住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART33】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART33】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-06 08:24:23
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART33です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/

[スレ作成日時]2012-10-09 09:02:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART33】

883: 匿名 
[2012-11-02 13:16:49]
マンションの車から玄関までは本当しんどいよね。
郵便ポストに行くのも家から出なきゃでしょ?
それとも最近のマンションは殆ど各玄関まで置いてくれるのかな?
884: 戸建て購入済 
[2012-11-02 13:23:01]
間取りから決められたのが一番のメリットでした。外壁、屋根、窓枠の色から壁紙まですべてなので大変でしたけど。置きたい家具にあわせて窓の高さ調節したり。後は収納も自分の好きなように増やせたので。
885: 匿名さん 
[2012-11-02 13:33:03]
>880さん

私も戸建ですが、マンションの人が、正確な光熱費を出してくれることは殆どないので、
実際にどの程度違うのか分からないんですよ。

どういった値を参考に算出しなのですか?


因みに、我が家は延床130㎡で、小さい子供が居るので日中も冷暖房は使っています。
昨年の光熱費は、オール電化で約14万円でした。

全く冷暖房を使わなかった5月の電気代が8千円強なので、
冷暖房以外の電気代は年間約10万円なので、
年間約4万円ほど、冷暖房代がかかったことになります。




886: 匿名 
[2012-11-02 13:35:50]
所有感、自分好みの内装、ライフスタイルに合わせた間取りは一戸建ての醍醐味ですね。
自分はユニットバスが嫌なので在来風呂にしてお風呂から中庭が眺められるようにしました。
機能性、便利さも良いけどそれが全てでは無いですね。
887: 匿名さん 
[2012-11-02 13:37:21]
同じく戸建てで満足している者です。

天井の高さから窓の向き、大きさなど採光を考えていろいろ工夫しました。
浴槽も足が伸ばせるタイプを設置し、トイレも広く配置。
配線も壁内に配線したので部屋の中がすっきりしています。
各部屋にマルチコンセントを設置したのは大正解。
玄関を広くとって、収納を大きく作ったのでベビーカーやアウトドアグッズがすっきり収まります。

全て自己満足ですが、「自己満足度が高い」のが戸建てだと思います。
888: 匿名さん 
[2012-11-02 14:03:51]
>>873
そうですね、
マンションなら完璧に災害から身を守れるわけではありません。
確率の問題ですね。
実際、震災の津波から高いビルに避難をして助かった人は多いですから。
マンションから戸建に避難した人はいないでしょう?
889: 匿名さん 
[2012-11-02 14:21:36]
>>884,886,887
まさにそこが戸建の良いところですよね。
予算に上限がなければ自分の思い通りの
設計仕様に出来る。
ご近所に地下にオーディオルームや小さなジムを設けたようなこだわりの戸建が中古で出ていましたが、かけたお金からは想像も出来ないような安い価格で売りに出ていました。
一生、ライフスタイルも家族構成も変わらず住み続けるのでしたらいいと思いますが、家族も色々と変化していきますよね。
将来売りに出すことや建て替えを考えると、あまりに建物にお金をかけるのは不経済かと思います。
もちろんお金の使い途に困る位のお金持ちの方には良いかと思います。
日本には、ほんの僅かしかいませんが。
890: 匿名 
[2012-11-02 14:57:53]
というか

家族のこと考えたら津波被害に合うような埋め立て地マンションはあり得ないのでは?

891: 匿名 
[2012-11-02 14:59:34]
そうライフスタイルの変化に対応しやすいのも一戸建ての良さですね。
勿論お金をかけないで上手くこだわる事も出来るし。
将来、土地が残るのも大きい
892: 匿名さん 
[2012-11-02 15:31:05]
>>890
埋立地にマンションも戸建も沢山建ってます。
893: 匿名さん 
[2012-11-02 15:34:27]
>>885
オール電化だと今後の電気代の上昇が気になりますね。
夜間電力が高くなるそうですね。
894: 戸建て購入済 
[2012-11-02 16:14:42]
うちもオール電化なので夜間が上がるのは不安です。ただ、実際震災時はガスよりも復旧が早かったそうです。マンションの友人はIHどころか計画停電や節電でエレベーターが使えないと帰る時間を調整してました。
895: 匿名さん 
[2012-11-02 16:31:14]
都内は足立区以外計画停電対象外でしたよね
896: 匿名さん 
[2012-11-02 17:25:04]
>>892
埋立地に建ってる戸建てってどこのこと?
897: 匿名さん 
[2012-11-02 17:50:18]
銀座や豊洲、品川区、江東区、港区…etc.東京は埋立地だらけですよ。
行ったことある?
898: 匿名 
[2012-11-02 18:39:30]
わざわざ埋め立て地に建てる必要も無いでしょ。
微妙な場所だし
899: 匿名 
[2012-11-02 18:44:46]
>>892
わざわざ危険な場所に住む理由は?

マンションなら上層階に避難できるとか書いている人居るけど、子供が学校に行ってたり近所で遊んでたりしたらどうするの?

一階が水に浸かれば、エレベーターは当分使えなくなるし
900: 匿名さん 
[2012-11-02 18:51:52]
今日は寒いですね。
震災は一生に一度あるかないか。
寒さは毎日ですね。
一戸建てに住んでいた時は毎日寒くてウンザリでした。
無駄に高い天井と効かない暖房、無駄に広くて寒い寒い浴室。
一階と二階の暖房を全てつけっぱなしにしようとして妻に怒られ、寒い寒い一戸建てで苦労しました。
今は暖かくて快適です!
901: 匿名さん 
[2012-11-02 19:17:54]
>>897
だから、そのうち戸建てはどこに建ってるんだよ。
具体的に戸建てが建っている埋立地の地名を挙げてみろよ。
902: 匿名さん 
[2012-11-02 19:23:48]
>900

うん
バラック小屋の様な所にしか住めなかったのだろうから、
その方が暖かく住めるのがマンションなら良かったじゃん!
君幸福者だなあ
903: 匿名さん 
[2012-11-02 19:39:20]
>902
注文住宅で普通に広かったけどね。
寒い暑いは別問題だよ。
むしろ広くて天井が高いから、余計に寒かった。風呂なんか最悪。無駄に広くて無駄に寒い。きつかったな。
二度と戸建てには戻りたくないですね。
ちなみに夏は二階が暑くてウンザリだった。誰もいないのにエアコンかけるわけにもいかんしね。
暑さ寒さについても注文住宅なんかキチンと教えてくれてもいいのにね。天井が高いって、ホント最悪ですよ。空調効かなくて。
904: 匿名 
[2012-11-02 20:18:18]
築何年?メーカー、工法は?
何にせよ勉強不足、バカなんだね。
905: 匿名さん 
[2012-11-02 20:19:36]
>903
カプセルホテルにでも住めば。
906: 匿名 
[2012-11-02 20:22:13]
教えてくれてもって言ってる時点で自分でアホって言ってるようなもんだ。
マンションもたまたま成功しただけで失敗してた可能性も十分あるな。こいつなら。
907: 匿名さん 
[2012-11-02 20:22:17]
寒いと連呼してるけど、船橋の我が家はまだ暖房のお世話にはなってないよ。
マンションだともう使ってるの?
908: 匿名さん 
[2012-11-02 20:22:45]
>903
へぇ~、変わった人もいるんだねぇ。
二階に人いなきゃ、そらエアコンつける必要ないわな。

空調がきかない!??
どんなボロ注文戸建て妄想してんだよ。
もっとましなウソつけよな。
909: 匿名 
[2012-11-02 20:30:50]
家は一戸建てで吹き抜けもあるけど、暖かくて快適ですよ。
私自身寒がりで、吹き抜けもあるからちゃんと設計士さんと話しあって計画しました。
窓はLOWーEガラスで外張り断熱。採光、空調も計画的に入れました。
真冬でもリビングは勿論、トイレや浴室も快適です。
でも一戸建ての良さって快適さだけでは無いんですよね。
一番は満足感や所有感かなって思います。
910: 匿名さん 
[2012-11-02 21:17:55]
>>900
家建てるときに断熱とか冷暖房とか、ある程度計画たてなかったの?
911: 匿名さん 
[2012-11-02 21:27:38]
戸建てが寒いとか言ってる人は、育った実家がよっぽど寒かったんだろうな。
戸建ては風呂場とトイレが寒いとか言ってる人もいるしw

トラウマで戸建てに住めないのかも。
912: 匿名さん 
[2012-11-02 22:05:36]
戸建は6方向断熱しないといけないんだから、冬寒く、夏暑くて当たり前だろ?
マンションの中住戸なら二方向。

差は歴然。
913: 匿名さん 
[2012-11-02 22:11:27]
いや、イニシャルコストの問題で住めなかったんです。
914: 匿名さん 
[2012-11-02 22:11:57]
別に6方向断熱してるし、
窓少ないこと自慢されてもね。
915: 匿名さん 
[2012-11-02 22:12:49]
マンションさんの必死さが痛々しいというか、寒い。
916: 匿名 
[2012-11-02 22:39:29]
まあ必死なのも一戸建てを否定するのも良いんだ。面白いし
ただ嘘をつくのはいけないよな。それとも釣りか?
917: 匿名さん 
[2012-11-02 22:42:56]
>>899
階段使えば〜?
918: 匿名さん 
[2012-11-02 22:46:07]
>マンションの中住戸なら二方向。 

二方向以外は壁一枚はさんで他人が居る生活は十分寒いけどな
919: 匿名さん 
[2012-11-02 23:04:02]
>>915
寒いといえは、常に空気の読めないアンチマンションさんでしょう。
社会から落伍するとああなっちゃうんですよ。

スレ警備だけの人生(笑)
920: 匿名さん 
[2012-11-02 23:12:49]
>>919
うわ、寒いコメントw
チープなマンションに住んでるとこうなるのかw
921: 匿名さん 
[2012-11-02 23:23:37]
>>920
あ、やっぱり居るんだ(笑)
呼んだら確実に返事してくれるね!
922: 匿名 
[2012-11-02 23:24:22]
>>909
自分の物って感覚は本当大事だね。子供にも残してやれるし。
他人の世界では無くて自分の世界、カラーに仕上げる感覚も一戸建ての特権。
性能面でも最近の住宅の進化は素晴らしいね。
寒さやセキュリティーなど欠点を払拭してる。
923: 匿名 
[2012-11-02 23:29:45]
戸建てってそんなに寒いか?
もしそうなら絶対断熱に手抜きされてるよ。
924: 匿名さん 
[2012-11-02 23:46:54]
>>922
世の中には、それとは全く反対の価値観の人もいるってことさ。
925: 匿名さん 
[2012-11-02 23:52:50]
都区内の戸建てですが、それほど寒くないですよー
夏の暑さもマンションの日当たりの良い部屋と同じくらいです。
もちろん戸建てでも、日当たりの悪い部屋はマンションのように夏は涼しいですよー

そりゃあ冬の寒さはマンションに負けるけど、昔の戸建てほど寒くは無いって事です。
926: 匿名さん 
[2012-11-03 00:05:43]
>>901
東京知らないなら黙っとけば?
901以外に埋立地に戸建が建ってないって認めてくれる人いるの?
927: 匿名 
[2012-11-03 00:29:15]
築15年の実家でさえ結構暖かいよ。
流石に築30年の前の家は断熱材も薄く寒かったけど。
カナダ仕様の2×6なんて関東では必要無いだろって位オーバースペック。
928: ビギナーさん 
[2012-11-03 01:01:36]
925さん、都区内の戸建の皆さん。教えてください。

わたし、都内の戸建です。戸建の断熱性能てどんなものなのでしょうか?

皆様、断熱しっかりしていると今年の夏でも冷房かけないで、大丈夫なの?そんなことはないよね?

2F建てです。2FのLDk(天井高4mぐらい?)は、今年の夏は、エアコン28度で、シーリングファン2つ回してすごしました。

初夏は、シーリングファンのみです。冬は寒い気がする。

本日は、寒いとのことですが、今短パンです。(少し寒い)

マンションの方も、今ラフな格好?
929: 匿名さん 
[2012-11-03 01:07:28]
南向きマンション。お昼は窓を開けてる。
930: 匿名さん 
[2012-11-03 06:02:33]
断熱性とかの問題じゃないんじゃない?
空調の効き方の問題でしょ。
一戸建ては冷やすのも温めるのも難しい。
(逆に言えば、自然の状態なら一戸建ての方が快適。冷やしにくく、暖めにくいから)
空調いれて比べると、一戸建てはマンションと比べればそりゃ格段に寒いですよ。当たり前です。
931: 購入経験者さん 
[2012-11-03 07:24:16]
戸建住まいだが、夏はマンションのほうが格段に暑い。
932: 匿名さん 
[2012-11-03 11:39:51]
南向きマンション。今日は窓を開けるって感じではないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる