管理組合・管理会社・理事会「合人社ってどう?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 合人社ってどう?Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 17:00:58
 

株式会社合人社計画研究所についての情報交換のスレッドです。

(1)アンチ合人社投稿を含む、宣伝行為は禁止です。
具体的には、他のユーザーの意見を完全否定し、自分の主張を一方的に押し付ける行為を宣伝行為とします。
インターネット掲示板は、あくまで様々なユーザーが意見交換をする事が目的の場所です。
宣伝行為をやりたい方は、自分のブログやツイッターなどでお願いします。

(2)合人社認定行為は禁止です。
利用規約の削除基準に「レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの」と有ります。
アンチ合人社の方の中に、他の掲示板利用者の方の書き込みを「合人社の社員」または
「合人社から利益供与を受けているもの」と断定する発言が見られますが、これらは利用規約に
抵触する可能性がある発言です。不用意に「合人社関係者の発言である」と指摘しないでください。

前スレ 合人社ってどう?Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177709/

http://www.gojin.co.jp/

【スレッドを管理会社板へ移動しました。2012.10.10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-10 00:31:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

合人社ってどう?Part4

704: 匿名Ⅹ 
[2013-02-12 00:56:19]
元業界さん

ありがとうございます。
今、ちょうど来客中ですので 覗き込んでます。

保険料の見直しは、必要ですね。たぶん、明日には旦那さんとかに話すんでしょうね。
状況に応じて見直しをかけた方が、いい時もありますよね。

損害保険も、私が入っていた保険は 原価償却されての支払というのがありました。
かなり、昔ですが・・・。今は、時価なんですよね。もちろん変更しました。
本当に、奥様方勉強になるって言ってましたよ。 

マンションの保険は
「保険会社に電話してよく聞いてみる」と言われてました。センターへ


705: 匿名Ⅹ 
[2013-02-13 15:32:39]
ここ最近、管理人がよく休んでいます。
代理の人が、来ることはめったに無い・・・。
酷いときは、月の半分は休みって時もある。(土・日・祝日休み)

ところで、昨日は関係業者:社長の葬儀と
税理士との会合とでバタバタでした。 また、今が一番忙しい時期です。
マンションもあちらこちらで、建設中の中
マンションの建設に携わった業者の人から、「新築マンション購入してほしい」
と、話が来た!
正直、心は揺れたが・・・。ふと気が付いて・・・なんで?
そうしたら、売れ残ったら購入する条件で携わったんでって!
その社長は、すでに数件の物件を持っているようみたいで・・・。
ご丁寧にお断わりしました。

理由は、御察しの通りです。
新築マンション・中古マンション・1戸建てなんでもそうですが
周りの環境・地域性等を、しっかり調べることも必要だけど 途中で変わる可能性もあります。
特に、マンションは一見お手軽に見えますが
管理組合・管理会社によっても雲泥の差が出るってことがよ~く分かっているので
私自身は、結婚~子供誕生~子供独立~現在に至り
子供部屋が、がらんとした時は 複雑な心境になりましたよ。今では、倉庫状態です。
それを考えたら、不動産ってどうなの?とも・・・。
一歩先に行っている社長は、海外に目を向けて海外投資してるようです。

だからと言って、マンションがダメとも思ってませんが、やはり住むから(居住者)には
調べる・知識などをしっかり学ぶべきとも思っています。
「知らない」「分からない」と言い訳し、文句言っている人もどうか?とも思います。
それを、言えば 若い人は景気の悪い時期を経験しているので意外としっかりしている方も
いますよ。現実的な考え

また、自分の考えを記載しましたがね。 参考に程度で思って頂ければ・・・。

706: 匿名さん 
[2013-02-13 19:07:38]
>「知らない」「分からない」と言い訳し、文句言っている人もどうか?とも思います。
その通り。管理組合カテゴリーには、素人を理由にする人が多すぎ。
無知や無関心のままでグチるだけでは現状打破できない。
707: 元業界 
[2013-02-14 01:13:31]
>無知や無関心のままでグチるだけでは現状打破できない。

その通りですね。
知る努力をして無関心では無く。

行動を起こさないといけないですよね。
708: 匿名Ⅹ 
[2013-02-14 03:49:55]
元業界さん

業界を知りすぎて・・・。そうですよね~。
こちらの掲示板は、今から人生で一番高い買い物をしようか
という方が、多いですからね。
やはり、真剣に慎重になりますよ。 私だったら元業界さんが居住者だったら
「どんなに頼りになるか」なんて思っていますよ。
すでに、知識をお持ちになられてますから

私は、ここ3年前からいろんな矛盾に気づき始めたくらいで・・・。
当初は、反論しても「規約ではこうなっているので・・・」とごまかされて
悔しい思いも何度もしました。だから、規約を改めて見たのですが
これが、解釈が分からないんです。あまりにも不甲斐ないので 弁護士を渡り歩き
教えてもらいました。事前に、相談内容を抜粋して準備 時間内に収めるためです。
知り合いの紹介・以前相談したことのある等々まわりました。

正味、5人の弁護士をはしごしました。大まかには皆さん同じなのですが
解釈の仕方で、右にも左にもできるあいまいな規約ということが分かったのです。
そのなかで、「区分所有法に準ずる」もよくみないとね。と教えてもらいました。
そこで、区分所有法をネットで調べたりどうしても分からない時は 弁護士さんにメールして
教えてもらったり(相談にいったところの弁護士さん:サービスで・・・。)

お金は、かかりましたがとても勉強になりました。(中には、逆襲の方法も (笑))
よく言うんですが、机上の計算と現場は違う 

この度、私は人生初の裁判で 元業界さんの傍聴経験のお話し食い入るように見ていました。
自分の知らない世界でしたので、勉強になり 元業界さんレスを探してました。

ただ、元業界さんも石橋を叩いて渡るほうですか?じつは、私も本来そうなんです。
後悔したくない思いがあるんですよ。 
でも、どこかで妥協点を見つけておくようにしておくといいかなとも感じます。

譲れるところと譲れないところいかかでしょうか?
私は、もう住んでしまっているので戦う?しかないのですが・・・(笑)

理事長は、戦国武将で言う 織田信長タイプ 徳川家康タイプ かな
本来、私は信長タイプなんですが、それでは人はついてきてくれません 時々家康タイプにも
ならないといけないなと・・・・。

元業界さんのお話は、道理が通っていてとてもわかりやすいと私は思っています。
だから、これからも是非ご指導して頂ければと思っております。

また、私の知りえる限りの情報も投稿していこうと考えてます。

真夜中にて、失礼いたします。 
709: 元業界 
[2013-02-14 13:04:09]
Xさん

>解釈の仕方で、右にも左にもできるあいまいな規約ということが分かったのです。
そのなかで、「区分所有法に準ずる」もよくみないとね。と教えてもらいました。

そうなんです。今おきてる全ての裁判はここに落ち着くんです。

法律書にどう書かれていようと結局は、判例は変わります。

それが何故かと言うと「法律を作った昔の時代」と今では全く社会状況が違うから
今の社会状況にあった判決の方が妥当だからです。

例えるなら、世の中に登記されていない新築の一軒家は、多数存在します。
建築許可を取るのはとても大変なんですが・・・
法律では「速やかに家が建ったら登記する事。そうしない場合10万円以下の支払いの罰則が有る。」と書いてあっても
取られた人は、ほとんどいません。

なぜなら今は建築許可(だいたい市役所に提出)の段階で、家が建つ事が解り現地を見て役所が税金を取るので登記されていなくても税金の徴収などには、全く影響が無いのです。

もしその家を担保に家を建てるなら必ず登記は必要です。
(抵当権設定できないから)

そうでない。一括払いで家を建てる人間には登記する必要も無いのです。
(登記料を節約できる。)

そんな具合に、それぞれの法律では書いていても実行されて無い事もあります。

法律に書いてあるから「今の医学では必要のない処置(ハンセン氏病の隔離政策)」を実行し続けるなど
凄い矛盾が、昔作られた法律には存在するんです。
(十数年前に何年間もの裁判で国が敗訴して、凄い金額の慰謝料を払わされました。)
上記のような内容なんて人権無視もいいところですが、戦わないと結局法律は変更されませんでした。

だから書かれてる内容の解釈の仕方を変えて考えるという形をとり変えていく。
憲法や法律を変えるのは凄く大変ですが、解釈の仕方を変えて判例を出し実質の方向を変えていってるんです。

それと同じの個別バージョンが規約であるんです。

今の数々のマンションに対する不満が住民から出てくる前に作られた規約を今現在の状況に
あわせて解釈していく方が良い事なんです。

あと他のマンションの判例もみたうえで考えるほうが、理事会・理事長・管理会社によってはとても良いことだと
思うのですがなぜできないんでしょうね?

710: 匿名さん 
[2013-02-14 13:10:56]
>なぜできないんでしょうね?
知識、能力を欠くから。
711: 匿名Ⅹ 
[2013-02-14 16:49:42]
>元業界さん

>法律書にどう書かれていようと結局は、判例は変わります。

>それが何故かと言うと「法律を作った昔の時代」と今では全く社会状況が違うから
 今の社会状況にあった判決の方が妥当だからです。

なるほど、だから判例を重視するんですね。

>法律に書いてあるから「今の医学では必要のない処置(ハンセン氏病の隔離政策)」を実行し続けるなど
 凄い矛盾が、昔作られた法律には存在するんです。
(十数年前に何年間もの裁判で国が敗訴して、凄い金額の慰謝料を払わされました。)
 上記のような内容なんて人権無視もいいところですが、戦わないと結局法律は変更されませんでした。

この事件は、よく知ってます。某○○の講演会 国会議員・県議・市議・知事などなど来ていました。
お付き合いで、行った時に(ハンセン氏病の隔離政策)の話題でした。

実は、うちのマンションも障害のある方や、車椅子の方結構見かけるんです
残念ながらおつきあいは、無いんですが・・・。賃貸か所有かは、わかりません。
以前、賃貸の方?だろうと思うのですが、「ダウン症」のお子さんがいらっしゃるご家族が
いらした時(現在は、引っ越されてます)迷惑そうな表情をされる方 もいました。
私の家内は、その子が大好きだったようです。引っ越されて寂しいって言ってました。

だから、マンションの規約も改訂していくべきですよ。管理会社は、実際にマンションに住んでいるわけ
ではないんだから、正味他人事です。それにつけて、「あーだこうだ」意見する管理会社には
「黙っておけ」位言うリーダーでないと、運営がちぐはぐになりますよ。
最終的に、困るのは自分達なんですから~。

私は、別に正義のヒーローでもなんでもないです。裁判にしても管理会社の意見をうのみにして
聞いた、理事長の責任だと思っています。だから、理事長に対して裁判を起したのです。
理事長選任にも問題があり、それを安易に引き受けた現理事長にも問題ありです。
他の理事からも信用無くなっているというのに・・・。(疑惑をもたれている)
ご本人は、管理会社が何とかしてくれると思っているのでしょうが・・・。今回は管理会社関係ないですから
以前も、投稿させて頂きましたが 私の顔を見るや否や逃げ隠れするのは続いています。管理会社の担当者も同じ
というか、見たことがないです。(この数カ月)
ハッキリ言って、私だったら歳くってそんな生活するのは「真っ平ごめん」です。
刻々と、第2回公判の日時は近づいてきてますが・・・。傍聴は絶対に行きますよ どうであれ。
元業界さんも以前お話しされていたように、人生でそうそうないですからね。

712: 元業界 
[2013-02-14 23:53:32]
>マンションの規約も改訂していくべきですよ。管理会社は、実際にマンションに住んでいるわけ
ではないんだから、正味他人事です。それにつけて、「あーだこうだ」意見する管理会社には
「黙っておけ」位言うリーダーでないと、運営がちぐはぐになりますよ。
最終的に、困るのは自分達なんですから~。

本当にそのとおりだと思います。

結局将来「修繕積立金が少ない。」事に気づき値上げされて困るのは管理会社では無いんですもの。

本当に「修繕積立金」を上手く使って理事会運営もうまくいってるところは、皆さん安心して住んでるから
中古で売り出しなんてなかなかないんですよね。

あーまた愚痴になってしまった。
すいません。



713: 匿名Ⅹ 
[2013-02-15 00:49:38]
元業界さん

うちのマンションは、約50戸位です。
正直、近隣のマンションは、戸数が20戸~30戸が多いです。(築10年位)
そこに住んでいらっしゃる方は、人数が少ないのでまとまりがあるようです。
ただ、修繕積立金は少し割高になってるようです。

それと、何階建てかによっても違うらしいのです。階が高くなれば高くなるほど
修繕時の例えば 足場代が高額になるのだそうですよ。
参考にならないかもしれませんが・・・。

検討される時に、理事長さんとお話しするのもいいかもしれませんよ。
気さくに対応されるかどうか等 不動産屋はいいことしかいいませんから~。
判断のひとつとして・・・。管理会社の対応もですが、本当に何処も同じかもしれないですね・・・。
714: 匿名さん 
[2013-02-15 08:23:26]
>管理会社は、実際にマンションに住んでいるわけ ではないんだから、正味他人事です。
>それにつけて、「あーだこうだ」意見する管理会社には 「黙っておけ」位言うリーダーでないと、運営がちぐはぐになりますよ。

黙っておけ、ではフロントマンの気分を損ねるだけでは。むしろ、しょうもないことを管理会社が言ってきたら、納得するまでとことん説明させるのが良い。軽々しくしょうもないことを言ったフロントマンも、あそこは迂闊なことを言うと大変なことになるといい意味で緊張感を持つようになる。違いますか、元業界さん。
715: 匿名Ⅹ 
[2013-02-15 18:54:02]
>714
黙っておけ、ではフロントマンの気分を損ねるだけでは。むしろ、しょうもないことを管理会社が言ってきたら、納得するまでとことん説明させるのが良い

気分を損ねる? 気分を損ねようが痛くもかゆくもないですよ。
「黙っておけ」っていきなり言いますか?
流れがあってのことでしょ。

納得できる説明? しないでしょうね。時間の無駄。
だって、「上司に聞いてきます」「ちょっとわかりません」だから・・・。
ハッキリ言いますね~ 「あんた、バカか」って言われて「でへへ」ってごまかす
フロントマン。大の大人 いい歳をした男がこの体たらくですよ。
「あんた、給料もらってるんだろ」「仕事しろ」などなど 
プロというのなら と理事の方話。

それこそ、奥様方は評判はめちゃくちゃ悪いですよ。以前にも記載しましたが
放送禁止用語etc・・・。

フロントマン交代しようにも、交代の人材がいないのでしょうね。
何の資格持っているのか知らないですが、「ペーパー」でしょ。
合人社さん、楽して金もらおうという人いるようですが
いいのでしょうかね?


716: 匿名さん 
[2013-02-15 19:24:56]
お宅様の理事長に釣り合う担当者が当てがわれた。それだけのことかも。
717: 匿名さん 
[2013-02-15 19:33:04]
明日にも理事長に直訴して合人社との契約解除して、まともな管理 会社と管理委託契約をしましょう。
718: 元業界 
[2013-02-16 00:23:14]
Xさん

>だって、「上司に聞いてきます」「ちょっとわかりません」だから・・・。

アー情けない。社員教育がなってない。
この場合「私が不慣れで勉強不足のためご迷惑をおかけいたして申し訳ありません。上司に聞いてまいりましてお返事したいと思いますのでお時間頂けますでしょうか?」て言葉を使うのが普通の会社の社員でしょう。
レベルが低すぎます。

714さん

>黙っておけ、ではフロントマンの気分を損ねるだけでは。むしろ、しょうもないことを管理会社が言ってきたら、納得するまでとことん説明させるのが良い。軽々しくしょうもないことを言ったフロントマンも、あそこは迂闊なことを言うと大変なことになるといい意味で緊張感を持つようになる。違いますか、元業界さん。

納得するまで説明はしてくれないと思います。たぶん逃げます。
「その件については理事長とお話しして説明いたします。」て対応の逃げ方かな?
そんな感じで逃げるでしょう。
自分で確認したいから開示請求求めると「理事長にしてください。」と逃げる。
この時点で普通の管理組合員さんは、理事長に話に行って同じマンション内の人ともめるのもいやだな?
て考えて引き下がる人が、たくさんいるでしょう。
勇気を持って理事長に言えば、やましい事が有れば「必要ない。なんでですか?」て理事長も逃げるでしょうね。

きっと逃げ方が上手い社員を多数抱えているんでしょうね。

716さん

>お宅様の理事長に釣り合う担当者が当てがわれた。それだけのことかも。

それだけじゃかもしれないですよ。理事長と手が組める相手をフロントマンとしてあてがっている可能性もあります。
その理事長の任期の間で、「修繕積立金」確実に減るでしょうね。

719: 匿名Ⅹ 
[2013-02-16 00:24:19]
本当に、その通りでね。

やはり、我慢できなかったんですね~。

>お宅様の理事長に釣り合う担当者が当てがわれた。
なるほど、じゃーやっぱり話にならないということですね。
同じレベルと言うことですね。(管理会社のフロントマン)

それと、言っておきますが こちらの掲示板は頭のいい方(匿名さん)は
レベルが低いとよく意見されます。
他の掲示板の方が、いいのでは?

腹が立つんでしょ~。  仕方ないですよ素人なんでですから。
素人も罵倒されたりすると、めいりますので罵倒はやめてくださいね。

マンションのこと分からないことがあるので質問をしているのであって
また、管理会社が合人社ということで
意見しているだけですから。

裁判の参考資料もよく調べて出さないとね。違う形で問題になりますよ。
720: 匿名Ⅹ 
[2013-02-16 01:14:00]
元業界さん

会計閲覧請求の件です。
とんでもない、ものを裁判所に参考資料として
提出したようです。 この案件とはまるで別件で
相談した人間も私ではないのです。身内ですが・・・。

ちょっと公表できないのです。まして、いまだに審議中で
結論が出ていない案件です。それをいかにも結論が出ているかのごとく
文書を作成しての事です。(被告)
本人に了承もなく公の場での
参考資料として・・・。とてもデリケートな個人情報です。(官公庁関係)

もちろん、官公庁には事実確認を求めました。連絡は来週でしょうが・・・。
官公庁は、絶対に許可するはずがありません。

今度は、別件で大事になるかもしれません。それもまた、管理会社の人間が
介入しています。呼び出しがあって理事長と管理会社の人間3人で行ったらしいです。
ちょっと解りずらいでしょうが・・・。

もう、めちゃくちゃです。苦し紛れとはいえ何をしたのか?
それも、いまだに審議中の案件。 

ちょっと、会計閲覧どころではなくなってきています。
正当に行くところはいきますが・・・。 

今回の件は、官公庁巻き込んでの問題になるので
別の団体になるかもしれません。(きちんと解決するまで待ってもっらっていたのですが・・・)


722: 元業界 
[2013-02-16 02:09:31]
Xさん

>ちょっと公表できないのです。まして、いまだに審議中で
結論が出ていない案件です。それをいかにも結論が出ているかのごとく
文書を作成しての事です。(被告)

これは、次回裁判で被告側が原告側の主張を反論するために前もって裁判官、原告側に出す証拠書類でしょうか?

それならあんまり心配する事は無いと思いますよ。

監督官庁に呼び出されて理事長と管理会社の人間と顧問弁護士の3人で行ったんでしょうか?
この時点で、理事長と管理会社が組んでるて事ですよね。

監督官庁は、基本的にどちらか一人(多分管理会社)を読んでるとは思います。

理事長を呼ぶことは無いと思うので。

公の機関が、個人の批判や裁判(特に裁判中の案件について)に利用されるであろう内容を話す事は無いと思います。

それをしたならその個人に謝罪するべき問題です。
よくTVでどの企業も市町村、都道府県でも質問されると「まだ書類も読んでいません。のでお答えを控えさせていただきます。」とか「裁判中の案件のためお答えすることができません。」とか回答してますよね。

普通は、それが当たり前ですから(笑)

かえって被告側が「有利」と思う意見書を先に出してきてくれたことでこちらの弁護士とも話し合って対策も練りやすいのでラッキーじゃないですか?

一番困るのは、原告・被告双方と関わりのある重大事実を知る他の管理組合員さんが突然出してくる「正当性が証明される。証拠のある陳述書」の方が、」打撃が大きいです。
この場合、相手方弁護士に提示することなく裁判長に出しても問題は無いので
凄く相手方弁護士は困りますけどね。

Xさんが1年以上時間をかける精神的肉体的にも自信が有るのであれば、初めの数回は相手に好きかって言わしておいて
その意見に反論しても詳しく突っ込まないで有る程度で引き。
相手が図にのってたくさん誇張して言いだした時に3回目くらいで・・・爆弾を落とすと「裁判長の聞いた(書記官が残している裁判記録の内容)今までの話しの信頼が失われるので」その時点で、相手方弁護士は裁判長に個室に呼ばれると思いますよ。

私が前回このやり方をした時「裁判長から・・・陳述書これ以上読まなくても内容良く解りましたのでちょっと休憩と言うか時間を取りませんか?」て言われて双方の弁護士が呼ばれて30分くらいで終わりました。
(全てこちらの請求道理の金額と裁判中にさかのぼっての金額と金利手数料も頂きました。)

最後まで自分の弁護士にも他者の大事な書類は、見せなかったのでその文章を書いてくれた知人に対して私の弁護士も驚かれましたが。。。ある意味出さないで終わればそのままにしようと考えていたので・・・

場合によっては、自分の弁護士にも話さないで良いこと(特に自分でない善意の方の証言は裁判のもめ事に巻き込みたくないから話さないって気持は、誰にでもありますよね。)もあるので考える時間と余裕は必要です。

それから録音機器早めに買っておくことお薦めします。

頑張ってくださいね。

応援してますから!!
723: 匿名Ⅹ 
[2013-02-16 14:53:55]
>元業界さん

ありがとうございます。

そうですね!これで管理会社が介入している事実が判明した。ということが
決定的になりました。
わざわざ、参考資料として提出してくれたんですから~。

官公庁は、理事長に対して「呼び出し」を送付(呼び出し状には、理事長個人の名前)
なぜ、関係のない管理会社 総括・なんチャラ課長・担当 3人が行く必要が
あったんでしょうね。(弁護士は、行ってません)

別件ですから。

それも、参考に資料には管理会社の人間が
呼び出された時の、感想を記載したもの・・・。「凶暴な」「悪意」などなど
理事長本人が個室に別に呼ばれたときの話は、記載は、無い。

たぶんですよ。理事長が、正直に話したらまずいから同行したんでしょう・・・。
その前に、口裏合わせて・・・。
でも、自分の身がかわいいですからね。理事長も

だから、平気でうそ言いますよ。この管理会社は!!「嘘がとおれば儲けもん」と
いう、感性でしょう。

公的機関は、動きますよ。また、他の団体も・・・。
焦っているんでしょうがね。管理会社は。

>原告・被告双方と関わりのある重大事実を知る他の管理組合員
 そうですね。いますいます。

被告側;弁護士曰く
会計閲覧請求訴訟が、「本末転倒」なんですって!(過去に一度も開示してもない)
以前監事が、再三にわたり要求した経緯も事実です。
その時は理事でしたので、直接聞いています。結局、総会ぎりぎりまで答えずに
「印鑑をついてもらわないと、総会が開けない 住人に迷惑がかかる」など
いい。致し方なく、監事が印鑑を・・・。という経緯もあります。

この弁護士も仕事なんでしょうが・・・。同市では平気で「嘘」を言って裁判起こす
と、有名で 結局「負ける」ようですよ!
その代り、裁判を一方的に起こされた方の「恨みは」いまだにあるようです。
同市の知り合いの方から聞いた話ですがね。

とにかく、ここまで来たら徹底的に行きます。
また、不思議なんですが 知り合いの 夫婦・家族が引っ越してくるようで
区分所有者として。先週連絡がありました。 これで、さらに賛同者増えました。

ここに匿名で投稿される方にもよ~く見せておいたほうがいいと思っています。
724: 匿名Ⅹ 
[2013-02-16 17:40:35]
某サイトのご意見です。

>理事会に通知せずに、会議せずに勝手に管理費を使うことは横領です。

>組合員は債権者で被害者ですので個人でも警察や検察に訴える事は出来ます。
>個人名を書いての誹謗中傷は名誉棄損にもなります。悩まずに警察や検察に行くことです。
>五分の一の組合員で理事長解任の臨時総会を開く事も出来ます。
>開催前に最寄りの無料法律相談をして資料を集めておくと有利に運びます。
>管理費は区分所有者全員のお金です。
>全員に権利があります。

自分の私利私欲の為なのか?あるいは、簡単に考えているのか?
分かりませんが・・・。今のところ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる