横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「溝の口ガーデンアクアス@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久地
  7. 溝の口ガーデンアクアス@住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-03-21 21:57:45
 削除依頼 投稿する

みなさんの引っ越しも大分落ち着いてきたようですのでこちらにもスレッド立てました。
引き続き活発な意見交換をしていきましょう。

※同じ板の「スニーカータウン」スレッドは書き込めませんのでご了承下さい。

所在地:神奈川県川崎市高津区久地3-200-11(地番)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩15分
    東急田園都市線「高津」駅 徒歩14分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩16分
    JR南武線「久地」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-04-29 10:05:00

現在の物件
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
溝の口ガーデンアクアス(スニーカータウン)
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久地3丁目200番11(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩15分
総戸数: 855戸

溝の口ガーデンアクアス@住民板

601: マンション住民さん 
[2008-09-15 21:50:00]
マナーの悪さを感じた日!!

フィットネスに行った連休にメタボで(失礼な言い方ですみません)
汗も拭かず帰られてマナーの悪さを感じました。
次の利用の方を考えることなく帰って行かれてよくないと思う日でした。
602: マンション住民さん 
[2008-09-17 20:23:00]
ほんとほんと、マナーの悪い人が多すぎて驚いちゃいますよねー。 
ちゃんとしている人がかわいそうなくらい。

ごみ出しのマナーの悪い人(特に週末は最悪)、
サイクルポートを平気で自転車やバイクで通る人(おまけに通行人をベルで鳴らす始末)、
ジムでの混雑時に譲り合わない人、汗をふき取らない人(痩せようとする前に性格を見直せ)、
ヒールでガンガン音を立てながら階段を駆け下りる人(見ているだけでみっともない)、
駐車場で物を置いて車を前に出して停めている人(対向車とすれ違う時に迷惑だ)、
他にもたくさんあるけど書き込みしていて、同じマンションの住民だと思うと、
ウンザリしちゃいますねー。

でも、だからといって自分も開き直って同じような事をするつもりはありませんけどね。
程度の低い人間にはなりたくありませんからねー。
603: 匿名さん 
[2008-09-18 01:56:00]
602さん、私はあなたが書いてるようなことはしていません。でも回りへの同意のもとめかたが不愉快ですね。これだけの人がいればいろいろな人がいます。言いたいことは解りますけど語尾の「ねー」は腹だたしい。思っていることは同じなのにそのカキコミにはどうかと思いまして。ちゃんとしているのに敵を増やすだけなんでは?
604: 住民さんE 
[2008-09-18 12:18:00]
603さん
まぁ、800世帯が入っているんだからいろんな人がいるということで
多少の言葉遣いなんちゃらはスルーでいいのでは?
私も若干??と感じましたが...

でも勉強になりました。
サイクルポート、平気でチャリ走行してました。
以後気をつけます。さすがにベルは鳴らしませんでしたが。

隣の住人さんのたばこと謎のスプレー(フローラルの香り)が困っています。
洗濯干しの時などに遭遇すると咳払い等してるんですが、気づいてもらえず。
これからも一緒に長く過ごすであろうお隣サンなので、面と向かって強く言いにくいです。
レセプションに届けだけだしておこう。
605: 住民さんE 
[2008-09-20 01:10:00]
ビックAの駐車場を我が駐車場のように使っている方いますね。
気づかれて無いとでも思っているのでしょうか?
店内に人は居ないのに、車だけは数台(早朝)・・・。
車名と色は・・・・
606: マンション住民さん 
[2008-09-20 22:12:00]
603さん

気分を悪くされたのならごめんなさい。
あまりにも自分勝手な方が多いと思っていたので、ついつい挑発的な態度に出てしまいました。

張り紙だらけのマンションはなんだかいやですし、目に見えてしまうことが多すぎて、
本当にみんなが気持ちよく暮していくにはどうしたらいいんでしょうね。
今の世の中では皆さんストレスが溜まっていて自分のことしか考えられないのですかね。
少しだけ気をつければいいことで、そう考えればとても簡単なことだとは思うんですけどね。

難しいですね。
607: マンション住民さん 
[2008-09-23 03:20:00]
この歌を歌えばいいのでは?

田園としせーん 溝の口ー 僕らのー スニカターン
608: 住民さんA 
[2008-09-25 11:51:00]
607さん

懐かしいですね。
モデルハウスでいつもかかってて、来るたびに帰りは口ずさんでた記憶があります。
そうですね。気持ちがはずむ歌ですから、気分がいいかも!!
609: マンション住民さん 
[2008-10-04 22:13:00]
まだ布団を手すりに干す人がいます。

常習犯と思われます。

低層階とはいえ、規約にあるのでやめてほしいです。
610: 住民さんD 
[2008-10-06 14:30:00]
<布団干しの件、ルールが曖昧な気がするので質問>
手すりを支点にして布団を掛けるのは落下する恐れがあるので
もちろんダメだと思いますが、物干し竿に掛けた布団の片端を
手すりの上に乗せるのであれば落下しないのでOKですよね?
611: 住人さん 
[2008-10-06 18:42:00]
それって、手すりに直接かけた場合と比べて、布団の落下しやすさは違うものなんでしょうか。
あと、美観を損ねるから云々という理由もよく聞きますが、そこはいいんでしょうか。
612: 住民さんA 
[2008-10-06 20:11:00]
布団干しの件、

ここで聞くより理事会とかに確認した方がいいんじゃないでしょうか?
613: 住民さん 
[2008-10-06 22:29:00]
グレーな部分は、黒と判断するのが大人な考えではないでしょうか?

仮に、はしっことはいえ、布団が手すりに掛かっている状態は限りなく黒だと思いますが、
他の方が書かれているように、本気で理事会に問い合わせられますか?

問い合わせた方に対する役員の方々の心証が想像出来ますが・・・。
614: 住民さんA 
[2008-10-07 19:47:00]
>613さん

612です。

ここに書いても解決されないのでは?と思っただけです。
以前も同じような内容がここに書かれていましたが
実際にはルールが守られていないわけですよね?

610さんが言っているように、
ルールが曖昧なので質問というのであれば、
ここに質問せずに理事会やレセプションに問い合わせた方が良いのではないでしょうか?

決して書き込みすることが悪いと言っているわけではないのです。
このマンションで生活していくのであれば
理事会に問題提起して改善して、より住み良い環境にしていくべきだと私は考えています。
615: マンション住民さん 
[2008-10-07 21:01:00]
今日洗濯物にマルカメムシが・・・。
また毎日ドキドキの季節がやってきました(><)
616: マンション住民さん 
[2008-10-07 22:13:00]
21時過ぎジムで汗を拭かなかった男性、拭きましょうね。
あとに使う人のことを考えてください。
ご自分で汗をたくさんかいて拭いているのに、マシーンに汗が落ちていないわけないのだから、
せめて拭くフリでもしたらいいのに。
マシーンの目の前にあれだけ規約が貼られていても守られないなんて、
しかもいい大人が。
617: カメムシ嫌い 
[2008-10-09 22:25:00]
カメムシ今年も発生してるんですね。
周りが緑なので仕方がないでしょうね・・。

話は変わってしまいますが、本日も1日不在にして帰宅したところ、
部屋の中がタバコの臭いで充満していました。
毎日毎日タバコの臭いに悩まされています。

少し前にベランダでの喫煙が話題にのぼっていましたが、
次の総会で提案を考えています。私は喫煙禁止を提案したいのですが、
ベランダ喫煙禁止について、どのくらいの方が賛同していただけるのか分かりません。
(またこの話題?と思われている方申し訳ありません。)
本気で迷惑しているので、何とか解決を図りたいのです。

喫煙される方を一方的に否定するつもりはありません。
ですので、ベランダ喫煙禁止をした場合に、
喫煙者の方にも納得できる何か良い案を提示できればと考えていますが、
なかなか考え付きません。
何かお持ちの方いらっしゃいますか?
もしお持ちの方がいらっしゃればアドバイスいただければと思います。

皆さんで気持ちよく過ごせるマンションにしたいと
考えていますので、よろしくお願い致します。
618: 煙草大嫌い 
[2008-10-09 22:52:00]
カメムシ嫌いさん

私も煙草の煙が大嫌いですので、お気持ちお察しします。

しかし、総会を勘違いされているようです。
総会は、理事会が上程した議案を審議する場です。
これは、総会で審議する内容を、前もって全組合員に周知しなければならないと
区分所有法、並びに管理規約にて定められている為です。

これは、総会の場で議長も明言します。

もちろん、出席している組合員の前で、問題提起する事は、それなりに意味もあり、
可能ではありますが、その場では何の話し合いも出来ないので、結局、理事会が一時
あずかり、理事会で協議したのち、必要と判断した場合、改めて総会に上程する事になる為、
非常に時間が掛かります。

つまり、問題の提起は総会の場でするのではなく、理事会にすべきなのです。

理事会は要望が出されれば、直近の理事会会議の場で速やかに協議をはじめるので、
うまく折り合いがつけば、次回の総会で何らかの議案で上程されるかもしれません。
619: 613 
[2008-10-09 23:10:00]
>>612さん

私は612での意見に異議があるわけではありません。

ルールが曖昧だからと、都合良く解釈してルール違反を犯すのは、あまりにも幼稚ではありますが、
だからといって、何でもかんでも理事会等に問い合わせるというのも、いかがなものでしょうか。

規約でキッチリ白黒つければ、誰でも明瞭でしょうが、分厚い管理規約で、ガチガチなルールをつくっても、住みにくくなるだけです。
問題提起とは別の次元です。
620: 住民さんE 
[2008-10-10 10:35:00]
ベランダ喫煙  吸わない人には迷惑なんでしょうが、総会に提案するとか、ベランダ喫煙を禁止するとか、威圧的な感じがして嫌ですね。

本気で困っているのであれば、ご近所同士なんですから、まずはそこのお宅へお願いに行くとか、外出時には窓を閉めるとか、自己完結・対策が必要なのではないでしょうか?

理事会だって たかだか1年の任期の間に、喫煙者からの反発を受けるような事や、争い事は避けたいでしょうから、解決するどころか先延ばしにされて、結果「お互い迷惑の掛からないよう気をつけましょう」でおしまいですよ、きっと。
621: マンション住民さん 
[2008-10-10 11:25:00]
規約となると、いろいろと時間もかかるし手続きも大変そうですが・・・
内規みたいなローカルルールにすればよいのではないでしょうか?

”お約束”みたいな感じで、極力守りましょうと。
622: マンション住民さん 
[2008-10-10 20:18:00]
620さんが喫煙者かどうかは解りませんが、煙草の煙が嫌いな方からすれば
非常に残念で遺憾な御発言です。

煙草の煙によって、肺炎や喘息を患っている方がどれほど大変な思いをするのか、
健康な喫煙者には届かない嘆きなのでしょう・・・。

なぜ被害を受ける側が全面的に対策しなければならないのか。

任期一年の役員でも、煙草が嫌いな方が多いか少ないか、極端にいえば理事長が
どちらかが左右されるかも知れませんね。
623: マンション住民さん 
[2008-10-10 22:59:00]
ベランダ喫煙の件ですが。
既に規約で決まってる、共用廊下に物を置かない、駐車場に
物を置かない等々すら守れていないのですから、いくら規約の
追加をしたところで、無駄な気がします。
我が家も、隣やら下から上がってくる煙と臭いで、毎日毎日
イライラしてますが、もう諦めてます。
624: カメムシ嫌い 
[2008-10-12 13:49:00]
>618さん
総会のご説明ありがとうございました。
勘違いをしてしまっていました。
まず、総会に上程していただく前に必要な手順を踏んで、
提案できるようにしていきたいと思います。

>620さん
威圧的に聞こえてしまったようで申し訳ありません。
ただ、当然自分では対策をして、タバコの臭いがしたら窓を閉めたりしていました。
先日投稿した日は、もちろん窓は全て閉めて外出をしていましたが、
換気口は開けていましたので、そこから臭いが入ってきていて
帰宅したら部屋の中に臭いが充満していたので、
そのため、なんともいえない気持ちになってしまったのです。
自分の部屋に臭いがつくのが嫌だから外で吸おう、という方の行為の一方で
その行為で他人の部屋や洗濯物に臭いが付いて迷惑をしている人間が
いるということだけはご理解いただければと思います。

また、どこの部屋の方が吸われているのか分かれば、
直接お願いにいくこともできますが、
タバコの臭いがしてベランダから周りを見渡しても、
どこで吸われているのか分からないので、お願いしに行くこともできなかったので
威圧的に聞こえてしまって申し訳なかったのですが、
ベランダ喫煙禁止を提案したいな、と考えた次第です。

皆さんがいろいろなご意見をお持ちであるといこと、
同じように我慢をしている方がいらっしゃるということ
様々なことを知ることができたので、投稿した意味はあったかと思います。
ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
626: 入居済みさん 
[2008-10-12 18:46:00]
そもそも共同住宅なのでベランダ煙草は、しょうがないのでは??
仮に喫煙されるお客さんが来たら、せめてベランダですっていただくでしょう?
一戸建てではないマンションなので、やむないのでは??
ちなみに私はタバコは吸いません。

ちなみに当然、たばこポイ捨ては、常識を疑いますね。
道で簡易灰皿をもたずに吸う方の延長線で、欠落しているんだと思います。
627: マンション住民さん 
[2008-10-13 14:30:00]
626さん

>そもそも共同住宅なのでベランダ煙草は、しょうがないのでは??

それは逆でしょう?
共同住宅なのだから、喫煙される方のマナーが問われるのでは
ないのでしょうか?

タバコを吸われる方々は、部屋で喫煙することもできるわけです。
ただ、喫煙されない方は部屋を閉め切る、これ以上、どうしろというのでしょうか?

我が家は幸い、ご近所にベランダ喫煙される方もいらっしゃらないようで、こういった
問題はありませんが、618さんのような方が小さくならなければならないマンションでは
あってはならないと思います。もちろん、喫煙される方の言い分もあるでしょうから、
ベランダでの全面禁煙に関しては、総会等で広く問う必要があるとは思いますが・・・。

ちなみに我が家は、家族に喫煙者も居ますし、タバコを吸う友人が来ることもありますが、
その時は部屋で吸っていただいています。空気清浄機を付ければなんの問題も無いことです
し、お隣りと階下のお部屋には小さなお子さんがいらっしゃることを
知っていますからね。
ちょっとした気遣いの問題なのだと思いますが、残念ながらそれができない人は
できないんでしょうね。
628: マンション住民さん 
[2008-10-14 04:03:00]
ベランダでタバコを吸うのは自宅で吸うと部屋がヤニ臭くなるとか家族の健康を気遣ってですよね?なのになぜ御近所には迷惑をかけられるのでしょうか?近隣の方に気を配れない様な行動をされる様な方と直接話し合うというのはやはり怖いと思うのは普通の考えだと思います。
629: マンション住民さん 
[2008-10-14 08:10:00]
いつも思うことなんですが、なんでか、決めつけた話になりますね。
まぁ、お互いに理解し合える仲でもなさそうだから、しょうがない?

「部屋がヤニ臭くなるとか家族の健康を気遣って」なんて、そんなことではなく、

単純にベランダで吸いたいだけなんじゃないの?

いつもタバコだけやり玉にあがるけど、
1Fラウンジのお利口なお子様うるさい集団とか、入り口の自転車迷惑集団とか、
幼稚園送り迎え後の、おくさま廊下とうせんぼ集団とか、
郵便ポスト勝手にいじっちゃうお子様問題とか、
そのあたりはどうなんでしょう?

ある程度はお互い様でしょう。
郵便ポスト勝手にいじっちゃうのなんて、犯罪ですしね。
630: 入居済みさん 
[2008-10-14 20:54:00]
お互い様ではないと思います。
631: 住民さんA 
[2008-10-14 21:20:00]
文句を言い出したらきりがないと思います。
皆さん価値観が全く同じってわけじゃないですよね?

どんな些細なことでも、
お友達がやっても許せても
嫌な人がやると鼻につくのと一緒ではないですか?
632: マンション住民さん 
[2008-10-14 22:26:00]
629さんに同感です。
ベランダ喫煙の問題も大切かもしれませんが、
ロビーで騒いだり、中庭で暗くなっても遊んでるお子様達への
親の対応って、どうなってるんですかね。
ちょっと、放置しすぎな気がします。
633: 住民さんA 
[2008-10-14 23:25:00]
>629さん

>ロビーで騒いだり、中庭で暗くなっても遊んでるお子様達

共働きが多いのだと思いますよ。
親だけでなく、他の大人が叱ってあげることも大切かも・・・
634: 入居済みさん 
[2008-10-15 01:11:00]
叱る事が大切だと感じたなら皆で注意していきましょう!!優しく教えてあげれば聞き入れてくれますよ。まずは子供より大人がしっかりしないと。
635: マンション住民さん 
[2008-10-15 13:48:00]
もしも仮にベランダでの喫煙が禁止になったとしても、
ゴミ捨て場、サイクルポート、ベランダの手すりの布団干し、ロビーで騒ぐ子供や
幼稚園の送り迎えの奥様方の道ふさぎ、その他いろいろ、
今の現状からして喫煙する人はいると思います。
だってみんな見られていなければお構いなしや、張り紙出されても人事のように読まずに
無関心な住民が多すぎるから、いろんな問題が出て来るんだと思うし、
張り紙出しても何も改善されているようには思えないんですよね。
同じマンションの住民だと思うと、これから先の事を考えると思いやられますし
虚しいですけどね。これだけの世帯がいればルールを守れない人がいても仕方ないのかな、
と思わずにはやっていられませんよ。
例え家で喫煙していても、換気口、換気扇から廊下やベランダには臭いが出て行くんだし、
それなのに付近の方に迷惑がられても誤解されても困りますしね。完全に禁煙しなきゃ、
解決になりませんよ。絶対に無理でしょう、そんなの。
だから細かいことは、気にしないことにしましょうよ。
レセプションや管理室の方もなんだか気の毒ですよ。
清掃の方だって、それが仕事だけど、週末以外はゴミ捨て場とてもきれいにしてくれてますよ。
苦情やら言うのは簡単だけど、言われたりマナーの悪い人のためにきれいに掃除することって、
とても大変なことだと思いますよ。
636: 入居済みさん 
[2008-10-15 16:38:00]
諦めるしかないの?
637: 住民さんA 
[2008-10-15 19:02:00]
このマンションに限らず、
不特定多数と暮らすと言うことはこういうことなんでしょうね。

これだけの戸数です。
1戸に1人だけ住んでるってわけじゃないですから軽く1000人は超えるでしょう。
マナーもレベルもお互いの枠がピッタリ合うわけないです。

ただし、全て諦めるんじゃなくて
自分が出来ることから少しずつやっていけば
周りも気付いて真似たり賛同してくれるかもしれませんね!


本当に全ての事が気になるのなら、
極論、山奥とか田舎に1件家を買うしかないんじゃないでしょうか?
(↑あくまでも極論で、誰かをけなすとか、そういうつもりはありません)
638: 匿名さん 
[2008-10-15 21:54:00]
いろいろなことを諦めるようになるとどんどんエスカレートするのではないかと思います。
いきなり全部変えるのは難しいでしょうから、少しずつ変えていくしかないのでは。
639: マンション住民さん 
[2008-10-15 22:08:00]
全て一般論で煙に巻いてしまうのが解決策でしょうか?それは論理のすりかえにすぎないと思います。少なくとも喫煙の話→ゴミ・サイクルポート・通行の妨げの流れは理解に苦しみます。

お互い様というのはそれはそうでしょうが、現時点で困っている人からすれば「泣寝入りしろ」を言われているに等しく、到底受け入れられないでしょう。

理事会に提言、直接注意し合うというのももちろん解決策の1つでしょうが、それが最初からできていればそもそもこういうところには書き込まないのでは?なるべく穏便に済ませたいと思うから、皆で知恵を出し合って解決に当たろうというのが前向きな態度であると思います。

幸い、自分の家はここで挙げられているような問題にあっていませんが、ただ苦しんでおられる方がいる以上は、真剣に考えていかなければならないとは思います。

何でもかんでもお互い様で終わらせる態度には疑問を感じます。
640: 入居済みさん 
[2008-10-15 22:10:00]
タバコの話から始まったのに全て気になるなら田舎暮らしをって勧められても・・。
641: 入居済みさん 
[2008-10-15 22:12:00]
悩んでる人がいるんだから考えましょうよ。
642: マンション住民さん 
[2008-10-15 22:35:00]
635です。

投稿してから展開があったので驚きましたが。
最近ここでの話題は暗い話ばかりだったので、少しでも前向きになるような意見が出てきたことに
びっくりというか、そんなふうにいえる人が居たことに少し嬉しく思いました。

決して煙に巻いたつもりでもありませんし、諦めろと言ったつもりでもありません。
出てくることが文句のような(その人にとっては悩みですよね、すみません)
暗い話題だったので、そんな話ばかりはやめましょうよ、というつもりの書き込みでしたし、
自分ではされていやなことはしたくないので張り紙見ては気をつけているつもりですし、
前向きに637さんのように後押ししてくれる方がいたので、本当に嬉しかったです。
(すみません、同じこと何回も言ってsまって。。。)


良かれと思うことは真似したいですね。私も頑張ります。
643: moca 
[2008-10-16 10:29:00]
637です。
今後HNで moca と名乗らせていただきます。

私個人の考えですが、
今までの流れとして煙に巻いたり、泣き寝入りといった気持ちは一切ありません。

記載されている苦情や問題提起は、
自分が該当しなくても「人のフリ見て我フリ直せ」で
今後、該当者にならない様こころにしっかり受け止めたいと思っています。
そして、現在はまだありませんが
自分に該当してしまったものがあれば直す努力はしていきたいと思っています。
その姿を見て、周りの人が気付いてくれたり真似してくださるのを期待しています。

逆にご近所さんで、どうしても我慢ならないほど気になることがあれば
「お願い」と称し一筆書いてポストに投函したり・・・
自己防衛や相手に気付いていただく行動を起こすと思います。

実際行動してみませんか?
(直接苦情を言えと言っているわけではありません)
今までに書かれたことを、自分には該当しないと思っても気をつけてみませんか?

ポジティブに行きましょうよ!
せっかく、何かのご縁で同じマンションに住むことになったんです。
今の今だけ見ないで、先を良くして行くために努力していきましょう^^

と、私は考えています。


>640さん

あくまでも極論です。そこに文章の重みは置いていません。
勘違いなさるような書き方をしてしまったようです。
ごめんなさい。
644: 住民さんE 
[2008-10-16 15:04:00]
わたしもポジティブ賛成です!
怖がらないで、出来ることからやってみてから
総会なりなんなり相談してみて少しづつ改善できればいいですよね。
ここでガーガー言ってても張本人さん達の耳にはまったく届いていないと思いますし。
645: 入居済みさん 
[2008-10-17 03:54:00]
前向き意見うれしいです!かっこいいです。張り紙は結構効果ありましたよ。私が依頼したのではないのですがベランダでのタバコも上からの騒音もなくなりました。しつこく貼り続けるのも手かも・・
646: 住民さんB 
[2008-10-19 21:48:00]
我が家の階は吸っている方がいないのか臭いは気になりません。

夕方に晩御飯の美味しい匂いはは嬉しくなります♪

お料理が上手な方が沢山いるのかも!!
647: 住民さんA 
[2008-10-21 00:14:00]
お互い一軒家出身だった私達夫婦の場合…
結婚して最初に住んだ賃貸マンションでは、家で吸われるのが嫌で、
主人をベランダに追い出していました。

この家を買って、この掲示板でだったか、ベランダで吸うのは
ご近所の迷惑になると知り(当たり前のことなのに気付かなかった)
引っ越して来てからは、主人は敷地外に出て吸っています。
低層階だから出やすいのですが。

私としては、そこまでして吸うか?と思いますけど。
あと1年で禁煙する予定なので、それまでは我慢しようかと。

お客様がみえたら、家の中で、換気扇の下で吸って頂いていました。
でも、今ここを読んでいて換気扇も外に臭いを撒き散らすことに
気付きました。(当たり前のことなのに気付かなかった)
空気清浄機を買います。

サイクルポートを自転車に乗ったまま走るのも、張り紙には
「バイク」しか書いていないと思い込んで、結構最近まで
続けていました。ここを読んで知りました。
最徐行していて、自分なりには危なくないつもりでしたが、
自分にもうろちょろする小さな子供が居るのに、お恥ずかしい限り。


こんな、当たり前のことにも気付けない人も居て、
読んだら改めることが出来るので、こんな場で意見を出すことも役に立っていますよ!

もちろん、ポジティブにお話できたらいいですね♪


おまけでご近所の話
たまにベランダや窓辺で煙草の臭いがすると、咳払いします。
お隣は、奥様に「夜寝る前だけ主人が一本吸うの。ご迷惑に
なっていない?ごめんなさい」と言われて、一本ならOK!と
嫌な気持ちはしていません。
そんな一言で全然気持ちが違いますね。
648: マンション住民さん 
[2008-10-22 13:42:00]
私も夕方の共用廊下で魚やカレーや煮物やにんにくの匂いがすると、
空気を吸いこんじゃうくらい、なんだかあったかい気持ちになります。

ここでの皆さんが本当に前向きな考えなので、それだけでもこちらも前向きに
なります。みんなでより良い環境をつくっていきましょう。
649: 匿名さん 
[2008-10-30 19:33:00]
共同売り主の中の一社であるノエルが倒産したようです。
悪い影響が出なければいいのですが…。
650: マンション住民さん 
[2008-10-31 19:36:00]
金利が下がりましたね。
住宅ローンの組み換えをしようと思ったことがないので、
よくわからないのですが、もう組み替えされた人はいますか?
条件がよければ、そろそろ組み替えようかとも思っているのですが。
651: マンション住民さん 
[2008-11-03 23:10:00]
>649さん

ノエルの倒産、驚きました。
ネットなどで調べているのですが、会社更生法の適用とか
そういうたぐい(会社としては継続していく)では
無さそうな感じですが、完全に会社として解散するという感じなのでしょうか?

ノエルには、このマンションを購入する際に、前に所有していた
マンションを売ってもらいました。説明がとても丁寧で、レスポンス
も良く、相場価格よりも高い金額で売ってもらえたため、ローンの残債も
完済することができました。その後の入居までの仮住まいもノエルに探して
もらいました。
いまこのマンションに住めるのも、ノエルの営業マンががんばってくれた
おかげもあると思っています。

それだけに残念です。
652: マンション住民さん 
[2008-11-04 15:12:00]
瑕疵担保責任の分割割合はどうなるんでしょうね・・・??
653: 入居済みさん 
[2008-11-09 14:46:00]
よく「ガーデンアクアス」の売りチラシを見かけますが
購入時よりも高く売れて、ローン利息を勘案しても「得」という事なの
でしょうか。当初販売価格が比較的割安感あるものだっただけに...
どういうからくりなのでしょう。
654: マンション住民 
[2008-11-11 22:32:00]
別のマンションの友人が売却したのですが、最初は高めに設定出来るらしいです。本人希望と言うか…。でも、と言うかやはりと言うか、その値段では買い手がさっぱりつかず、挙げ句の果てには値切られ、チラシの値段より800万も下げて、売却したみたいです。友人は最初の値段で売却出来れば、得した分は買い換えの住宅の頭金に…と考えていたみたいですが、その値段なら新築マンションが普通に買えるぐらいだし、よほど立地条件(駅近)が良くなければ中古マンションなので、こちらが譲歩しなければ、元の値段より高く売却するのは無理なのではないでしょうか?
655: 入居済みさん 
[2008-11-15 15:57:00]
今日も広告で「アクアスの売りチラシ」入ってましたね〜
近くに飲食店とかなく住み続けるにつれて、不便さを実感しているのかもしれませんね。
バスの本数を多くするとか、遅くまで営業しているとかで、動きやすいと良いのですが...
656: 入居済みさん 
[2008-11-18 13:11:00]
我が家のお隣さんは、「タバコの煙が嫌だから。」と言ってきたので、こちらも換気扇の下で吸うようにしたりしましたが・・・また苦情。あげくの果てには自分の家のお客さんにはベランダでタバコを吸わせてました。人に文句を言ったなら自分はしないのが常識じゃないのか?と思います。換気扇の下で吸うタバコにまで文句を言われたら困ります。そんなに嫌なら禁煙マンションにでも引っ越して頂きたいです。
657: B棟16階の住民 
[2008-11-18 15:37:00]
こんにちは。
初めてこちらに投稿します。

私は、B棟16階に住んでいるのですが、不便に思っていることがあります。
ソフトバンクの携帯を使っているのですが、通話していると途中で何度も
切れてしまいます。
電波はちゃんと立っているのに、ぷつぷつ切れます。通話が終了することも
何度もあります。
今日は、年末のホテルの予約をしようと、電話をかけましたが、
1度目は5分30秒、かけなおして、話をはじめからすることになりましたが
2度目は1分30秒で通話が切れてしまいました。仕方なくネットで予約を
しました。

フロントにこのことを話しましたが、「他の住民の方からはそういったお話
は頂いていないので、どうにもできない・・・」と言われてしまいました。

みなさん、携帯の電波ってどうですか?突然切れることなく通話できていますか?
私は、家に固定電話をひいていないので、携帯でちゃんと通話できなくて
本当に困っているのですが・・・。
658: 住民さんA 
[2008-11-18 19:17:00]
私もB棟の高層階ですが、通話中頻繁に途中で切れます。
今日も切れました。
こういうものなんだ、と諦めていました、がおかしいですよね。
入居当時、最初はこの現象に驚いて携帯会社へ電波の補強?依頼を
出しましたが、特に改善されずに至ります。
ちなみにdocomoです。
659: B棟16階の住民 
[2008-11-19 00:58:00]
docomoの携帯でも途切れてしまうんですね・・・。
やっぱりそうなんですね!私の部屋だけでは
ないんですね!
私もあきらめていたのですが、今日は頭に
きてしまいました!
いくつかこの掲示板にお声が集まって、管理組合へ
提出したら対処してくれたりしますでしょうかね。
不便ですよね・・・。
バルコニーでも切れましたし、寝室、リビング
どこでも切れてしまうので・・・。
660: マンション住民さん 
[2008-11-19 17:20:00]
小学校低学年の子を持つ母です
当マンションに居住していないお友達の対応をどうされているか意見を聞きたいです
中庭は開放されているので公園感覚で利用されているのは仕方ないとして・・・・
(B棟ラウンジも公民館みたいですがね)
中庭に子供を遊ばせるので何かあったら連絡下さい
と子供を置いていく方
(子供を見ていてと言うことですよね?!)
結局は我が家が近いので
夏場は水遊びで濡れたまま
気温の下がるこの頃は夕方には上がり込んでくるし
来れば、セコイようですが水道もトイレも使うし・・・毎週になると考えてしまう
兄弟で上がり込まれて悩んでる知人もいます
最近は 家でなくラウンジと、ラウンジのトイレを使用するようにさせてますが
すると我が子なしでもアクアスに遊びに来ている様子で
ごめんなさい トイレ行くので開けてください
と、謝りながら呼び鈴が数回
馬**鹿しくて最近は無視してますが
子供だけでなく、遠方に住む保護者グループが自転車を小学校に持ち込めない時は
アクアスに置いていく・・・らしいです

大所帯が理由、なのでしょうか

色々な意見を聞きたいです
661: B棟 7階です 
[2008-11-19 23:26:00]
私もソフトバンク使用です。
てっきりソフトバンクは電波が悪いからなのかと勝手に思っていました。
(でもアンテナはバリ3です)
ドコモもそうなんですね。
そういえば、母親が遊びに来た時もドコモですが、ぶちぶち切れて話にならない!
と怒ってましたっけ・・・

これって改善できる事なんですかね?
よくわからなかったので仕方ない事なんだ。と思ってました。
B棟16階の住民さんがおっしゃるとおり、どこでも切れます。
電波のいい場所がひとつもないです。
662: マンション住民さん 
[2008-11-20 08:49:00]
携帯、A棟低層階の我が家では問題なくどこでも使えます。(au)
B棟の南西側だけなのでしょうか?
そうしたら、高圧電線の影響ですかね?…とうい話を以前にここで見たような見ていないような。
なんとか対策できたらいいですよね。

660さん
子供がまだ小さいので知りませんでしたが、そんな問題があるんですね。
広い安全なスペースで、便利で、是非遊びに来てもらいたいとは思うけれど、
入り浸ってしまわれては…
マンションでなくても、ある程度そういう問題はあるのでしょうが、
子供は節度なんて分からないから、親がしっかりして欲しいですね。
色々な方と仲良くお付き合いしたいと思っていても、警戒してしまいそう…
663: A棟低層です 
[2008-11-20 19:17:00]
我が家ではソフトバンクもドコモも平気ですが、住居内の無線LANの感度が弱いですね。
東京方面が開けた立地なので、東京タワー辺りからの電波が強烈な事が原因と考えています。
高圧線は意外と影響はありませんが、鉄塔は影響ありです。
ただ、その場合は電波が弱くなるので、携帯のアンテナ本数が減るはずです。
電波は高層階になるほど影響が強くなりますし、携帯のアンテナ本数はあてにならないと思いますよ。
テレビ電波の問題だとすると、解決策は無いのではないでしょうか?
職場事務所が都内(港区)の高層階だったときは、携帯が使い物になりませんでした。
664: B棟16階の住民 
[2008-11-23 01:06:00]
こんにちは。
いろいろお話ありがとうございます。

A棟の方は電波に問題はないのでしょうか??
問題ありとおっしゃる方を見ると上記では、
B棟の方が多いですよね。
(ということは、やはり鉄塔が原因なのでしょうか?!)

私は、昨日ついに電話をするために、ラウンジまで行きました。
ラウンジはぷつぷつ切れることもなく話せました。
なぜ私の部屋は切れるんだろうか・・・とますます悔しくなりました。

この不便さを解消するために固定電話をひく方向で
を考えていますが、携帯も使い続けるので、このままだと
困りますね。

フロントの方にまたもや相談したら、管理組合に言ってみては?
と言われたので、どうにもならないのか、原因は何か、納得の
いく答えをもらえるように、管理組合行きの紙に書いてみます!
665: 経験談 
[2008-11-23 12:48:00]
各キャリアに調査する機関があり、組合から申し入れると対応してくれるようです。

理事会で決議をとって、管理会社から各キャリアに電話すれば済むだけですので、簡単です。

あとは各キャリアの対応となりますが、迅速かどうかと言えば『期待しないで待つ』
というレベルです。
666: 住民さんA 
[2008-11-25 10:52:00]
フロントも業務の肩代わりなだけであって駆け込み寺じゃないんだから
なんでもかんでもフロントに言えばいいってもんじゃないと思いますよ。
原因は何かなんてのは管理組合だって携帯会社の人間じゃないからわからないですよ。
自分の支払いで利益を得ている携帯会社に根気良く交渉を続けてください。
もしくはソフトバンクとDOCOMOで障害報告が出ているようなので、
auにされたらいかがでしょうか。

660さんの話はおぞましいの一言ですね。
ちょっと常識外なので状況を把握しかねますが、
顔見知りでもないまったく他所の子の世話をさせられている、ということでしょうか?
こんなことって現実にあるもんなんですか。
顔見知りで厚かましい世話の依頼を受けているのであれば、
ここではなく本人に直接お伝えした方がいいと思いますよ。
667: moca 
[2008-11-25 11:02:00]
FOMAユーザーなので、docomoのサイトで調べてみたところ、
「11月FOMAサービスエリア拡大・品質向上予定地区」に
ガーデンアクアス付近も入っていそうなので、状況が緩和されるかもしれません。

 ※11月FOMAサービスエリア拡大・品質向上予定地区(docomoより抜粋)

 JR南武線武蔵溝ノ口駅〜武蔵新城駅間周辺、
 北見方地区周辺、二子地区周辺、溝口地区周辺、諏訪地区周辺 また、聞かせて!FOMAの電波状況というページがあり

 「FOMAの電波状況について、皆様の声をお聞かせください。
 お寄せいただいた情報は、サービスエリア充実や品質向上に役立てて参ります。
 また、ご希望の場合には、改善予定や電波状況などをメールで回答いたします。」

・・・ということなので、以前から電波状況が悪いので調査して欲しいと要望を出しています。
今回も早急に調査をして欲しい旨送信しましたので、
docomoさんが対応してくれれば、何らかの処置がされるのではないかと思っています。

他のキャリアの方も、お時間があればこのようなページがないか探して改善要求を出してみるのも良いかもしれません。


気長に待とうとは思っていますが、
お仕事等でどうしても電波状況をなんとかしたいという方は、
各キャリアで「室内用補助アンテナ」という物を販売しているようなので
そちらをご利用なさってみてはいかがでしょうか?
668: moca 
[2008-11-25 11:08:00]
連続投稿すみません。
上の投稿で一部改行がうまく行かず読みにくくなってしまった部分があります。


正しくは

・・・

 ※11月FOMAサービスエリア拡大・品質向上予定地区(docomoより抜粋)

 JR南武線武蔵溝ノ口駅〜武蔵新城駅間周辺、
 北見方地区周辺、二子地区周辺、溝口地区周辺、諏訪地区周辺


また、聞かせて!FOMAの電波状況というページがあり

 「FOMAの電波状況について、皆様の声をお聞かせください。
 お寄せいただいた情報は、サービスエリア充実や品質向上に役立てて参ります。
 また、ご希望の場合には、改善予定や電波状況などをメールで回答いたします。」

・・・

↑このように内容が別れています。失礼いたしました。
669: moca 
[2008-11-28 16:41:00]
docomoより問い合わせの回答が来ました。
以下にメールの抜粋を記載します。

=====================================================================

お問い合わせいただいたご住所周辺の
FOMAの電波状況と電波改善予定を確認いたしました。
※11月28日時点の情報です

その結果、ご住所周辺では、利用場所と基地局の間にある
建物などの影響で届くはずの電波が遮断され、電波状況が不安定になることがあります。

また室内では、建物の構造上電波が入りにくいため、
携帯電話の利用にご不便をおかけすることがあります。
何とぞご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、早急に実施する予定の改善策はありませんが、
いただいた要望をもとに、今後のサービスエリアの改善に向けて、検討いたします。

今後、改善ができるようになりましたら、あらためてお知らせいたします。

=====================================================================
670: 風邪でクシュン 
[2008-12-14 22:03:00]
うちは、A棟の上層階で、auを使っていますが、ダメですね。
南側は比較的OKですが、北側は酷いです。まともに使えません。
671: 入居済みさん 
[2008-12-15 17:46:00]
ネットで株を始めました。
長谷工の株主になろうと買い注文中です。
12月に入って株価が好調なので、年内には、100円を超えると思います。
一時期は、マンション販売の低迷で50円台まで下がったので盛り返してほしいです。
当分低成長でしょうが.....
672: マンション住民さん 
[2008-12-17 15:08:00]
シンボルツリーのイルミネーション 綺麗ですね(^v^)
隣のビッグAのネオンが邪魔ですが
イルミネーションされている家の方も少数ですがいらっしゃいますね
とっても綺麗で嬉しく眺めさせていただいてます
このマンションベランダに電源が無いので我が家はあきらめてますが・・・

こういうちょっとした事が防犯に役立っていれば良いなと思います
673: 入居済みさん 
[2009-01-02 18:00:00]
あけましておめでとうございます。
2回目の年明けは晴天であけました。
イルミネーションツリーもキレイでうれしいです。
マンションの皆様にとって今年も良い年でありますように
674: 住民さんA 
[2009-01-05 17:34:00]
最近気がついたのですが、お風呂場の脱衣場と廊下の間の引き戸がきちんと閉まらなくなってきました。見ると、扉が少し斜めになっており、ぴたりと閉まるはずが上のほうに隙間ができています。
 もしや建物が歪んできたのか??と不安です。
 どなたか同じ現象の方はいらっしゃいますか?
675: A棟低層です 
[2009-01-06 12:52:00]
引き戸の隙間は経年変化で必ず出るものと思います。
内装物が経年や湿度の変化で伸び縮みしたのではないでしょうか?
マンションの場合、建物本体は所有区画の四隅だけで、内側に部屋内装を作り付けているだけですから。
建物自体が歪んだ場合は外壁にひびが出る筈です。
676: 住民さんA 
[2009-01-07 14:08:00]
674です

 長谷工さんに見ていただいたところ、引き戸の下側レールの ねじ により扉の高さを調節しているとのこと。左右並行になるように調節していただき無事に直りました。
 2年の保障期間が過ぎると自分達で直していかないといけないとのことでしたので、今回の場合
などは、いろいろ聞いておかないと分からないものだなと思いました。
・・・私が無知なのかも知れませんが・・・。

 ひとまず安心しました。お騒がせしました。
677: 住民 
[2009-02-12 12:39:00]
現在百平米の4LDKに住んでます。価格に対してかなりの満足感がありますが、ホームメイトだけはなんとかして欲しいです。みなさんどう思ってますかねぇ。
678: 住民さんE 
[2009-02-12 22:51:00]
日本綜合地所が更生法を申請し・・、ひょんなことで長谷工の株価を見たら愕然

大丈夫なのでしょうか?
679: 住民さんC 
[2009-02-13 17:54:00]
本日、ニチモが民事再生の申請を行いましたね。ノエルに続きこのマンションの売主では2社目です。残りの五社はすぐにどうこう無い状態と見うけられますがこれからの瑕疵担保責任の割合が各社で変わるのでしょうか。ちょうど二年目のアフターケアがこれから始まりますね。若干不安です。。。
680: マンション住民さん 
[2009-02-17 08:18:00]
Big-Aのネギがかなり太い。前のように普通のネギに戻して欲しいです(涙)。
681: 住民さんE 
[2009-02-17 16:26:00]
長谷工株価55円です....
12月は100円突破しそうだったのに...
まあどの銘柄も軒並み下がっていますが。
682: 入居済みさん 
[2009-02-17 16:34:00]
長谷工株そろそろ買いかもしれません。
500株から買えますので、現在55円だと27500円で株主になれます。
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/quotes/jpcompanyprofile.aspx?s...
皆で支えましょう???
683: 入居済みさん 
[2009-03-03 12:13:00]
長谷工株1000株持ってますが、平均取得200円ですので含み損状態です。
でも復配しましたし、今買うなら配当利回りも良いですよ。

配当が再度無くなったら危険信号!?

あと中間決算・決算毎に送って貰える冊子が結構楽しいです。
長谷工がその期に手がけた代表的物件がカラー写真で載ってます。
竣工後にはこのガーデンアクアスも掲載されていました。
このマンションより大きい(1000戸超)物件もチラホラ載ってます。
684: mimimini 
[2009-03-05 13:27:00]
玉幼稚園について:
1:電話での問い合わせは一切しない(園を選んでいる時に色々聞きたいことがあったので)
2:音楽祭のビデオ・カメラの撮影、一切禁止(そのあと5000円のDVDを売り付けられます。任意ではありますが)
3:入園してまもなく、いきなりの帽子変更(もちろん有料。たしか2・3000円だったとは思いますが。翌年の新入園からやって欲しい)
4:すべての面で上から目線(普通の幼稚園は園長自ら登園・降園時、校門に立って感じよく挨拶するのは当たり前!)

先生方はみなさんすばらしいんですが、園の方針、園長にはちょっと???です。
685: マンション住民さん 
[2009-03-08 19:24:00]
玉幼稚園そんな感じなんですか?

でもマンション内からも結構通っているのではないのですか?

他の方はどういった印象なんでしょうか?

うちも検討していたんですよね。

教えて下さい。
686: マンション住人さん 
[2009-03-13 08:15:00]
玉幼稚園に見学に行った事がありますが684さんの1について、なぜ電話がダメか質問した所…
実際幼稚園に来て頂いて初めて雰囲気がわかると思いますと言われました。宿河原近辺は幼稚園が多くすべて雰囲気や方針がまったく違うのでお子さまに合った幼稚園に入れて頂きたいと言っていましたよ。
電話だと言葉だけで人によってとらえ方が違いますとの事でした。

4については確かにそういう傾向はあると聞きましたが、子供にとってはいろんな事を体験できるそうです。園外保育も多く沢山歩くと言っていました。特に食育に力を入れているそうで畑に苗を植え収穫し、いろんな料理をして食べているそうです。

ウワサはない事ある事いろんなのが飛び交いますが言葉の表現にもよりますので…最終的に判断するのは自分自身です。
687: マンション住人 
[2009-03-13 10:28:00]
玉幼稚園…
昨年、電話でバスコースの事で問い合わせしたら、園長夫人が出て、「電話でお話しするような事ではありませんし、第一非常識ですよ!お聞きになりたいなら、実際に園に来て下さい!」…と、凄い剣幕で怒られてしまいました。他の幼稚園は変更になる可能性がありますが、昨年のコース良ければ…と親切に教えてくれたのに。。結局、見学に行ったのですが、他の幼稚園をかなり見下した(自分の幼稚園がとても素晴らしく、このような幼稚園は他にはないなど)感じがあり、圧倒されました。
688: マンション住人 
[2009-03-13 19:14:00]
園長夫人が電話対応してるんですか?
事務の方はいないのですかね…687さんは何で園長夫人とわかったのでしょうか???
しかし見下すのはあまり印象は良くないですね…子供達にはどんな対応をしているのでしょうか…
でもペコペコしてる幼稚園もどうかと思いますが…最近は非常識な親も確かに多いですし…
どこの幼稚園もパーフェクトな所はないのではないでしょうか…。善し悪しがあるのは当たり前かと思います。
ちょっとでも自分の考えと似ている所に入園できると良いですね。
689: マンション住民さん 
[2009-03-13 19:27:00]
園長夫人=副園長です。
園長先生よりも副園長の方がキャラは強烈です。
噂を聞いてから実際にお会いしましたが、「あ、この人だ」とすぐ判ります。

凄く方針がしっかりしていて、ブレが無いとの印象です。
その雰囲気・考えに

合う人  :素晴らしい園、素晴らしい人

合わない人:とんでもない園、傲慢な人

となると思います。
合わない人には徹底的に合わないと思いますが・・・
690: マンション住民さん 
[2009-03-13 19:43:00]
園長夫人は徹底的な方針というか…こだわりが強烈という事でしょうか?
確かにキャラが濃いと(親にもありますが…)合う合わないがハッキリしますもんね。
でもここら辺の幼稚園に比べて募集人数も少ないので少人数で子供に目は届いていそうな気はします(って先生の話しになりますが…)
高津幼稚園や津田山幼稚園やひばり幼稚園は1クラス大人数みたいですが、先生は園児をみれているのでしょうか?
691: マンション住民さん 
[2009-03-13 19:50:00]
玉幼稚園に問い合わせ電話した時、男性の声でしたが・・・
男性の方はとても丁寧に説明してくださいましたよ。

なんだか個性的な幼稚園なんですね。
692: 687です 
[2009-03-13 23:12:00]
園長夫人の噂は以前住んでいたご近所さんから聞いていました。
電話だけでも話してるとすぐにわかるよ…と。実際に非常識呼ばわりされた辺りから、きっと園長夫人だ…と何となく分かりました。見学に行って「電話の人だ!」とすぐに分かった次第です。我が家は高津幼稚園に入園したのですが、確かに大人数ですが、年少さんは担任&副担任の2人とフリーの先生がいて、ちゃんと見ていてくれてますよ。そんな事ぐらいで、わざわざ電話してくれたの?と思うような細かい出来事でも、連絡を下さいました。高津幼稚園は、昔ながらの幼稚園と言うか、…自分が子供の頃に通っていた幼稚園…と言うような雰囲気の幼稚園かなと思います。昔の玉幼稚園(先代園長時代)はほんわかしていて人気のあった幼稚園だったと、卒園した方から聞きました。やはり代が代わると雰囲気も変わってしまうのですね。それと先程の以前住んでいたご近所さんのお子さんのクラスで、園児脱走事件があったそうです。門から出て行ってしまったんです。でも、先生方はしばらく気付かなかったと…それからは門から簡単に出られなくなったみたいですが。さすがに今はないと思いますが。
693: マンション住人 
[2009-03-14 08:07:00]
688です。
687さん丁寧な返答ありがとうございます。
園長夫人が電話だけでもわかるぐらいなんて、そうとう濃い方なんですね。。
世代交代で園の方針が変化している状態なんですね。そうなると昔の玉幼稚園を知ってる方からの不満は増しそうですね…ここら辺で園舎がほどよい広さなのは魅力的だったのですが。。。
高津幼稚園の先生はそのような対応なんですね。それなら目がとどいていそうですね。外観は拝見した事があるのでお寺があるな~と思っていたので昔ながらの幼稚園なのかと。。。ちょっとお墓が気になりましたが…入園してしまえば気にならないですかね。。
未就園児がいるのでいろいろ見学して決めたいと思います。
694: 687です 
[2009-03-14 10:26:00]
たくさん見学してお子さんにあった幼稚園が見つかると良いですね。高津は私も最初、お墓が気になりましたが、子供達は全く気にしてないようです。入園の際にお数珠を頂くのですが、仏様に手をあわせると言う事が自然と出来るようになりました。(我が家は無宗教ですが…)実家のお寺参りなどの際に、親戚の方達から、4才の子がきちんと手を合わせてる姿を見て「偉いね~」と誉めて頂いた事もありました。
沢山ある幼稚園、それぞれ方針や雰囲気など違いがありますので、「絶対ここ!」って決めるのは難しいですよね…大変だと思いますが頑張って下さい。
695: A棟低層です 
[2009-03-19 11:28:00]
最近TVが映りませんが同様の方いますか?

当宅では地デジの6(TBS)と7(テレ東)が駄目です。
昨日は両チャンネルとも見れなかった状況です。

管理組合の議事録に宅内配線の不具合・・・・と書かれていますが、配線を点検しても症状変わりませんでした。

マンション側の分配設備もしくは引き込み元のイッツコムの不具合じゃないかと思っています。
696: マンション住民さん 
[2009-03-26 16:05:00]
ウチはテレビは全く問題無いですね・・・
イッツコム側の不具合ならマンション全体でおかしくなるでしょうから、
仮に自宅内の機器を全くいじってないのなら、分配設備なのかも知れま
せんね・・・
分配設備だとすれば一戸単位でおかしくなることも有り得るのかも。

関係ありませんが、議事録に書いてあったドコモのアンテナの件。
議事録で書いてあるよりも話は進んでるのかも知れません。

以前ドコモの受付(爆笑問題のCMでもやってますが)へ電話した際に
「ガーデンアクアス周辺は電波状態が非常に悪い。梅林と久地駅方面
に基地局があるが死角になっている。改善計画は無いが、改善の見込
みが立ったら連絡します。室内アンテナをお送りするので試してみて
下さい」
と言われていたのですが、先日ドコモから電話がありました。
「近いうちにガーデンアクアスをターゲットにした基地局が設置され
ます。設置場所・設置局のタイプ(大きさ)等の詳細は現調を行って
からの検討となりますが。」
と親切に連絡がありました。結構苦情を上げている人が多かったみた
いな感じです。
ただ基地局は軒下タイプから全高10m程度のものまであると言って
いたのであんまり大きいのが立つと電磁波とか気になりますが、まぁ
ガーデンアクアスのために設置すると言っていたのでそう大きくない
のかも。
安定して電波が入るようになるのが楽しみです。
697: 入居済みさん 
[2009-03-29 18:45:00]
ところで、このマンションは地デジ対応テレビはコードを「刺すだけ」で見れるのですか。
アンテナとか不要だったら簡単ですね~
知識不足ですみません
698: マンション住民さん 
[2009-04-01 15:19:00]
> 697

地上デジタルは「刺すだけ」で見れます。

イッツコム経由で地上デジタル波がそのままの周波数で来てます。
 ※CATVパススルーというらしいですが
地上アナログを見てる時もイッツコム経由で実は見てます。

つまり、地上波用アンテナはこのマンションにはありません。
全部イッツコム経由で無料で使える状態です(管理費から数百円レベルで出てるのかも?)。

ちなみにBSデジタル用アンテナはマンション自前でついてます。
こちらもTVが対応してれば「刺すだけ」で見れます。

あと、CSデジタル用アンテナもマンション自前でついてます。
こちらはTVが対応してても「刺すだけ」ではスカパーの案内CH等しか見れません。
申し込みが必要です。

地上デジタルTVを買えば各戸内のアンテナに「刺すだけ」です。
地上デジタルTVは大抵BSデジタルチューナーもついてるのでこちらも見れるようになってる筈です。
地上デジタルTVは大抵CSデジタルチューナーもついてるので無料CHは見れるようになってる筈です。
699: A棟低層です 
[2009-04-01 18:06:00]
イッツコムと連絡を取り、宅内配線を再度確認したところ、地上波とBSを分ける分波器が死んでいました。
確認方法としては壁コンから地デジ入力に直接配線でアンテナ感度を確認すればOKです。
それにしても、分波器の故障で特定チャンネルだけが感度低下するなんて思いもよりませんでした。
あと、イッツコムの担当者は対応良かったです。
700: 入居済みさん 
[2009-04-01 23:14:00]
698番さん

イッツコムに加入していない場合は刺してもみれないの~
701: マンション住民さん 
[2009-04-06 14:58:00]
> 700さん

698です。
ガーデンアクアスで地上波用のアンテナの代わりをしているのが
イッツコムの設備です。

イッツコムに個人として加入してなくても

地上アナログ(イッツコム経由)
地上デジタル(イッツコム経由)
BSデジタル
CSデジタルの案内CH

は見れますよ。

ウチは一切加入してませんが、見れてます。
当然デジタル放送は市販のデジタルチューナー(TV)が無ければ見れませんが。

加入しないと見れないのはイッツコムが有料提供しているCHだけです。
 ※イッツコムCHだけは無料CHなので見れます。
702: 入居前さん 
[2009-04-11 16:11:00]
今、洗濯機の購入を検討しているのですが
ドラム式の方どのように設置していますでしょうか?
防水パンには入りきらないように思えるのですが。

アドバイスあったらお願い致します。
703: 住民さんE 
[2009-04-12 22:47:00]
№702さん

防水バンと同様に入口(洗面所)の幅の確認もした方がいいと聞いたことがありました。
我が家はストッパーを外して入れました!
704: マンション住民さん 
[2009-04-14 12:48:00]
ちょっと前から思っていることなのですが、せっかく東急バスは、うちのマンションのために
増便してくれたのに、利用者が少なく、なんとかならないのかなと思っています。
昨日も二子玉川20:50分発のバスに乗りましたが、乗客は梅林まで6人、梅林で
一人降りたため、新平瀬橋までは5人しか居ませんでした。
私も残念ながら、駅までの距離の問題で、バス代が会社から支給されないので、毎日バスを
利用するという訳には行かないのですが、雨が降ったとか、体調がすぐれないないなどで
バスを利用する時は、市バスではなく、なるべく東急バスを利用するようにしています。
もちろん、溝の口に用事があるときは仕方無いのですが・・・。
東急バスのドライバーさんは、市バスと比べて対応もいいし、なにせ会社帰りの時間帯に
大幅に増便してくれたので、私にとってはありがたい存在です。ですが、いまの状態が
続くようならまた減便されるのでは無いかと心配しています。

まぁ、田園都市線の下り方面に通われている方や、南武線を利用されている方は
仕方無いのですが、田園都市線、大井町線で上り方面に通われている方々はもう少し
利用してあげて欲しいななんて思う今日このごろです。

追伸:私は東急バスの回し者ではありませんので、あしからず・・・。
705: マンション住民さん 
[2009-04-14 23:54:00]
私もバスはよく利用していますが、704さんのおっしゃるように、増便になった東急バスの乗客数は決して多くはありませんね。
ただし、時間帯については、朝は7時台(7時20分台~30分台)に追加でもう1~2便あると、より通勤に合っているような気がします。向ヶ丘遊園方面から来る7時~8時台のバスは遅延が多いので、通勤に影響することがよくありますが、始発であれば安心して利用できますから。(もちろん6時台も本数が多い方が便利なので、それを7時台にすべきと言っているわけではありません)
また、夜の二子玉川発は、今の時間帯に加えて遅い時間帯(22時~23時台)と早い時間帯(19時台)が増便されると、非常に便利だと思います。

もっとも、利用客が少ない状況でバス会社が更なる増便に踏み切ることには無理があるので、住民アンケートを取るなどして、バス使用に関する意向の確認と、利用が高く見込まれる時間帯をバス会社に提示するなどしなければ、想定される需要とのミスマッチは避けられないと思います。

今はまだいいかもしれませんが、これから先、子どもは成長して通学のニーズは増えるだろうし、親世代は高齢化して駅まで歩くのがどんどんつらくなると思います。
そういう観点からも、もっと市バスや東急バスに適切な働きかけをしていく必要があるのではないでしょうか。
706: 住民さんA 
[2009-04-22 23:45:00]
私は小さい子供がいるのですが、東急バスの運転手さんは
本当に対応が良くて、気持ち良くバスを利用できます。
反対に市バスの運転手さんは頭にくるときが多々あり・・・。
ですからなるべく東急バスを利用するようにしている私ですが、
昼間は本数が少なくて・・・。
でも昼間も利用者が少ないから増便は期待できませんが、
もう少し増えたら必ず東急バスを利用するんですけど・・・。

夜の時間帯も減便されないと良いですよね。
707: マンション住民さん 
[2009-04-23 18:54:00]
皆さんも704さんと同様に、自らの都合で利用するかどうかを決めている訳でしょう。
その結果、現状の利用率になった訳ですから、減らされても致し方無いといった所ではないでしょうか。
708: 入居済みさん 
[2009-04-24 17:10:00]
市バスはどんなところが頭来ますか??
709: マンション住民さん 
[2009-05-13 13:24:00]
B棟低層階の住人です

ここ数日、一定の間隔で『ズシンッ』という振動が部屋に響くんですが
ほぼ一日中なので何か工事的な事でしょうか、ご存知な方いらっしゃいますか?
710: 住民さんE 
[2009-05-13 22:46:00]
No.709 さん

補修工事が始まっているのでその影響かもしれませんね。
一日中は辛いですよね!
私も一日中、ガーって音(補修工事)ありました。
我が家の時もご迷惑かけるかもしれませんがすみません。
711: 住民さんA 
[2009-05-14 12:18:00]
夕方以降にロビーなどにたむろっている未成年、なんとかなりませんか。
ソファーに寝転んで携帯で話していたり、ゲームしていたり。
巡回をしているのであれば、注意をするべきです。
(私が注意をしたら「あんたに迷惑をかけていないだろ」といわれました)
最近はなくなりましたが、コンセントから充電をしていたりして
子どもの悪いたまり場になっています。
また、マンション住民の子どもだけではないようです。
住民の子どもと一緒に遊んでいて、その子が部屋に帰っても
自分たちは残っているという状態らしいので最悪です。
712: マンション住民さん 
[2009-06-06 00:06:00]
ところで駐輪場・・・

問題提起され、コーンが置かれようが、まったく無視で駐輪場に颯爽と入ってくる自転車や原付。
勢いよく入ってくる自転車や原付に何度!も危うくぶつかりそうになった事あります。
小さな子供がいるので余計焦ります。
大抵そういう相手は、「あぶねーなー」みたいにこちらがさも悪いみたいな顔をする

なんなんでしょう。。どうしてやめる事が出来ないのでしょう。

しかもこんな大所帯。最低限の決まりごと。みんなで神経質になるくらい守るようにしなきゃ、
絶対改善なんてされないですよね

いつか大きな事故になるでしょう・・・
713: マンション住民さん 
[2009-06-09 01:53:00]
そうですね。張り紙にも書かれているように、大人が守らなければ子供も守りませんし、
B棟駐車場地下の駐輪場は狭いし死角もあるので、本当に危険です。
見ていて、守っている自分がバカバカしく思うときがありますが、
子供がいるということでなんとか自分の気持ちを抑えていますが、
それくらいに腹立たしいです。

子供がちらほらしても、そのような人には絶対にすみませんなどとは言いたくありませんし。

不愉快ですね。
714: 入居済みさん 
[2009-07-13 19:33:00]
南の津田山斜面は何か作っていますが
途中でやめたままですね。
何なんでかすね~
715: マンション住民さん 
[2009-07-13 22:45:00]
私もとても気になっています。以前はマンションが建つという話も耳にしましたが
マンションにはちょっとむかない地形になっている気がします。
何ができるのか、今後どうなるのか知ってる方いらっしゃいませんか?
716: マンション住民さん 
[2009-07-15 10:01:00]
山の上の方に、確か一軒家が何軒か建つ計画と聞いたような気がします。
でもここ1年くらいは全く手をつけていない感じですよね。
夫は土を固めているんだろうと言っていますが、そんなに時間かけるものですかね?
時期的に、計画中止とかありそうですね。
ブルーシート、見苦しいですねー。
717: マンション住民さん 
[2009-07-19 09:47:00]
電気の契約容量変更についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

うち(というか、みなさんのお宅も基本的に一緒と思いますが)の電気の契約は
電化上手の10kVAとなっています。

エアコンを設置していない上に、一度にたくさんの家電を使うことが少ないので、
6kVAの容量があれば十分です。
東京電力の料金表を見ると、6kVAの契約に変更すると基本料金が800円程度安く
なるようなのです。
使うことのない容量部分について、この先ずっと800円多く払うのはもったいないので
電気工事費用が1~2年程度で回収できるならば、工事したいと考えています。

以下についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

・上記のような工事って、俗になんと言う工事になるのでしょうか
・どこにその工事を依頼すればよいか
・工事費用の概算
718: 入居済みさん 
[2009-08-03 18:28:00]
高津駅がきれいになりましたね。
でも駅前にスーパーなど無く
どこで日々の買い物されているのかなと
思います。
溝の口まで自転車で買い出しに行くのかしら
719: 匿名さん 
[2009-08-04 10:39:00]
>>718
確かスーパーが出来るって話でしたよね
720: 住民さんA 
[2009-08-04 23:33:00]
入居時からずっと気になっていたのですが、夏場になると窓と網戸の境のほんの少しの隙間から
(1センチくらいの隙間があいています)
窓を開けていると、網戸と窓の隙間から蚊やごきぶりが入ってきませんか??
困っています
721: 入居済みさん 
[2009-08-05 22:55:00]
うちはカナブンが入ってきました。
722: マンション住民さん 
[2009-08-06 00:22:00]
ゴキブリがいるんですか!?
我が家ではまだ見ていません。。。
あと隙間は確かにあるので、窓を開けるときはキッチリ全開にして
隙間ができないように気をつけています。
723: 匿名さん 
[2009-08-06 11:55:00]
ゴキブリも入って来ちゃったらショックですね。


お子さんが幼稚園に通っているママさんに質問なんですが、園バス待っている時の雰囲気ってどんな感じなんでしょうか?
いつも沢山のママさんがいますが、派閥みたいなものはあるんですか?
来年年少の子供がいるので今から緊張します。
724: マンション住民さん 
[2009-08-08 10:56:00]
>>720

家の中からみて左側の窓を開けていませんか?

うちに関していえば、左側の窓を開けると確かに隙間ができますが、
右側の窓を開けると隙間はできません。

全室そのようになっているので、右側の窓を開けて使用するのが仕様なのだと思っていました。

的外れだったらすいません。
725: 住民さんA 
[2009-08-09 18:07:00]
>>724

まさにその通りで、わたしも右を開けています

が、リビング正面の窓は左右しか開かないので、必然的に

左側の窓は左を開けざるをえません

もちろん全開に開ける作戦をしてしのいでいますが

ちょっと換気したいときでも全開にしなければ

虫が入ってくるので困っています

今は虫コナーズなどを設置して全開作戦とダブルで行っています

皆さんも同じように思っていることを知り、少し安心しました

(うちだけ不良品なのかと思っていました)
726: 入居済みさん 
[2009-08-11 07:52:00]
みなさん、地震の影響はありませんか?うちは大丈夫でした。
727: 住民さんA 
[2009-08-16 18:58:00]
今年もマンションの夏祭りが開催されるのですが、今回は住民専用のチケットはないのでしょうか?

1回目、2回目と焼きそばチケットやビール・飲料チケットがあったのですが、今年は普通に販売という方式に変わったのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いします。
730: 住民さんB 
[2009-09-22 07:25:21]
エレベーターの中に、ペットのおしっこが!?すごい臭いです。もし一戸建ての家で玄関先におしっこがしてあったら、すぐ自分で掃除をするんじゃないでしょうか。 それとゴミ捨て場。奥に、余裕のあるコンテナがあるのに、なぜコンテナのふたの上にごみを置くのでしょうか。そんなに、奥まであるくことが面倒なのでしょうか。     何から何まで、管理会社に依存しすぎではないのでしょうか。それらを処理する人の気持ちを少しでも考えて行動してほしいです。気持ち良く生活したいだけなので、モラルをもって生活してください。お願いします。                            
731: 住民さんE 
[2009-09-26 09:33:39]
B棟(津田山に面している方)に住んでいる者です。

最近朝になるとベランダに多数のハチが飛来するようになり、怖い思いをしています。
ベランダから見回してみると、比較的上層の方に集まっていってるような気がしています。

上層の方に巣ができていたりするのでしょうか。または津田山から飛来しているだけでしょうか。

みなさんの部屋はどうでしょうか?同様にハチ来ますか?
732: 住民さんA 
[2009-09-26 13:03:56]
B棟 中庭に面している中層階部屋ですが、朝方 大きな蜂がベランダに飛んでくるようになりました
怖いですね 洗濯物の時くらいしかベランダには出ませんが、不気味です
733: 住民さんE 
[2009-10-29 19:37:33]
今日、カメムシがベランダにきていました(ーー;)

発見したのは1匹でしたがこれから飛んでくる季節だと思うと…。

洗濯物を入れる時に気をつけないといけませんね!!
734: マンション住民さん 
[2009-11-02 07:06:11]
カメムシが洗濯物の中に入っていたら気づけなそうで怖いです・・。以前に比べると減っている感じがいたします。
735: 住民さんA 
[2009-11-03 11:44:30]
部屋を掃除していたらカメムシくんの死骸が・・・
736: 住民さんE 
[2009-11-06 23:43:43]
No.733 です。

No.734 さん
書き込みをしてから見かけていなかったのに
今日は3匹もいました(゜o゜)
洗濯物を入れる時には気をつけないといけないと思いました。

No.735さん
死骸を見つけたらガーンって感じになりますよね。
今の時期はマメに窓を閉めるようにします。
737: マンション住民 
[2009-11-28 20:33:53]
1階住民です。最近上の階なのか斜め上なのか、まあおそらく真上の住民の物音が気になって仕方がありません。かなりどんどん、どたばた走り回るまでいきませんが、うるさいです。特に21時前後がひどく、一度気になり始めたらとても気になってしまい、悩んでいます。どのように対処したら良いですか?
738: 住民さんA 
[2009-12-03 22:33:52]
うちも夜は隣人の音が響きやすく、気になるとイライラしてしまいます
どのお宅もあることなのかなと半分あきらめています
ばっちり このお宅 って判断できないので苦情のお手紙を書くこともできませんし
困りますね
739: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 20:25:16]
掲示板にも張り紙がありますが、きっと他人ごとなのでしょううか。 
フローリングが薄いという話も聞いたことがありますが、
小さなお子さんがいる家は気になさらないのでしょうか。
20時21時は、年寄りがいる家は就寝時間になりますから、考えてもらいたいですね。
740: 住民 
[2009-12-15 11:47:30]
久地駅前の歯科に通われてる方はいらっしゃいますか?
741: 住民さんA 
[2009-12-15 22:09:23]
わたしも駅前の歯科、気になっていました
良さそうだったら近いし、通いやすいと思います



みなさんは携帯の電波状況はその後、どうですか
うちは毎日最低で非常に困っています(ドコモ)
改善策はないのでしょうか
742: マンション住民さん 
[2009-12-20 20:55:12]
今日、フローロングのワックスがけをしていたら
フローリングの一枚板の端がそり返って剥がれていました。

ちょっとショックで書き込んでしまいましたが
どうしてこんな風になってしまったのでしょうか。
お掃除の時に水ぶきをしてしまったから?
ミシミシという音は以前から気になってはいたのですが
剥がれてしまうとは。。。。。


何かよい策があれば教えて頂けると有難いです。
743: 住民さんA 
[2009-12-22 16:08:52]
我が家もフローリングが1枚そり返り角が欠けてしまいましたが、
確か1年点検時に張り替えてもらいました。
原因は忘れてしまいましたが。水ぶきをしていました。

掲示板にもありましたが、我が家も騒音に悩んでいます。 
先日は物音で目が覚めました。
ただあの掲示板、B棟に限って右側と左側とわかれていて、
皆が目を通す場所にお知らせがあるわけではないので、
意味がないような気がします。
また、A棟の掲示板はこのような苦情は多いのでしょうか?
744: 住民さんC 
[2010-01-08 22:32:52]
我が家も、真上のお宅のお子様の、走る音、何かから飛び降りるような音、
物を下に落とす音に悩んでおります。
張り紙がされることもあるので、きっとお困りのお宅も多いのだろうとは思っていましたが。。。

入居後に比べお子様が成長してきて、体重の増加に伴ってなのか、ドンドンという音も
大きくなってきたような感じです。19~22時がピークの時間帯です。

数回、管理センターの方に頼んで、静かにしてもらえるようお願いに行って
もらったのですが、あまり効果はなく、
今では、度が過ぎた時に限って自分で上階に行き、(相当へりくだって、お願いがあるのですが・・・
という形で)お話させて頂いています。

しかし、お願いに伺ったその日は効果あるのですが、どうしてもお子様は走り回りたいらしく、
次の日には元通りです。
お願いに行きたい日はほぼ毎日なんですが、殆どの日は、耐えています。。。
この年の暮・お正月期間は、かなりうるさかったですが、時節柄、当然我慢しました。

お子様が走ってしまうのは仕方のないこととはいえ、
注意しても、怒っても、お子様が言うことを聞かない場合は、
せめて、マットor厚めの絨毯を敷くなど、して頂ければだいぶ違うのかな
と思ったりします。

自分なりの対処としては、
勇気を出して、根気よく、会話を重ねていくしかないのかな、と最近では思っていますが、

張り紙だけでなく、マンション全体の問題として、
組織的に解決していく方法は無いものでしょうか?
745: マンション住民さん 
[2010-01-13 20:35:10]
744さん、直接お願いしに行かれるなんて勇気がありますね。
私も兼ねてからこちらで愚痴をこぼすような感じで、
もしも真上の方が気がついてくれたら、という思いで
アクションをかけていますが、744さんと同じように
入居後よりも成長されている、
真上ということもあり部屋の間取りも同じですし、
のんびりくつろぐリビングやソファの配置関係などで、
飛び降りたりする音がものすごいのです。


我が家にも小さな子供が居ますので、
音を気にするようになってからは特に気をつけています。
時間帯や、飛び降りる音、ジャンプしたりと、ヒヤヒヤしていますが。。。

この大型マンションで相当の子供の数が居るわけですから、
組織的に解決していく方法というのは素晴らしい案ですね。
思いついたりしたことを、ここで出し合うのはいかがでしょう?
そして、管理組合へ出してみませんか?
746: 住民さんC 
[2010-01-19 21:54:22]
744です。
745さん、ご意見ありがとうございます。
最初は勇気が要りましたが、それだけ限界を超えていたということと、
人間同士ですし、丁寧に、わかりやすく話せば、少しずつでも
分かりあえるのではないかと、思い切ったのを覚えています。

わたしなりには、上記のように
- マット、厚めの絨毯を敷いていただく
- 根気よく、上階お宅への直接の「お願い」を丁寧に続けていく
くらいしか思い当たらないのですが。

管理組合への提出というのは、あのレセプションにある箱に入れれば
良いのでしょうか。

A棟、B棟ともに張り紙は一しきりされてきたと思いますので、
組合への意見投書は既に沢山あったことと思います。

"組織的に"ということになると、単なる苦情ではなく、
一歩踏み込んだ提案などを提出していくことが必要かもしれませんね。
数多くのご意見がここに集まり、良い形で管理組合への提案に
なっていけばよいのですが。

以上です。
747: マンション住民さん 
[2010-02-07 13:05:39]
東京に建設中の新タワー。当マンションからも見えてきました。(たぶん?)渋谷の町並みの右、東京タワーの左方向に見えているのがそうかと・・・。
双眼鏡で確認できます。
748: 住民さんE 
[2010-02-07 21:49:53]
No.747さん、下からでもみえますか?

我が家は下のほうなので…(^_^;)
749: マンション住民さん 
[2010-02-08 15:26:23]
今更ですが、お風呂の追い炊きが上手く出来ません

使い方が悪いのかすごく時間がかかってしまい、
結局シャワーで済ましてしまう事がほとんどです

皆様どのような設定で使われてますか?
750: マンション住民さん 
[2010-03-07 12:36:32]
下からどうでしょうか?今日みたいな曇りのひはどうかなあ?でも634mですからそのうち見えるようになりますよ。高層部から確認していただき、ご自宅からでも確認されては?
751: マンション住民さん 
[2010-04-18 11:19:57]
本日も良く見えますよ。肉眼ではちょっと厳しいか?位置は新宿と東京タワーの真ん中の位置から少し東京タワー寄り。ダブルで茶色の塔をつないでる建物の右側、高いビルの4番目ぐらいに見えます。
ってわかりますかあ?
752: マンション住民さん 
[2010-04-28 22:35:09]
今更ですがインターネットについてご質問があります。

このマンションのネットワークって各戸にそれぞれのIPアドレスがわりふられていて、
各戸内のルータ?ハブ?でそれぞれの部屋(リビング、和室等)に配線が分けられていると考えて良いのですよね?

個人的な話なのですがこの度リビングにTVとBDレコーダー、寝室にTVを購入いたしまして
その製品にリビングのBDレコーダーで録画した動画をネットワークを介して
寝室のTVでも視聴できる、という機能がありましてその際に

リビングのBDレコーダーと寝室のTVを有線のLANでつながないといけなくて、
さすがに廊下にLANケーブルを這わすのはいやなので、
リビングの壁のLANの端子とリビングのBDレコーダー、寝室の壁のLANの端子と寝室のTVをつなげば
実質リビングのBDレコーダーと寝室のTVがつながるのかと考えてよいのかお分かりになる方いらっしゃいますか。

購入した商品はまだ納品されておりませんので今のうちに
どういった対策をすればよいのか考えておきたいのでどうぞよろしくお願いいたします。
753: マンション住民さん 
[2010-05-08 23:20:53]
どなたか教えてください。

ウィルコムの携帯を購入しようとしていますが、電波状況が気になります。
どなたかお持ちの方電波状況が教えていただけないでしょうか。
もしくは知人の方でウィルコムをお持ちが、訪問した際の電波状況など
ご存知でしたら、教えてください。
ちなみに私はB棟の10階以上に住んでいます。

宜しくお願い致します。
754: ななしのごんべ 
[2010-05-10 08:30:17]
№753の方へ。
以前、ウィルコムのPHSを利用していました。
電波状況が悪かったため、
室内アンテナを借りての利用でした。
A棟の5Fより下に住んでいます。
私の部屋が正面エントランス側向きだったのですが
(いわゆる窓を開けると廊下の場所)
アンテナを設置したのは保育園側の部屋です。
開けている側の部屋では電波は良好でした。
755: マンション住民さん 
[2010-05-10 13:10:50]
754さん

貴重なご意見ありがとうございます。
他みなさん、情報がありましたらいただけないでしょうか。

宜しくお願い致します。

ちなみにこれ安くないですか??
http://simple-p.jp/index.php?utm_source=yahoo%2Bcpc&utm_medium=cpc...
756: 周辺さん 
[2010-05-12 10:00:34]
我が家は5階、246を挟んだ辺り。会社貸与がウィルコム。
高津、新地から徒歩使用でも無問題、二子玉川、久地界隈も問題なし。
家でも大丈夫、今まで気になった事はないです(8年位使用)
まあ、ケータイの電波状況は、特にマンションの様な鉄筋の
建物はホンの少しの違いで良否が分かれますね。
知人宅は7階で周囲に遮るものが無いのに、室内に入ると
いまいちだと言ってますし(DoCoMo)
ごめんなさい、住民でもないのに、参考になればと思い、投稿しました。

757: マンション住民さん 
[2010-05-13 08:13:30]
756さん

ありがとうございます。

マンションの中でも場所によって、電波の状況が変わるんですよね(汗)

他まだ情報をお持ちの方がいましたら、教えていただけますか?

宜しくお願い致します。
758: 住民さんA 
[2010-06-22 20:35:35]
最近、19時~ごろ 中庭 ビックAよりの植木付近に小型犬を待たせている飼い主がいるのですが、その犬が吠えてうるさいです。
棟と棟の間だから反響してさらにうるさいんだと思われます。

マナー違反、、、この言葉はもう聞き飽きた感がありますが、マンションに住んでいるんだから最低限のマナーはみんなでまもっていく必要があると、耳が痛くなるまで言い続けなければいけないんだと思うと、最近しんどいです。

隣人の小型犬も絶好調に無駄吠えしてくれます。

ご近所さんゆえに注意しづらいです。

みなさんはどうしていますか。
759: マンション住民さん 
[2010-06-23 15:49:47]
ウィルコムの電話を長年使用しています。
特に不便を感じたことはないです。
両親au、兄弟ソフトバンクですが災害時や新年などはどの会社の電話よりも
自分の電話(ウィルコム)の方が安定してつながるような気がします。
マンションエレベーター内、駐車場エレベーター内は危険ですが
A棟東南側、A棟南側、B棟南、B棟東南へ訪問したことがありますが特に問題はありませんでした。
ただ電波が切れることはないと思いますが、実際に全てのお部屋で通話した訳ではないので
ご参考までに・・・。
760: マンション住民さん 
[2010-06-25 17:07:44]
以前から変わらずだと思うのですが ベビーカー等で通路の真ん中で立ち話をされている方 本当に迷惑なので もう少しだけ周りに配慮して頂けたらと思います・・・
 お話しているお友達が 通行の妨げになっているなと感じたらちょっと誘導してもらえたら違ってくるかな と思います。 お願いします
761: マンション住民さん 
[2010-07-05 12:08:33]
初めて書かせて頂きます。
マンションはとても気に入っているのですが・・・
中庭での子供達の声、一緒に遊んでいる大人の声。
気になって仕方ありません。
子供だから大きい声を出すのは仕方がない。
響いてしまう造りなので仕方がない。
理解はしているつもりですが、せめて叫び声みたいのは
やめてほしいと思っています。
私が神経質すぎるのでしょうか。
引っ越すしかないのでしょうか。
762: マンション住民さん 
[2010-07-05 17:15:12]
お気持ちお察しいたします。
どちらの棟で何回にお住まいなのかにより、
それぞれの感じ方は違うのではないでしょうか?
例えばB棟2階辺りではかなり中にはの声は
聞こえてしまうと思います。
然しながら、であれば高層階に住むとか、
津田山側に住むとか選択肢はなかったのでしょうか?
大規模ファミリー向けマンションでは
受け入れざるを得ない事と思います。

ちなみに、私はA棟中層階ですが、リビングは
中庭とは反対向きなこともあり気になることは
全くありません。

もちろん、利用者も器にすべき問題ですので
我が子にはご迷惑をお掛けするようなことは
しないように躾ております。
ただ、これから梅雨明けも控えて昼の噴水稼動時などは
マンション居住者以外の方もご利用されているため
この掲示板のみで伝わることでも無いかと思います。

早計に引越しなどと結論を見出さずに
気楽にお考えになってはいかがでしょうか?
向こう10年くらいは子供たちも増加傾向でしょうが
その後はマンション居住者の年齢層を考えると
減っていくこともありえます。
窓を閉めるだけでも結構防音されるかと思うのですが
いかがでしょうか?

私は、夜8時過ぎにキッチンスタジオ前で子供たちを
騒がせていることの方が道徳的にも問題だと思いますので
しっかりと保護者が注意していくべきだと思います。
763: マンション住民さん 
[2010-07-05 20:02:53]
 早い時間ならともかく 遅い時間に騒がれるのはとても困りますね。悩まれてる方は可哀想・・
マナーの悪い方って意外と子持ちの方が多い様なきがします。
身近な方ならちょっと忠告を、もしくは張り紙で注意をしてもらってはいかがでしょうか?
案外 本人は気がついていないだけかもしれませんし・・。
せっかく 買ったおうちですし、気持よく暮らしたいですよね~。
私も もちろん気をつけます!
764: マンション住民さん 
[2010-07-06 10:15:56]
№762・763様

早速ご返答ありがとうございました。

おっしゃる通りですね。
引っ越す事を考えてしまいましたが、もう少し前向きな
考えを持つようにします。

確かに夜も、子供達が遊んでいます。
お家で注意しないのでしょうか。
危ないと思います。


世帯数の多いマンションなので、色々とあると思っています。
子供は大好きです。
もう少し穏やかな気持を持ってみます。
そしてとても気に入っているので、ストレスを貯めずに暮らして行きます。

本当にありがとうございました。

765: マンション住民さん 
[2010-07-06 12:59:10]
764様 同じように悩んだり ストレスを抱えている方も多いのかもしれませんので上手く意見箱など利用してもいいとおもいます。
他の棟や階の方は誰かが嫌な思いをしてるなんて知らないのかもしれませんから、私も知りたいです・・
一人で抱えこまないでくださいね。
766: 住民さんE 
[2010-07-06 22:37:48]
日曜日の夜にうるさいことが何回かあり4日にベランダから見たら
大人の方も一緒に遊んでいました。
注意しないといけない立場の方が一緒に大声を出して遊んでいるのはいけませんよね。
マンション内に入っていったので住人の方だと思います。。。

マナーは守ってほしいです!!
767: 匿名 
[2010-07-07 22:40:26]
梅雨に入ってから歩くとフローリングが軋むようになってしまいました。
リビングの一部だけなのですが、とても気になります。
あと、フローリングの何箇所か3cmぐらいのヒビもありました。
皆さんのお宅はそういう症状ありませんか?
768: マンション住民さん 
[2010-07-08 20:11:53]
フローリングのきしみひび等は今のところ
ないです。
769: マンション住民さん 
[2010-07-10 23:05:01]
中庭での子供達の声は、マンションを購入する段階で覚悟の上で購入しました。
実際にリビングの窓を開けると聞こえてきますが、承知で購入したという気持ちのせいか、苦ではありません。

でも、No.762さんの仰る様に夜の時間帯に小さな子供達の声が聞こえてきたので、中庭を見ると玄関付近には自転車が数台置いて親同士で雑談、子供たちはキッチンスタジオ前で走り回っていました。

あぁいうのがいると、共有スペースの制限が厳しくなりそうで。。。
一部のモラルの無い人達って目立ちますね。

770: マンション住民さん 
[2010-07-13 12:12:06]
中庭の子供の件、やはり気になる方が多いようですね。

>中庭での子供達の声、一緒に遊んでいる大人の声。
>気になって仕方ありません。

私自身は小さい子供が自宅にもいるので気になりません。
というよりもお互い様だと思って基本的に窓を閉める等で
我慢してるという表現が正しいです。
なので、気になる方がいるのは当然だと思います。
確かに子供がいる事が前提のマンションという事も一理
ありますが、かといってそれだから気になる人に全く考慮
しないというのは変ですよね。
私自身、正直言って購入する前は中庭の声がこんなに大き
く響くとは想像していませんでした。
B棟8F迄(中層階と言えるでしょうか?)まで思い切り響き
ます。
これは大抵の方が気をつけているとは思いますが、せめて
常識的な時間帯だけにするとかの配慮は当然必要でしょう
ね。何故か夜間になると余計響く傾向があるような気がし
ますし。


>私は、夜8時過ぎにキッチンスタジオ前で子供たちを
>騒がせていることの方が道徳的にも問題だと思いますので
>しっかりと保護者が注意していくべきだと思います。

これは確かに酷いです。
今までも結構な頻度で、夜9時頃とかにどこからか声が、
大きく響いて来る事があります。
子供の姿は中庭には見えないのでA棟の方かと思っていたの
ですが、先日キッチンスタジオ前の廊下と中庭を行き来して
鬼ごっこしている子供達を見てキッチンスタジオ使用者の子
だという事が判りました。
当日は余りにも酷いので、電話で管理室に電話して使用者に
 ・子供の声が上の階にかなり響いている事。
 ・中庭の類とは言え、夜8~9時過ぎに非常識ではないか。
という事を伝えて欲しいと連絡しました。
「では伝えて来ます」という回答の後、数分経ったらすっかり
静かになりました。すぐに注意をしたのでしょう。

多分、キッチンスタジオを使用している親の方々が非常識とか
いう事は全然無く、
「まさかそんなに響いているとは想像もしていない」
のではないかと思います。
管理室の方もそれほど嫌そうな対応では無かったですし、
時間帯によっては、管理室に伝えて貰うという手も有りでは
ないでしょうか?

とはいえクレーム付けているような気分にもなりますし、
夜の時間であれば管理室があらかじめその事を啓蒙して
頂くのが一番良いんですが。
うるさいと苦情があったと言われてからでは利用者の方
も気分悪いでしょうし。
771: マンション住民さん 
[2010-07-13 23:25:15]
人間として通路の真ん中をふさいでおしゃべりするのはいかがなものかと思います。
親を見て子供は育つと思うのでお願いしたいもんです。
772: マンション住民さん 
[2010-07-14 19:41:58]
周りが見えない親が多すぎ!
親も一緒にはしゃいでるのですから 小さな子に直接注意してもとばっちりをうけるのもなんなので
管理室のお願いするのが賢明そうですね
773: マンション住民さん 
[2010-07-15 18:17:10]
お風呂の出入り口のパッキン
(水の流出を防ぐ垂直に立ってるゴムテープの様な物)
がはがれてきました
よく見ると職人技でギリギリの所を接着してあって・・・・
水に強いというビニールテープで応急処置してますが
期間経つと剥がれてくるので、テープ交換時に
現状以上にパッキンの剥がれる範囲が広がってしまいます

専門業者に頼み時なのですかね
774: 匿名 
[2010-07-18 11:45:34]
夜響いて来る声、ずっと何だろうと思っていたのですがそういう事だったんですね。
酔っ払いにしては声が若すぎるなぁなんて思っていました(笑)
騒がしい環境で育って来た私でさえ気になるので、苦痛に感じる方は多くいらっしゃるでしょうね…。
ベビーカーや通路のど真ん中での井戸端会議もよく見掛けますね。
集団が苦手で群れずに子育てしてる方っていらっしゃるんでしょうか。
ママさんが多いおかげで目立たないので、群れるのが苦手な私は逆に助かっています!
でもお友達作った方がいいのかなと考えたりもしています。

>>773さん
我が家も前に同じところが剥がれて千切れてしまって、昨年の点検時に直してもらいました。
それからは剥がれる事もなく使っていますよ。
775: マンション住民さん 
[2010-07-22 10:03:09]
騒音もそうですが、実際のところ注意している大人も見ないんですよね。
私は、マナーにうるさいほうなので、直接注意しちゃいます。
通路を塞ぐママさんたち(幼稚園送迎バスの時間帯に多い)→直接、ずれていただくように誘導します。(もちろん白い目で見られますし、嫌味も言われます)
キッチンスタジオ前で騒ぐ子どもたち→これは保護者にお願いして注意してもらいます。
ラウンジで騒ぎ遊ぶ子どもたち(実はマンション居住者以外がほとんど!)→小中学生に注意し、諭します。2回目以降は厳重注意します。(結構、子どもたちも可愛くて「他にやっている子どもがいたら注意して!」とか「次に見かけたら街でもあいさつして!」とかお願いすると本当に素直にしてくれますよ。
廊下で幼児に自転車に乗せていたり、キックボードやっていたり→これはその場で子どもに優しく教えてあげると保護者の方もその場でやめてくれます。
非常階段での鬼ごっご→危険さをとにかく教えています。
エントランス前の自転車の停め方→何も言わずに端に綺麗に並べ直します。先日小学生が「ここは邪魔だから綺麗に端に並べよう!」とお友達に話しているのをみると、見ている子どもがいるんだなと関心してしまいました。
挙げればキリがないほど迷惑かつマナーのない行為が目立ちますが、
大人たちが率先して、そのような状態を改善してあげることと
子どもたちに積極的に話しかけてあげることで、
良い住環境そしてコミュニケーションが出てくるのではないでしょうか?
あとから、知り合った居住者の方からも我が子が何かイタズラしていたら
どんどん注意していただいてかまいませんと言ってくださる方もいますよ。

私自身はマンション住民によるパトロールとかができるようになればなあ。。。
と思います。もちろんその際は立候補しますよ。

皆さんも、一緒に行動してみませんか?
私が子どもの頃は近所の怖いおじさん・おばさんとかに良く怒られたものです。
だから、今は懐かしき思い出でもあり、マナーや近所付き合いの大切さを
学んだと感謝しています。

問題提起がなされたのであれば、管理組合や管理事務所だけでなく
ひとりひとりが考え行動してみることで、周りの方の理解も
良識も変わってくるのではないでしょうか?

私は一つ一つ、注意したり小学生に諭したり、
ときには、管理事務所にお願いしたりと
776: マンション住民さん 
[2010-08-01 00:39:46]
注意の仕方や改善の仕方はそれぞれでいいと思いますよ
777: マンション住民さん 
[2010-08-20 08:15:20]
明日の花火楽しみですね。
778: マンション住民さん 
[2010-08-29 21:06:37]
8月28日(土)の夜8時30分ころ、多摩川河川敷の方で花火が上がっていたようですが
どこの花火大会だったのでしょうか?
B棟からは、音と光しか見えなかったのですが・・・
ネットで探してみても見つからずで、A棟の方は見えたんですかね?
779: 周辺住民さん 
[2010-08-30 10:44:31]
花火同好会の方が上げたものです。
780: 住民さんA 
[2010-09-26 17:39:43]
エントランスに長時間、駐車している車。本当に邪魔です。他にも、荷物や人を降ろしたい人がいます。もうちょっと気を使って、せめて端に寄せて車が、通れるようにしてもらいたい。その車の為に、遠くに止めたり、いちいちバックするのがムカつきます。
781: 住民さんA 
[2010-09-30 18:02:12]
洗濯機の下、排水溝を掃除するための
「あげあげラックン」を使用している方はいますか
毎回、掃除してもらえず、購入しようか悩んでいます。
782: 住民さんB 
[2010-10-04 13:23:26]
本当にそう思います。運転手が乗っているならまだしも、どなたも乗っていらっしゃらない場合は住民としての品位を疑います。状況は様々でしょうし自分自身小さい子供がいて大荷物の時など気持ちはわかりますが、他の方への迷惑を今一度考えてやめていただきたいです。
783: マンション住民さん 
[2010-10-06 09:32:41]
781さん
「あげあげらっくん」ではありませんが、
「かさあげくん」という似たようなものをネットで見つけ、
昨年排水管清掃前に設置しました。(送料等含め6000円くらいだったと思います)
設置は主人と二人でやりました。
重いし、狭いしで本当に大変でしたが、
今までやってもらえなかった洗濯機下を、普通に作業してくれるようになり何だかホッとしました。
自分で設置する場合は(大人2人以上は必要かと思います)ケガしないようにくれぐれも注意してくださいね。
784: 住民さんA 
[2010-10-07 11:39:16]
783さん
ありがとうございます!
さっそく申し込みました。
助かりました。
785: マンション住民さん 
[2010-10-23 15:16:07]
マナー問題、挙げたらきりがないですよね。
私は幼稚園の送迎時の保護者のモラルの無さに、
自分もそうは思われたくなくてサクッと帰ります。
朝からよく喋るなあと思います。
しかしながら、集団になると強気ですからね。
あまり触れずに空気のようにしています。


子供がふざけて遊んでいる時は、私も注意してしまいますね。
いたずらしちゃダメよ、と、先日もメールコーナーで鍵をいじっている
小学生に言いました。
子供は、保護者が言わなければ大人が言えば良いと思います。

廊下で自転車もびっくりですよね。
サイクルポートで自転車に乗っていた女性が、
「すみません。」と言いながらすれ違ったのですが、
謝るくらいなら降りればいいのに、と思ってしまいました(笑)

私がそうですが、小心者が多いのですかね?
786: マンション住民さん 
[2010-10-26 23:25:19]
No.785さん、同感します!!
常識のない方が多くて最低限のマナーも守れないなんて子供が親を見て育つと思うので
これはよくないと思います。
中にはちゃんと挨拶できる小さなお子さんもいてしつけがしっかりしていると思うこともあります。

サイクルポートは歩いて自転車を押すのがマナーなのに守られていない方が多くて
親が自転車に乗っていると子供もマネをしてマナー違反が多く見られます。
集合住宅なのでマナーは守りましょう!!!!!





787: マンション住民さん 
[2010-10-29 15:01:21]
実は最近までサイクルポート内を自転車に乗って移動していました。
この掲示板で初めて知って(今まで3年気付いてませんでした)、それから手で押すようになりました。
ちゃんと規則等は把握しなければなりませんね。
790: 匿名 
[2010-11-04 06:34:12]
このマンションに住み始めてから何年かたちますが、体の調子がイマイチよくないなぁ、って方いますか?
なんとなく肩や腰がいたかったり関節が痛かったり、だるさが続いたり。

これって電磁波のせいだったりするのかな、と思うのですがそんな風に感じてる方いますか?

オール電化で近くに変電所と高圧線。気付いてみると電磁波に囲まれてる気がして。

みなさん、どうですか?気にしすぎですかね?
791: マンション住民さん 
[2010-11-05 12:50:10]

790さん

A棟の送電線から遠い側に住む私が言うのもなんですが、
気にしすぎだと思います。
川崎や東京、横浜などの都会に住んでいれば、どこに居ても
電磁波だらけだと思います。
体調がよろしくないのなら、電磁波云々と言う前に
病院に相談された方がよろしいのではないのでしょうか?



792: 住民さんA 
[2010-11-07 10:23:46]
バルコニーの上から水漏れしています。洗濯物に水がついたりします。フロントに何回か相談して、何ヶ月かたちます。いまだ対応無し。どうしたらいいのでしょうか。他にもそういうお宅ありますか。
793: マンション住民さん 
[2010-11-08 14:35:19]
792さん

いまだに対応なしというのはどういう状況なのでしょう?

何回か相談されているとの事ですが、その際の応対はどうなのでしょう?
何回行っても同じ答えなのでしょうか?たとえば下記のどれにあたるのでしょう?

1.どうしようもないから我慢して下さい。
2.只今検討中です。
3.わかりません。

上記のどれかに当たるとしたら、かなりの怠慢のように感じます。
バルコニーは勝手に修理していい(自分で修理する必要がある)専有部分では無い
と認識してます。
である以上、管理会社(から管理組合?だとしたらまた微妙ですが)は対応すべき
問題を何カ月も放置しているという事ですから、ひどい話だと思います。
794: 匿名 
[2010-11-08 15:46:04]
>>790さん
体調いかがですか?
IHによる電磁波アレルギー体質の方は多いみたいですよ。
体調の関係で引っ越しの際に変電所や高圧線の近くを避けると言う話もよく聞きます。
気になる方も気にならない方もいらっしゃるし、気にし過ぎだとは思いませんよ。
体調良くなりますように。
795: 住民さんA 
[2010-11-08 22:17:45]
バルコニーの水漏れの件ですが、簡単に修理できないので、長谷工と相談してみますとのことでした。それ以降対応は特に無しです。その後何回かフロントに相談に行ったのですが、阿部の方に伝えておきます。で終わりです。まだ対策を検討中なのでしょうか。
796: マンション住民さん 
[2010-11-09 10:35:09]
795(792)さん

793です。長文で失礼します。

私も実は別件で何度かレセプションに行っていますが、「阿部の方に伝えます」ってのは
良く聞くフレーズですね。

正直私は本当に伝えてるのか疑問に感じる事が何度かありました。

どうも平日にのみいらっしゃってるようで、休日に話すとどうしてもこうなってしまう
ようですね。私の方は一日経つと「ま。いいか。」と気が変わってわざわざ平日にまで
行くほどでもないと思ってスルーしてしまいますが、こういう事なら都合がつけば平日
日中~夕方(夜)早くに行って直接話した方がいいかも知れませんね。
もし伝わって長谷工と相談しているならしているで経過報告等少しだけでもレスポンス
が欲しいですよね。

ただ事が水漏れという事ですから結構深刻ですね。まだ4年も経ってませんから、施工
者である長谷工の瑕疵担保責任(10年)にあたるのでは無いでしょうか?
もしそうなら795さんのバルコニーだけの話で済めばともかく、同様の施工をしてる筈
の全戸点検の必要性を含めてどんどん大事になる可能性もあるのでしょうから、長谷工
さんも当然慎重に対応を検討する必要があって遅くなっているのかも知れません。

↓まったく素人ですが、こんなHPもありました。↓
http://www.home-knowledge.com/kouza/ko02.html

どうもこれだけ見る限りは795さんがこのまま放置される道理は全く無いようです。
ただ「瑕疵に気付いてから1年以内」という事ですから、
 ・いつ気付いた。
 ・いつレセプションに相談した。
 ・いつ再度レセプションに相談した。
といった事を大雑把にでもメモにしておいた方がいいかもしれないですね。
長谷工(&コミュニティ)さんでは余りこの手の話は聞きませんが、コスモスイニ
シアさんとかはこの手のトラブル(同系列の管理会社と売主が引き延ばして対応しな
いとかいろいろあって苦情頻発して訴訟に至る等)があるというような事を
 ※信ぴょう性が怪しいネット情報ではなく
市販雑誌(東洋経済?週刊ダイヤモンド?)で見かけた記憶があります。
※確か記事には「前代未聞の事態」等と書かれていたのでそうある事では無いのかも。

これまた確かで無いのですが、管理組合の議事録でバルコニーの水漏れの話が出てた
ような気がします・・・うちは水漏れしてないなあと思って気にしなかったような。
ひょっとしたら報告が無いだけで話は進んでいるのかも知れません。
とにかく一度判る人(阿部さん?)に一度直接お会いしたらいかがでしょう?
797: 住民さんA 
[2010-11-09 21:42:56]
793さん、796さん ありがとうございます。今度、阿部さんに直接話してみます。
798: マンション住民さん 
[2010-11-27 04:25:18]
初めまして・・・B棟に住んでます

相談なんですが・・・

1か月位前からなんですが、上の階方の歩く音や引っ越ししてるみたいな荷物をドタッ!ドタッ!って置くような大きな音と引きずるような音
昼間 来客時会話中時でも「何の音?すごいね!」って気になるほどの大きな音がドカン-ドカンー・・・;;

このまま上階の騒音を気にしてイライラして生活するぐらいなら直接お伝えした方が良いと思うんですが・・・
角が立つのも私の性格上気にかかります・・・

ご家族の方が増えたのか?わかりませんが・・・1か月前位までは気にならなかったのですが・・・

上の階の方にどのようにしたらわかってもらえるでしょうか?

お手紙とも思いましたが・・・

同じような思いされてる方いますか?
又どのように解決されてますか?


799: マンション住民さん 
[2010-12-15 13:55:43]
レセプションカウンター経由とか手紙だと却って角が立つ可能性があるような気がします。
相手(798さん)の顔が見えないと、自分に悪意があるのか無いのか明確に判らないので、
相手(798さん)が「ただ現状を知って欲しい」とだけ思っているのが伝わらないで誤解
されそうな・・・
荒れてる掲示板とかってそういうのが原因の一つだと思います。

入居された際にどちらからか引っ越しのあいさつをされていて、一目でも面識があれば
(相手が話のわかりそうな人だったなら)直接お話しに行かれた方が良いと思います。
その上で「文句を言いに来た」のではなく「音が気になっている」とだけ伝えれば、
上階の方は恐らく、自室の音が下に伝わってるという自覚が無いだけでしょうから
何の事無く収まるのでは?と思います。

私にも同様の経験がありますが、やはり直接言いに行くまで全く改善しませんでした。
レセプションカウンターに何回も言っていたのですが、どうやら全く伝わっていなかった
事がその時判りました。
800: マンション住民さん 
[2010-12-15 15:27:38]
792さん

その後、お話されました?

実は我が家も1年半位前に水漏れし、修理依頼を出したのですが2.3カ月放置され2年点検時に依頼していることを話してやっと長谷工さんが写真を撮りに来たのですが、担当が変わるなどして更に放置され・・・。
担当変更時に名刺をもらっていたので、直接長谷工担当の方に連絡するもすっかり忘れている様子にブチ切れても謝る訳でもなく、直せばいんだろう対応でした。

その後うちに連絡するでもなく、上の階の方に連絡とって修理後に封書で修理終わりました。って感じでした。

しばらくは、こんな会社ありなのとプリプリしてこの怒りをどこにと思っていましたが、時とともに薄れてもういいやと。

いつレセプションで話したなど、チェックしておくと良いと思います。

我が家のようにならないと良いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる