分譲一戸建て・建売住宅掲示板「サンライトヒルズ希望が丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. サンライトヒルズ希望が丘
 

広告を掲載

未登録 [更新日時] 2007-12-02 20:55:00
 

サンライトヒルズ希望が丘購入予定の皆様、情報交換をさせていただきたいです。

みんなで住みやすい町にしていきたいですね。

[スレ作成日時]2006-04-01 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

サンライトヒルズ希望が丘

342: 匿名 
[2006-08-16 16:21:00]
皆さん、こんにちは。私達は土曜ではなく、日曜に行って来ました。本当にすごい勢いで風景が変わって来ましたね。何も出来ていない時の写真を撮っておけばよかったと後悔してます(^^;。。。が、、、住むのが楽しみでもあります。サンライトでお会いした方々に挨拶してますが、皆さん気さくな感じなので、とても素敵な環境になると確信してます。来年の引越し予定ですが、これから宜しくお願いします。
343: 匿名 
[2006-08-16 21:36:00]
調整池のフェンスの上にもフェンスがつき、よかったですね。これで安全!
344: 匿名さん 
[2006-08-17 01:16:00]
サンライトヒルズ希望が丘の道路ですが、11月頃に横浜市に移管される予定があると聞きました。
移管後、防犯灯を市が付けてくれるのでしょうか?
早く明かりが灯る街になれば嬉しいですね。
345: 匿名さん 
[2006-08-17 01:28:00]
こんばんは。
現在、HMで間取りを検討していますが、2階の窓に「縦すべり窓」または「上げ下げ窓」を付ける方に質問です。腰高窓、掃き出し窓と同様に、防犯上これらの窓にもシャッターを付けたほうが良いのでしょうか?
窓の大きさにもよりますが、ご意見よろしくお願いいたします。
346: 匿名 
[2006-08-17 04:17:00]
皆さん、夏休みも現場に行ったようですね。やはり現場は作業をしてるのですか?近いうちに見に行こうと思っています。どんな風に変わっているのか楽しみです。

345さんへ
2階なので特にシャッターは要らないのではないでしょうか?見た目も良くないでしょうし、シャッターがあっても、毎日そこまでシャッターを閉めないですよね?それなら人が通れないくらいの大きさにする方のが個人的に見栄えが良いのではないかと思います。泥棒が2階に進入する確率も極めて低いようですし。でも格好良い窓が付けられて良いですね。うちは予算がないので通常の腰高などですので羨ましいです。
347: 匿名 
[2006-08-17 16:23:00]
私のところは、2階部分はシャッターをつけませんでした。346さんがおっしゃるように、人が入れない大きさの建てすべり窓をいくつも付けたという感じですね。
ただ、防犯面が心配でしたので、1階部分は防犯ガラス&人が入れる大きさの窓に関してはシャッターを付けました。
みなさまにお聞きしたいのですが、北向き道路の土地を購入された方いらっしゃると思うのですが、
皆さん、2階リビングになさいましたか?
私は、HMの方が、1階リビングだと暗くなってしまうので、2階リビングを勧められて、そうしました。この前、現地見学に行った際、既に建っている北向き道路のお家をちらりと見ましたが正直1階は殆ど光が入っていませんでしたね・・。今更・・ですけど、皆さん明るさという部分で、どんな対策を取られましたか?

348: 匿名さん 
[2006-08-17 18:33:00]
345です。
346さん、347さん、有難うございました。
ご意見を参考に2階部分のシャッターについて検討して見ます。

347さん、日当たりについては設計士の方に日陰計算をしてもらったらどうでしょうか?
(夏至、冬至、春分、秋分の4パターン等)
専用ソフトが必要ですが、日中どのくらいの時間、自分の家に日が当たるか分かりますので、
明かり窓の必要有無等も判断できるとおもいます。
349: 匿名 
[2006-08-18 00:03:00]
347さま
私も北向きですが1階をリビングにしました。うちは日当たりよりも、子供が必ずリビングを通り大きくなってからも顔を毎日合わせたり、子供のお友達等も顔を合わせる事やゴミだし等の勝手の良さを色々考慮すると我が家では必然的に1階がリビングになりました。2階リビングも良いなとは思ったりもしました。住む人によってやはり色々な考え方もあり、住宅が出来上がるのが楽しみですね。そして沢山の方とお友達になって皆さんが考えたマイホームを拝見できたら良いなと思っています。うちは落ち着いた感じにしたかったので今風ではないと思いますが宜しくお願いします。もうじき着工なので楽しみです。
350: 匿名 
[2006-08-18 14:27:00]
347です。348さん、349さん、お返事いただきましてありがとうございます。
349さん、そうですね〜!勝手口&子供の件、納得ですね!私も同じようなことを考えまして
子供部屋は部屋にこもらないように快適さをなくし、4.5畳にしたり、2階リビングの為、勝手口がないので代わりにバルコニーを広くし、一時的にそこにゴミ等を置いたりしようかな・・なんて考えています。家も今月末から着工ですのでおそらく年明けは新居で迎えられそうです。
今からとても楽しみですよね〜〜!!
351: 匿名さん 
[2006-08-18 21:15:00]
日当たりはいまさらどうしようもないので、せめて床を一番白いのにしたり、サッシを白くしたりしたらいかがでしょう?
ところで、床やサイディングって、系列5社でみんな共通なのでしょうか?T社にはあってH社には無いとか。
352: 匿名 
[2006-08-18 22:59:00]
こんばんは。
皆さんは、住宅性能評価を実施されますか?
HMではオプションなので、正式な評価書を取得しようかどうか迷っています。
津久見さんで建てられる方は、住宅性能評価書は標準で付いているのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2006-08-20 15:37:00]
現在工事中の家を見ますとせっかく植えた植物が全て抜かれてしまっています。
もちろん、工事に支障があるからだと思いますが、建物完成時にまた植物は
植えてもらえるのでしょうか?
354: 匿名さん 
[2006-08-20 23:19:00]
既に幾つかの家が上棟されておりますが、皆さん上棟式は行ったのでしょうか?
また、これから上棟される予定の方、上棟式を行う方はいますでしょうか?
こちらは、経費節減のため上棟式は行わないつもりで考えていますが、上棟の際は立会いをしたいと考えております。
立会ったにも関わらず上棟式を行わない場合、大工さん等から白い目で見られないか心配です。
355: 匿名さん 
[2006-08-21 22:45:00]
こんばんは。
皆さん、そろそろ照明打ち合わせに入っていられる方いらっしゃいますか??
どこかリーズナブルで販売している所などご存知でしたら教えてください。
356: 匿名 
[2006-08-22 14:48:00]
>354さんへ

 家はすでに上棟も終わり進行中ですが、津久見さんでは基本的に上棟式はやらないといわれました。 HMなら別ですが・・・・
もし津久見さんであれば、工事の方(代表の方)との顔合わせがあります。上棟後すぐです。
この時家ではお心遣いということで少し包みました。
上棟式をするよりもだいぶ安くすんでいます。 なお、最近では大工さんも車の方が多く、上棟式
でのお酒の振る舞いもなくなってきているようですので、しない方も増えているそうです。
気になれば軽くお包みしたりお酒やお菓子等お渡しするだけでもよろしいのではないでしょうか。
357: 匿名さん 
[2006-08-23 00:00:00]
356さん、有難うございます。
こちらは津久見さんではないので、事情が分かりませんでした。
なにも式にこだわる必要はないんですね。
お包みという方法があったとは気が付きませんでした。
色々と考えています。有難うございました。
358: 匿名さん 
[2006-08-23 00:45:00]
353さんへ。 以前植えていた木々はただ単に区画分けに植えていた植物です。。サンライトだけでなくどこの造成地も同じように植えられています。サンライトは風致地区なのでもっと立派?というか植えられたくなくても、高い木が植えられると思います。これから家を建てて外構も工事するのにあの小さな木々が残るわけないと思いますけど。。。。
359: 匿名さん 
[2006-08-23 01:08:00]
355さんへ、たぶん355さんはHMで建てる方なのだと思いますが、こちらは津久見で建てるので居室のみの照明を検討しました。インタ-ネットで見るとオ−デリックなんかが半額で販売しているので良いかと思いますよ。照明は結構安く売り出しているので調べれば簡単ですよ!でもHMで建てられる方は階段・廊下等の照明は先々の事を考えると設置場所やイメージを考えると難しいですよね。リビングに着けたい照明なんかは定価が高くて私も考えてしまいました。
360: 匿名さん 
[2006-08-23 12:43:00]
 サンライトではありませんが、津久見で家を建てる者です。
参考にと思い、サンライトへ建物を見に行きました。
 津久見の施工がやはり多いのですが、少々気になったことがあります。

 筋交いですが、同じ津久見施工でも大きさや太さが違ったように見えました。
うちの図面を見ると、筋交いの大きさは45×90mmとなっていました。
これは普通のサイズでしょうか? なんか貧弱に思えて・・・・
よろしくお願いいたします。
361: 匿名さん 
[2006-08-23 23:50:00]
359さんへ。
レスありがとうございます。やはりネットが一番安いんですね。小泉やオーデリックなどショールームに行ってみたりしたのですが、いいなぁ~と思うと高くて。。もう照明にまで予算がとれずこれからカーテンや外溝なども考えたりすると・・・とまぁ、どうにか安いところを探さないとって感じです。
もう少しインターネットで模索してみます。ありがとうございます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる