管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-09 22:45:12
 

当たり前だけどそこに中々気付かない人が多いですね。
知識だけ豊富でも対応が役所の窓口みたいな人も多いですね。
規約ではこうだからしか言わない。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

[スレ作成日時]2012-10-12 11:54:40

 
注文住宅のオンライン相談

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!

828: 匿名さん 
[2012-12-05 10:01:29]
>良識ある人からトンデモまで様々な人が共存共栄するマンション理事長にはいずれも必要な対人折衝能力の一つですね。

知識と対人能力を並列する感覚は、知識のない人間の詭弁に過ぎない。
対人能力は知識の範疇に入ることを学びなさい。
829: マンカン理事長 
[2012-12-05 10:19:18]
そそ。知見を誇示すればガテン系住民は畏怖するのだ。
うちはまもなく「統治」が完成する。
830: 匿名さん 
[2012-12-05 11:06:59]
スレ主ですが、
例えば>>828なんか意味がよくわかんないですよね。
本人もあんまりわかってなくてなんか言いたいから言った、
って感じなのでしょうが、
相手に伝わらない文章を上から目線で書く人って、
基本的に「対人折衝能力」は高くないですね。

皆さんもそういう前提でこのスレをお楽しみ下さいね。
831: 匿名さん 
[2012-12-05 11:33:14]
コテハンを使うのは、相手を名指しで尋ねる場合とか
意見のやりとりをする場合は必要でしょうが、それ以外では
使う必要はないでしょうね。
832: 匿名さん 
[2012-12-05 12:25:42]
侍くん815はスルーか。
833: 匿名さん 
[2012-12-05 12:30:39]
質問です。
うちの理事会は組合員への広報に絶対理事長の問い合わせ先を書かず、管理会社の窓口連絡先を書きます。
以前聞いたら「いちいち組合員に対応するのは煩わしい」が理由です。
こんな理事長には辞任要求書を組合員の連名で突きつけた方がよいですか?

834: 匿名さん 
[2012-12-05 12:39:24]
それは対人折衝能力のない理事長だろう。
組合員に怯えて恐れてる証拠だ。
辞任に追い込んだらいい。
組合員に総会で選任されていることを忘れてる。
835: 匿名さん 
[2012-12-05 12:42:21]
管理会社に丸投げしてるから、組合員に聞かれてもまともに答えられらいから逃げてるのですね。
836: 匿名さん 
[2012-12-05 12:44:16]
>833
組合員が連絡を取るのは理事会でいいでしょう。
理事長個人の連絡先や電話番号は、普通書かないでしょう。
837: 匿名さん 
[2012-12-05 12:50:35]
>>833
スレ主ですが、
いかにもなご質問ですね。
逆にあなたの思惑をストレートに仰った方がスムーズだと思いますよ。
理事長の携帯や家に押しかけワンワン言いたいけど出来ないのが
腹立たしいのですよね?

遠回しなそういう聞き方は非常に気持ち悪いと感じる方が大半です。
838: 匿名さん 
[2012-12-05 15:42:56]
>組合員が連絡を取るのは理事会でいいでしょう。

理事会って会議でしょ?そもそも会議に連絡先なんてあるのですか?
代表の連絡先は理事長の連絡先になりますよ。
私のところは、広報は全て代表者の理事長の連絡先を明記しています。
大きいマンションなら管理組合事務所と専用電話があります。
普段は理事の誰かが常駐していますが、不在のときや夜間は理事長に転送されます。
839: 匿名さん 
[2012-12-05 15:46:28]
>理事長の携帯や家に押しかけワンワン言いたいけど出来ないのが腹立たしいのですよね?

そんなことないと思うよ。理事長の部屋番号は公知だから押しかけるのはいつでもできる。
だけど、それだと迷惑だろうから電話やメールでやるのだと思う。
だから携帯やメアドを公開しない理事長は夜討ち朝駆けの突撃を覚悟しないとダメだろう。
840: 匿名さん 
[2012-12-05 15:48:57]
理事長は滞納組合員の債権回収には、文書・内容証明郵便・電話・メール・個別訪問等ありとあらゆる方法で組合員に突撃してるよ。
だから逆の場合も正だと思う。
841: 匿名さん 
[2012-12-05 16:40:14]
>例えば>>828なんか意味がよくわかんないですよね。

知識に乏しい人には当然わかんないよ。
842: 匿名さん 
[2012-12-05 16:43:12]
>以前聞いたら「いちいち組合員に対応するのは煩わしい」が理由です。
当然、年一回総会で対応すれば十分。
>こんな理事長には辞任要求書を組合員の連名で突きつけた方がよいですか?
規約を読みなさい、20%以上は集めないと効果ないよ。
843: 匿名さん 
[2012-12-05 19:37:42]
組合員からの苦情は、管理員を通すのがいいよ。
どこもそうしてるでしょう。
それと、ご意見箱等があるでしよう。
それに投函してあるのをみて理事が検討するんだよね。
匿名だったら、無視とかね。
844: 匿名さん 
[2012-12-05 19:52:24]
管理会社業務って委託契約書見れば「住民の窓口」になってますね。

そもそも管理会社経由で折り返し連絡を待つこともせず、
理事長の自宅の電話番号を教えてもらえないだけで辞任要求って、
どこから見てもいわゆるモンスターってやつですよね。

理事長も結果的にはそんなのに教えなくて正解だったと思いますよ。

次の質問に行きましょう。
845: 匿名さん 
[2012-12-05 20:02:38]
管理組合組織の代表だろ?何故隠れて逃げ惑うのか?
組合員も管理会社に言うべきことと理事長に直接言うべきことの分別はある。
846: マンション住民さん 
[2012-12-05 20:32:21]
>組合員からの苦情は、管理員を通すのがいいよ。
>どこもそうしてるでしょう。

これが一概にいいとはいえない。
管理委託業務の業務チェックは誰がどのように行ってるのか?
管理会社の月次報告だけ聞いて納得しているのか?
管理会社の業務の質をチェックするのは住民組合員だろう。
管理会社は自分達に不利な報告はしないよ。
従って、そう言うことを言う理事長は失格だ。
847: 匿名さん 
[2012-12-05 20:45:44]
うちは建築瑕疵を住民が見つけて理事長に通報したよ。
その住民は管理会社に何回も言ってるのに、調査もせずに理事会にも報告してなかった。
だからその住民は理事長に直接報告し、理事長が動かして建築瑕疵と断定させた。
売主はしぶしぶ補修工事を行った。
なぜ管理会社は動かなかったのか?
それは売主系列の管理会社だから。売主の瑕疵を積極的に売主に言うわけない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる