一戸建て何でも質問掲示板「「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-03 07:46:00
 削除依頼 投稿する

30代後半の 子供なしの共働き夫妻です。この先何十年も家賃を払い続ける位なら 家を買おうか?と年齢的なリミットもあり、思いつきに近い感覚で建売住宅を検討中です。貯蓄がほとんどないので支払い額は今の賃貸マンションの家賃より2万くらいのアップです。財産になるなら、もし子供ができても それなりにやって行けるんじゃない?と友人達は言います。『家賃と同じ支払いなら 一戸建ての方が』って そんな感覚で購入しても いいものでしょうか?何でも結構ですので アドバイスなどお願いします。

[スレ作成日時]2008-02-08 13:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

「家賃を払い続ける位なら」そんな感覚で購入してもいいでしょうか

601: 匿名さん 
[2008-06-15 08:58:00]
分筆ミニ戸っていい表現だな。

要は、分筆ミニ戸が価格をつり上げているってことだ。
603: 匿名さん 
[2008-06-15 20:17:00]
買えなくて残念でしたね。
604: No.600 
[2008-06-21 04:57:00]
当方は、分割前に買えました。
前の持ち主も業者に分割されるより、個人がそのままの地型で
購入してくれるほうを選んだようです。
(業者は、60坪の土地を3分割する予定だったそうです。)
605: 匿名さん 
[2008-06-21 11:42:00]
私も買えました。
分筆ミニ戸。
環境、手狭で、周囲にも気を遣う。
お勧めしません。

社宅にいると気を遣うし、転勤を考えて購入しました。
退職後売却して、田舎に戻ることを考えています。
結局は、高額の賃貸です。

良い価格で売れるか?
ミニ戸が家として20年後に評価される?
評価はわい小な土地のみ?
危ないギャンブルです。

結論:賃貸で十分です。
606: 住まいに詳しい人 
[2008-06-21 11:57:00]
そしてまた分筆ミニ戸は20年後に地上げ業者によって
1筆開発用地に戻されるのだ。

>ではなぜ不動産関連会社が倒産してるとおもいますか?
土地がさがっているから以上に
頼みの綱だったファンドは規制でしぼんで力なくなって、
肝心の銀行なども急激に融資してくれないの〜

だから持っていても買ってくれるところがなく、
不良在庫がかさむの。

追い討ちを掛けるように
JCRなんかが、マンション分譲、不動産流動化事業を主体とするデベロッパーに対する緊急レビュー
するから業界全体が悪く見られる。

結局は身の丈にあった現金主義のところは強いね。
607: 匿名さん 
[2008-06-21 13:08:00]
605さん自身は本当に賃貸で十分みたいだな。
買わなくて良い人が買うのは愚かな事だね。
608: No.600 
[2008-06-21 13:32:00]
ミニ戸は「狭小」というだけで土地の評価も低くなります。
分筆せずに購入したら、周囲の住民から感謝されました。
ミニ戸ができると、周辺の不動産評価額にもプラスにならないそうです。
609: 匿名さん 
[2008-06-21 22:18:00]
都心のミニ戸を買った人はみな買って良かったっていってますよ。
都心以外のミニ戸を買った人は知りませんが元々ミニ戸は都心のための狭小住宅ですしね。
610: ↑ 
[2008-06-21 22:19:00]
なんか嘘臭いな。
611: 匿名さん 
[2008-06-21 22:37:00]
ミニ戸買うならマンション選ぶかな。

立地条件がよいならわからなくもないけど、同予算ならマンションの方が立地条件良いでしょ?

わざわざ、狭くて立地条件の悪い方を選ぶ意味がわかりません。

郊外なら、車の生活があるから、立地条件もあまり気にならないから、家を所有するのも良いかと思うけどね
612: 購入経験者さん 
[2008-06-21 23:43:00]
611
同条件なら戸建ての方が断然安いし、立地条件もいいよ。
さらに管理費・修繕積立金・駐車場代で20年で1000万円以上戸建てが有利。
613: 609 
[2008-06-22 00:38:00]
>>610さん
確かに嘘臭いはったり的な価値観かもしれませんが、3Aプラス広尾、恵比寿の住所を部屋番号無しで書けるのは
ある種の業界(特に虚業と虐げられる業界)では強力な武器なのです。実際みな買ってよかったと言ってます。
普通の職業の人にだってこの住所を保持することはいいことがたくさんあるはずです。
614: 元社宅住いさん 
[2008-06-22 04:00:00]
30年ほど前のことですが、東京都品川区の上大崎(目黒と五反田近くで山手線の内側)に住んでいました。
当時、子供の保育園が同じで、すぐ近くに北斜面の敷地10坪強20坪程度のミニ戸建に住んでいた方がおりました。

土地の値上がりは都心部から始まって、タイムラグがあってやがては周辺に波及する。
昨年あたりも同じような状況がありましたが、数年住んでこの家族は東京23区でも西部に脱出しました。
山手線まで電車で15分くらいで駅までも徒歩10分程度、土地は台地の平らな場所で日当り良好。
殆どお金を追加しないで50坪敷地の30坪戸建に引越ししました。

都心部のミニ戸建では、このような先見の明がある方もいらっしゃるようです。
615: 匿名さん 
[2008-06-22 06:13:00]
先見の目が今あれば、住宅は買わない。
買う必要もないし。
業者も必死でかわいそうになるでもこの業界は衰退ですね。
616: 近所をよく知る人 
[2008-06-22 06:15:00]
↑今は30年前じゃないからね。

虚業の世界には、まだ見栄のためにミニ戸買う人がいる?
たしかにミニ戸には、敷地延長部分に高級外車を停めているところがあるが、
「家より車」というメッセージに住人の価値観がみえる。
617: 大学教授さん 
[2008-06-22 08:03:00]
あまりに必死な615さんに同情せずにいられない私だが、賃貸生活はやはり御免だ。
618: 匿名さん 
[2008-06-22 09:01:00]
>都心のミニ戸を買った人はみな買って良かったっていってますよ。
不動産屋の売り口と同じ。不動産屋に洗脳された方かな。


>都心以外のミニ戸を買った人は知りませんが元々ミニ戸は都心のための狭小住宅ですしね。
 参院宿舎の例を挙げるまでもなく、今、都心に必要とされているのは環境。
 環境破壊が建築業によって進められている。
 建ぺい率を40%程度として住宅を造ることで緩和される。
 都市計画を業者の圧力に屈せずに各自治体が立てることが大切と思う。

 都心のための狭小住宅ではなく、業者のための矮小住宅と思う。
 嘘というより、矮小住宅業者に洗脳され、善悪の区別が付かなくなっているのだろう。
 もう一度、人生をよく考えた方が良いな。
619: 匿名さん 
[2008-06-22 10:43:00]
と言いつつ、賃貸に住んでる奴は哀れ以外の何者でもないな。
620: 匿名さん 
[2008-06-22 13:31:00]
先行き不透明、金利上昇、増税、物価上昇、今は購入するタイミングではない。

土地、建物を投機材料としかみていない不動産業上がりの建築会社に店を畳むタイミングでもある。
計画倒産する会社も出てくるだろうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる