東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その62)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その62)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:57:39
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264806/

[スレ作成日時]2012-10-13 00:41:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その62)

41: 住まいに詳しい人 
[2012-10-15 01:22:11]
>>37>>40
要因は「そこに住みたいと思う気持ち」だけじゃないでしょ

いや「住みたいと思う気持ち」が重要なのは承知だけど
それさえも、その人のこれまで生活やら仕事やら
経済力やら...多々の要因によって構成されているわけで

「他に有力な指標もない」とか思考停止している
薄っぺらい莫迦を笑っているんだよ
42: ママさん 
[2012-10-15 02:30:19]
豊洲ヨイショさんはどこにでも出没するようですが営業の方なのでしょうか?
それとも今の住まいを高値で売りたい方なのでしょうか?
いづれにせよ必死さは伝わりました。
43: 匿名さん 
[2012-10-15 09:32:27]
>41
では、「他の有力な指標」をあげてください。
思考停止なんてしてませんよ。
多いに議論しようではありませんか。
44: 匿名さん 
[2012-10-15 09:39:54]
自分が住むにしても他人に貸すにしても「住みたいと思う気持ち」に収斂されるのは間違いない。
ただ「住みたいと思う気持ち」は客観的に数値化しにくいからもう少しブレイクダウンが必要だね。
45: 匿名さん 
[2012-10-15 09:49:49]
>相続までの仮の住まいとして親元近くにマンションを買って、

こんな恵まれたレアケースなんて
周囲見渡してもそういないけどな
2015年にノストラダムスでもやってくるような事を書いてるが
根拠を整理して説明してほしい
46: 匿名さん 
[2012-10-15 22:10:25]
駅前なら郊外でも大丈夫だと信じ切って親元近くにマンション買った人が大勢いますよ。
南無。
47: 匿名さん 
[2012-10-15 22:13:09]
「団塊ジュニアが住み継ぐ親の家」でレポート、三井不リフォーム
http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20121015-00000004-jsn.html
48: 匿名さん 
[2012-10-15 22:18:33]
2015年の根拠は?まだ
49: 匿名さん 
[2012-10-15 22:21:32]
>48は過去レス見て勉強したほうが良いよ。
今さら2015年の話しなんて常識化してるぞ(笑)
50: 匿名さん 
[2012-10-16 08:36:25]
在宅勤務の業種が増えるとマンション業界は衰退する。

ネット社会は便利です。

51: 匿名さん 
[2012-10-16 16:27:50]
9月マンション発売、首都圏は9.3%減、近畿は1.2%増に
産経新聞 10月16日(火)16時19分配信

 不動産経済研究所が16日発表した9月の首都圏マンション市場動向によると、発売戸数は3366戸で、前年同月に比べ9・3%減少した。契約率も69・3%で、マンション市況の好調か不調かの分かれ目とされている70%を、昨年8月以来、1年1カ月ぶりに下回った。

 一方、9月の近畿2府4県の動向は、新規の発売戸数が1・2%増の1981戸。契約率は同6・4ポイント増の72・6%と回復基調が鮮明になっている。

 同研究所では、マンション供給会社側が、消費税率引き上げを控え、今年の年末以降に市況が活性化すると予測し、現段階では供給を手控えているとみている。さらに、景気の先行きや給与水準の動向などが不透明なことから、購入者側の反応が鈍いと分析する。

 同時に発表された今年度上期(4~9月)の首都圏発売では、昨年が東日本大震災の影響で、販売が落ち込んだ反動で、前年同期比9・5%増の2万1650戸となった。
52: 匿名さん 
[2012-10-16 22:59:00]
消費増税前の駆け込み需要なんてあるのだろうか、疑問だ
53: 匿名さん 
[2012-10-16 23:04:28]
いつものことだか、発売戸数は新しく売り出した戸数。
売れた部屋の戸数ではなくて。但し、客が要望した部屋を新しく売り出すケースが多い。

契約率が下がったってことは、買う素振りをしながら
やっぱりやーめた、とドタキャン的にやめた客が多かったってこと。
54: 匿名さん 
[2012-10-16 23:06:48]
明らかに起きている現象

   ↓


「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」
55: 匿名さん 
[2012-10-16 23:27:45]
震災前の記事だね
56: 匿名さん 
[2012-10-16 23:31:26]
過去レス見ても、根拠の無い妄想レベルの話ばかりなんで
ちゃんと整理して根拠のしっかりした2015年話をしてくれませんか?

常識?シャクティパッドの人思い出しちゃったよ
57: 匿名さん 
[2012-10-16 23:34:41]
>54
確かに現在はその通りです
58: 匿名さん 
[2012-10-17 08:30:58]
首都圏マンション契約率、13か月ぶり「不調」
読売新聞 10月16日(火)20時29分配信

 不動産経済研究所が16日に発表した9月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)のマンション発売戸数は、前年同月比9・3%減の3366戸で、2か月ぶりに前年実績を下回った。

 発売月に売れた物件の割合を示す契約率は69・3%で、売れ行きの好不調の目安とされる70%を1年1か月ぶりに下回った。同研究所は「(今後予定されている)消費税増税に向け、政府が検討する住宅購入の負担軽減策がどうなるかを見極めようという動きが出ている」とみている。

 一方、2012年度上半期(4~9月)の発売戸数は前年同期比9・5%増の2万1650戸だった。東日本大震災の影響で落ち込んだ前年同期の反動から、上半期としては2年ぶりに増加に転じた。
59: 匿名さん 
[2012-10-17 23:31:12]
>56
過去スレくらいちゃんと読みなさいよ。
今頃2015年が理解できないなんて(笑)
60: 匿名さん 
[2012-10-17 23:35:38]
そうそう。
消費税が今の倍の10%になる年ですよ。
税率アップアップ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる