分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ジェネヒルあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ジェネヒルあざみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

モバ [更新日時] 2007-02-24 23:51:00
 

先日ジェネヒルあざみ野を見てきました。
第1期販売を見に行ってから久しぶりに行きましたが、
街並みもそこそこ出来上がっていて人がたくさんいました。
駅からは結構遠いですが、建物は相当いいと思いました。
GWの販売だったから?一番高い8千万円超が一番倍率が高かった・・・。(確か30倍超?)
駅に近いほうが良いのですが、敷地に余裕のあるジェネヒルを検討してます。
もし見学した方がいたら感想をお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-15 00:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

ジェネヒルあざみ野ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2005-07-31 23:42:00]
ジェネヒルに住んでいる方は、いいと思って買われたのだし、買わなかった方はそれなりの理由があってのこと。
家の購入についてどこに重点を置くかは、人それぞれです。

家のつくりについては、それぞれの目でお確かめください。
工程が気になる方は、今建築中のものもかなりあるので、足を伸ばして確かめられたほうがいいと思います。

ただ、お子様がいらっしゃる方は、学区についてお確かめください。
中学校については、荏子田物件について東急の営業の方は「あざみ野中学校です」といわれますが、選択地域です。
すすき野中学校に通われているお子様が多いと思います。(私立の方もたくさんいますが・・・)
中学校については、文化祭等で見学が出来ます。

あざみ野行きのバスは1時間に3本ほどです。
たまプラーザ行きは、確か駅まで10分と出ていたと思いますが、朝は途中乗客が結構いますので、10分では着きません。
本数はかなりあるので、時刻表を気にすることなくバス停へいけます。

私個人の意見としては、家は30年もたてば結構傷んできます。
家も大事ですが、通勤通学に不便ではないか?生活に不便はないか?(買い物、病院、幼稚園、学校など)
また、値段と土地の広さ、および土地の場所ーごみ置き場が近いと便利と考えるか、嫌だとおもうか。また、電信柱があっても気にならないか。(電信柱を伝って空き巣がはいらないか、犬のおしっこも気になるところか?)
などなど、いろいろチェック項目をつけていってはどうでしょうか?
203: 匿名さん 
[2005-08-01 00:26:00]
ヒルトップ、ヒルサイドに続き、ヒルウイングも一部基礎の工事はじめましたね。
以下いずれもこの板に既出ですが、
バスに関しては、あざみ野方面(あ29)等、タマプラ方面(た41)ですね。
朝に関しては、202さんがおっしゃるように、多少混雑していますので15分程度
の時間を見ておいたほうがいいと思います。
タマプラ行きは通勤時間帯は1時間に20本弱程度だったかと思います。確かに時間は
気にせずいけますね(笑)。
あと、た41は深夜バス(420円)があるので、飲んだあと、仕事が遅くなっても
便利です。確かタマプラを1時過ぎに出ています。
204: 匿名さん 
[2005-08-01 14:51:00]
住人の皆様ジェネヒルを検討しています。
ジェネヒルは5つの地区があります。
 ・ヒルトップ
 ・ウイングヒル
 ・ヒルサイド
 ・センタヒル
 ・ヒルフロント
よろしかったら各々の地区の利便性と、環境を教えてください。
ジェネヒルで狙っている地区はあるのですが、何せ倍率が高いので
「ジェネヒルに住む」を最優先に考えた場合、狙っている地区以外でも
考えた方がいいかもしれないと思いはじめています。
最終的には間取りとか、道路付けとか、総合的に考えたいと思いますが
参考までに各地区の特徴を抑えておきたいです。よろしくお願いします。
205: 202 
[2005-08-01 16:03:00]
地区の名前は分かりませんが、ローソン横あたりは、鉄塔があり、電波障害などはこのごろは気にならないとの事ですが、雨の日はジリジリ・・・という音が気になると思います。
また、コンビニに近いと便利とも思えますが、逆に夜遅くなっても看板が明るく、搬入のトラックが早朝から来るので、音が気になる、また、夜中でも若い人がたむろすることがあるなど、私は気になっています。また、学区はどうなんでしょうか?剣山小学校なのかな?ちょっとわかりません。
販売センターがあるところは、中学校の横なので、視界が妨げられることはナイト思いますが、学校校庭の砂埃が気になります。
GWあたりに販売されたところの奥が今建築中ですが、バス便は多少不便でも、買い物には丸正も近く、中学校(すすき野中学校)・小学校(荏子田小学校)とも近く、いいと思っています。
206: 匿名さん 
[2005-08-01 17:55:00]
地区名に関しては
http://den-en.com/genehill/index.html
ここの「タウンコンセプト」をご覧ください。
207: 匿名さん 
[2005-08-01 20:28:00]
バス便が便利なのはヒルトップかな。
すすきの入り口バス停に近いのでたま、あざ両方とも出やすい。
ただし、あざに関しては(あ29)本数が少ないので注意。
あ29に関してはジェネヒルの分譲が進めば今後の増発が期待できる。

206さんのリンク見て気づいたんですが、今建設している所以外にヒルトップはまだ
分譲残りあるようですね。
中央に近い一区画(ジェネヒル以外の分譲地と隣接している地区)がそれに当たるようですね。
ちなみに、ここも東急ホーム物件になるんでしょうかね。
208: 205 
[2005-08-02 00:18:00]
詳しいことは分かりませんので、販売センターの方に聞いたほうが、確実だと思いますが、ジェネヒルには間違いないと思います。
ジェネヒルは、抽選に外れた人たち対象に販売をしたりするそうなので(一般には公開しない)
どうしてもあそこに住みたいと思われる方は、気に入るものがなくても申し込むというのも手かもしれません。
209: 匿名さん 
[2005-08-02 00:53:00]
ジェネヒルの購入パターンは知る限り以下の3つ
  ①一般公開の抽選販売
  ②登録者/抽選外れ者のクローズ販売
    ※抽選外れ者のみのクローズ販売もあると聞いたこともあるが事実は不明。
  ③キャンセル物件の早いもの勝販売
    ※銀行審査が通らない、買い替え物件が上手く売れない等でキャンセル。
     営業と仲がよければ紹介か?
208さんが言うようにどうしてもと言うことであれば、まず登録することをお勧めします。
    
210: 匿名さん 
[2005-08-02 10:34:00]
補足
②も抽選販売です
211: 匿名さん 
[2005-08-03 19:21:00]
209さんのご紹介の他に東急リバブルが運営する「東急こすもす会」の会員向けの
クローズドの販売枠も多少、あるようですよ。
212: 匿名さん 
[2005-08-03 22:56:00]
>>211
209です。
それは知らなかったです。
そのラインはあるかもしれませんね。
実はクローズ販売結構多いと言うか、もしかしてオープン販売よりも
多いかも知れないですからね。
213: 匿名さん 
[2005-08-09 17:37:00]
ここを検討しています&抽選に外れています。

ここら近辺の同じ東急物件に比べジェネヒルだけが突出して
倍率が高いですが、近隣の東急物件に比べここのいいところ
ってなんですか?

私はここの街の別荘地の様な雰囲気が本当に気に入っています。

それ以外で皆さんが気に入られている理由を聞きたいと思います。
よろしかったらレスお願いします。
214: 匿名さん 
[2005-08-09 22:20:00]
土地がゆったりめ、雰囲気がいい、街全体の統一感、不便そうで結構便利
(バスとか、買い物とか)、閑静
215: 匿名さん 
[2005-08-12 18:41:00]
バス便であること以外、文句のつけようがない。
216: 匿名さん 
[2005-08-12 19:03:00]
住人です
215さんは言い過ぎかもしれません(笑)が(表現の問題だけだと思いますが)、
実際住んでいて文句がつけようが無いというよりも、「不満は無い」ですね。
215さんの言うようにやはりバス便と言う所はネックですが、
そのバスも、深夜バスあったり、通勤時間帯に本数多かったりして
それほど不便を感じませんね。
あとは214さんが言っているように大方こんな感じです。
217: 匿名さん 
[2005-08-13 23:34:00]
購入を検討しています。
一戸建に住んだことがないのですが、住人の方、月々の光熱費はどのくらいかかりますか?
やはり電気代はマンションの倍ぐらいなのかな〜と想像しています。
あと、夏の暑さ、冬の寒さなど、どうですか?
218: 匿名さん 
[2005-08-14 07:05:00]
以前マンションに住んでて今は戸建だけど光熱費は思った程高くはならなかったよ。
1.5倍くらいかな。
ただ、冬は戸建の方が間違いなく寒いです。
219: 匿名さん 
[2005-08-14 13:10:00]
一概にマンションと言っても、比較基準無いので何ともいえませんが
個人的な感想です。

光熱費に関しては、218さんが言うように1.5倍ぐらいですかね。
暑さ寒さは、鉄筋のマンションに比べ外気の影響を受けやすいのも事実ですが、
夏に限っては、風通しも良いこともあって結構涼しいですね。
人によってはエアコン無しでもいけるかもしれません(笑)。
冬はやはり寒いですね。一度部屋が温まってしまえばOKなんですが、帰宅した時、
朝方はやはりマンションよりは寒いかと思われます(私は1ヶ月ぐらいで慣れました)。

今年の夏でしたら、窓を開放するのが気にならなければ多分普通の人なら、昼間の
本当に暑い時間帯を除きエアコンは要らないぐらいかと思いますよ。
庭(土)があることと、ゆったりめの建て方で風通しがいいこと等もあるかとおもいます。
220: 匿名さん 
[2005-08-14 13:16:00]
補足
ジェネヒルの場合、確かどの住居も南の日照を確保している設計になっています。
(確か南側の住居のの屋根の角度とかも含め設計していたかと)
で、本題に戻りますが、冬の場合も少なくとも南部屋に関しては1F、2F共に日が入るため
非常に暖かく、日中帯は暖房は不要です。
221: 匿名希望 
[2005-08-15 21:21:00]
購入を考えています。光熱費はとても参考になりました。
固定資産税などはどれくらいかかるものなのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる