分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジェネヒルあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジェネヒルあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

モバ [更新日時] 2007-02-24 23:51:00
 

先日ジェネヒルあざみ野を見てきました。
第1期販売を見に行ってから久しぶりに行きましたが、
街並みもそこそこ出来上がっていて人がたくさんいました。
駅からは結構遠いですが、建物は相当いいと思いました。
GWの販売だったから?一番高い8千万円超が一番倍率が高かった・・・。(確か30倍超?)
駅に近いほうが良いのですが、敷地に余裕のあるジェネヒルを検討してます。
もし見学した方がいたら感想をお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-15 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

ジェネヒルあざみ野ってどうですか?

663: 匿名さん 
[2006-08-14 23:39:00]
私の目にはきれいにしているように見えますね。
664: 匿名さん 
[2006-08-16 10:57:00]
少なくとも、最低限どの家も見苦しく無い程度には手入れされていると思います。
今のジェネヒルのレベルで手入れされていない、汚いと判断されているのが
良くわかりませんね。
あと、時期的な問題もあり梅雨時後半〜秋前半にかけては雑草の成長速度が速い&
真夏は暑くて・・・と言う関係で若干そのように見えるかもしれませんね。
665: 匿名さん 
[2006-08-22 21:41:00]
9/1から「た63」が新規にできます。
これで、「あ29」と組み合わせるとあざみ野駅方面の本数が倍増!!
666: 匿名さん 
[2006-08-23 12:37:00]
↑確認しました。
ローソンから元石川高校方面へ折れていくバスのようですね。
ヒルサイド、センタヒル、フロントヒルの住民がメリットを享受できそうですね。
センタヒル、ウイングヒルはまぁ歩けばと言うところですね。
667: 匿名さん 
[2006-08-25 20:38:00]
次期販売はいつになるのでしょうか?
HPも全く更新されていないし。
668: 匿名さん 
[2006-08-25 22:32:00]
リバブルに聞いたら?
669: 匿名さん 
[2006-08-27 18:50:00]
今秋・来春に販売されるようです〜
670: 匿名 
[2006-08-28 21:04:00]
ウイングヒルは結構出来上がってきている。
ジェネヒルあざみ野バス停側の区画は、草刈と思ったら、縄張りしていた。
きっとここも造りはじめるんだろう。
671: 匿名さん 
[2006-09-04 09:24:00]
先行して販売するノイエが前回に比べ200万円程度値上げしているから、ジェネヒルも次回販売は相当高くなるのでしょう。…営業はまだ価格が決まっていないと言っていましたがね。
672: 匿名さん 
[2006-09-05 22:52:00]
ノイエは8000万円台があり、かなり強気の価格設定となってきました。
673: 匿名さん 
[2006-09-06 13:11:00]
ノイエが今回も倍率がつけば、ジェネヒルの次回は間違いなくあがるだろう。もう手が届かない。
674: 匿名さん 
[2006-09-06 22:26:00]
倍率はいつもついていますよ、ノイエ。抽選は、こればかりは神頼みか?
675: あれ? 
[2006-09-13 17:40:00]
最近分譲してないと思ったら、こっそりしてたりして・・・
676: 匿名さん 
[2006-09-16 00:03:00]
へえ、こっそり分譲なんてできるの?
677: 匿名さん 
[2006-09-23 15:06:00]
久々に現地見に行ってきました。ヒルトップの残りも着工し始めてましたね。
おそらく来月ごろ(ノイエが終わって)に完成間近のウイングヒルを販売するだろうから
その次(来年早々)に売り出すのだろう。
高台だしバス停ちかいので一番欲しい場所だが、、、8〜9000万前後になるかなー。
手が出んなー。
678: 匿名さん 
[2006-09-26 00:08:00]
確かに次回のヒルトップはいいですね。
ジェネヒルの数少ない欠点である公園がないという点を
補完できる立地ですからね。
679: 匿名さん 
[2006-09-27 23:05:00]
ここまでバス便の建売が高くなってくると
土地を買って好きな家を建てることもできるような・・
やはり同じ予算で同等の条件は無理ですかね?
680: 匿名さん 
[2006-09-28 11:42:00]
ノイエたま、あざのスレの162のレスから近隣の物件の情報によると
>建売の物件ですと、坪70から80万のようです。
>建築条件なしの土地分譲では、120万弱でした。

まぁソースが無いので信憑性は定かではありませんが正しい情報として。
坪110万として、55〜60坪。6050〜6600万
注文住宅で外構も含み同グレード(若干注文が上かもしれませんが)。3000万。
土地分譲からだと9000〜9500万ぐらいは行くかもしれませんね。
多少差っ引いたとしても8000〜8500はくだらないかと思われ。
という状況+街並みなどの環境面も+で査定して、倍率が高いと思われるのですが。
681: 匿名さん 
[2006-09-28 13:23:00]
我が家は、建物2300万ぐらいだったかな。
他もだいたいそんなものだと思う。

その予算で同等の家は建てられないって言われたけど
本当のところはわかりません。
682: 匿名さん 
[2006-09-28 14:21:00]
2300万と言うのは、ジェネの契約書上の記載金額のことですよね?
注文で外構込みで2300万では、普通とてもあの家は建たないと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる