分譲一戸建て・建売住宅掲示板「サンライトヒルズ希望が丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. サンライトヒルズ希望が丘
 

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2007-12-02 20:55:00
 

サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。

みんなで住みやすい町にしていきたいですね。

[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンライトヒルズ希望が丘

302: 匿名 
[2006-08-05 10:35:00]
301さんへ。ありがとうございました。277より。。。。。  いろいろと歩いてみましたが、私もそうしようと思ってます。明日にでも現地に行ってみようと思います。なんだかんだ、、毎週末に行ってます。楽しみです。。。
303: 匿名さん 
[2006-08-05 18:14:00]
外構について教えてください。
家も建ちだしたので、そろそろ外構決めかなと思っているのですが、どのタイミングで外構業者と打ち合わせをしたりするのでしょうか?
既に外構について話を進めている方がいらっしゃいましたら情報を教えてください。
そして予算はどの位かかるのか全く見当が付かないので分かる方がいらっしゃいましたら是非書き込みお願いします。
家作りは楽しみですが、外構に家具、電化製品と家作りにはお金がかかりますね・・・・・。
304: 匿名 
[2006-08-07 12:33:00]
わたしは外構はまだまだなのですが、以前のスレに人感ライトのことがあったので、
教えてください。
大体おいくらくらいのものを皆さんは考えてますか? ピンきりだと思うので、相場
がわかりません。
305: 匿名さん 
[2006-08-07 21:37:00]
304さんへ
私も付ける予定ですが(個人的に)大体3万円程度で良い物がありますよ。
あまり安いのだと手動式だったりライトの明るさが物足りないようなので、どうせ防犯用に付けるならしっかりした物を付けないと意味が無いと思ったので、通常のランクの物を付けるつもりです。
本当に空き巣が多い地区のようですので皆さんで不審者をしっかりガードしていきたいですね。
306: 匿名さん 
[2006-08-07 22:03:00]
空き巣って多いんですか?心配なってしまいました。
307: 匿名さん 
[2006-08-07 22:20:00]
空き巣めちゃくちゃ多いですよ。気をつけましょう。

308: 匿名 
[2006-08-07 23:04:00]
空き巣って、サンライト付近の地区に多いのですか?
やはり1階は防犯対策をしっかりしないと駄目ですね。
セキュリティーに入るかも迷っていますが、迷っている場合じゃないですかね??
我が家も人感ライト、シャッター、面格子を1階には完璧に付けますが、更にセキュリティーを検討し始めています。
質問ですが皆さんは勝手口は付けますか?
付ける場合は勝手口の防犯はどうされるのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-08-08 01:31:00]
空き巣被害状況で多い時間帯は、買い物に出たり、昼寝をしたりして過ごす午後2時から4時頃が一番狙われているという話もあります。この場合、シャッター、人感ライトはあまり役に立たないのですかね?
やはり、防犯ガラスが効果があるのではないでしょうか。もちろん、セキュリティも重要ですがランニングコストがかかりますし、普通のガラスだとガラスを簡単にくりぬいてしまえるみたいなので・・・。
310: 匿名さん 
[2006-08-08 03:07:00]
空き巣が犯行をあきらめた理由で最も多いのは「人に声を掛けられた、ジロジロ見られた」で約半数を占めているようなので、普段から町ぐるみでコミュニケーションをとっておいて、知らない人が自分達の住む町を歩いていたら勇気をもって声をかけてみるのも良いのではないでしょうか? 自己防衛ももちろんのことですが、個人の家で空き巣をシャットアウトする以前に、みんなの協力でバリケードをはって空き巣を寄せ付けない町づくりができたらと思います。ところで、現在あの造成地は夜になると真っ暗ですよね。街路灯がつく予定はあるのでしょうか?
311: 匿名さん 
[2006-08-08 09:24:00]
308さんへ、 勝手口の件。ゴミを外に置きたくてうちも勝手口をつけようと思ってますが、勝手口には面格子がつくものと思ってましたが付かないのですか? 面格子だけでは防犯にはならないのでしょうか?
312: 匿名さん 
[2006-08-08 09:27:00]
外構はうちはまだまだですが、お金の都合上、家完成後しばらく後にした場合でも、津久見さんの紹介の外構業者で当初の差額で出来るのでしょうかね?
313: 匿名 
[2006-08-08 09:29:00]
皆様、家の「火災保険」はどのようなものに入られましたか?まだよくわかりませんもので、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。ローンの商品も様々で悩みますね。
314: 匿名 
[2006-08-08 09:32:00]
先週、現場へ行き、建ち始めている家の作りを良くみていたら、継ぎ木や木のひび割れ、すき間が多々見受けられ、少々不安に思いましたが...。皆さん気付かれましたか?大丈夫でしょうか・・・。
315: 匿名さん 
[2006-08-08 17:21:00]
隣の東希望が丘は旭区の中でダントツに空き巣が多いみたいです。サンライトも狙われそうですよね。初め皆さん知らない人たちだらけだから、不審者だか住民だかわからなそうですね。

台風大丈夫でしょうか?心配です。
316: 匿名さん 
[2006-08-08 19:27:00]
314さんへ。仕事上色々な建築現場に行きますが木造住宅というのはそういうものですよ。サンライトも何軒か建ち始めてよく見ていますが心配になるほど雑な感じはしません。今は主要部分はプレカット工法なので正直そんなに心配する必要はないと思いますよ。314さんがどこで建てるのかは知りませんが購入した以上、自分の家を造る大工さんと建築会社を信じてあげましょう。
317: 匿名さん 
[2006-08-08 19:48:00]
312さん 外構は津久見の標準にはフェンスと駐車場一台分コンクリぐらいしか含まれていませんし、差額とかの問題ではなく土地・建物とは別の話になります。先にその工事だけやってもらえばいいんじゃないですか?そのほかはいつ見積もってもらっても金額は一緒だと思います。正直、津久見の外構は高いらしく知り合いの業者に頼む方も多いらしいです。うちも考え中です。
318: 匿名 
[2006-08-08 20:03:00]
316さん、木造住宅とはそういうものなのですね。私は素人なので構造など全くわかりませんが、316さんのご意見ごもっともですね。大工と建築会社を信じるのみですね!
319: 匿名さん 
[2006-08-08 20:42:00]
317さんお返事ありがとうございます。当初営業の方に差額でと聞いていたものですので。もう一度よく内容を確認してみます。 津久見さん紹介の外構は高いのですか・・・。2〜3社業者があると聞いてたのですが、まだどこになるかわからないと業者名教えてくれません。区画によって割り振られるということでしょうか??
320: 匿名さん 
[2006-08-08 21:22:00]
津久見も外構業者を紹介するという形なので大工と一緒でどこの業者が入るかはまだ分からないかと思います。あれだけの区画数なのでいっぺんに同じ業者は使えないでしょうから319さんの言う通り区画によって違う業者が入ると思われます。あくまで業者を紹介されるだけなので外構に関しては個人で考えたほうが良いと、自分の知り合いが津久見で家を建てた時に言っていました。うちもとりあえず津久見に見積りをしてもらって他とも比べてみようと思います。
321: 匿名 
[2006-08-08 21:37:00]
私もそろそろと思い外構の見積もりを何社か取ってみました。津久見さんの紹介業者からはまだ取っていませんが、他の業者で場所を伝えて個々で現地へ行ってもらいました。外構もきちんとしておかないと空き巣が多いこの地区では不安なのでオープン外構以外で見積もって貰った所、外構は高いと聞いていた通りに驚くほど高かったです。当初より外構も予算に入れて検討していましたが想像を遥かに超えてなんと安いもので120万〜で、のちのちの手入れをしないで良いと言うレンガにすると200万円を上回りました。レンガにするか、左官仕上げにするか、最悪は化粧ブロックと考えていますがせっかく希望の家を建てても化粧ブロックでは合わないし、まさに建売の象徴になってしまうので、ここにきてかなり悩んでいます。皆さんはどうされますか?

308様へ
うちも勝手口を付けましたが面格子は付いていると思います(立面図でも入っていますし1階ですし)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる