分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジェネヒルあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジェネヒルあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

モバ [更新日時] 2007-02-24 23:51:00
 

先日ジェネヒルあざみ野を見てきました。
第1期販売を見に行ってから久しぶりに行きましたが、
街並みもそこそこ出来上がっていて人がたくさんいました。
駅からは結構遠いですが、建物は相当いいと思いました。
GWの販売だったから?一番高い8千万円超が一番倍率が高かった・・・。(確か30倍超?)
駅に近いほうが良いのですが、敷地に余裕のあるジェネヒルを検討してます。
もし見学した方がいたら感想をお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-15 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

ジェネヒルあざみ野ってどうですか?

723: 名無し 
[2006-10-12 12:24:00]
722さん
マジですか!
万一の際の信頼性から、NTTの通常回線じゃあないと駄目!
って強調していたくせに。。。
ちょっとひどいな東急セキュリティー!
724: 匿名さん 
[2006-10-12 12:27:00]
うちは購入者ですが、かなり高額なローン組んで、ぎりぎりで買いました。
将来のことは・・・といえば不安もたくさんあります。
しかし何倍もの抽選をくぐりぬけた物件なので最後はエイヤ!で
いっちゃいました。
だいじょうぶかな〜っと。
でもそんなに皆さん親の援助があったりするものなのでしょうかね。
うらやましいなあ。
725: 匿名さん 
[2006-10-12 12:40:00]
インターネット常時接続にした場合、電話回線よりイニシャルコスト(機器代等)
が、ウン十万高くなると東急セキュリティーが言っていた様な気がするな。
726: 匿名さん 
[2006-10-12 16:02:00]
5万くらい高くなるだけです。
727: 匿名さん 
[2006-10-12 16:12:00]
確かに、購入者の年齢が30代くらいだと親に援助してもらっていると思われがちですが・・・、そのくらいの年代の方も援助なしで購入している方々も多数いるので、そのことをお忘れなく!!
なんだか、周りから親の援助だろ〜・・・などど思われるのは、シンガイですな。
価格が高いのはわかるのですが、その家庭家庭で、やりくりの方法がいろいろとあるのですから、あまり、ほかの家庭の購入方法についてとやかく言うのはやめませんか??親援助はたしかに魅力的ですがね・・・。(笑)
728: 匿名さん 
[2006-10-12 23:32:00]
いや、バックアップとしてNTT固定回線は必要とのことではなかったですか? 
729: 匿名さん 
[2006-10-15 10:50:00]
きのう見て来ました。
8700万の物件が6倍ついてました。
リビング吹き抜けの6755万のが4倍。
あとは0-2倍くらい。

今回のは、リビングの壁に石版を張ったり
ワンポイントで茶色の壁など凝ってますね。

全般に2階にあがると隣の家の近さが気になる感じでした。
730: 匿名さん 
[2006-10-15 22:33:00]
私も見ましたが、今回はグレードが下がっているような。外壁はさっぱりしすぎ、レンガも安っぽい(この辺は好みなんでしょうけど)。また、なんだか空間の使い方がうまくなく、無駄なスペースがあったりして、敷地はせっかく広いのに…て感じです。729さん同様外のスペースもね。
もっとも、ここまで数多く見たため、目も肥えて(?)きてる気がしますけど、皆さんどう?
731: 匿名さん 
[2006-10-15 23:03:00]
私も、がっくりして帰ってきました。ジェネヒルの良さがでてないような・・・・・。
視線がお隣と重なってしまう物件が多かったような・・・(全件を見るつもりでしたが、途中でやめてしまいました)窓を開けたらお隣の窓・・・ドアの位置も????
ジェネヒルに期待しすぎてたのかな?? 今回の倍率はどうなるでしょうねえ〜
732: 匿名さん 
[2006-10-16 00:23:00]
正直1倍でも倍率が下がり嬉しいです。
値上がり傾向が続く、ジェネ、周辺の物件。
何とか手が届くぎりぎりのところです。正直次回+300〜500を想定すると厳しいかな。

ところで、目線の件ですが・・・ジェネって玄関は隣家とわざと目が会う造りだった
様な気がしましたが。
あと、どこの地区も隣家と隣接している部分はすりガラスの窓で目隠ししていると
思います。窓を開けて隣の家と目が会うのは当たり前のような気がしますが。
ちなみにどの家のどこの窓でしたか?
733: 匿名 
[2006-10-16 00:28:00]
昨日桜の邸を見た時、室内のコーディネートに大変力が入っており、その直後にジェネヒルをみたのですが色の統一感があまり取れていない気がしました。とは言え、敷地はやはり広いですね!この価格帯がこれほど売れるとは皆様すごいです!次はもっと高くなるかも知れませんね。。。
734: 匿名さん 
[2006-10-16 09:53:00]
日曜日夕方時点の要望書倍率はどのぐらいだったのでしょう。土曜日午後では8千台が6倍程度、あとはそれほどついてなかったのですが、その後いつもの通り上昇傾向なのでしょうか?
735: 匿名さん 
[2006-10-16 23:01:00]
ところで、目線の件ですが・・・ジェネって玄関は隣家とわざと目が会う造りだった
様な気がしましたが。

↑これはノイエも同様でした。何が何でも見えないような工夫はなく、目があうのはごく自然なことで・・。それより互いの人間関係かなという感じでしょうか
736: 匿名さん 
[2006-10-17 19:00:00]
グレードが下がってる・・・とか厳しいご意見もありますが、
ジェネヒルの物件はやはり結構いいと思いますよ。
何と比較してと言われても難しいですが、
この地区で色々物件を見ての主観的な感想に過ぎませんが、
住んでみても大きな不満はありません。
特筆すべきはその後のフォローがしっかりしていることでしょうか。
東急建設、東急グリーンシステムなど、お世辞抜きによくメンテして頂いています。
737: 匿名さん 
[2006-10-17 20:02:00]
価格は高くなりましたが、グレードは今までと同じですよ。
ただ、外壁のデザインや色が失敗な感じですね。ざんねん。
738: 匿名さん 
[2006-10-17 20:27:00]
会員限定ですが、かなりの要望書はかなりの高倍率となっているようですよ。残念ながら。
739: 匿名さん 
[2006-10-18 08:40:00]
>>734
おそらく人気のところは20倍くらい、人気の低いところでも5倍くらいまで
上がるでしょう。
ギリギリまで倍率見定めて申し込む人が毎回います。
740: 匿名さん 
[2006-10-18 09:15:00]
ほんと、今回の物件の値段は高いですね。中をみてきれいに仕上がっているとは思いますが、あの値段に上がるのがよくわかりません・・・。地価上昇??う〜ん。
741: 匿名さん 
[2006-10-19 02:12:00]
ここ最近首都圏の地価はちょっとしたバブルですからそりゃ価格上がるでしょ。
その感覚が無いのは本気で不動産購入を検討している方とは思えませんねぇ。

現在の価格でも競争率高かったりします。割安感、希少性、需要などなどで倍率が決まる。
この価格を出しても買いたいと言う人が多いと言うことは結果的に市場としては
割安と判断しているのでは?
742: 匿名さん 
[2006-10-19 09:54:00]
すみません・・。すでに、ジェネヒル住民なんです。ここ1年以内のジェネの販売物件を見て比べて、内装・隣との距離間等でそう感じたもので、意見してしまいました。
743: 匿名さん 
[2006-10-19 10:40:00]
いやいや。非難しているわけでなく。
今回確かに隣接の距離感は言えていますね。
やはり西側物件のヨウヘキの高さで有効面積が上手く取れないとこと、敷地延長が
ど真ん中に・・・と言うところが足を引っ張っているのでしょうね。
ただ、そういう意味では昨年秋頃でしたっけ?販売されたヒルウイングの物件も
同じと言えますよね。ちょうど今の販売区画の東側に当たるところで北側の敷地延長を
含んだ区画。
いずれにせよ、都心(東京、神奈川、千葉、埼玉)の人気エリアと利便性が高いエリアは
地価が上昇していますので今回の値上げは妥当かと思われます。
ただし、一般の不動産の価格は、特に市場が上昇傾向にある場合、概して数年先まで織り込んで
値付けされると思われますのでそういう意味では今まで購入した人よりは割高かもしれません。
ただし、周辺で類似レベルの建売、地価の上昇を考慮すれば決して必要以上の値上げを
しているとは個人的には思っていません。
そういう意味では、分譲当初もしくは2年ぐらい前に購入された方たちは、金利面も含め非常に
お得だったかと思います。
次回はヒルトップと思われますが、さらに+されると想定すると敷地延長で7200万、
整形土地で7500万〜9000万ぐらいの値付けが想定されますよね。
今だ未販売の南ひな壇のヒルフロントとなれば億を超える物件が登場する可能性も非常に高いと
考えています。
抽選の関係もありますが、本当にジェネヒルが気に入っているなら手が届くうちに購入する
のが妥当な判断かと思います。
744: 匿名さん 
[2006-10-19 23:31:00]
さすが詳しいですね。ノイエについても教えてください
745: 匿名さん 
[2006-10-21 22:38:00]
今回検討者(初)です。この辺に土地勘がないので基本的な質問なのですが…。
さきほどバスのパンフレットを見ていたのですが、あざみ野発→すすきの団地行きのバスは22時代で終わってしまうように見えるのですがそういうことですか? 私は横浜方面への通勤者であざみ野を使いたいのですが帰りが遅いので、住民の方で帰りにあざみ野からバス、という人はどうされているのでしょうか? けんざんスポーツガーデンから歩いているのしょうか?
教えていただけると幸いです。
746: 匿名さん 
[2006-10-21 22:55:00]
今日から申し込み受付ですよね。やっぱりかなりの倍率なのでしょうか?
行かれた方いらっしゃいますか?
747: 匿名さん 
[2006-10-22 13:48:00]
>745
自分で調べられることはまず自分で調べましょう。
 ・東急バスのHPにて確認する(ttp://www.tokyubus.co.jp/top/index.shtml)
 ・販売センター、現地案内人に聞く(おそらくバスの時刻表もらえます。販売センター
  にも置いてあったかと・・・)
以下参考にしてください。
ttp://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/timechart/750102_2_178010605_0.pdf?
748: 匿名さん 
[2006-10-22 19:20:00]
ジュネヒルを購入する方の年収はどの程度なのでしょうか。ローンは比率は低いのでしょうか。(かなりの頭金があり)
749: 匿名さん 
[2006-10-22 20:44:00]
それは人によるからここでは答えられないと思いますが。個人的な情報にもなりますし。
リバブルの人に聞けばなんとなくはわかるかもしれませんね。
750: 匿名さん 
[2006-10-22 22:17:00]
>747
調べたうえで書いてますよ。パンフレットや東急バスHPを見て、虹ヶ丘営業所行きというのがすすき野団地を通るのか分からなかったのです(路線図が細かくて分かりにくい)。パンフレットでは最終バスの降車バス停がケンザンスポーツガーデンになっていたので、遅くなる方はそこから歩いていらっしゃるのかどうか聞きたかったのです。紙だけでは分からない情報だと思ったので書いたのですが…。よろしくお願いします。
751: 匿名さん 
[2006-10-23 22:22:00]
小学生以下のお子様は多いと聞いていますが、ジェネヒル購入済みあるいは購入検討中の方で中学生のお子様をお持ちの方は多いのでしょうか。すすき野中の評判はいかがなものでしょう?おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
752: ジェネヒル住民 
[2006-10-24 08:30:00]
住民です。昔すすき野中は相当荒れていたそうですが、先日授業参観に行きましたが、とても静かな授業でした。
ご心配ならおそらく学校を開く週間というのがあると思うので、そのとき見学されてはどうでしょう?
中学に電話すると丁寧に教えてくれますよ。
753: 匿名 
[2006-10-24 17:24:00]
まだ登録に行っていないのですが、週末過ぎた時点でどのくらいの倍率なんでしょうね。
やはり、6000万円台はかなりの倍率になるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか。
754: 匿名さん 
[2006-10-24 17:29:00]
ジェネヒル住民様
そうですか。安心しました。まだ購入が決まったわけではありませんが、公立中を考えています。やはり実際に確かめるのが一番ですね。早々のアドバイスをありがとうございました(^-^)by No. 751
755: 匿名さん 
[2006-10-24 18:19:00]
虹ヶ丘営業所行きは、すすき野団地を通らず、一つ手前のバス停(虹ヶ丘団地)との間で左折してしまいます。
すすき野団地に近い物件なら、虹ヶ丘団地で降りて歩いた方が、剣山から歩くよりは近いような気がしますが、どうでしょうか?どちらも結構距離がありますが。

私が知っている横浜方面へ通勤されている方は、やはり深夜バスの関係であざみ野ではなくたまプラーザを利用しているようです。
756: 匿名さん 
[2006-10-24 20:18:00]
本当にちゃんと抽選して購入者決めてるのかな?
登録段階で既に「選ばれし者」はある程度決まっているんじゃあ。。。
757: 匿名さん 
[2006-10-24 23:54:00]
それは憶測でしか話せませんよね。真実は販売側にしか分からない。
758: 匿名さん 
[2006-10-25 01:33:00]
>755さん
ご回答ありがとうございます。やはりたまプラを使ったほうがよいのですね。
759: 匿名さん 
[2006-10-25 14:43:00]
バス便ははっきりいってタマぷらが便利。
深夜便まで走ってくれるし(運賃がそのままならなお良しなんだけど)
あざみ野駅前ももう少し広げられればいいけど、
個人宅もあり拡張は困難。
760: 匿名さん 
[2006-10-27 21:10:00]
っで、倍率どうなったの?
なんで誰も応えてくれないの?
自分で確認しろって?
まあそれもそうだけど。。。
761: 匿名さん 
[2006-10-27 22:55:00]
抽選を見学に行くことは可能ですよ
762: 匿名住人 
[2006-10-28 02:31:00]
担当の営業マンに聞けば、倍率の途中経過、人気区画などを
快く教えてくれましたよ。


763: 匿名さん 
[2006-10-28 14:11:00]
一番人気の区画で20倍程度。
その他は2〜6倍。
申し込みのない区画もあった。
764: 匿名さん 
[2006-10-28 17:13:00]
申し込みがない?ジェネヒでそんなところがあるんですか?

765: 匿名さん 
[2006-10-28 23:30:00]
登録申し込みゼロって、ちょっと驚きかも。どの区画?
766: 匿名さん 
[2006-10-29 21:33:00]
次回のヒルトップは当初の区画を見直し、狭くして区画を増やすようですよ。
模型で説明してました。このままの区割りだと高くなりすぎるからのようです。
…狭くなったらジェネヒルの魅力が少し薄れますね。抽選で当たった方々、本当にうらやましいです。…はあ。
767: 匿名さん 
[2006-10-29 23:24:00]
週末初めて見学に行ってきました。
みなさん騒がれてるので期待してましたが思ったより普通でした。
わりと建物の感覚に圧迫感があったような。それと高圧線がおしい!
あざみの、たまプラ近郊であれだけ大規模の住宅という意味では
貴重な物件なのかもしれないですが。
768: 匿名さん 
[2006-10-29 23:40:00]
今回の区画は高圧線は気にならないんじゃ。
ヒルフロントの端のほうは気になりますが。。
769: 匿名さん 
[2006-10-30 01:49:00]
767は現地(ジェネ)見たこと無く書き込んでいるようだ。
高圧線が気になるのはヒルフロントの一部だけだと思われ、それ以外の地区で気になる様なら
ちょっと普通じゃないと思う。隣接に高圧線の鉄塔があるのは確かだが、ジェネ全体(400戸以上)から見れば極々一部の家屋だけですよね。
まぁ景観として目には飛び込んでくる場合はあるが、それも遠方なので普通の人は
気にならないはずだと思うが。
いずれにしても、抽象的な表現(「思ったより普通」=具体性に欠ける)、事実と異なった
情報の書き込みですね。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
770: 匿名さん 
[2006-10-30 11:06:00]
高圧線や鉄塔がある地域が嫌だという方も中にはいらっしゃいますよ。
そういう方はあざみのあたりに住むのは無理でしょうが。
767さん普通に書いてるのに769さんの書き込みは随分威圧的に感じます。
人それぞれ感じ方も違うと思いますし・・・
個人的には色んな意見が合っていいと思いますけどね〜。
今後は大人気ない書き込みはやめましょうね!
771: 匿名さん 
[2006-10-30 16:59:00]
最近、ジェネヒル付近の送電線に巨大なビニールシートのようなものが
かぶせられていますが、あれって何なんでしょうね。電磁波対策?
772: 匿名さん 
[2006-10-30 22:57:00]
>767=770
769の方がより具体的で事実に近いと思うが。
板があれるので返信不要。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる