分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドタウン稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドタウン稲毛
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2006-06-19 14:55:00
 

プラウドタウン稲毛の物件の購入を考えています。
かなり街づくりや仕様がいいように感じるのですが、どなたか意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-05-01 09:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

42: 千葉人 
[2005-07-08 19:52:00]
皆さんが言う通り駅からはかなりあると思います。
千葉市が計画をしてきれいな街づくりを大々的にやっています。
このあたりを購入しようとしている方達はそんな事よく知ったうえで買っていると思いますし。

美浜区といっても、やはり駅からバス・京葉線を利用しないといけないですよね?
あまり駅近で便はいいかもしれませんが、家の敷地が狭くなってしまうのもどうかと思いましたので・・・。
43: 匿名さん 
[2005-07-08 21:39:00]
たしかに総武快速は混みますが、常磐線もかなり混みませんか?
個人的には、総武快速よりも京成特急の方が混み方がきついように思います。

それに東海道線、中央線、京急、小田急、京王、東急と、どれも激しく混みますから、
結局、首都圏はどこも似たようなものかと。
44: 匿名さん 
[2005-07-08 22:15:00]
総武線快速の混雑度については最大の懸念点だったので、申込前にバスも含めて2回ほど
擬似通勤してみました。
結果、逗子行きは相当混んでいましたが、東京行きは恐れていたほどではありませんでした。
中の方に入って新聞が読めたのでなんとか許容範囲と判断しました。
今は東西線の恐ろしいラッシュなのでそれに比べたら…。
まぁ、個人差かとも思いますが。
45: 匿名さん 
[2005-07-08 23:09:00]
15年以上総武線(快速)使って東京まで通ってますが、
激混みだとはまでは思ってません。。。。

ただ44さん書いていらっしゃるように混雑の捉え方は、人それぞれですからね。
少しでも空いた電車をなら東京行きを狙うかもしくは
津田沼で津田沼始発に乗り換えるのも手かもしれませんね。

46: 匿名さん 
[2005-07-09 10:10:00]
検討中のものです。
総武線の込み具合、朝七時台ならつり革確保できる程度なのでしょうか?
東京行きも、快速なんですか?

あと、うちは小さな子がいるので、いずれはタウン内の小中学校に行かせることになると思うのですが、
学校のガラはいかがなものでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいますか?
小学校のホームページをみた所、「親は公務員や銀行員が多く、高学暦の方が多く」というような
記述がありました。
たかだか千葉の田舎の公立小学校で、ホームページにそんなこと書くなんて
実社会を知らない先生の選民意識のようなものが感じられたし、
この時代、誘拐だって怖いのに、なんだかなあと、
とても感じが悪いとの印象をもちました。
中学についても、もともとが辺鄙な場所でありますし、
学区内の雰囲気、学力レベルなど、どうなのでしょうか。
そんなに心配なら、私立にでもやれよという意地悪な突っ込みが入りそうですが、
我が家は中学までは公立に行かせるつもりであり、
学校が近くで、公園などもありのびのびすごせる環境を、ということで
プラウドタウンが視野に入ってますので、
何か情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

47: 匿名さん 
[2005-07-10 00:55:00]
>>46
総武快速を甘く見てるぞ。

小学校のHPで、そんな事書いてるなんて、信じられないな。
48: “ 
[2005-07-10 05:09:00]
引渡し日が29日(金)となったようですね。
週末にしてもらえれば休まずにすんだんですけど。まあ代わりに嫁さんに行ってもらいますが。
第二期がはじまり、売ってしまった客より次の客、と言うところでしょうね。
49: 匿名さん 
[2005-07-10 08:31:00]
>総武快速を甘く見てるぞ

47様 稲毛辺りからでもかなり込み合っているということですか?
50: 匿名さん 
[2005-07-10 11:57:00]
>>49
そういう甘えた表現はやめないと会話にならないよ?
「かなり」ってどういうことなのかサッパリわかんないよ。
自分が逆に聞かれたケースを考えてみなよ。

何時のどこ行きなの?
時間かかっていいなら、千葉に戻って快速始発でもいいだろうし、
お金あるならグリーン定期でもいいだろうし、
少しだけ快適にしたいなら津田沼で始発に乗り換えてもいいし、
緩行に乗って行ける場所もあるし、西船橋、津田沼で緩行始発に乗る手もある。

回答者に甘えてないで質問はきっちりとね。
51: 匿名さん 
[2005-07-10 12:40:00]
電車の混み具合の質問だけで、そんな熱くなる必要も無いような。
質問が気に入らなかったら、50さんは単にスルーすれば良いだけでしょう?
49さんは、まさに50さんが考えたような手段を検討するための材料が欲しいだけ
じゃないのですかね。

さて、津田沼を朝7:20より前には乗ったことがほとんど無いのですが(^^;
津田沼から見る限り、つり革に捕まれていない人は結構います。皆さん、
慣れたもので、ちゃんと立ってますけど。
グリーン車両も、津田沼からはほとんど座れなさそうです。
後は、当たり前ですが車両を選ぶのも大事です。頭とおしりは、若干ですが
空いてますし、同じ車両の中でも、中央付近に逃げておくのもポイントかと。

ちなみに津田沼始発に乗れば座れるというのも甘いです。10分以上は並ばなければ
座れないでしょう。また、快適なのも、せいぜい市川に着くまで、ですかね。後は同じ。
それから、千葉に戻って乗るなら、定期はその区間分も買いましょう(^^)

千葉県で、「簡単に」座って通勤したければ、北総線の始発駅か、後はもう
外房、内房で遠距離を耐えるということになるのでは?
千葉駅も並ばないと、まず座れないでしょう。あ、京成線の成田駅と、
東葉高速鉄道は知りません。
52: 匿名さん 
[2005-07-10 21:20:00]
46です。49さんとは別人です。
やはり総武線快速、つり革につかまれないこともあるのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
まあ、郊外に住むとなると、どこの沿線でも同じなんでしょうが・・・
敷地の広さ、家の仕様の良さ、手ごろな価格は魅力なんですが・・・
悩むところです。
あとは、学校、どうなんだろう。
53: 匿名さん 
[2005-07-11 00:01:00]
電車が混む混まないもそうですが、駅までどのくらいの時間で出れるのかが知りたいとこですよね。
まだ大通りの新しい路線は運行していないようですが、国道16号線を通ると聞きました。
参考になると思われる、京成団地から稲毛駅は朝、実際何分くらいで着くのでしょうか?
知っている方いましたら教えて下さい。お願いします。
54: 匿名さん 
[2005-07-11 02:35:00]
16号線を通るとなると、時間通りには運行できない事が多そうだな。
55: 匿名さん 
[2005-07-13 23:25:00]
44に書きましたが、通勤時間帯に京成団地から2回バスに乗りました。
2回とも7時過ぎにプラウドタウンを出発し、7時10分くらいのバスに乗りました。
この時間なら、バスは3分間隔で次から次に来る感覚です。
なので並ぶ人も10人くらいと少なく、来たバスにすぐ座れると思います。
ただ、最寄の団地十字路からは前の方じゃないと座れないでしょう。
時間は20分弱くらいでしょうか。
細道なので聞いていたとおり、渋滞はほとんどありませんが、駅前はちょっと混みます。
プラウドタウンを通る新しい路線は16号を通るのでやはり渋滞するのでしょうか?
56: 匿名さん 
[2005-07-14 22:13:00]

すごいですね・・・。
私はそこまでせずに、はなから通勤環境は期待しない、という気持ちだったのでまったく確認もしていません。
せいぜい、バスの本数程度でしょうか。

月末には引渡しですが、皆さんはいつごろ引越し予定でしょうか?
57: 匿名さん 
[2005-07-16 22:50:00]
食器戸棚は直接内覧のときに見積もりを施工先に頼みました。
引越しは8月半ば予定です。
今日内覧チェックに行ったらもう入居されている方もいましたよ。
我が家も入居するのをたのしみにしています!!
救急の小児科は近くにありますか?
あと皆さん幼稚園はどこに行かれる予定でしょうか?
58: 匿名さん 
[2005-07-17 00:58:00]
57さん救急病院についてはこちらを参考にしていただければ、

http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/iryo/kyukyutoppage.html
59: “ 
[2005-07-17 10:07:00]
すでに入居されている方がいるんですか?
私も昨日行きましたがそんな雰囲気の家はありませんでしたが・・・。

2期目のモデルハウスを覗いてきました。小学校に一番近い家のところでしたが、トイレが広かったのがよかったです。
家の前も歩道になっていて人通りが気になりますが、二階の部屋からは街路樹が見えて雰囲気よかったですね。
60: 匿名さん 
[2005-07-17 10:10:00]
幼稚園は、いまのところ穴川花園幼稚園を考えています。
ただ、ほかの子供たちとばらばらもかわいそうなので、引越ししてから皆さんの予定を聞こうとは思っています。
61: 千葉人 
[2005-07-17 21:05:00]
入居開始は皆さん今月の末になるのではないでしょうか?

我が家も今日再内覧に行ってきました。
建設施工会社の方がとても感じのいい方だったので、話しやすく色々なことを聞くことができました。

本当に楽しみですね!! ただ今時期はカーテンや照明、電化製品など・・・決めるのに大忙しではないですか?
皆さんはカーテンや照明、どちらで購入されましたか? 参考のために教えていただければ幸いです。
ちなみに我が家はまだ決まっていません(泣) 急がなくちゃ! 
62: 23,51 
[2005-07-18 01:17:00]
>61さん
カーペットないしラグもお忘れなく(^^)

私は去年家を買った人間ですが、業者のオプションこそ使いませんでしたが、
やはり新居は色々拘ってしまいました(^^;;
お店でいうと、幕張の大塚家具、カネタ屋が、それなりに高級路線です。
あとは津田沼のユザワヤでカーテンもチェックすると良いかと。
船橋のららぽーとや、ビビッドスクエアも要チェックでしょう。
あ、カーテンレールは、web通販で買いました。シンプルにお洒落しようと
思ったら、意外にお店のはつまらなかったのでした。
後は296号線のあたりに、高級なのが有りましたが、私には手がでませんでした(^^;;

他には、イレギュラーになりますが、カネタ屋が年に数回幕張メッセで行う家具の
イベントは、チェックの価値有ると思います。品揃えが凄い。

以下、蛇足ですが、まずソファでもカーテンでも、高いものを見てしまうと、
なかなか戻れませんので、予算を決めて闘うことをお奨めします(^^)
次に、ソファとかの大物は、やはりじっくりと決めたいので、とりあえずは今持って
いるモノをできるだけ活用して、順次入れ替えていった方が、当初は冴えなくとも
後々後悔しないと思います。
63: “ 
[2005-07-18 10:26:00]
23,51さん。的確なアドバイス・・・。
ただ、私はすでに予算をオーバーして、食洗器・浄水器が買えそうにありません・・・。
42インチプラズマなんて買ったからですが・・・。(買う気もなかったのに)
ほかもちょっとずつ想定していた予算をオーバーしています。
64: 検討人 
[2005-07-18 15:13:00]
この物件を検討しようかと思っておりますが、当物件は現在第2期の案内をしていますが、
第1期の時の価格相場はどのくらいだったのでしょうか?
北側道路と南側道路、角住戸で簡単に教えてください。
65: 57です! 
[2005-07-19 16:18:00]
60さん幼稚園は穴川花園幼稚園ですね!私も子供が楽しく幼稚園にいけるように
周りのお友達が一緒になれればと思います。どのようなところが決めてになったのか教えていただけますか?
我が家は今のところ、行事や急なお迎えを考えるとあやめ台第二にしようかと思っています。
宮野木小学校に上がる子も結構いると見に行ったときに伺いました。
今すでに幼稚園に通っているので小学校に上がるときにまたいっぱいお友達が変わるのも大変かと思い・・
あやめ台幼稚園はすごく大きくて新しくていいと思いますが宮野木小に5.6人と聞きあきらめ姉妹園
の第二は園こそコンパクトで団地に囲まれているけど行事はあやめ台に行きいろいろなことができるようです
保育内にECCとパソコンもあるそうです。お遊びでしょうが今の園にないから新鮮で楽しめるかな!
なんて考えております。
一緒に通えるお友達がいるといいな。親としても途中入園はドキドキなので(>_<)
あと、遅くなりましたが58さん救急病院の件ありがとうございました。
助かります。
あの・・浄水器は水洗金具にカートリッジ交換式のがついてました。住戸によって違うのですか?
しかし!いろいろいりますね.....

66: 匿名さん 
[2005-07-19 22:01:00]
私はあやめ台第二幼稚園の出身です。地元ということでここに決めました。
8月上旬頃引越し予定です。よろしくお願いします。
67: &#147; 
[2005-07-24 14:52:00]
書き込みすくないですねぇ。
現在、引越し準備中の中休み。
ものは大してありませんが、なかなか片付きません。
入居する家はあまり収納がないので、きれいに収まるかどうか心配。
とくに外回りのものはイナバの物置でも買わないといけないような感じです。
芝のメンテもしっかりしようと考えると芝刈り機も必要だろうし、そうなると置く場所がありませんが、皆さんはどうするのでしょうか?
68: 匿名さん 
[2005-07-24 17:29:00]
&#147さんの言うとおり書き込みが少ないですね。
53戸即完なのに以外と見ている人が少ないのか・・・
こちらも引越しの準備でバタバタしていますが、何せ初の住居取得なので
何が本当に必要なのか?からスタートで困惑ぎみ・・・です。再内覧の時
の状態は伸び放題になってたので芝刈り機は必要だなと・・・、物干しは
どうしようか、色々ありますよね?
引渡しまで一週間きりましたしたしね!!

昨日の地震はスゴカッタ!ですが、実感として稲毛の辺りはどのくらい揺
れたのでしょうか?メディアでは千葉県北西部なんて発表されていました
が、位置関係が今ひとつピンとこず、あの場所で「北西部?」と思ったの
は私だけでしょうか?
69: 匿名さん 
[2005-07-24 19:26:00]
震源は、北西部というより、千葉の真ん中、という感じでしたね。
揺れはやはり地盤も大きく影響するので、その場にいないと何とも・・
比較的近くに住んでいる私としては、震度3くらいかなぁ〜という感じでした。
東京や横浜の方が揺れたようで、不思議に思いました。

芝刈り機は、あんまり凄いものは買う必要ないですよ。できるだけシンプルで
小さいのにしましょう。あ、際や植木の側を刈るのに、芝刈り用鋏も必要です。
70: 千葉人 
[2005-07-24 22:32:00]
こんばんは! 本当あと一週間をきっていますね。
我が家も引越しの準備で大忙しです。でも最近は朝晩涼しくて動きやすく、引越し当日もこんな陽気だと嬉しいなぁ・・・
と話しています。

我が家は今日やっとカーテンが決まり、これから採寸に来てもらいます。
早めに引越しをする予定なので入居に絶対間に合うはずもなく、諦めています。
そうそう、皆さんは物干し金物どうされるんでしょうか?
ホームセンターに行ってきましたが、なんとなくピンとくるものがありませんでした・・・。
芝刈り機、我が家も検討中です。

必要なものが多くて色々大変ですが、お互いに頑張って乗り切りましょう!
なんだかんだ言って、あの街に住めるんだと思うと本当に楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
71: 匿名さん 
[2005-07-25 11:29:00]
購入された方にお聞きしたいのですが、決め手はなんですか?
72: 匿名さん 
[2005-07-25 23:47:00]

決め手ですか・・・。
なんとなく、ではだめですか?
たまたまほしいと思い始め、たまたま見に行ったところ、勢いで申し込んで、あれよあれよといっているうちに契約・・・。
決め手は、新しい街、というところでしょうか。
自分たちで街を作っていくという楽しみを見出せるかと。

ちなみにほしいと思い出してから申し込みまで一週間でした。
73: 匿名さん 
[2005-07-26 11:58:00]
結構そんなもんですよね、家の購入って。
特に建売ならタイミングが大事。
これも縁ですな。
74: 匿名さん 
[2005-07-29 08:06:00]
今日から引渡会。はやいものです。
75: 新稲毛住人 
[2005-08-07 02:01:00]
皆さんはじめまして。第一期購入者です。
なるべく早く子供に新しい環境に慣れてもらおうと早め?でつい最近入居しました!
両隣、裏とまだ引越しされてきていない様でとても寂しいのですが、皆さんはいつ越されて
くるのでしょうか?夜なんて街灯もついておらず真っ暗です〜

そうそう、話は違いますが今まで使っていた浄水器と食洗器の取り付けをお願いしたら取り付け代の
他に8万もかかってしまいました!!何でも蛇口ごと変えなければいけないそうで痛い出費です・・。


PS.ここは本当に書き込み少ないですね。と言っても私も最近知ったのですか・・。
   皆さん知らないのかな?もっと情報交換できたらと思います。
76: 千葉人 
[2005-08-07 20:49:00]
我が家も無事(?)引越しを終えました!
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。
これからの、まだまだ小さな街ですので‘新稲毛住人’さんのおっしゃる通り情報交換ができればいいなぁ〜
と思っています。本当書き込みが少ないなぁ・・・。
食洗機の取り付けってそんなにかかるんですか? 我が家は食洗機を持っていなかったので、
安いものを購入しようか考え中です。
何かと出費が多いので、本当に必要なものから少しづつ揃えていこう!と思っています。
でも・・・・今日大型のプラズマテレビなんて見に行っちゃったりして・・・矛盾しています。(笑)
77: 23,51 
[2005-08-08 01:02:00]
>76さん
食洗機は、ビルトインタイプのことでしょうか?
でしたら、取付は、本体の購入価格+5〜10万です。配管の状態や業者で
結構幅があります。
住宅質問板に、ビルトイン食洗機のスレッドが有ります。ご参考まで。

テレビは、あと少し我慢しましょう(笑)
特にプラズマは個人的には割高感があります。
78: 匿名さん 
[2005-08-08 16:48:00]
家購入の決め手・・・
プラウドタウン検討中だけど、飛びつくことはできず、迷っている。
今現在、持ち家一戸建てからの買い替えで、売却損は確実。
あと、はじめてのマイホームではないため、ものの見方がシビアになっている。
今後起こりうる問題、タウンから一歩出たときの周辺環境、駅からバス便等々。
一番気になるのは今後の資産価値。
死ぬまで住む気なら関係ないけど、何かの事情ができたとき、どうなのか。
いろいろ考えすぎて、踏み切れない。
でもディべは良いことしか言わないのは当たり前のことで、
早く完売させたらバイバイだから。

でも、初めての購入だったら、すぐ飛びついて買ったかもしれない街だと思う。
大手のブランド力、きれいな街並みは、やはり魅力。
あと、街が新しいと、皆さん上手くやっていきたいから、
比較的常識的にふるまうから過ごしやすいかも。
79: 匿名さん 
[2005-08-09 00:28:00]
買い替えですか・・・大変なのですね
販売はまだ一期まだ検討の時間がありますよ!
人それぞれだと思いますが我が家は3年ぐらいいろいろなタウンを
見ていました。
毎回夢ふくらみ楽しんでいたのですが現実的に必要と
する頃合になったこととこの町にこの家に住みたい!!と思ったこと
がやはり購入の決め手!
とは言うものの抽選結果が出るまですごく悩んだのも事実・・・
いざ手に入った今自分の希望パーフェクトなんかじゃないですよ。
でも自分にとって一番にするのはこれからです。
それが持ち家の良さでは?なんて思っています。
周りの方とうまくやっていきたいのはどこに住んでもいっしょですよ。
でも沢山の方たちとの同時入居はやりやりやすいと思います。
ところで・・皆さんケーブルTVはアナログ?デジタル?
地震保険てどうしました?今更ですが。
東京ガスの開栓の時警報器の取り付け勧められましたどうしました?
80: 匿名さん 
[2005-08-09 00:59:00]
ケーブルテレビはアナログです。基本的にあまりテレビをみないので・・・。
そのわりにプラズマテレビをかってしまっていますが、これもきれいな映像のBSデジタルが見たいがためだったのですが、CATVでデジタル契約しないと見れないと、あとから知りました・・・。
あまりテレビを見ない者にとってCATVは高い。
パラボラでも立てたいのですが、規則違反になるのでしょうか?
81: 79 
[2005-08-09 07:31:00]
我が家もアナログです。普通のテレビだしどうしてもデジタルに!
と思うまでいいかな?高いし・・・
いいなプラズマ!欲しい!!けど我が家は今無理かな・・
パラボラはどうなんでしょうか?私にはわからないのでどなたかわかりますか?
82: 匿名さん 
[2005-08-09 07:33:00]
ケーブルテレビはどこの会社になるのですか?
月おいくらですか?
83: KM 
[2005-08-10 12:18:00]
まだ引越しをしていないのですが、カーテン取り付けのために行きました。
大雨が降った3日後くらいだったので、前から気になっていた「雨水マス」を開けてみました。
(邪魔なことに庭のど真ん中にあるんです)
すると・・・大量の雨水が残ったまま。その先の雨の逃げ道がないため仕方ないのですが、
この暑さで中にあった葉っぱや芝生が腐ったようで、臭いのなんの・・・
蚊や他の虫が大量発生するんじゃないかと心配です。
たくさん雨が降った後は汲み出さないとダメですね。

84: 匿名さん 
[2005-08-10 14:07:00]
雨水マス、蚊がわきますよ。
ホームセンターなどで売っている、目の細かい園芸用の網をかぶせておくとかなり違います。
あと、玄関前の道路などに、下水排水溝への鉄網がある場合、ここも網しておくとよいです。
落ち葉や土などのゴミがそこにたまりますから。
85: 匿名さん 
[2005-08-10 23:50:00]
やっとネットが開通!!
ここはNTT基地局から遠いらしく、引越しを機にYahoo BBからFlet's 光&光電話に変更。
申し込みから約1ヶ月、これでやっとインフラが一通り整いました。
・・・で、雨水マスって何ですか?
86: 新稲毛住人 
[2005-08-12 01:03:00]
77さんの書き込みを拝見して食先器と浄水器の取り付け業者を他にもあたってみました。
お蔭様で少し安く済みそうです。ありがとうございました。

我が家はマンション→一戸建て(プラウド稲毛)の住み替えなので庭の手入れや雨戸の開け閉め
など今までなかった事が多くてメンドーだなぁと(笑)
でもすぐ慣れますよね?
先日はちょっと外出している間に雨が降って二階を網戸にしたままで出かけてしまったので部屋に
雨が入り込んで大変でした。こういう事も気をつけないといけませんね!
87: &#147; 
[2005-08-13 09:12:00]
雨戸はたしかに面倒ですね。
実家でも雨戸なんてしなかったし、これまですんでいたところもしていませんでした。
別に今もしなくてもかまわないと思っていますが、周りもしているし、念のため、とおもって実施しています。
でも、家によって開け閉めする時間がばらばらで、聞き耳立てていると、あそこの家は朝が早いなぁ、とか野次馬的なことを思ったりしています。

ちなみにみなさん、幼稚園はどうするのでしょうか。
うちはまだ決まっておらず、そろそろあせってきています。
88: 23,51,77 
[2005-08-13 10:14:00]
ハンドルが長くなってきたな・・(笑)
>85さん
雨水マスというのは、ここに一旦雨水がたまって、地中に浸透していくためのものです。
これは設置が義務づけられていますし、ちゃんと作っておかないと大雨の時に大変な
ことになります。敷地の中の何ヶ所かに丸いフタが有ります。その下です。

>86さん
雨戸というかシャッターは面倒ですけど、みんな下ろしてるので・・
というのが、私の本音です。
朝起きた時にリビングが暗いのもうれしくないです。
まあ、しょうがないかなぁと割り切ってはいますけど。

庭の手入れも、今までやったことが無かったので、大変です。
春先から秋にかけては、とにかく水をあげましょう。1日1回が理想だそうで・・
なお、この時期は昼に水をあげると、地熱で熱くなった水を吸収することになり、
植物には良くないそうです。
早朝が無理なら、むしろ夕方や夜の方がお奨めだとか。

素人で一番こまるのは、枝狩りなんですよね。いつ、どの程度やれば良いのか?
芝は伸びすぎに注意すればいいだけですけど、木は枝ぶりもあるし、木自体が
ダメになってもイヤだし、難しい・・
89: 匿名さん 
[2005-08-15 12:56:00]
私もやっと住民になりました。
この街の売りのひとつ?である植栽ですが、皆さんどうされてますか?
私はどうも車の乗り降りに邪魔だし、自転車を置く場所がないし。
一部の方は伐採されているようですね。
でも、勿体ないような。。など、どうしたものか考えています。
90: 匿名さん 
[2005-08-17 22:57:00]
88さん、ありがとうございました。
うちも網買ってこよっと。
植栽のメンテ、難しそうですね。
91: 23,51,77,88 
[2005-08-17 23:14:00]
住人になりたての方は、まずた〜っぷりと植栽に水をあげて下さい。
特に芝は暑いとけっこうへたります。しばらく放置されてて、つらい思いをしている
はずです。
あ、木の根本だけじゃなく、木全体にかかるようにあげるのがイイそうです。
>90さん
まあ、私もなんとかなってますので、大丈夫ですよ。
そうそう、お正月あたりに、化学肥料を軽くあげると良いらしいです。
92: 新稲毛住人 
[2005-08-19 00:06:00]
89さん、うちは植栽を一部伐採と他の場所へ移しました。
やはりもったいないなぁとは思いましたが車の乗り降りもそうですが、物置に行くのにも邪魔だった
ので。それでも充分他にも植栽はあるので良かったと思ってます。

ところで私も皆さんに質問なのですが、入居する際フローリングのワックスはしましたか?
入居前に施工業者の方から「一応ワックスしてあります」と聞いていたのでそのまま引越しして
しまったのですが、最近ダス○ンをはじめ他の業者さんからワックスをした方が良いですよと聞くの
で早めにしておいた方がやはり良いかと思っているのですがどうでしょう?
特にうちは小さい子がいるので細かい傷とかがつきやすいのでLDだけでも頼もうかと思っています。
色々とやって来ますがどこかお勧めの業者さんとかあれば教えてください。
93: 匿名さん 
[2005-08-19 00:19:00]
ワックスは、傷を防ぐ力は弱いですよ。見た目と水をはじく効果を狙うものでしょう。
どんなに注意しても傷ついていってしまうので、あまり神経質にならない方が
よいとは思います。
普通のワックスなら、自分でワックス掛けするのが一番だと思います。
ホームセンターで売っている床用のもので十分。プロも大したものは使って
ないです。
天然ワックスがいいなら、アウラとかですかね。落ちやすいですけど。
94: 千葉人 
[2005-08-20 23:38:00]
こんばんは!
ワックスの件ですが、もう入居された方家具など置いていない部屋に限りやっていただけるとのことでした。
思ったよりも安かったし、我が家も迷いましたが、入居してしまったので自分達でやることにしました。
今 クイックルワイパーのような物で手軽にワックス掛けできる物も売っていますし。

レンジフード一つとっても、色々な会社の製品があって迷ってしまいます。
(どこも無料お試しというのがありますけれど)

そういえば何週間前かに、インフォメーションセンターの前に再び長蛇の列ができていました。
前日から車の中で泊まっていた人もいたようです・・・この暑い中・・・。


95: プラウド 
[2005-08-22 22:23:00]
前日から泊まらなければ買えない物件なのですか?この場所で信じられないのですが。
96: 第1期住人 
[2005-08-23 05:21:00]
プラウドタウン稲毛NEWS創刊号によると第1期は1800組超の来場で平均倍率6.4倍(最高で17倍)
だったとの事。
必ずしも前日から並ばなくても、買えないことはないと思います。ただ、各住戸ごとに購入要望書を一番最初に
提出した人には5倍の優遇倍率つける為、どうしても欲しい人は早くから並んだのだと思います。

まあ、販売価格(第1期で37〜50百万円)については賛否両論あるとは思いますが、
大手のブランド力・大規模開発・個々の建物の仕上がり具合・土地面積(平均50坪)等考慮すれば
妥当と思います。
周辺でアイダや東栄住宅が20百万円台で売ってますが、比較対象にはならないでしょう。
(もっとも土地面積が30坪程度で狭いですが・・)
最終的には自分自身で現地を見て、まず気に入るかそうでないかを見極めたらどうですか。
20,21日の土日もたくさんの人が見に来ていましたよ。
第2期も抽選で即日完売になるんじゃないですか。
97: 匿名さん 
[2005-08-24 00:50:00]
平均倍率6.4倍というのは五倍の優遇倍率をつけた数値だと思うので、実質そこから-4は引けるのではないでしょうか。
となると各物件あたり2家族程度というのが実態と思われます。
私の感触でもそのような感じでした。一部人気のあった物件があることも事実でしょうけど。

98: &#147; 
[2005-08-24 00:58:00]
場所については、東京以西に職場がある人はつらいでしょうね。
駅までもバスですが、京成団地発は時間の誤差が少ないので使いやすいです。

まえすんでいたところはバスの本数は倍近くありましたが、雨がふるととたんに動かなくなりました。
その点、渋滞もないので時間はかかりますが精神的にはよいかと。

ただ、バスの本数は増やしてほしいですね。
また、新しいバス停にとまるバスの運行を早くしてほしいものです。
99: 匿名さん 
[2005-08-25 22:45:00]
書き込みが少ないのは人気があまりないからでしょうか・・・・?
台風の影響で雨がたくさん降っていますが、雨水マスはしっかりと働いているのかな?

ところでかなりの方が植木類を伐採していますが、やはり狭いのでしょうか。
もったいなくて極力残したいのですが、自転車置き場がないんですよね。
いつまでも路駐というわけにもいかないでしょうし。
100: 第1期住人 
[2005-08-26 05:45:00]
うちは大きい立ち木については撤去して、小さい植栽は移植しました。
理由としては2台目の車の駐車場の確保の為です。区画によっては2台は無理と思われますが、
2台お持ちで路駐している方も数件見受けられます。ずっとそのままにするのでしょうか?

ところで、庭をいじっていたら、かなり小石やコンクリの塊が多いのに気がつきました。
バケツに入れたらすぐに満杯になるほどです。
建売ですから仕様がないとは思いますが、どこでもそんなもんなんでしょうか?
もっとも、10年前のここは一面の雑木林でしたからいろいろなものが出てきても驚きませんが・・。
101: KM 
[2005-08-26 08:47:00]
植栽はモノを選んで抜いたり、思い切った剪定をしたりしないとだめなようです。
小さな庭なのに、桜のような大木になる木が植えてあったりするので、
将来大変なことになりますよ。
今はどの木もまだ育っていないので少ないと寂しいですが、すぐに大きくなります。
あと、地中のマスや管のそばに大きく根を張る木を植えておくと、
それをダメにしてしまったり、中に入り込んだりすることもあるようです。
102: 匿名さん 
[2005-08-26 13:00:00]
私は東京の多摩地区にすんでいるものですが、ホームページをみたらすごくすてきで、かつ、めちゃくちゃ手のでない
価格ではなかったので気になってます。けど、千葉ってまったくわからなくて、どうなのかなと。稲毛って千葉的には
どういう評価というか、位置づけなのでしょうか。通勤も今すんでいるところとさほど変わらず。勤務地を挟んで対称の場所
でした。東京方面からそちらに移り住んだ方いますか?
103: 野村カツノリ 
[2005-08-26 22:11:00]
地図で見ると宮野木ジャンクションや京葉道路にも近そうですが、車の騒音や空気が汚れていたりしていませんか?
104: 匿名さん 
[2005-08-26 22:52:00]
江戸川区から引っ越してきました。その前は田無。
勤務地はずーっと日本橋です。
購入者は地元の人が多いようですよ。
まず通勤ですが、総武線快速は思ったより混みます。(感覚的なものですが)
千葉発の東京行きと房総から来る横須賀線直通がありますが、
横須賀線直通は既に相当混んでます。
東京行きは中の方に進んでつり革をGETできますが、船橋や市川あたりで
結構混んできます。ギュウギュウ。
それでも結構我慢できるもんだなぁと自分に感心しています。
むしろ、バスが思ったより時間がかかります。バス停までの徒歩も含めると
電車+30分くらいは見ておいた方がいいですよ。ほぼ座れるのでいいですが。
それと周囲の雰囲気はいいですよ。
典型的な住宅街って感じがします。従って、周りにはお店などがありませんが・・・。
前が駅近だったのでその点結構不便です。
道路の影響は全くなさそうです。
至って静かですし、空気も良さそうな感じがします。
105: &#147; 
[2005-08-27 00:08:00]
空気がきれいかどうかは感覚的なものしかわかりませんが、騒音に関しては問題ありません。
どちらかといえば飛行機の音の方がうるさいです。子供は飛行機を見つけて喜んでいますが。

地元の人と移り住んだ人の割合は3:7でしょうか。(感覚)
皆さん、遠いところから移っています。遠いといっても横浜とかでしょうけど。
多摩だと近くにいろいろありそうな気もしますが、わざわざくるのはどうなんでしょうか?

典型的な住宅街ですが、街全体がゆったりとしたつくりなので気に入っています。
あとは抜け道にならないことをひたすら祈るのみ。
京成団地のバス亭への道は、途中抜け道となっており交通量が多いです。
106: 匿名さん 
[2005-08-27 09:00:00]
私は多摩に住んだことはないですが、府中や神奈川、埼玉にも住んだことがある
千葉住人です。
もともとが関東の人間では無いため、どこにも拘りなかったのですが、通勤時間と
懐と相談、たまたま、その時点で千葉住まいだったということもあった結果、
千葉に家を買いました。

千葉・・何気ないところでちょっとだけマナーが悪いかな。道をふさいで
気にしないとか。一部の人なんですけど、その割合が他より少し高いのかと。
もちろん、プラウドにお住みの方は、そんな事はないでしょう。
多摩も場所によりますが、結構緑豊かなところが有りますので、そういった
意味では、田舎度?はいい勝負。
※私自身は、緑が多いのは大好きです
何がなんでも「東京都」に拘る、ということがなくて、通勤時間が同程度なら、
価格が安い分良いと思いますよ。
107: カツノリ 
[2005-08-27 11:02:00]
稲毛までのバス運賃はいくらですか?
108: 匿名さん 
[2005-08-27 23:25:00]
稲毛駅から京成団地まで200円です。
通勤定期は1ヶ月9,000円です。
でもプリペイドカードの方がお得かも。
109: 匿名さん 
[2005-08-28 04:55:00]
昨日は高校で野球をしていました。
結構声が大きいので、学校に近い家は気にしだすとつらいかも知れませんね。

野村の建売だけでなく、積水・パナホームでの販売物件もかなりできてきたので、だんだんとにぎやかになりそうです。(いろんな意味で)
110: 第1期住人 
[2005-08-28 06:53:00]
積水・パナホームの注文住宅より野村の建売住宅の方が立派に見えてしまうのは、
自分だけでしょうか(積水・パナは組立て式のプレハブみたい)?
111: 千葉人 
[2005-08-28 12:25:00]
そうですね〜住んでみてまたプラウドタウンの良さが実感できました!
住んでいる私達が言うのもなんですが、‘第一期住人さん’が書かれていた通り
同じ場所でももっとお手頃な物件は実際ありましたが、やはり比べ物になりませんでした。
どちらにしてもローンをして返していかなければならないのであれば、自分達の納得できる家を買おう!
という考えにまとまりました。
まさにこれからの街という感じです。もし機会があれば実際見にこられるのをお勧めします。

112: &#147; 
[2005-08-30 01:09:00]
今日は終電だったので初のタクシーでの帰宅でした。
金額は1610円でした。前に住んでいたところとほぼ同じなので個人的には納得できるところ。

駅前には乗り合いタクシーみたいな案内がありますし、おじさんたちが立っていますが、使った人はいますか?
それだとおそらく安いのでしょうけどね。
113: 第1期住人 
[2005-09-03 20:05:00]
今日から第2期の申込登録受付が始まったようです。
見学に来ているのは、やっぱり30〜40歳代の家族が多いようですね。
我が家の前の通りにも、どんな方が来られるのか、今から楽しみです。
114: 第2期 
[2005-09-04 12:47:00]
購入を検討している物です。
きれいに整備された環境、とても素敵ですね。
過去スレなど参考にさせて頂いておりますが、今回質問があり
ますのでよろしければ、既に入居されている方の感想等レスいただけましたらと
思いますので宜しくお願いいたします。

1・学校が近くにありますが、風の吹く日など結構砂が舞ったり、
  家の窓のサンなどに砂が溜まるようなことはありますでしょうか?

2・住宅地近くのバス停から稲毛まで、朝夕の通勤時間帯は何分くらい
  かかりますか、また渋滞はありますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
115: 匿名さん 
[2005-09-04 20:52:00]
稲毛駅までは30分と見ておけばよいと思います。
渋滞はありません。
ただ、新しいバスルートだと渋滞はあると思いますが・・・、いつ開通するのでしょうか。
ちなみに新しいバス停稲毛北第一から稲毛駅は230円です。

砂埃についてはけっこうありますが、これは学校というよりもまだ造成中であるというのが主な理由ではないかと思います。
なお、小学校はこの夏にグランド整備をして砂が舞ったりしないようにしています。
116: &#147; 
[2005-09-04 20:54:00]
↑家から稲毛駅までの時間が30分です。
117: 第2期 
[2005-09-06 08:37:00]
>匿名さん
     早速返事を頂きまして、ありがとうございました。
     グランドも整備されるようですね。
     新しいバスルートは、実際運行してみないとって感じですね。
     国道と通ると、時間はかかりそうですが
     住宅地内にバス停が新設されると、便は良くなりそうですね。
    
     ありがとうございました。
118: 匿名さん 
[2005-09-06 22:04:00]
はっきりいって建物の質も良くないし稲毛駅までのアクセスや
住環境を考えたら買えませんでした。
皆さん通勤時の穴側十字路の渋滞や住宅街に暴走族が多発すること
など検討したうえで購入したのでしょうか?
ブランド名だけで検討していませんか?
119: 匿名さん 
[2005-09-06 23:31:00]
新設されるもの以外は、穴川十字路は通らないバスルートでしょ?
たしかに駅までは遠いけど。
それに暴走族の多発を検討って意味わかんないんだけど。

価値感はひとそれぞれ、買わなかったなら、それでいいでしょ。
ブランド名に高いお金払う人なんていないでしょ。

言っとくけど、私は住人さんではないよ。
120: 新稲毛住人 
[2005-09-06 23:47:00]
久しぶりの書き込みです。皆さんだいぶ落ち着かれましたか?
ところで子供の幼稚園のことでお聞きしたいのですが、9月から転園されたお子さんは
どこに決められたのでしょうか?自転車で通える範囲ではあやめ台第二幼稚園がありますね。
うちはこれから幼稚園に行く子供がいるので今後の参考にぜひしたいと思いますのでよろしく
お願いします。
121: 千葉人 
[2005-09-09 23:07:00]
入居された方に質問です!
モップ屋さんやレンジフードの会社の方が結構来るんですが、どうしていますか?
レンジフードは特に早いところ契約もしくは購入したいんですが・・・。
ダ○キンは高い、とよく聞きますよね? フィルターだけではなく、枠自体も購入しないといけないので。
皆さんのお宅はどこにされましたか? 参考に聞かせていただければ幸いです!
122: 匿名さん 
[2005-09-10 00:46:00]
どれもホームセンターで十分。訪問業者は宣伝が上手で高いだけ。
千葉人さんは、過去スレ見てると、高いものがお好き?
123: 検討中 
[2005-09-11 11:03:00]
はじめて書き込みをさせて頂く、検討中の者です。
「96 第1期住人さん」が仰有っているとおり、比較的無理せずに購入できる価格でありながら、大規模開発、個々の建物の仕上げ、土地面積は優れたものがあると思います。
また、エリア内に小中高があるという通学環境の素晴らしさ、数百円の高速料金で船橋や幕張等に行くことができ、近くに大規模公園や運動施設を有している立地条件から、「104 匿名さん」や「118 匿名さん」のおっしゃる通勤時の混雑や稲毛駅までのアクセスというデメリットを考慮しても「費用対効果の適正な物件では?」と思っています。
さらに、本事業が行政計画に基づき、大手企業によって進められているという点も安心要素と捉えています。
さて、レスの中で「建物の質も良くない」との記述がありましたが、どのような点が気になられたのでしょうか?
また、すでにお住まいの皆さんや購入を検討されている皆さんは気になっている点がありますか?
本コミュニティー内には、「野村不動産の戸建住宅」や「野村ホームの撤退・解散について」等のスレッドもあり、気になるところです。
やや長文になってしまいましたが、ご容赦の上、お教え頂ければ幸いです。
124: 79の旦那 
[2005-09-11 17:52:00]
久々の書込みです。
ちょっと前のレスで「プラウドタウン稲毛NEWS創刊号」によるとなんて記述があったけど、
そんな冊子が刊行されているのですか?ちょっと見てみたいですね。ペーパーorネット配信なの
でしょうか?ご存知の方、教えてください。
我が家も今日で転居一ヶ月が過ぎました(早いものですね!)2期分の建設も早かったですが、
3期(多分)の家もどんどん建ちはじめ、にぎやかな街に育っていくのが楽しみです。

「123:検討中さん」へ
環境については、人それぞれ感じ方が違うと思いますが、我が家では、子供達を含め、
大満足しています。この夏はカブト虫が二匹も飛んできましたし・・・。
建物の質・・・については、悪くはないと思います。個人的には、家の中の扉がよく
見たら、モールではなく、印刷だったってことぐらいですか(これは、買う前に散々
見に来てたのに全然ノーマークでした)生活するには全然問題ないですしね。
植栽も近くの建売と比べたら、緑豊かだし(手入れが大変そうですが)、最近建ち始めた、
○サワ○ームの注文住宅は区画一杯に建てて植栽までは予算が回ってないように見受けます
(↑建築主さんスミマセン)。
いずれにせよ、ご自身がどのくらいこの街、家が気に入るかが、皆さん共通の購入動機と
思います。平日、休日とも天気が良い日は子供達がインフォメーション近くの公園で、
元気好く遊びまわっています。保護者の方もそこそこいらっしゃるようですので、顔を出
されてみればいかがですか?
意外と生の声が聞けるかも・・・街の雰囲気も感じれるんじゃないでしょうか?
同じ街に住めたらよいですね。
125: 匿名さん 
[2005-09-11 18:45:00]
野村以外の建物も建っているんですね。
土地のみだといくら位で販売しているのかなぁ?

まぁ、街並みの統一感を出すには1つの会社が仕切ったほうが良いんだろうね。
126: カツノリ 
[2005-09-11 20:31:00]
小学校・中学校の状況、雰囲気教えて下さい。それから、食料品、日用品の買物はワンズモール以外に徒歩で行けるところはないのでしょうか。教えて下さい。
127: 千葉人 
[2005-09-12 22:35:00]
122さん、やっぱりホームセンターで購入できるもので十分ですよね?
いやいや・・・高いもの・・・嫌いではないですけど、お財布がついていきません!!(笑)
本当、このあたりは静かでいいですよね? 暴走族がうるさいというご指摘もありましたけれど、
そんなこと気にしていたら、立地が良い物件どころかどこにも買えません。。。

最近は日が短くなって、夜になると涼しささえ感じます。
2期〜3期の物件を見ながらお散歩したいものです。
128: 地元人 
[2005-09-13 00:29:00]
126:カツノリさんへ
犬の散歩中に随分家が建ちはじめ、街並が出来て来たと感心の地元人です。通りがかりにレスしてみます。
あの辺りから歩いて行けるスーパーであれば、京成団地バスターミナル付近の「ヤマニヤストア」が便利です。
ひと通りの日用品や食料品の調達は出来ますよ。家族で行っているミニスーパーです。
129: 第1期住人 
[2005-09-13 00:29:00]
124さんへ
プラウドタウン稲毛NEWS創刊号は8月中旬に新聞の折り込み広告の中に入ってましたよ。
B4サイズの二つ折りで4面に記事がありました。

今日、第2期の抽選があったようですね。当選した方はおめでとうございます。
倍率はどうだったのかな?
130: 匿名さん 
[2005-09-14 08:13:00]
小学校は、ホームページありますよ。
もともとが、落ち着いた住宅街が学区だし、見たところはまあ普通?
中学については、学校に直接電話してみました。
昨年の卒業生はいろいろあったようですが、今現在の生徒さんは特に問題なしとのことです。
その時々で、学年の雰囲気は違いはあるようです。
進学率も、千葉市内の公立中学として、まあ普通とのことでした。
地元の方や、通わせてる方のお話きけるといいですね。
131: 匿名さん 
[2005-09-15 23:46:00]
購入を検討中のものです。
第2期が終わったようですが、第3期はいつ頃から始まるのでしょうか?
132: 検討中 
[2005-09-17 09:28:00]
「124さんへ」:早速の回答ありがとうございました。
整った区画の広い敷地に、確かな品質のバリエーション豊かな建物、小さな子供を育て、心豊かに家族で暮らし、穏やかに老後を過ごすのに適した良い雰囲気の街であることを理解しました。
ところで、本スレットは、温かみのある落ち着いた書き込みが多いですね。
「宮」という字を持つ土地柄のおかげでしょうか?
引き続き、検討中の方、地元の方、そして既にお住まいの方、皆さんからいろいろなことを教えて
頂ければ幸いです。
133: 匿名さん 
[2005-09-17 14:14:00]
>「宮」という字を持つ土地柄のおかげでしょうか?

は?
134: 79の旦那 
[2005-09-17 16:19:00]
第1期住人さんへ
創刊号の件、お知らせいただきありがとうございました。
どんなチラシだったんだろうなんて奥さんと話していたら、ヤマニストアにチラシがあったよ!と持ち帰って
きました。見ると発行時期が引き渡し後すぐでしたね。まだ、引越ししたてで新聞購読してなく気がつきません
でした。2期の抽選も終わったようですし、引渡し・入居はいつ頃から始まるんでしょうね?
さらに、賑やかになっていくことは喜ばしいことと思います。個人的には暖炉のお家(公園のすぐ側)が気に
なってますが・・・。3期分も工事が勢いづいていますし、「131さん」「132検討中さん」検討がんば
ってください。

話し変わりますが、1期で越してきた方々でインターネットをADSLでやってる方いますか?うちはリンク
が確立しないようで・・・調査依頼中です。ちなみに今は、PHS経由なので遅い!こんなことなら、はじめ
から光にしておけばよかった・・・。メタル回線で頑張ってる方からの情報お待ちしています。
135: 第1期住人 
[2005-09-19 19:58:00]
☆★バス路線開通★☆
プラウドタウン内のバス停を通る路線が、いよいよ9月25日に開通するようです。
草野車庫−千葉北高校−宮野木小−京成団地入口−穴川十字路−稲毛駅の経路です。
現在の京成団地線よりやや遠回りになるので、考えてしまいます。
本数は1時間に2〜3本と少ないですが、ないよりはマシという事で・・・。
詳細はバス停に掲示があるので、気になる方はご覧になったら如何でしょうか?
今後の街の発展がますます楽しみになってきました!
136: 検討中 
[2005-09-20 08:23:00]
1期の分譲前から注目はしていましたが,タイミングがあわず,今だ検討中です。
第二子誕生に誕生に伴い,子育て重視優先で,適切な環境を探しております。
タウン内に歯科・内科,及びスーパー[交渉中とのこと]の誘致は伺いました。
小児科の話は聞きませんでした。
しかし小児科は最も近い所で歩いて通える所にあるのでしょうか?


現在都心に住んでおりますが,夜遅い仕事なため,深夜バスになりそうです。
駅近くに原動機付き自転車の駐輪場があることは確認致しましたが,実際,原チャリで
駅まで通勤するのはかなり大変な距離でしょうか?
現地には見学にいきましたが,バスの通るルートだと原チャリではムリだと
思いました。しかしかなり遠回りでタウンに到着していた気がしました。

バスで駅までいかれる方,実際,原チャリで通うとしたら,
主観で結構ですので,“毎日は大変だ”“可能では?”
というご意見いただけたら幸いです。

バス路線開通の情報ありがとうございます。
バス停など現地で確認致しました。
しかし,第三期の分譲予定地から団地十字路はかなり遠くなるので,
駅までの交通手段をいろいろ迷っている所です。

確かに,この物件の掲示板は参考になるすでに住まれている方の
カキコミを中心に参考になる意見が多いです。ほかの物件との比較がしやすいです。
いつもお世話になっております。

137: 匿名さん 
[2005-09-20 22:47:00]
うちは、現在Yahoo! BB リーチDSLで、実測は約500Kbpsです。
この地区は、NTTのリモートターミナルを利用するため、標準では中継回線が光だそうです。
来月には、やっとYahoo! 光が開通予定です。
138: 匿名さん 
[2005-09-20 23:04:00]
>137
500Kbps!
そりゃ、ひどい。
yahooでもKDDIでもpowered comでもNTTでも有線でも何でもいいから、
光+IP電話、人によっては+映像にするのが幸せの近道じゃないかと。
あ、新しい開発地域だから、どこもまだ線を引っ張ってないの?
139: 匿名さん 
[2005-09-20 23:05:00]
今、私は京成団地まで自転車で、そこから駅までバスです。バスは、朝だと駅まで25分くらいかかってしましますが、本数も多く、始発のためいつも座れるので楽チンです。
昔は稲毛駅まで原付でしたが、駅の駐輪場はいくつもあり、駅の近くは人気があるので、年一回の申し込みに並ぶ必要があります。
夜遅くなると、稲毛駅の駐輪場は原付の鍵を壊されヘルメットをとられたり、ミラーを取られますので注意してください。
私は何度もやられました。
140: 第1期住人 
[2005-09-21 01:02:00]
136:検討中さんへ
原チャリでの駅への通勤ですが、10分位で稲毛駅へ着きますから大変ではないと思います。
バスルートだと、狭い道があって車の後ろを走るのでスイスイとはいかないかもしれません。
ただ、裏道を探して覚えて走ればもっと効率が上がると思います。
または、快速電車に拘らなければ新検見川駅の利用はどうでしょうか?時間もほとんど変わらないし。
こちらも駅までのルートは幾らでも組立て可能で、稲毛より駅前が混雑していないため良いのでは・・。
実際、私もバイクでの通勤を検討し新検見川駅の利用を考えていました。
訳あって現在は、自転車で京成団地バス停へ行き座って稲毛駅まで行っています。

第3期の物件もどんどん建設が進んでいますね。毎週末に散歩がてら見ていますが見るのが楽しみです。
小さい子供がいる世帯が多く、賑やかな街になりそうです。
検討中さんも一生に何度もある事ではない高い買い物ですので、他と比較してよく吟味して決めて下さいね。
141: 匿名さん 
[2005-09-21 01:20:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる