住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-23 11:26:46
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

まだまだ続きます。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267307/

[スレ作成日時]2012-10-11 07:53:10

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20

501: 匿名さん 
[2012-11-04 14:53:57]
現地にいけば、すぐにバレるもんね。
ネガはそういうの、想像できないの?

すぐバレるウソって逆効果だよ。
502: 匿名さん 
[2012-11-04 16:27:47]
確かに豊洲行くと臭い。
住民は慣れちゃうんだろうけど。
504: 匿名さん 
[2012-11-04 22:35:55]
ネガの信頼性がどんどん落ちるだけかと。

だって、豊洲に行けばすぐにバレちゃうことだよ。
505: 匿名さん 
[2012-11-05 01:45:00]
うちの子は賢いから、一人でお留守番しているときでも、
きちんと、自分一人で、3×階から、階段降りられるよ。
むしろ、階段がパニックになっていないことが気がかりだけど、
ここの住人なら、大丈夫かな。

___
http://www.cinematoday.jp/page/N0047277

「消防車もいっぱい来て、人もどんどん降りていって。でも大丈夫かなって思ってゆっくりスープを飲んでいたら、緊急避難のアナウンスが3~4回も流れて慌てて非常階段を降りたの」と報告。ちょうど仕事の出勤前でマネージャーたちも来ており「一緒に20数階から非常階段で降りて、怖くて足が震えたよ」と恐怖体験を振り返った。
506: 匿名さん 
[2012-11-05 02:43:12]
cinematodayだって
509: 匿名さん 
[2012-11-05 21:00:05]
このマンション、2009年竣工だっけ?
511: 匿名さん 
[2012-11-06 00:18:12]
年内には完売しそうだな
512: 匿名さん 
[2012-11-06 00:21:50]
>502
豊洲の海はきれいだよ。泳げるし、海水の透明度も高い。
豊洲の海はきれいだよ。泳げるし、海水の透...
513: 匿名さん 
[2012-11-06 01:28:09]
もうすぐ築4年の売れ残り物件だもんね。そりゃ本当に追い込まれてるから焦るよな。。
既購入者のことを考えると本当に応援したい気持ちでいっぱいなんだけど、今さら値下げはできないだろうからまとめて売っぱらって賃貸にしてとにかく空室を埋めることを優先した方が良いんだよ、ほんとに。
514: 匿名さん 
[2012-11-06 10:05:49]
海がある、運河があるという環境はとても素敵だと思います。

あまりその内容までは深く調べてませんでしたが純度というのはどうなのでしょう、綺麗でしょうか。

東京の海だけに透明とはさすがに想像しませんが普通に青く広がっているならその眺めは雄大でしょうね。
夜景もいいですけど何もなくずっと広がる海も良い眺望の一つだと思います。
515: 匿名さん 
[2012-11-06 20:53:44]
>年内には完売しそうだな

するといいね?

不動産価格も「需要と供給の関係」で決まります。
日本は今後、全体的に不動産に対する需要が高まる可能性が
ほとんどないと考えていいでしょう。
なぜなら、人口が減り、経済が縮小するからです。

と・・・ここまではいつも書いている通りです。
しかし、この「需要と供給の関係」という価格決定の大原則は
短期的に不自然な現象を引き起こすことがあります。
つまり、日本の不動産は「全体的」かつ
「中長期的」に見た場合、必ず下落するはずなのですが、
短期的にはそうでない現象もみられるのです。

卑近な例を見ると、先日レポート紹介の時に触れた「豊洲」。
現在、売れ残っている住友不動産・シティタワーズ3棟の坪単価は、
均すと280万円から290万円あたりでしょう。
周辺の中古マンション相場もこれに引きずられています。
ところが現在、文京区や中央区の日本橋エリアには
これよりも安いマンションがいくつも新築で供給されています。

おかしいですね。
本来、銀座から4つめ「島」である豊洲のマンション価格が
本土の、しかも中心エリアのそれよりも高いのです。
なぜ、こういう現象が起こるのかというと、
一時的にでもその価格での「需要」が発生しているからです。
分かりやすく言えば、そのおかしな価格で買う人がいるということ。

そういう需要は、私から見れば一時的なものに過ぎません。
住友不動産がある程度予算を投じて、広告宣伝を行っている間と、
その余韻が残る数年だけの現象だと私は考えています。
人々が冷静に「なんであんな不便なところが高いの」と
気が付いた時点で、この不自然さは解消されるでしょう。

このように、「需要と供給の関係」というのは、
短期的には非常に不自然な価格を形成する場合があります。
「バブル」と呼ばれる現象は、その最たるもの。
豊洲で起こっているのは、そのミニ版といっていいでしょう。
あの島の場合、それを起こしたのは住友だけではなく、
三井や有楽も一時はそれに加担し、支えていたのは他ならぬ
購入したエンドユーザーのみなさんです。
現在は、住友不動産が独力でその価格を維持しようとしています。

こういう現象は、いかな財閥系大手と雖も1社だけでは起こせません。
必ず何社かが一緒になり、それに応えるエンドユーザーが必要です。
簡単に言えば、エンドユーザーをある程度ダマせなければ成立しません。


価格、交通、買い物、育児など、マンションの周辺情報をまとめてチェック - マンション
516: 匿名さん 
[2012-11-06 21:01:41]
豊洲便利だと思いますよ。地下鉄5分で銀座だし。文京区や中央区の日本橋エリアは環境が悪いところあるので、豊洲より安い物件があっても不思議ではありません。というか、豊洲2,3丁目の環境を超える場所ってなかなかないと思う。
517: 匿名さん 
[2012-11-06 21:03:11]
そう思うけど
資産価値がね?
518: 匿名さん 
[2012-11-06 21:03:26]
ここ青田売りしてないし、震災後の販売自粛もあったので、販売むしろ順調じゃないの。
519: 匿名さん 
[2012-11-06 21:50:12]
>515
完売するだろ。赤っ恥かくよw
520: 匿名さん 
[2012-11-06 21:51:39]
>>515
>そういう需要は、私から見れば一時的なものに過ぎません。

おいおい、豊洲に住みたい人は数百万人もいるんだぜ?
521: 匿名さん 
[2012-11-06 21:53:18]
>>516さんに賛成だな

文京区や中央区の日本橋エリアは環境が悪いところしかないから。豊洲と比較すること自体おかしいけどね。
522: 匿名さん 
[2012-11-06 23:51:55]
まあ環境に対する評価は人それぞれだよね。
但しここの資産価値が上がることはあり得ないから、高値掴みだとは理解してるがそれでも欲しい、というなら何も問題ない。
だからローンで購入してはいけないよね。
何せ築4年近くになるのに大量に売れ残ってるというのは誰にも変えようのない事実だからね。
523: 匿名さん 
[2012-11-07 00:06:46]
>515には一部誤りあり。

>>一時的にでもその価格での「需要」が発生

今はもう発生していません(笑)




まーバブルのなれの果てだよね。合掌
524: 匿名さん 
[2012-11-07 00:14:14]
最近、購入しました。湾岸の物件をいろいろ見ましたが、ここが環境も仕様も一番で、一目惚れでした。価格は湾岸にしては高かったですが(と言っても坪300ちょい)、山手でこの価格で同じ環境はとても望めない(いくら出してもないかも?)ので、とても良い買い物ができ、満足しています。
525: 匿名さん 
[2012-11-07 00:23:21]
永住ならそうだと思いますが、投資で考えれば違った答えもありうるかと
永住ならそうだと思いますが、投資で考えれ...
526: 匿名さん 
[2012-11-07 00:29:33]
湾岸買うなら、2丁目か3丁目の物件がお進め。他を買うと、必ず、2か3にしておけば良かったって後悔します。それだけ、湾岸の中でも2,3丁目は別格です。東雲からのステップアップ組もいます。再開発が成功したとても良い例で、現地に来れば、価格差も納得です。2,3丁目に興味のある方は、こちらのページを見ると良いと思います。http://www.toyosu.org/
527: 匿名さん 
[2012-11-07 00:30:19]
まあ、ここは永住目的以外はありえないでしょ。
ローンはできるだけ組まずにね。
528: 匿名さん 
[2012-11-07 00:41:30]
自分で住むには贅沢が必要、他人に貸すなら銭やで
529: 匿名さん 
[2012-11-07 01:44:41]
http://www.toyosu.org/

をみると、なんでこんなに高層ビルばかり建ててしまったのだろう、
という感じがしますね。
530: 匿名さん 
[2012-11-07 21:33:23]
≫529
高層ビル綺麗ですね。豊洲に住むなら、2or3丁目ですね。
533: 匿名さん 
[2012-11-08 05:40:03]
529さんが紹介されたサイトで豊洲の歴史を目にしましたが、
なかなか感慨深いものがありましたよ。
はじめは造船所関係の宿舎があり、次に都営住宅、埋め立て工事関係者の住まい、
その後ようやく民間マンションやスポーツ施設が作られ今の豊洲に近づいて
いったんですね。
535: 匿名さん 
[2012-11-08 10:03:15]
今年クリスマスツリーを新しく買おうと思ってます。
ここの天井高だと大きいツリーも全然OKですよね、いいなーって思う。

窓際に置けば後ろの夜景と合わせて最高の画になるんだろうなーとか想像しますよ。

それを買いにではないですけど今近くのららぽーとでショッピング系のキャンペーンやってるみたい。
お休みに行ってみます、もちろんここも見ますよー。
537: 匿名さん 
[2012-11-10 01:09:52]
でも、税金はたくさん納めてるから、足を向けて、寝ないように!
538: 匿名さん 
[2012-11-10 01:55:38]
豊洲の放射線は危険水準って言ったけど、、、
539: 匿名 
[2012-11-10 02:01:09]
金出して埋立地=液状化を選ぶのは理解できない。バカとしか思えない。
540: 匿名さん 
[2012-11-10 09:25:31]
でも、豊洲なら理解できるだろ?


1. 街並みが綺麗

2. 通勤が楽

3. 豪華タワーマンションが多く住民層が良い

4. ショッピングセンターや洒落たレストランが多い

5. 銀座までも5分。
544: 匿名さん 
[2012-11-10 11:38:32]
>543
お勉強ができず、自分で何も判断できず、他人からの情報を鵜呑みしてしまう人に多いタイプですね。
545: 匿名さん 
[2012-11-10 14:15:37]
ゴミ埋立地って住むのに便利ですか?
546: 匿名さん 
[2012-11-10 14:44:49]
便利の前に優先すべき大前提があるだろう。
ゴミ埋立地なんて人が住む場所ではない。
547: 匿名さん 
[2012-11-10 20:12:04]
でも、便利さや綺麗な街並みが大事なのでは?


都心だって、数百年前はゴミが捨ててあったわけでしょうし。
548: 匿名さん 
[2012-11-10 21:53:37]
ゴミ埋立地なんて生易しいものではなく有害物質埋立地って言ったほうが分かりやすい。
549: 匿名さん 
[2012-11-10 22:06:55]
今日も、地下鉄の中のコマーシャル、繰り返し流れていました。
頭金ゼロって文字が大写しになるんですよ。
地下鉄車内広告って、庶民層に広く効果あるでしょうけれど、でも、何年やってるのよ?
東雲パークタワーのコマーシャルもやってますね。こちらはアニメです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる