一戸建て何でも質問掲示板「「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 07:46:00
 削除依頼 投稿する

30代後半の 子供なしの共働き夫妻です。この先何十年も家賃を払い続ける位なら 家を買おうか?と年齢的なリミットもあり、思いつきに近い感覚で建売住宅を検討中です。貯蓄がほとんどないので支払い額は今の賃貸マンションの家賃より2万くらいのアップです。財産になるなら、もし子供ができても それなりにやって行けるんじゃない?と友人達は言います。『家賃と同じ支払いなら 一戸建ての方が』って そんな感覚で購入しても いいものでしょうか?何でも結構ですので アドバイスなどお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-08 13:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか

621: 匿名さん 
[2008-06-23 01:53:00]
見苦しいので賃貸さんもう来なくていいよ。
622: 匿名さん 
[2008-06-23 10:16:00]
そこそこ広くてマンションタイプの賃貸だったら良いけど、そのへんのアパートの賃貸はお金はらいたくないな、子供の友達よべないよ!
623: 匿名さん 
[2008-06-23 21:07:00]
621
あなたのかわいい家より条件よいとこがあなたのローン残高より安く
売り出される時も近い。一番悔しがりそうなのに必死で涼しい顔してそうだな。
貯金がなくて怖いと思わない?
いつまでたっても貯金<ローンだろ。
624: 匿名さん 
[2008-06-23 22:09:00]
狭いアパートでほえてろ!どうせ土地が安くなっても買えないだろ。
625: 匿名さん 
[2008-06-24 00:11:00]
ところで、賃貸のかたは、貯金出来るのでしょうか。そこそこの家に住んだら、家賃+駐車場代で、結構するのではないですか。ローン払うのと大差ないのでは。社宅や官舎住まいなら、貯まると思いますが。高所得者でない一般庶民なら。
626: 匿名さん 
[2008-06-24 06:16:00]
子供の友達呼べないから家を買う人はいないよ。
よく考えてごらん。
宣伝効果はないよ。まったくもう。

乗ってあげれば、損な見栄を張る必要はない。
分相応で良い。
子供にもそれを学ばせることが大事。
あるがままで良い。
言うなら最優先は、安全。
地震などで生命が脅かされるような物件なら、他の物件に早く住み替えたほうが良い。
命あってのことだから。
そして、真に子供ためを思うなら、教育レベルを下げないこ。

それから、こっちの言いたいこと。
ミニ戸の耐震性に関しては、甚だ疑問。
特にビルトイン駐車場のミニ戸は見た目からして不自然。
構造計算してると言うが、机上でのこと。
構造計算は、偽装事件が発覚するまでは、マンションでさえ見逃されてきた事実があるわけだから、一戸建てではもっとなおざりにされていたと考えてしまう。
最近、少なくなったように感じるが、何故?
627: 匿名さん 
[2008-06-24 07:56:00]
625

社宅の時の方が貯まったけど、賃貸でも家賃補助が出るから結構貯まります
でも子供が小学校に入学までには戸建を購入予定でいます。
それまでは駅徒歩3分の便利で環境の良い今の賃貸住まいで頭金を増やそうかと
ここの書き込みは色々参考になります
628: 匿名さん 
[2008-06-24 07:57:00]
確かにミニ戸はやだな、だけどミニ戸て3階立ての細長い家がくっついて建てるから、地震の時お互いが支え合って以外に崩れないかもよ。
629: 匿名さん 
[2008-06-24 11:36:00]
>>627
>賃貸でも家賃補助が出るから結構貯まります

あ〜あ 言っちゃった。
家賃補助なんて発想もなかった小企業勤めの 625が粘着しだすぞ
630: 匿名さん 
[2008-06-24 12:16:00]
あれ?家建てても会社から補助ありますよ?アパート賃貸さん
631: 匿名さん 
[2008-06-24 13:41:00]
>>623

>いつまでたっても貯金<ローンだろ。

このたとえはちょっとセンスない。
総額の話をするなら、むしろローン<賃貸総額でしょ?
632: 匿名さん 
[2008-06-24 15:22:00]
630

ウチの会社は購入すると家賃補助が賃貸の時の5分の1ほどになってしまうんです
633: 匿名さん 
[2008-06-24 21:36:00]
ま、遅くとも子供が高校までには賃貸脱出したいね。
甲斐性なしの親だったと思われたくないし。
634: 匿名さん 
[2008-06-24 22:19:00]
>630
うちもそうです。
利子一部補給のみ雀の涙です。

>633
高校からお金がかかるよ。
私立理工系、年間200万かかるよ。
4年で800万よ。
給与は伸びないのに10年で倍近くになっている。
そっちの甲斐性の方が重要だよ。
兄弟いてごらん。
たいへんだよ。
635: 匿名さん 
[2008-06-24 22:55:00]
631

総額の話ならローン以外の税金、上がる金利、メンテナンス代も入れてね>賃貸。
バス代も入れとく?多分そうだろ。×家族数ね。
賃貸でバスはない。あれば激安だし。
636: 匿名さん 
[2008-06-24 23:38:00]
>>626
>構造計算してると言うが、机上でのこと。
>構造計算は、偽装事件が発覚するまでは、マンションでさえ見逃されてきた事実があるわけだから、
>一戸建てではもっとなおざりにされていたと考えてしまう。
言葉の使い方がおかしくありませんか?
机上ででも、いい加減には構造計算をしているんだろう。
であれば、「なおざり」ではなくて「おざなり」なんじゃないか。
637: 匿名さん 
[2008-06-24 23:44:00]
そのレベルだからいつまでも賃貸さんなんだよね。
638: 匿名さん 
[2008-06-25 00:55:00]
625です。
比較の前提条件は、言い方があいまいで申し訳なかったのですが、「そこそこの家」でありまして、売買の戸建で言えば4LDKで延床面積100㎡以上というつもりで書きました。住まれるエリアによって家賃は違うとは思いますが、首都圏では、最低でも10万円以上はするのではないでしょうか。
ちなみに、629さんにご指摘うけましたが、勤め先は、会社法上の大企業ですし、当然家賃補助もあります。とだけ、言っておきます。
購入か賃貸かは、その人の価値観(住みたいエリア・通勤時間や距離、希望される物件の形や広さ等々)・属性(相続人の有無・家族構成・支払能力等々)によって判断基準が異なりますので、一概には言えないと思いますし、ケースバイケースだと思いますが、ちなみ私は建売ではなく、土地勝って、注文で立てた家に住んでいます。会社から、何らかの住居に関する利益供与(社宅・家賃補助)を受けている方は、利用出来るだけ利用するのも一つの手ですね。
639: 匿名さん 
[2008-06-25 11:32:00]
>家建てても会社から補助ありますよ?

「家建てると家賃補助がなくなる会社」と「家建てても補助がでる会社」
前者が圧倒的に多い。
640: 匿名さん 
[2008-06-25 12:26:00]
あ、だからアパート賃貸なんだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる