マンション雑談「日当たりの良さか立地どちらが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 日当たりの良さか立地どちらが
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 16:07:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの日当り| 全画像 関連スレ RSS

駅近5分以内で、大きな公園隣接、小学校まで300メートルで車の通らない道路のみ、スーパーは5分以内に3件
という子供のいる私にはかなりの好条件の立地ですが、
西向きで20メートル先に別のマンションがあります。空いている部屋は小さな庭があり(最下層ですが1階ではありません。)、西向きの為11時〜3時くらい迄は庭に日が差し込みそうです。
私は一日中日の入る南向きがいいのですが、立地条件がよく悩んでいます。他にも物件はありますが、駅から10分と遠くなるなど条件が悪くなります。

皆さんはどれくらい日当たりの良さをどれくらい意識していますか?

[スレ作成日時]2012-10-07 12:55:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日当たりの良さか立地どちらが

121: 匿名さん 
[2013-01-19 08:25:32]
中古マンションの価格を見れば一目瞭然。
日当たり良くてもバス便では安いし、日当たり悪くても徒歩5分以内とかなら高い。
122: 匿名さん 
[2013-01-19 18:03:38]
立地の良さは必須要件だけど、日当たりは良ければそれに越したことはないって程度かな。
123: 匿名さん 
[2013-01-21 01:05:15]
向きによらず、目の前コンクリ壁とか住宅壁とかは、閉塞感があってやなもんだよ。

立地重視派だけど、向きによらず、これだけは絶対NG.

以前つなぎで借りた賃貸は立地も向きも良かったけど、目の前5~10メートル先はずっと壁、、、

半月でノイローゼのような感じになった。
124: 匿名さん 
[2013-01-21 12:34:35]
へぇ~、自分なんて殆どカーテンを開けないから関係ないけど。
(レースのカーテンまで開けることなんてある?)
125: 匿名さん 
[2013-01-21 15:57:59]
駅近10Fですが、幸運にも眺望日当り良いです。
入居したての頃は暗くなるとリビングのカーテンをしていましたが、最近は全開です。(寝室は寝るとき閉めます)
特にプライバシーが保たれないと言う不安もありません。慣れですかね?
126: 匿名さん 
[2013-01-22 08:39:26]
私も八階ですが、夏はリビングは24時間カーテンは閉めませんし、窓も開いてます。
カーテンを開けることがないなんて信じられません。
127: 匿名さん 
[2013-01-23 11:08:48]
>>118
私は電車に乗らないので駅から遠くてもお家の近くにスーパーやクリーニングなどあれば気にならないと思いますけど毎日駅まで往復する方の立場だとやっぱり辛いだろうと思います。

許容できる平均徒歩時間ってどれぐらいなのでしょうね??

私は・・10分までかなぁって・・。
128: 匿名さん 
[2013-01-24 16:44:40]
なんかマンションなのにカーテンも開けられないっていうのも微妙ですよね。
戸建ならわかりますけど。
129: 匿名 
[2013-01-25 00:59:02]
冬至に3時間位日照があれば日当たり良いって言うんだろうけど、立地の良さってのは意外と曖昧。
130: 賃貸住まいさん 
[2013-02-16 13:55:28]

普通のマンションでは、南側が「顔」で、南側のリビングや部屋にいることが多いのが
一般的です。

マンション購入を検討していますが、条件の一つが、南側のあまり遠くない場所に
高い建物がないことです。

勿論、日当たりや立地が当然重要ですが、みなさん、

 日が当たっても、南側少し離れたところへ別のマンションがあったり、
 立地がよくても、南側少し離れたところへ別のマンションがあったり、

することは、嫌ではありませんか?

131: 購入検討中さん 
[2013-02-16 23:10:14]
このスレを読んで、立地を優先し、東京都区内西向き15Fを契約してきた自分を後押ししていただいております。
ありがとうございます。

還暦過ぎの田舎の親には、猛反対食らってますが、
東京では、そんな予算、立地、日当たりの3条件が揃う所なんてない…と思ってます。
どこかで優先度を付けなければ。

そりゃ、お金さえあればいいけど…

立地、特に周辺住民の民度、品格みたいなことも考えないと。
よく、反対運動を押し切って完成されたマンションとかありますが、子どもにバツの悪いをさせないか心配です。
132: 匿名さん 
[2013-02-18 16:07:52]
>131
さんこんにちは。

いい物件ではないですか。うちなんて市部の郊外ですよ、笑。

反対運動は時が経てば忘れられると思います。その時は新築でも数年後はもうそうではありません。きっとまた違う新築が登場して同じく最初は反対運動が起こる時もあり。。
時が解決してくれると思います。

区内でも15階だと中々の見晴らしなのではないですか?
羨ましいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる