横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グレーシアスクエア綱島 住民用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. グレーシアスクエア綱島 住民用
 

広告を掲載

tantan [更新日時] 2015-02-14 23:47:38
 削除依頼 投稿する

◆◇ グレーシアスクエア綱島 住民用掲示板 ◇◆

より良いマンションライフ、共同生活のために、気持ちよく意見交換していきましょう!。
よろしくお願いいたします。


所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-11-20 08:37:00

現在の物件
グレーシアスクエア綱島
グレーシアスクエア綱島
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線/綱島 徒歩13分
間取:3LDK
専有面積:77.4m2
販売戸数/総戸数: / 98戸

グレーシアスクエア綱島 住民用

326: 匿名 
[2010-02-24 07:57:36]
おはようございます。
別件ですが、エントランスのソファーの置かれているスペースのライトは、
いつついていつ消えているのでしょうか?
私は土日休みで、平日は朝出て夜遅く帰ってくるという生活スタイルですが、
ついているのを見たことがありません。
夜帰ってきてエントランスから入る時、外から見ると暗くてなんだか貧相な感じで寂しいです。
家族に聞くと平日日中でもついていない時もあるそうです。
まさかtantanさんがつけているとか!それはないですよね(笑)
327: tantan 
[2010-02-24 08:36:17]
みなさんおはようございます。

No.326 by 匿名さん>
 オーナーズサロンのスタンドライト、はい、私はつけていません(笑)
 点灯消灯時間、条件は特にどうするというのはないと思います。使う方がつけて消す感じで
 しょうか。
 オーナーズサロンの天井の照明は、管理員さんが帰る時に消灯してくれています。
 点灯については・・・すみません、確認していません(^_^;)
 確かに、夜暗くて寂しいと言えば寂しいですね。駐車場の照明みたいに、タイマー式にできる
 といいのでしょうか。
 照明だけでなく、エントランス全体的に殺風景で寂しいな~、もったいないな~、と、感じて
 います。
 
328: 住民さん 
[2010-02-24 13:01:00]
No.311です

tantanさん、ご回答ありがとうございます。

> (2)いえ、”空きスペースに駐める”合意はとれておりませんし、そのような
    要望もでてきておりません。

⇒いま停めている人には管理組合の判断で個別に許可しているということでしょうか?

>(3)公平性ですか。費用面での違いがあり、風雪にさらされるさらされないの違いも
    ありますね。答えになってるでしょうか。

⇒はい。考え方はわかりました。あとは玄関前に停めている方々が納得しているのであれば
 問題ないですね。

>ちなみに、駐輪場の空きスペースに駐めている自転車、本日時点で1台だけとなっています。
>この1台をラックに乗せるのは、男性の大人でも、かなりきつい作業でしょうね。

⇒すみません。方針がよくわからないのですが、基本スタンスとしては、
 空きスペースには停めてはいけないということでしょうか?
 本日時点で1台だけということは、他の自転車については注意されたということですか?
 (1)の回答で使用料は払ってるから空きスペースに置くことを許可していると受け取ったのですが。

もしかして、私自身が大きな勘違いをしているのかもしれないですね。
空きスペースに停めてる自転車は、ラックに乗せるのが困難だから仮置きしてるってことですかね?
てっきり2台以上所有している人が2台はラックに乗せて3台目以降を空きスペースに乗せているのかと思っていましたが。

ステッカーについても回答ありがとうございました。
管理する側から現状これがベストと思われてるならそれでいいです。
私自身ステッカー貼ってないわけではないですが、
No.321さんの意見はごもっともで強制するのはどうかなと思いコメントさせていただきました。

329: 匿名 
[2010-02-24 21:56:54]
やはりtantanさんが点灯消灯係ではなかったのですね(笑)
たしかに空中廊下のような仕様だったら良かったかもしれませんね。
管理人さんが消灯して帰っているということは、管理人さんに常時つけておいて欲しいと要望すればいいのでしょうか。
それとも管理組合に投書して、今のやり方を変えてもらう必要があるのでしょいか。
あそこは外からも見える場所なので、個人的には使う使わないに関係なく、
電気がついていてくれた方が見栄え的にも良いと思ってます。エントランスの造花もしかりです。
人が遊びにきた時にあのエントランスだとちょっと寂しいです。
コストとのバランスは大切だと思いますが。
330: tantan 
[2010-02-25 00:43:20]
みなさんこんばんわ。

No.311さん>
  返信ありがとうございます。
  なるほど、今回の意見交換、私が自転車の運用に関してハッキリ言及しなかったからか、今ま
  での私の発言で混乱させてしまったか・・・。
  いぜんれにせよ、すみません、確認をしておきましょう。
 >基本スタンスとしては・・・
  駐輪場および自転車の取扱いについてのルールは一切変更しておりませんし、例外について、
  管理組合、理事会では許可をしておりません。
  つまり、駐輪場においては使用を許可された区画に駐輪していただく、それと駐輪場以外の
  共有部分に駐輪してはいけない、という、管理規定の通りなんです。
  ただし、現状を踏まえ、自転車の扱いについてどうすべきか、を、理事会で検討を進めている
  ということです。

 >大きな勘違いをしているのかもしれないですね。
  駐輪場内に置ける台数はラックの数が最大であり、それを越えた駐輪許可は与えておりません。
  空きスペースに駐めてある車輌は、そうですね、ラックに乗せるのが困難か億劫かで一時置き
  していると解釈しております。3台が1台に減った、これに関して私から特別注意を行っては
  おりませんので、所有者ご自身による行動と思います。
  
  いかがでしょうか。

No.329 by 匿名さん>
 はい、私ではありませんでした(笑)。
 エントランスについては、いくつか意見を頂いてます。
 もっと見栄えを良くすれば、それだけで資産価値アップに繋がる、とか、照明の色についてとか
 ですね。逆に現状のままでもいいという声も聞かれます。現在回覧させていただいております、
 理事議事録にも議題として記載させていただきました。
 そうですね、投書いただければ、明確なご意見として承れますね。
 照明にしろ、飾り方にしろ、テストケースでトライし、反応を見るのもいいんでしょうね。
 いずれにしても、色んな提案をいただけると助かります。

 よろしくお願いいたします。
331: 住民さん 
[2010-02-25 18:06:43]
No.311です

tantanさん、ご回答ありがとうございます。

丁寧な説明ありがとうございました。
よく理解できました。

現状、駐輪場の空きスペースに停めることは禁止にしてはいるが、
最終的には停めるか停めないかは各個人のモラルにまかせているということですね。

今現在、空きスペースの駐輪は1台だけになったとのことで、
この1台がいいかどうかは別として、とりあえずは様子見ですね
332: tantan 
[2010-02-25 23:15:01]
みなさん、こんばんわ。

暖かい一日でした。
2回目の、春が、近づいてきていますね。

No.311さん>
 はい、おっしゃる通りです。使う側のモラルにまかさせていただいております。
 ルールからすると、適当な判断だったり、適当だったり、いい加減だったり、でしょう。
 ”ルールだから!”と、注意や告知を繰り返したり、締め付けるのは簡単なのかもしれません。
 でも、私は違うなと、思ってます。
 皆さんにご覧頂いた、駐輪場に関するアンケートの結果から、数年後には確実に訪れるであろう
 問題は見えている、と、考えます。
 ですから、今期、残り少ない時間で一歩進めておきたいです。
 
333: tantan 
[2010-03-17 00:46:21]
みなさんこんばんわ。

今日は本当に暖かい一日でした。
そう、お隣の沈丁花、とてもいい香りを運んでくれてますね。
沈丁花は春を運んでくれる花だ、と、私は思っておりまして好きな花なんです。

No301さん>
 ゴミ置き場、ゴミ出し時間についていただいた意見を理事会で報告させていただきました。
 先日、私は「特に変えなくてもいい」と答えさせて頂いたともいますが、理事会では「変えても
 いいのでは」という話が出ました。
 確かに、皆さんが容認されていて、暗黙の了解となっているなら、規定を変えてしまった方が
 スッキリするかもしれませんね。
 ご意見をいただけて、助かりました。
 ありがとうございます。

 総会が6月下旬。まだまだ検討段階ですが、正式な議案として検討する可能性有りです。

334: 匿名さん 
[2010-04-08 23:54:49]
来年3月以降、跡地どうなりますかね?
ttp://panasonic.co.jp/sn/psn/news/jn100407/jn100407.html
335: tantan 
[2010-04-09 00:38:22]
みなさんこんばんわ。

パナソニックさんの件、正式にアナウンスされましたね。
年末年始で引っ越し、来年3月には更地にして横浜市に返却するとのこと。

跡地がどうなるか・・・。
当マンションにプラスになる展開を期待するのは自然かと思いますが、まあ、こればっかり
はなってみないとわかりませんからね。

それより、パナソニックさんにお勤めの方がどうされるか、現段階、自分としてはそちらの
方が気にかかります。

336: 住民さんA 
[2010-05-01 12:28:08]
荷物が多いときなど、共用の台車かショッピングカートのようなものがあれば
駐車場から玄関まで荷物を運ぶのに便利だと思うのですが、どうでしょう!?
337: 住民さんB 
[2010-05-01 22:00:33]
私もちょうど今日、台車を使っている方をお見かけして、
共用の台車があればいいなぁ、と思ったところです。
普段どこに置いておくかは考える必要がありますが、あると非常に便利だと思います。
338: tantan 
[2010-05-01 22:52:59]
みなさん、こんばんわ。

No.336 by 住民さんAさん、No.337 by 住民さんBさん>
 確かに重い荷物を運ぶとき、例えば駐車場やごゴミ置き場に粗大ゴミを
 運ぶときに台車があれば便利です。
 我が家は、以前から一台持っています。
 今は、ちょっと近所の友人に貸しておりますが、近いうちに戻ってくると思いますから、
 必要でしたら気軽に声をかけてください。お貸しいたしますよ。

339: 住民さんA 
[2010-05-02 12:58:13]
やはり共用のものを買うのは難しいのでしょうか?
同じ意見の方もいたので、理事会で検討していただけると嬉しいです。
もうすぐ総会なので、そこでみなさんに意見を聞いてみるのもいいと思います。

tantanさんの好意は嬉しいですが、実際お宅にお邪魔して借りるというのは
敷居が高いと感じます。気軽に使えないですし。

340: tantan 
[2010-06-20 17:21:16]
みなさん、こんばんわ。

本日の第2回通常総会に出席いただいた皆様、お疲れ様でした。
無事に一年の区切りをつけられることができ、新たに皆さんからのご要望を
持って、次年度もよろしくお願いいたします。

No.339 by 住民さんAさん>
 本日の総会で、貴方の要望された件、他の住民の方で望んでらっしゃる
 ことがわかりました。
 来期理事会で、検討させていただきます。

それでは。
341: 住民さんA 
[2010-07-09 23:42:02]
西側ですが最近暑い季節が続くので我が家は節約のため窓を開けています。
ところが朝晩とタバコをベランダで吸う人がいるようで我が家のリビングはタバコの臭いが
充満しひどく憤りを感じています。
規約上ベランダでタバコを吸うのはOKなのでしょうか?
あまりにひどいようであれば直接ベランダに出て話つけようと思っている次第です。
342: マンション住民さん 
[2010-07-10 01:16:30]
答えになるものではありませんが

以前(ちょうど一年ほど前)のレスで
喫煙の話題が盛り上がっていましたよ。
No.207~220あたりです。

ご参考にどうぞ。
343: 住民さん 
[2010-07-13 01:18:35]
議論のネタになればと思い投稿します。

最近不要なチラシが多いと思いませんか!?

メールコーナーに適度なサイズのゴミ箱があったら便利かなと
思うのですがいかがでしょう?
あふれたりして景観を損ねる可能性もありますが、ニーズは
あるのではないかなと思っています。
344: 住民さんA 
[2010-07-13 10:10:43]
不要なチラシ確かに多いですよね!余談ですが最近マンション案内などのチラシも多いですね。
でも最近のマンションはカフェがついていたり出産したということもあり何より羨ましい
のがキッズスペースのあるマンション!

このマンションの多目的ホールで何度か赤ちゃん会?のようなものが
開催されているみたいですが、あの多目的ホールをつねにキッズスペースのような
形で開放するのは難しいのでしょうかね?
いつでも出入り自由みたいなスペースって理想です。
住民のみなさんとの交流も増えますしね~!
345: 住民さん 
[2010-07-19 22:44:49]
回ってきた回覧板を見たら、理事会でゴミ箱の件協議されて却下されていたんですね。

残念です。
346: 住民さんA 
[2010-07-22 00:24:29]
早いもので、もうすぐ2年目ですね。

それにしても、同時期に販売された赤いマンションの方は、まだ苦戦しているいたいですね。
347: 匿名さん 
[2010-07-24 00:06:46]
ベランダ喫煙の件はどうなったのでしょうか?
タバコはすってもいいけど煙をばら撒くのはやめて欲しいです。
締め切っていても臭いはリビングまで侵入してきます。
いい加減に迷惑なベランダ喫煙はやめてください。
吸ってもいいけど、煙は自分の部屋にお願いします!
348: マンション住民さん 
[2010-07-24 21:34:48]
No.342さんにあるとおり、過去レスを見ました。
日本語は難しいです。

うちも多かれ少なかれ何かしら迷惑を掛けている気がするので
嫌煙ですが臭いは気にしません。

ちなみに、換気扇下で吸っている場合も同じですよね。
(うちはバルコニーに排気口が出ているようです。)

それを規制することってできるんでしょうか。
349: マンション住民さん 
[2010-11-11 11:02:48]
気になっていることがあります。
それはエレベーター内の床のゴムマットと、壁に張られたフェルトです。

当初は「まだ引越しの方がいるからなんだろうな」と思っていたのですが、今もそのまま。
ちょっと言葉は悪いかもしれませんが、デパートのバックヤードにある荷物搬入用エレベーターのようです。

私たちはこの状態が当たり前になっていますが、住人以外の方からすると違和感があると思います。
実際に友人や家族などを招いた際もエントランスは評判いいのですが、エレベーターに関しては「?」が残るようです。

観葉植物などを置いてマンションに+αの価値をつけようというのはもちろん賛成です。
ただ、その前にマイナスの印象を与えるようなエレベーターの内装を何とかしたほうがよいのではとも思っています。
350: 匿名さん 
[2010-11-13 13:23:11]
エレベーターの件、言われてみれば確かにそうですね。
入居当初からあの状態でしたので特に違和感は感じていませんでしたが、
改めて見ると不自然な気もします。

ただ、自転車の持ち込みや、犬を歩かせたまま乗り込む人がいる現状を考えるとしばらくはあのままでも良いのかな、と思ったりもします。

キズだらけになってしまってはそれこそみっともないと思うんですよね。
貧乏根性丸出しの意見で申し訳ありません。
351: tantan 
[2010-11-15 22:04:29]
みなさんこんばんわ。久しぶりの書き込みですね。

>No.349 by マンション住民さん
なるほど、エレベータの中のフェルトですね。

すみません、正直申し上げて、私は入居時から「ちょっとフェルトの色が濃いな」程度にしか感じていませんでした。
というのも、前に住んでいたマンションで、比較的新しく今だと築7年になるマンションも、別の友人の住んでいるマンションも同様の措置がされているで、納得というか「最近はこういう風にしておくものなのかな」と、思っていたんです。

でも、そうですね、無ければスッキリして明るくなるでしょう。

ただエレベータードアの内側を見ると、”No.350 by 匿名さん”のおっしゃっている”傷”の危険性は増えるかと・・・。
暫くすると、フェルトの端の方が曲がってきますし、明るい色に交換するのも一つの手でしょうか。

いずれにせよ一つ考えるキッカケなのかもしれませんし、皆さんの声、お考えを伺うことは大切です。
よろしければ正式にご意見をお寄せください。

それでは。
352: でこぽん 
[2011-01-08 16:46:04]
ウェルシアの横の空き地にマンションができるんですね。

ルネの方は南向きもふさがってしまい、お気の毒です。。
353: 住民さんA 
[2011-01-09 18:27:17]
>352 でこぽんさん
「アイディーコート綱島」ですね↓
http://www.idcourt.com/tsunashima/

つづき歯科の先にマンションのモデルルームが出来ていたので、「なぜこんな目立たないところに?」と思っていました。
5階建のようですね。グレーシアの西側に影響がなければよいのですが。

最近、周辺で新築マンションの建設が続いていますね。

バス停付近の歩道が歩きやすくなるのは嬉しいです。

354: 住民さんB 
[2011-01-10 15:30:24]
うちは西側の奥(ウェルシアから離れた方)なので、いずれにしてもルネしか見えませんね。
購入前は眺望等が気になりましたが、2年半経って、「住めば都」を実感しています。
ルネの方々も遮光カーテンをしていなかったりと、割とオープンな感じですし、慣れてしまいました。

西側手前の住戸は閉塞感が増してしまうんでしょうか。
でもウェルシアの奥にアパートもありますし、気にはならなそうですね。
355: 住民さんC 
[2011-01-11 23:19:47]
綱島は、マンション建設ラッシュですね。
橋の向こうに大型3件、
プラウドが2件、モリモトなどなど。
新綱島駅ができる影響ですかね?
橋の向こうの中学校には、通わせたくないので、
綱島地区に中学校の建設は、是非成功させてほしいです。

東側にも空き地がありますが、どうなるのでしょうかね~。
心配ですよね~。
356: 匿名 
[2011-01-12 15:32:58]
樽中ってそんなに荒れてるの?
357: マンション住民さん 
[2011-01-12 17:59:59]
西側住民ですが、ウェルシアがあるおかげで
ウェルシアの向こうにマンションが建っても、
距離がある程度離れているので閉塞感は無さそうですね。
日当たりについてもほとんど影響無さそうです。

東側はこのまま空き地のままだといいですね。
長いスパンでみれば、いつかは建物が建つと思いますが、
せめてウェルシアみたいな低い建物が建つといいですね。
358: でこぽん 
[2011-01-25 22:18:35]
気のせいか、先週末の排水溝清掃後、
返って排水溝が臭うようになりました。。

去年もそうでしたけど、業者の方、応対がイマイチなんですよね。。
359: 住民さんE 
[2011-01-26 23:14:59]
前回は、確か若い方2名だった気がします。
今回の作業は、5名もいましたね。
多人数で、手際が良いようにみせて、
実作業はどうなんでしょうかね。
相鉄からの指定業者なんでしょうかね。

話変わって、橋向こうのナイスマンションは、
綱島東小らしいです。
小学校からあの通学は少し可愛そうです。
中学校は、逆に樽町中にこの周辺の方は通学ですね。
橋の向こうがマンション乱立で、
こちらの学区は見直しされないですかね~。
360: マンション住民さん 
[2011-01-27 16:25:35]
下にある多目的ホールなんですが、今よくあるキッズスペースのような
形で開放するのは難しいでしょうか?
週何日かでもそういう形で開放していただけると助かる方達って結構いらっしゃると
思うのですが、いかがでしょうか?
361: tantan 
[2011-01-28 15:58:55]
みなさんこんにちわ。

>No.360 by マンション住民さん
キッズルームについては幾つか声を聞いており、住民の方と立ち話程度ですが意見交換をしたこともございます。
小さいお子さんをお持ちのお宅が多い当マンションで、多目的ルームの有効活用法の一つとしては十分考えられることですね。
ですが実現しようとした場合、やはり色々と検討すべき事、調整すべき事がでてきますし、総会での決議が必要になりますそう簡単にはいかないでしょう。
等とネガティブなことしか書いてませんが、住民の方から有意義な提案があることは嬉しい事です。正式な形で御提案いただければ管理組合としても検討しやすいと思います。
いかがでしょうか。
362: でこぽん 
[2011-02-02 22:06:29]
近隣の新築マンション掲示板でも話題になっていますが、
正式にパナソニック閉鎖が決まったようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000022-kana-l14

横浜市所有かと思ったらパナソニック所有のようで、
売却も検討しているとのこと。

そうなると回覧板で回ってきていた、中学校などの公共施設の設置は難しそうですね。。
下手に商業施設やマンションになるよりは、県が言うように製造業に入ってもらったほうがいいかもしれません。
363: ママちん 
[2011-02-08 10:11:32]
うちも気のせいか、排水溝清掃以降、浴槽の水の流れが悪くなった気がします。
流すのに時間が掛かるようになってしまって不便です。
排水溝清掃が原因ではないかもしれないけれど、その頃からです。

あと先日、修繕後、リビングのカーテンレールあたりに
ヒビが入っているのに気づきました。

カーテンレールに対し、垂直にです。
クロスだけかと思って触ってみましたが、
明らかにボコッとしていてヒビのようになっています。
うちだけでしょうか。皆さんのお宅はいかがですか?

364: ひとりごと 
[2011-03-08 22:45:39]
住友不動産販売のチラシを見ると、
実際にマンションを売ろうと思っても住友だけはやめようと思う今日この頃です。
チラシの書き方が逆効果ですね。
365: tantan 
[2011-03-12 00:36:33]
みなさんこんばんは。

先ほど、電気が復旧しました。
地震発生時に、階段扉の固定等、対応いただいた方、ご苦労さまでした。
ありがとうございました。

まだ帰宅されてない方がいらっしゃるお宅もあろうかと思います。
余震も続いており、完全に安心とは言えないかもしれません。
とにかく落ち着いて、皆さんがご無事であることを。
366: 住民さんD 
[2011-03-12 23:47:37]
停電中は本当に真っ暗でしたね。
階段等主要な箇所にはに非常灯があった方がいいかもしれませんね。
グレーシアの建物に被害が出ていないかは、専門家にチェックしてもらったりするのでしょうか?
367: tantan 
[2011-03-13 10:41:27]
みなさんこんにちは。

>No.366 by 住民さんDさん
防災時の対応を決めておかないと、と、理事会で話が出ていた矢先の今回の地震。
2年間、努めていながら肝心なことが出来ていなかったことは申し訳ない限りです。
追加の備品購入等、一時的な費用支出も踏まえ、いざという時に向けた対応を進めないとですね。
ご協力ください。

専門家に確認してもらうかは、これから検討ですね。
私も含め、住民の皆さんに安心していただけるような対応ができればと思います。
368: tantan 
[2011-03-13 11:51:29]
以下、引用です。

東北地方太平洋沖地震の影響で、電気の供給能力が不足して
停電のおそれもあるとして東京電力が節電への協力を呼びかけています。

東京電力
http://www.tepco.co.jp/i/au/press/11031227-j.html
369: 住民 
[2011-03-13 20:47:33]
私は、なるべく節電するように気を付けています。
夕方からはキッチンシンクのみの電気で過ごしています。

仙台にいる妹と姪が心配でなりません。
370: tantan 
[2011-03-13 23:43:19]
>No.369 by 住民さん

仙台にいらっしゃる身内の方、早く連絡が取れるといいですね。
ご無事でることをお祈りいたします。

既に皆様もご存じかと思いますが「計画停電」が実施されます。
先ほど理事会役員で、出入り口の対応を決めましたのでご協力をお願いいたします。
対応の内容は、明日告知いたします。

よろしくお願いいたします。
371: マンション住民さん 
[2011-03-14 00:17:22]
計画停電ですが、東京電力HPは繋がりません。
”横浜市役所HP”に詳細時間がでています。

綱島東4丁目は、第3グループ(12:20~16:00のうち3時間程度)のようです。(23:30更新)
内容は、更新される可能性がありますので、以下をご確認ください。

<http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/koho/0311zishin/teiden.html>
372: マンション住民さん 
[2011-03-14 00:19:27]
373: tantan 
[2011-03-14 00:22:30]
>No.371 by マンション住民さん

情報ありがとうございます。

夜間でないので、と不安も弱まるでしょうか。
しかし小学校とか影響大きそうですね。

とにかく、落ち着いて対応しましょう。
374: 匿名 
[2011-03-14 00:30:59]
371さん
情報助かりました。
有難うございます!
375: マンション住民さん 
[2011-03-14 00:33:30]
>371さん

アクセスなかなかできず困っていましたので、大変助かりました。

ありがとうございます。


>tantanさん

明日の出入り口対応などの件は、ポストの掲示板にはられるのでしょか?

よろしくお願いします。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる