注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-04 14:33:32
 

パート2が1000を超えましたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換していきましょう。


前スレ 
パート1: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/
パート2: http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82658/


公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2012-10-10 16:16:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート3】

262: 匿名さん 
[2012-12-12 12:51:03]
構造計算上の耐震性は、計算しやすいための便宜上のものであって、実際の耐震性とは異なって当たり前です。
幅のわずかな差で耐力壁として見れるかどうか、ゼロか100か決まるわけですからおかしいですよね。

2×6の方が2×4よりも柱が太いわけですから、耐震性も高まって当然です。

太い割り箸と細い割り箸で家の模型を作ってみたら、素人でもどちらが地震に強いか容易に想像できます。
その模型の外壁に重いレンガスライスを使用するとしたら、細い割り箸では頼りないなーと気付くでしょう。

そんなことはないよと思われる方は、2×4の総レンガにしたら良いでしょう。
便宜上の構造計算だけで判断するかどうかは、個人の自由ですから。

ただし、丈夫な家を作ろうと思ったら、柱の太さだけでなく、家の形も大事ですね。
総二階で四隅にしっかりした幅の広い壁を作れば、2×4で十分です。
デザインを重視して、家の四隅に窓が近かったり、歪な形の家は、変な力の加わり方がするから、
いくら2×6でも心配ですよね。

家の強さは、構造計算や工事の出来不出来よりも、施主が希望する家のデザインの要因が大きいことを知るべきです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる