住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1200万~1500万の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-01 13:11:53
 

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2012-10-09 15:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1200万~1500万の生活感

62: 匿名さん 
[2013-01-11 17:49:58]
変な人がいるなぁ~。

私はコナカのスーツだったり、ワイシャツで充分だと思うし。
年間の支出は400万いかないぐらいかな。
なので、去年は700万ぐらい残った。

金融資産としては1.8億ぐらいのなかから、
去年、都心マンションを買いました。
頭金3000万ぐらいで、残り2000万のぐらいローン組んでね。

変動金利ならローン減税で利子分相殺+αになるし、
金融資産の金利収入は1.2%は手堅くあるんで。

もう数年で会社辞めるが、
これからデフレ対策で妙なインフレになると、
面倒くさくてやめていた投資も再開しなきゃなんない。
そこが悩みのタネだね。
63: 匿名 
[2013-01-12 10:03:33]
すごい金融資産ですね。
預金だけでなく投資信託などでしょうか。
64: 購入検討中さん 
[2013-01-12 23:41:07]
私 37歳 公務員 年収:900万
夫 37歳 会社員 年収:500万

子供 6歳と3歳

私は、3歳まで育児休業を取っていて最近2馬力に戻ったばかり。
貯金力がなく、まだ1000万貯まっていません。。。
お恥ずかしいばかりです。
1000万貯まったら、横浜か川崎に一戸建てが欲しいと思っています。
予算は5000万くらいで考えていました。
皆さん、結構高い物件を買っているので驚いてしまいました。


65: >>62 
[2013-01-14 00:03:11]
>>63
これからなら、海外債券の投資信託がよいと思います。
円高で散々苦しめられましたが、これから円安トレンドと
なるでしょうし、グローバルソブリンなどよく持ちこたえ
たなと思うので、リカバリも速いと思われます。
66: 匿名さん 
[2013-01-27 19:54:30]
年齢 50歳代 
職業 サラリーマン

世帯年収 夫 1100
     妻 400
家族構成
子2人

会社では落ちこぼれ。
管理職にさせてもらえない分楽です。
毎日定時で帰れるほど時間を持て余しています。

家内も含めて浪費は嫌いで地味に生きていますが、教育費だけはそこそこ使っています。
それでも2人の子供が小学校と中学から中学と高校に上がり楽になりました。
(私立学校ですから変なことが起こりました)

細く長くがモットーです。
67: 匿名さん 
[2013-01-27 20:50:38]
66です。追伸です。

家は3000万円台のマンションです。
さすがに、マンションはもう少しお金を出したほうが良かったです。
(娘のお友達には我家と同じぐらいの値段の車を持っているご家庭も多いみたいなので、、、)

暇を持て余しているのである資格の取得を目指しています。
資格取得まで道は遠そうですが、
子供に良い影響を与えていると勝手に思っています。

土日以外にも年休を年間20日消化することを会社が義務付けているので
春休みに家族で旅行をしたいのですが、子供は塾で付き合ってくれません。
自分は資格取得の勉強するしかないです。

スローライフを満喫してますが、
会社では肩身が狭く寂しくて悔しいのが本音です。
68: 匿名さん 
[2013-01-27 21:12:53]
辛いでしょうね、日々が充実してないのに、給料だけ一人前なのは。
69: 匿名さん 
[2013-01-27 21:32:13]
>68
給料は一人前ではありません。

時間当たりにすれば時給は同期と同じぐらいかもしれませんが
彼らには夢と希望と誇りがあります。

70: 匿名さん 
[2013-01-27 21:43:49]
69です。
度々の追伸すいません。

自分の会社では50歳代は年収1500万円が標準です。
自分に甲斐性が無い分を妻が補ってくれて感謝です。

71: 匿名 
[2013-01-28 00:45:43]
時間のない1500万と定時で帰れる1100万を比べると1100万でもいいと思いますよ。その分、私生活を充実させれば。
会社での夢と希望と誇りなんて定年したら終わりですから、五十代なら定年まであと数年頑張りましょう。
72: 匿名 
[2013-01-28 02:56:17]
年収1000万超えてて、一緒に夕食を食べられる夫なんて理想的です。うらやましい。
73: 匿名 
[2013-01-28 03:41:32]
年収2000万でも贅沢できない社会です。税金が高すぎます。
74: 匿名さん 
[2013-01-28 06:41:21]
71さん

それは机上の空論です。人は人に認めてもらうために生きています。達成感のない時間と収入ほど惨めなものはありません。
しっかりとした自我と教養のある方なら尚更でしょう。望みもしないのにパラサイトしている自覚ほど辛いものはない。

会社で冷遇された経験のある方には分かるはずです。
75: 匿名さん 
[2013-01-28 08:15:45]
そりゃそうだ、やらされる仕事など一秒も耐えられない。
毎日五時に帰れて嬉しいなら毎日四時に帰りたくなる。
すなわちやりたくない仕事ってこと。
1000万なんて金のために自分の大事な時間をやりたくないことのために売りたくない。

ま、人に養ってもらっているやつにはわからんだろうね。
76: 匿名さん 
[2013-01-28 08:31:28]
自尊心が低い、家族なのに思いやりが無いかのどちらかでしょうね。
77: 匿名 
[2013-01-29 13:05:47]
私は特に仕事に生き甲斐とか求めてなくてお金を稼ぐ手段でしかありません。
もうこの年収ですし、これ以上の出世もしなくていいし、自分の時間を充実させる方にエネルギー注いでます。
仕事が生き甲斐だと定年後生きていけないですよ。
78: 匿名さん 
[2013-01-29 15:03:47]
生き甲斐にしている人なんているの?遣り甲斐だったら分かる。
79: 匿名さん 
[2013-01-29 20:10:24]
77さん

哀しいですね。仕事だけでも、私生活だけでもダメです。どちらも充実しなければ。パラダイムの転換が必要です。

あなたの人生の使命はなんですか?人は人に認めてもらうために生きています。マズローの欲求の5段階説はご存知ですよね。
80: 匿名さん 
[2013-01-29 21:06:30]
過ぎたるは及ばざるが如しですね

暇すぎても、忙し過ぎても人間は不満がでるのですね

年収900で、目まぐるしく思えるほど使われている私としては定時退社でその年収がうらやましい

妻が昇格してトータル1500万になったけど、どっちが幸せな生き方なんでしょうかね
81: 匿名さん 
[2013-01-29 23:07:02]
その頑張りの先に次のステージが待っています。
もし、運なくそこにたどり着けなくても、精一杯頑張ったことは、本人にとって宝物になるはずです。

逃げなかったことは誇りに思うべきです。
82: 匿名 
[2013-01-30 03:00:09]
>79
>81
私はこれまで家族との時間を犠牲にしながらも仕事を頑張ってきましたが、ふと気付くと子供も成長しあまり行動を共にすることも少なくなりました。
母親も病気で亡くなりました。子供や家族と生活できる時間は限られています。
私は仕事の充実感より愛する人達と過ごす時間の方が大切だと今は思ってます。
どんなに人に仕事で認められ出世して稼いでも、愛する人達と過ごした時間が少ない人生は豊かだと思えなくなりました。今の私は人に認められるために生きていませんし、仕事で次のステージへ無理していく気はありません。
83: 匿名さん 
[2013-01-30 06:40:13]
私は、私生活を犠牲にしろ、家族と共に過ごすことを否定している、訳ではありませんよ。

重要な事であり、可能な限り満喫すべきです。

しかし、家庭生活か仕事か、という二者択一の問題ではないということです。家庭も仕事も大切にする、というandがキーだと思っています。

ダイバーシティの世の中ですから、その比重は個人個人の裁量の問題。周囲に認められる範囲であれば、人がとやかく言うことではないでしょう。

しかし、仕事は金を得る手段と割り切るのは、哀しいことです。

いずれにしても夜中は寝ましょうよ(御仕事柄かもしれませんが)。健康第一だから。
84: 匿名 
[2013-01-30 07:55:36]

年齢 夫50 歳 妻41歳
職業
世帯年収 夫 サラリーマン500万
     妻 技術者   650万
    家賃収入    200万
 
家族構成
 夫・妻・犬

去年妻である私の店を建てるため住居兼店舗を土地から購入して建てました
土地が50坪と手ごろな大きさだったので一階部分の半分をテナントとして借りて頂いてます

ローン残高4000万程ですが毎月25万のローンも今まで賃貸マンションの家賃
私の店の家賃の出費と、略同額です
内訳は 主人のお給料とテナントからのお家賃は、総てローン引き落とし口座に入金余分額が
自然に貯蓄にまわります
私の収入だけを生活費にしてますが 夫婦2人と犬一匹普通の生活だとおもってます
主人のお小遣いは月5万+ガソリン代・外飲み代は別途支給wwww
私のお小遣いは、基本設定無しです
ふたりで外食は週1回
同世代の女友達が頻繁に通ってるエステ等は利用してませんが化粧品だけは20台後半から
SK2を使用しています年間14万円程です
旅行は犬を飼う前は国内旅行年3回ほどでしたが、ここ2年位は行ってません

毎月の固定費出費を賄えて、お互いのお金の使い所に目くじら立てる事も無く
日々過ごせれば4000万のローン残高も余り気にならなくて
先ずは中の中位の生活だと思ってます
高い高級外車も持って無ければ 毎月ブランド品も買う事も無いですが
スーパーやコンビニ・デパ地下では、余り値段を気にせず買い物出来る程度の余裕?wwwは、有ります。
85: 匿名さん 
[2013-01-30 08:10:52]
ペット(犬)は1匹ですか?年間どれくらいかかっていますか?
我が家は犬2匹と猫がいて年間支出が60~100万有ります。
86: 匿名 
[2013-01-30 08:27:29]
今さっき投稿したばかりのNO84ですが
改めてサラッと皆様の書き込みを読ませて頂いたところ・・・・
なかなか熱い書き込みがあるようですね

で、もう少し補足をwww

年収と幸福感は、必ずしも比例しないと思っています
当方は主人よりも私の方が年収が多いし子宝も、おりません
でも 主人に対して、今の生活に対して不満は有りません

書き込みされてる方々に比べれば世帯収入が低く1400万未満の暮らしですが
夫婦共に時間に余裕の有る仕事で 夜8時までには二人で夕食を取れます
主人がもっと早く帰宅すれば2人でワインやビールを飲みながら
料理をします 
たまに妙な料理が出来上がりますが 思いっきり笑い飛ばしてます
総額1億超えの住宅兼店舗を建て内4000万がローンとナカナカのローンレンジャーですが
これからの人生お互いの時間を大事に余裕を持って生活出来る様な形を模索した結果
このような形になりました
総ての物事に優先順位を付ければ何が御自身にとって譲れない大事な物かが解りますよ

お金・時間・個人個人様々なバランスが有ると思いますが夫婦家族の会話+笑顔が無ければ
何億の家を持とうが年収何億稼ごうが心の余裕や幸福感は低いのではないでしょうか
私たち夫婦は 中高年層だからこのような考えなのかもしれません。


87: 匿名 
[2013-01-30 08:36:39]
NO85様
一昨年の冬から小型犬一匹を家族として迎えました
去年の1月交通事故に会い去年は医療費だけで70万程です+食費や雑費で15万
位ですから これからは推定年間多くて20万位じやないでしょうか?
私がカットを生業にしてるのでトリミングはセルフです
当方のワンコは お犬様にする気はないので美々しく着飾る事も無いです
88: 匿名さん 
[2013-01-30 08:53:02]
お手入れがご自身で出来るのは良いですね。
医療費がかかると高くなりますよね。我が家でも猫が慢性病で7年程これくらいの支出になっています。
犬は大型なので着飾ることは無いです。
長期の旅行も行かなくなりました。泊まりの場合はシッターを利用しています。
89: 匿名さん 
[2013-02-02 01:06:10]
高年収なんて嘘
90: 匿名さん 
[2013-02-02 11:07:24]
庶民感覚のまま生活を続けるなら、このレンジが一番シアワセなのかも。
もう、ブランドとかバブリーなものに興味がなくなってくる年齢の人も多いし。
91: 匿名さん 
[2013-02-02 11:22:03]
確かに服やブランド物には興味が
なくなった。

欲しいものがないのが残念。
92: 匿名さん 
[2013-02-10 18:08:45]
>>66です。

>年齢 50歳代 
>職業 サラリーマン

>世帯年収 夫 1100
     妻 400
>家族構成
>子2人

>会社では落ちこぼれ。
>管理職にさせてもらえない分楽です。
>毎日定時で帰れるほど時間を持て余しています。

>家内も含めて浪費は嫌いで地味に生きていますが、教育費だけはそこそこ使っています。
>それでも2人の子供が小学校と中学から中学と高校に上がり楽になりました。
>(私立学校ですから変なことが起こりました)

暇を持て余しているので、お受験の次はセカンドハウスを買いました。
新築、30階建、駅直結の高層マンションの低層階の2LDK(60㎡)です。
住んでも良し、貸しても採算が取れる物件を見つけました。

残った目標は資格の取得。ゴールは遠いです。
93: 匿名さん 
[2013-02-13 21:24:32]
この年収であれば普通に暮らせばセカンドハウスも買える。
収益性の高いセカンドハウスであれば個人年金みたいなもの。
自分の老後は自分で守るしかない。
94: ビギナーさん 
[2013-02-20 10:18:31]
年齢 夫、妻ともに37歳

職業
世帯年収 夫 サラリーマン 600万
     妻 公務員    650万
 
家族構成
 夫・妻・子供


家賃120,000円(駐車場込み)
1400ccの普通乗用車を一台所有

子供は今年から公立の小学校に通います。
マンションは購入予定はありません。

小遣いは夫婦合わせて50,000円

マンション、土地購入など大きな買い物をしていないので
今後現在の預貯金をどのように運用するべきか考えています。
95: 匿名さん 
[2013-02-23 08:27:43]
>>94
・住宅について
・子供の教育について
・老後について

やりたいこと、失敗しても譲れないことは何でしょうか?
それによって運用方法も違ってきます。

96: サラリーマンさん 
[2013-02-23 16:18:14]
夫35歳
妻33歳
子供3歳

職業サラリーマン(メーカー)東南アジア駐在
夫 約700万円(駐在のため手取り保証額) 国内不動産収入等530万円
妻 無職

物価も安いし、シンガポールはもちろんバンコクほども発展していない国に
居るためお金の使い道がない。(年数回海外旅行ぐらい。)
住宅、学費も会社負担のため通常月1,000ドル以下で生活。
月に70万円以上貯金および運用。

だけど、使ってこそのお金と強く思う今日この頃。むなしい。
97: 匿名 
[2013-02-23 21:45:21]
そういうことなら、年収がどれほど高くてもうらやましいと思わないね。
98: 匿名 
[2013-02-23 21:47:04]
日本にいて帰宅時間も早くて、この年収なら、うらやましいと思います。
99: 匿名さん 
[2013-02-24 17:16:21]
>>96
単純にお金の使い方を知らない、又は無駄なお金が発生する事が嫌で嫌で仕方ないから使えないだけだと思います。
100: 匿名さん 
[2013-02-25 08:24:24]
駐在の時はお金が貯まるらしいね(親談)。
だからか母が不動産投資を随分したらしいけれど結果トントンといったところ。
そんな親を見て育った私は不動産投資アレルギー。自分が住むところだけで満足。
幼少の頃からの金積立てだけは感謝しています。
101: 匿名さん 
[2013-03-03 23:33:49]
年令 46 独身 大阪
年収1500

3500万のマンションをH12年に購入し完済しておりましたがこの度5000万のマンションを新規購入。
外貨預金 1200
普通預金 1500
駅直結物件でもあったので1軒目のマンションを売ろうか貸そうか迷っています。売れば3200、貸せば15万程度のようです。車はBMW3ですがあんまり乗らないので手放そうかどうか。
維持費高いですもんね、乗らないと余計そう感じます。
102: 購入経験者さん 
[2013-03-04 12:43:21]
色々と事情はおありでしょうが、その生活は、かなり寂しいですね。

BMWでドライブする方を頑張って作りましょうよ。
103: 101 
[2013-03-04 18:03:46]
同居人はいるのですが出かけるときは殆どワインやら酒を伴うので車で出かけなくなりました。
以前は通勤用で使っていましたが近隣内での転勤となったので交通の便がよくなりすぎたためバッテリーが上がらぬように月1.2回乗る程度になりました。
104: 匿名 
[2013-03-13 20:09:11]
夫34歳 年収1200万円小遣い10万円(補充有り)
妻32歳 専業主婦
子供 5歳4歳1歳

転勤族で持ち家無し。社宅使用料4万円。乗用車と軽自動車所有。
子供二人は私立幼稚園。習い事、計9個。大きな買い物や旅行や外食は特に無し。

貯金…0です。

105: 購入経験者さん 
[2013-03-14 07:49:18]
貯金したほうがいいですよ。学資も。これから子供はお金がかかります。3人いると(私もです。楽しいですね。)、想定外の子どももいて、塾代なども嵩みます(年間50万くらい)。

遺産などあるなら別ですが。

私も着た切り雀派ですけど。
106: 匿名さん 
[2013-03-14 12:23:13]
>103

ウチも夫婦二人で酒好き。駅近マンションなので車はありません。
必要なときはレンタカーです。これも徒歩3分くらいのとこにあるので。
BMWは、それこそドイツ駐在の時に乗り倒したので、向こうで売ってきました。
日本は交通網が素晴らしいので、車はほとんど必要なくなりましたね。
使わないなら、売っちゃってもいいんじゃないですか。
子供ができたら、また考えたらいいと思います。
まあ、103さんは同居人さんと結婚すればですが 笑。
107: 匿名 
[2013-03-14 12:49:47]
俺も転勤族だか、独身や子供がない夫婦だったら定年まで家買ってなかったな。
108: 匿名さん 
[2013-03-17 08:36:04]
高い家買ってキツイローン組んだら生活は楽じゃありません。
40歳、単身赴任、子供2人(中・小)
年収1300万。
たまに外食する程度。返済年額270万。
109: 匿名さん 
[2013-03-29 23:44:25]
年齢 40(妻36)
職業 ヒラリーマン
年収 夫700
   妻650
家族構成 子供2人

贅沢はしませんが割と余裕はあります。
私は車を買いたいのですが妻は反対しています。月1か2位しか乗らないだろうから勿体無いと。
車以外は欲しいものはすぐ買います。そんなに欲しいものもありませんが。子供関係のものは取りあえず買って使わなかったら捨てます(買ってみないと使うかどうかわからないため)
住宅ローンは年160万(80万ずつ)
110: 匿名さん 
[2013-07-27 19:06:50]
職業 会社員(製造業)
世帯年収 夫 28歳 700万
     妻 29歳 570万
家族構成 妻妊娠中(1年の育休後復帰予定)

2012年に2,800万の新築マンションを購入。頭金150万で、夫婦共有名義で2分の1ずつローンを組みました。
35年ローンで返済額は一人当たり月々36,000円です。10年間は利息が変わらないため、10年後に一気に残額を繰上返済する予定。
そして現在住んでいるマンションは売りに出し、新しい家(戸建orマンションは決めてない)を購入予定。

貯金額:300万(二人あわせて)
結婚して2年です。結婚1年目は結婚や新婚旅行、引っ越し費用、家具購入など費用がかかりました。
また、月イチで旅行に行ったり、土日は外食したり、車を買ったり、使いたいだけお金を使っており、
全く意識して貯金をしていないので、現時点で世帯年収の割にあまり貯金ができていません。
これからは子どもが一人増える分、また出費がありますが、今後は着実に貯金は増やしていきたいです。
111: 匿名さん 
[2013-07-27 19:21:04]
一馬力1200万ですが、3000万のマンション買いました。
112: 入居済み住民さん 
[2013-07-28 14:59:50]
もう10年も給料が増えてない、45才1馬力で1500万転勤族、子ども7才ひとり、貯金もないので頭金もない、旅行も行っていない
それでも家が欲しくて購入してしまった
ローンのこと考えると不安で仕方ない、ローン5000万35年
無謀承知の借入だが返済計画不透明、相当やばいと思う

113: 匿名さん 
[2013-07-28 15:22:01]
年収1500万円あるのに45歳で貯金無しって、それまでどんだけ浪費してんですか。
114: 匿名さん 
[2013-07-28 15:59:50]
>112
お気持ち、よく分かります。
私も似たような状況ですから。
47歳で頭金無し3000万のローン組みました(>_<)
115: 匿名さん 
[2013-07-29 18:33:58]
>113
激しく同意。
私は給与収入が20年間増えず1000万。(構造不況業種)
でも、株式投資と不動産投資で、
年収1400万になり、ネット資産16000万で自宅資産を引いても
10000万になった。
頭使ってやっと富裕層に仲間入り。
定年近いけれど。
116: 匿名さん 
[2013-07-31 10:40:58]
俺、40歳で7000万ローン組んだよ。
やばいな。
117: 匿名さん 
[2013-07-31 17:46:38]
年収や資産状況によっては大丈夫でしょ。
私は48歳で3000万組みましたが。
118: 買いたいけど買えない人 
[2013-08-20 09:18:31]
年齢45歳
職業 一部上場企業サラリーマン
世帯年収 夫 1500万円
     妻 なし
貯金 約6000万円

3年~4年に一度、転宅を伴う転勤族の為、家が買えていません。
今は海外単身赴任中です。中学1年と小学6年の息子がいますが、2人とも私立中学、予定です。
貯金で分かって頂けると思いますが、車も持たない、質素な生活をしております。
年間500万円は勝手に貯まります。外貨を中心に投資をしてますが、増えも減りもしてません。
妻はお金のある自覚もありません。子供は私立には行ってますが、家は貧乏だから、と言ってます。
子供の友達から本当に貧乏と思われているようです。
今は家賃はほぼ会社の補助なので、老後に3000万位のマンションを一括で買うつもりです。
こんな家庭をどう思われますか?
119: 匿名さん 
[2013-08-20 20:40:50]
どう思うと言われても。
定年までにあと7500万たまり、金融資産が13500万以上になり、
そこで3000万の家買えば、残り1億位上。

好きにすれば。としか言いようがない。
120: 購入経験者さん 
[2013-08-20 22:34:44]
ま、海外赴任手当も含めた年収を計上して、単なる自慢ですね。
121: 購入経験者さん 
[2013-08-21 00:30:21]
みんなここの年収だし、自慢にはならないのでは…
大して余裕のある年収じゃないと感じます。
122: 匿名さん 
[2013-08-22 09:57:55]
うちは貧乏だと言ってたとしてもまわりに貧乏だとは思われないので、子どもの友達がそう思うということはそういう扱いしかしていないんだと思います。
質素と言えばいいけどたぶんケチなんじゃないかな。
貯金だけたまってもそれがよい教育方針なのかは子供が成長しないとわかりませんね。
ちなみに貧乏だと判断されるのに車のあるなしは関係ないですよ。
123: 匿名 
[2013-09-01 23:25:07]
119

妬み?
124: 物件比較中さん 
[2013-09-04 07:48:00]
世帯年収1500のスレで、自分の境遇を書いたのに自慢だと責められてるね。
キミ達この年収レンジじゃないってこと?
125: 匿名さん 
[2013-09-04 11:06:44]
自意識過剰を責めてるだけでしょう。
対して金持ちでもないし貧乏でもないぐらいの年収だからね。
でも周りからお金がない家だと思われるのはケチだからなのは確かだと思います。
126: 購入検討中さん 
[2013-09-04 23:34:04]
同じ年収なのに、かたや貯蓄6000万、かたや家を購入しようにも頭金すらない…
海外赴任、うらやましい…ってことでしょ?
たかだか1500万のレンジで毎年500万は普通なかなか難しいでしょ。
127: 匿名さん 
[2013-09-04 23:42:51]
単にケチなのでしょう。はい、次。
128: 匿名さん 
[2013-09-05 00:00:03]
あれ?誰か頭金がないなんて人いた?家を建てられない人はこの掲示板みないんじゃないのかな。
羨ましくはないなぁ^ ^年収変わらないなら日本にいられる方がよくない?
129: 匿名さん 
[2013-09-05 13:45:39]
夫31歳650万、妻34歳550万でこちらに移ってきました。
子供は2人で5歳と1歳。

2年前に3800万のローンを変動で35年で借りました。
頭金で1200万と家具200万入れました。
現在の貯金は1500万。残債3600万。
妻が復帰したのでゆとりがでてきました。
5年後に貯金が借金を超えることが目標です。

1馬力で1000万を超えている方は凄いですね。
家事育児とも半々の我が家では2人とも難しそうです。
庶民です。
130: 匿名さん 
[2013-09-08 21:39:15]
ローンの支払いが終わったら一気に余裕が出た。思わず夏休みの高い時期に家族でスペインに行ってしまったよ。
131: 親同居さん 
[2013-09-08 22:13:09]
5,000万のローン完済は18年後、60歳。海外旅行は無理か。イタリア、スペイン行きたいですね。嫁さんに稼いでもらって連れてってもらうか(笑)
132: 匿名さん 
[2013-09-09 10:41:52]
高校無償化からはずれるのが本気でムカつく。
900万ももらってるなら払えやボケ。

というか、無償化なんか年収300以下で十分じゃ。
何でヨソのガキの奨学金までうちが払ってやらんとならんのじゃ。
133: 匿名さん 
[2013-09-09 22:37:39]
大卒の新卒で公務員か上場企業に入ってれば
40-45歳くらいには出世コースから外れても
共働き世帯なら1500万円はいくでしょ?
134: 匿名さん 
[2013-09-10 01:06:36]
行かない行かない。
135: 匿名さん 
[2013-09-10 08:22:53]
共働きなら行くだろ。夫婦で小学校の先生とかさ。
136: 匿名さん 
[2013-09-10 14:06:32]
公務員の給与は10年ぐらい前をピークに既に下がっている。もう上がることはない。
夫婦共働きで1500万超えるのは、一部を除き50歳を過ぎてから。しかも各種手当カットされてるような地方自治体だと60まで勤めても難しい。
137: 購入経験者さん 
[2013-09-10 20:42:01]
でもね、一般企業と比較すると、産休・育休・休暇も取得しやすいでしょ。そして、一部の方を除いて、地方公務員はサービス残業もあまり、無いでしょ。

で1200万越えれば御の字。
138: 匿名さん 
[2013-09-10 21:01:40]
公務員の女性職員は産休・育休・年休の待遇は恵まれてる。3人は産める(笑)。JRも女性社員の待遇はかなりいいみたい。そんな職場環境の恵まれた女性がねらい目でしょう。
共働きでコンスタントに年収1200万以上が20年継続するなら住宅ローン組んでもかなり楽。
139: 匿名さん 
[2013-09-11 18:27:12]
うちは結婚してから旦那の年収がどんどん伸びて、一人で1500万稼いできてくれる旦那様に化けたのですごい棚ぼたでした。
転勤もないし、よほど忙しい時でなければ帰宅も割と早いので(7時前後)子供もパパといっぱい遊べてパパ大好きっ子です。
いくらでも子供産めるし育てられる環境を作ってもらって、旦那にはいつも感謝してるし本当に幸せです。
140: 購入経験者さん 
[2013-09-11 19:02:11]
素晴らしいですね。見る目と運があったってこと。
141: リーマン 
[2013-09-11 22:06:03]
うちは年収は悪くないが、転勤が多いですね
142: ビギナーさん 
[2013-09-19 10:26:40]
うちは主人の年収が1200万~(今年に入って昇進したので不明)、持ち家一戸建て
ローン支払済み、貯蓄は満額計算で3000万円ほどです。

が、生活感的には他の平均的な方々より質素だと思います。
ユニクロの値下げ品を狙い、ネット通販では必ず最安値で購入。
スーパー閉店前のお値下げ大好き!!
地方在住なので車は2台所有していますが、カローラと軽自動車で両方とも中古車。
今もずっと欲しかったジャージを購入するかしないかで、迷いに迷い・・・
どんだけ?笑。

年収3000万円を超えたらかなりリッチな生活かとお見受けしますが、1000↑位だと
こんなもんです。
自分のお小遣いは週3回のパートと内職(採点)を扶養範囲内でやりくりしています。

143: 匿名さん 
[2013-09-19 19:00:30]
私の周りでも年収1000~1500は多いですが、みんな質素ですよ。
車は国産、服には無頓着、家も5000万以下がほとんどです
でも旅行が好きだとか、食い道楽だとか何か一つ持ってますね。
このクラスでは何もかも贅沢するのは無理ですね。
144: 匿名 
[2013-09-20 06:44:34]
年齢45才
1馬力年収1500万(会社経営)
貯蓄1000万
車BMW(5)1台、ベンツ(E)1台(共に会社名義)
みんな貯蓄凄いね!うちはローンなしなので、貯蓄はこれ以上いらない。
親が高収入の癖に質素な生活を死ぬまでしてて(子どもの頃は本気で貧乏だとおもった)、残った数億の遺産で骨肉の争いになったから。
ということでうちはこれっぽっちの年収でも優雅にくらしてまーす。
145: 匿名さん 
[2013-09-20 08:45:13]
そっか。うちは会社が危ない時に乗り切れるぐらいの貯金は欲しいなぁ。
従業員がいないなら貯蓄もそんなにいらないんだろうけど。
それぐらいの貯蓄だと銀行に舐められないの?
146: ビギナーさん 
[2013-09-20 14:22:23]
サラリーマンだと、貯蓄が多いとかかってくる銀行からの電話は
うっとおしいだけ。
ですので1000万を超えないように分散させています。
放っておいてくれる程度の貯蓄がペイオフ的にも安全。

・・・が、これから子ども達に掛かる時期なので、貯蓄は増えな
い感アリアリです。
147: 匿名さん 
[2013-09-20 20:56:23]
>144さん
私も 年収1500万(会社経営 年商3億程度)で45才です。
10年ほど前に2億程の不渡りにあい、死ぬ思いをしてやっと5000万くらい貯金しましたが
やはり中小以下の会社経営では預貯金は必要だと思いますよ。
148: 匿名さん 
[2013-09-20 21:44:46]
私も40代半ば、脱サラして今は平日の実働(拘束時間)2~4時間の個人事業してます。
妻が公務員で育休明けながらも稼いで来てくれるので年収合算で1200万(給与収入+事業所得)は確保してもらってます。
子供が小さいので妻と立場が逆だったらとも思います。また、もう少し頑張って自分も稼げばいいのだとは思いますが、せっかくのんびりできているので、しばらくはこの状態続けたいです。
確かに預貯金が少ないので心配で、生活も質素です。それも家を建て替えるのに5千万借金して、9千万以上使ったからなのですが、とにかく子供には悪かったと思っています。その分かける教育費が減っちゃってますからね。やっぱり家建てると言ってもほどほどにしておけばよかったです。
149: 匿名さん 
[2013-09-20 21:46:45]
>147さん
そうですよね。2億ぐらいすぐにやりそう。
うちは銀行だけでなく自宅金庫に少し置いてます。
もしもの時に全部やられると困るので。
150: 匿名 
[2013-09-20 22:50:35]
>147さん
>149さん
144です。
書き方が悪かったかな?
1千万はあくまでも個人資産ですよ(会社の口座には4億ほどあります)。

私個人としては、そんなに貯蓄はいらないと思ってます。

まぁ人それぞれ考え方は違いますからね~。ただ私は貯金貯金、倹約倹約っていう人生が嫌いなだけです。死んだら終わりですからね。
会社設立から19年、会社名義で好きな車に乗れて、好きな場所に保養所を所有出来ているので、こんな年収でも十分満足です。
151: 匿名さん 
[2013-09-21 12:23:50]
>150さん
もちろん個人資産の話ですよ。
会社の口座にあるお金なんてあてにならないと思っています。
うちも会社名義で好きな車に乗ってますがそれは会社が安泰だからこその話。油断はしたくないだけです。
人それぞれだから150さんはそれでいいと思いますよ。
152: 匿名さん 
[2013-09-21 15:07:38]
147です
私も151さんと同意見ですね。
150さんの会社が将来も安泰である保証があるなら
うらやましい限りです。
ただ現在の税率だとバランスよく個人報酬に回した方が得策だと
思います。

153: 周辺住民さん 
[2013-09-23 16:20:55]
質問です

この年収ランクで海陽学園に通わせることは可能でしょうか?
年間300万円かかるとのことですが・・・
154: 匿名さん 
[2013-10-01 12:24:05]
>>144

親が残した数億の遺産の分け前があるから優雅にやってられるって訳ね。
これっぽっちの年収だけでは普通は優雅にはやってられないもの。
そりゃ骨肉の争いにも発展するわな。
155: 匿名さん 
[2013-10-01 14:24:23]
154の方に激しく同意、、うちも1500万ですが質素です。ベンツいいな。
156: 匿名さん 
[2013-10-01 17:34:44]
ベンツぐらい買えばいいのに
157: ママさん 
[2013-10-01 17:36:40]
夫 47歳
妻 42歳
世帯年収 1300万
子供 二人

12年前に頭金1500万で戸建て購入。残り23年のローン(2000万)、子供の教育費もかかり毎月ギリギリの生活です。
高校無償化に所得制限910万、消費税8%でwwショック。
毎年、[お正月に海外旅行に行って来ました~。]ニュースを視るたび羨ましく思います。
158: 匿名 
[2013-10-02 19:57:38]
これっぽっちwww
ホントはみんなプライド高いくせに!
159: 匿名さん 
[2013-10-03 09:33:34]
そうですね、プライドは高くありたいです!もっと高収入を目指します!
160: 匿名さん 
[2013-10-03 10:54:12]
50歳までで年収3000万が夢です。
161: 匿名さん 
[2013-10-03 11:04:27]
休みがきっちりあり残業がほとんどないので今の収入で満足です。お金もってるけど使う暇がないなんて嫌だもん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる