住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-23 11:26:46
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルのスレです。

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

まだまだ続きます。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267307/

[スレ作成日時]2012-10-11 07:53:10

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part20

46: 匿名さん 
[2012-10-13 20:52:48]
>43
どこの内廊下?
管理がしっかりしているのか、
うちは全く臭いしないですよ。
ここは知りませんが。
48: ARRAY(0x8658dc7c) 
[2012-10-14 07:07:12]
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
モンクレール ダウン http://cheapmonclerdown.sinaapp.com/
49: 匿名さん 
[2012-10-14 07:30:40]
頭金ゼロでマンションを買うって人は、その後ローンが払えなくなったり、管理費を滞納するリスク大。
管理費の滞納者が大勢出ると、管理組合の運営ができなくなる。
管理費が入らなければ、共用施設を廃止したり、共用部の掃除の回数を減らすなどしなければならず、マンションの資産価値はなくなる。
50: 匿名さん 
[2012-10-14 11:02:42]
地下鉄車内のスクリーンで、長期にわたって広告が出ている。
住民はあれ見るとイヤな思いだよね。
マンション名も、冗談みたいだし。
52: 匿名さん 
[2012-10-14 11:22:05]
>まぁ、ゆっくり売ってくれたほうが、資産価値は保持できるから、住民のためにはなります。

新築で買った住民はいいけど、中古で買わされる人はどうなんだろう?
53: 匿名さん 
[2012-10-14 15:46:09]
やはり港区のタワマンは、優秀だね。民度が違う。

『タンカーから燃料補給 高層マンション14日接岸訓練 港区』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101302000089.htm...

備蓄燃料で発電機を動かせるのは六時間ほどで、停電が長引けば燃料がなくなり発電できなくなる。東京都が示す首都直下地震の被害想定は、停電が六日ほど続く恐れも指摘している。災害時は道路の混乱などで陸路の燃料補給ができない恐れもあるとし「自家発電を一週間続けるために海上から補給できればいい」と話す。
54: 匿名 
[2012-10-14 15:53:58]
>50マンション名は外人さんが見たら爆笑だろうね。特に ザ・がついてるとこがいい


まあ男らしいっちゃ男らしい。
55: 匿名 
[2012-10-14 15:59:36]
>53それ…テレビで防災の日にやってたけど、

どっから油満載の船が来るんだって話みたいよ。

東京湾は入口付近のコンビナートが軒並み爆発し湾内は瓦礫で埋まるらしく船は航行不能、

数少ない稼働可能な給油船は貴方のお宅より優先されるべき施設に向かうだろうしね。
56: 匿名さん 
[2012-10-14 18:45:06]
そういう事をいっているのではなくて、色々と訓練を実施する実行力をさしているのだよ。

現実に目を向けて、できるところから、対策をしようとする。液状化はおきない、津波は問題ない、といって、何もしないこことは明らかに民度か違う。

区役所にしても、港区は、津波を見据えて、電源設備を屋上に移設するための工事をするし。
57: 物件比較中さん 
[2012-10-14 22:50:58]
ここ何のスレ?
59: 匿名さん 
[2012-10-15 00:07:30]
>54
他にネガるところないのかなあ?名前なんてどうでも良いですよ。そもそも住所にマンション名なんて入れないし。まあ、symbolって「象徴」って意味だし、定冠詞をつけるのも、一応、豊洲で一番の物件(そのぶん価格も高いが)なんだから、良いんじゃないの。ここに住めば、湾岸という小さい範囲ですが、優越感も持てるだろうし。
60: 匿名さん 
[2012-10-15 00:11:11]
まもなく液状化マップの最新版が発表なので
頑張って建物だけは安全だと叫び続けてくださいませ
61: 匿名さん 
[2012-10-15 00:23:14]
ここ購入を検討してる人に、液状化なんて言っても意味ないと思いますよ。百も承知で検討してるだろうから。否定的な意見でも、もうちょっと検討者のためになるアドバイスにしないとね。
62: 匿名さん 
[2012-10-15 00:54:21]
検討者なら湾岸エリアの液状化なんて東北地震の時の新木場とかで嫌という程認識してるでしょう。それに豊洲を西側と同等以上だと思ってる人なんて別にいないんじゃないの?

実際建物は結構良いと思うけど。高いからなかなか売れないだけでしょ。埋立地だろうが安けりゃ売れるんだし。
63: 匿名さん 
[2012-10-15 00:57:03]
埋立地だけに液状化に備えての訓練は絶対に必要だし続けて欲しいですね。
64: 匿名さん 
[2012-10-15 05:41:13]
43さん
マンションの共用廊下の好みは人それぞれですが、
内廊下の独特な閉塞感、圧迫感というものは確かに感じますね。
それ以外は管理がしっかりしてあれば臭うこともありませんし、
空調があるからこそ環境が守られているのだと思います。
65: 匿名さん 
[2012-10-15 07:29:08]
自然の風が抜けないのは致命的なので内廊下というだけで検討対象から外します。
66: 匿名 
[2012-10-15 08:25:33]
お好きにどうぞ。
69: 匿名さん 
[2012-10-15 10:48:29]
パソコンの予備バッテリーなんて各自持ってる。電源なんてどうにでもなる、耐震性能の全修繕を希望。
70: 匿名さん 
[2012-10-15 10:50:17]
なんで売れないんだろ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる