのです→必ずしもそうではありませんが、お願いする側の立場として、協力してくれた方たちをねぎらう心づけが必要です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地鎮祭の時・・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる