分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線) 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線) 4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-06 13:17:24
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27848/
が500超えましたので新しくたてました。

有意義な情報交換の板として活用しましょう!

[スレ作成日時]2007-01-10 21:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

千都の杜(鶴川 小田急線) 4

751: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 20:48:00]
>>746
少なくとも環境問題などは自分には関係ないことだ、
と考えていることを世の中に宣言していることに他ならない、
と思います。
私はこれってとてもかっこ悪いことだとは思います。
お子さんに教育をするいい機会だと思いますが。
752: ご近所さん 
[2007-12-23 08:33:00]
>>751
最近使われているLEDは消費電力も少ないので、ちょっと飾る程度だったら影響は小さいと思います。程度問題ですが、それほどとんがらなくてもよいのでは?
むしろ、暖房温度の設定や暖房範囲、お湯を「湯水のように」つかうとか、クルマの排気量が大きい、ちょっとしたことでもすぐクルマといったほうが環境問題への影響は大きいと思います。その家の電気代やガス代、ガソリン代などで自己チェックはできますよね。
あるいは、いろんなモノを買っては捨てる(製造にもエネルギーのかかるものがたくさんあります)生活態度も影響しますよね。
753: ご近所さん 
[2007-12-23 08:36:00]
>>751
まあでも、素敵なお家とお庭にお住まいなんで、
きれいに飾りたいという気持ちは分かる。
良いんじゃないの?クリスマスぐらい「パーっと」
飾ってもさ。
>>749,750
そだね。地名は千都の杜(能ヶ谷町3000番台)にして、
丁目ごとに分ける。
754: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 11:19:00]
『千都の杜○丁目』、良いですね。
宅配便の不在通知に連絡した時も「千都の杜」ですか?ってよく聞かれますしね。実際その方が分かり易いかもしれませんね。
755: 購入検討中さん 
[2007-12-24 19:17:00]
まだまだ未分譲の区画たくさんありますが、
どちらの地主さんが沢山持ってるのかな?。
いずれ住宅が建つのかとはおもいますが、
ずい分広大な土地が残ってますよね?
756: 入居済み住民さん 
[2007-12-29 12:28:00]
結構賃貸住宅も多く建っています。地主さんの相続税対策でしょうか?
757: 近所をよく知る人 
[2007-12-29 16:34:00]
ここらへんの地主さんは、駅前ビルとか賃貸マンションや老人ホームとかを所有してる大地主、おそらく固定資産税が1千万超クラスなので、相続対策してもおいつかないでしょう。物納するしかありません。3年位前にも国税の販売がありましたが、ほとんど建売業者が購入したようです。分譲地内のところどころに、地主さん縁者の豪邸が建ってます。
758: 入居済み住民さん 
[2007-12-29 17:29:00]
国有地の入札が数年前にあったと聞きましたが、どのあたりの区画がどの程度の金額で落札され、落札業者がどの程度の価格で販売したのかご存知の方いますか?
 あと、こうした入札に、銀行でローンを組まなければならない個人が落札できる可能性ってあるんですかね?
 そのうちまたそういうことがあるのかな。
759: 近所をよく知る人 
[2007-12-29 18:16:00]
>758
いずみ公園東側の擁壁で盛り土してるあたりを中心に約30区画で、盛り土に対して好き嫌いがあると思いますが、二千万円台、三千万円台で格安でした。現金が用意できれば個人でも買えるので、安い区画を申し込もうとしましたが、百万円たりなくて私は断念しました。業者は建物をつけて六千万円台〜七千万円台で売ってるので、かなり儲けたでしょう。今度もしそういうことがあったら、土地を格安で手にいれることができます。
760: 入居済み住民さん 
[2007-12-29 21:29:00]
擁壁が高いあたりですか。でも3千万程度なら安いですね。
 でも現金はそんなになかったし、やっぱ個人で格安の土地を手に入れるのは難しいんですね。
 早速の返事ありがとうございます。
761: 周辺住民さん 
[2007-12-30 08:03:00]
能ヶ谷神社の第二駐車場の東側も10区画以上あいてますね。
50〜60坪ぐらいの区画だとおもいますが、相場はいくらぐらい
ですかね(売りにでたと仮定して)?
 北側のほうは、擁璧あり(ひな段)ですが、少しはやすくなるかな?
地下の駐車場の分土地が広く使えるのはプラス材料かな?
 教えてください!!
762: 入居済み住民さん 
[2007-12-30 12:46:00]
>>761
 坪800千円として、60坪で4800万円ぐらいでしょうか、
 ひなだんは、多少安いとしても、埋設駐車場の分、庭が広いんで
 やはり同額程度となりますかね。
  もっと安いのかな?
763: 周辺住民さん 
[2007-12-31 08:16:00]
千都のそばで初詣はどこがいいですかね?
能ヶ谷神社でもいいのですが、
もう少し人が集まって出店みたいのがあったりすると
子供も喜ぶのですが。
自転車程度で行けるとこでいい所ありませんでしょいうか?
764: 入居済み住民さん 
[2008-01-01 14:53:00]
能ヶ谷神社で甘酒のんできました。
765: 入居済み住民さん 
[2008-01-01 15:47:00]
能ヶ谷神社にいってきました。あんなに混んでいるとは思いませんでした。参拝まで30分くらいかかりました。一番下の階段まで並んでいて。地元の神社なので、これからも拠り所としていきたいです。
766: 入居済み住民さん 
[2008-01-02 11:58:00]
昨日、能ヶ谷神社の前を車で通りました。階段を結構たくさんの人が並んでました。このあたりで、他に初詣にお薦めの神社ありませんか?
767: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 01:11:00]
>>748さん、
1.防災無線は、一長一短だと思っています。 確かに一斉放送が有効な場合はあるでしょうが、閑静な環境を破壊する面も否めないと思います。1970年代くらいからある伝達手法を今更入れるのもどうかなという気がします。どうせ災害通知投資をするなら、住民の携帯メールへ一斉送信するなどのシステム投資がよいのではないかと思います。昨今では各市町村役所内の災害時緊急連絡もメールのところが多いようですし。災害通知=防災大規模スピーカーというのは一つの固定観念にすぎないと思います。もっと自由な発想で議論されることを期待しています。
768: 匿名 
[2008-01-22 20:57:00]
小樽寿司の近くにできた宅配専門のお寿司を召し上がったかたに感想を伺いたいのですが。いかがでしたか?
769: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 23:54:00]
なんか。メールとか携帯とかもね。携帯はもってなきゃ意味ないし、気づかないこともあるし。緊急地震速報だってテレビがついてなきゃね。
 老若男女万人に知らせなきゃね。だいたい、10数年前は携帯電話なんてなかったんだから。なんでもかんでも携帯、パソコン、・・・てのもいかがなものかと。閑静な環境とか、他に手段がとかいっても、結局は自分の領域を侵されたくないだけの現代人のエゴなのよね。
 今の政治とか行政が難しいのはこういうところなんだろうな。

 自由な発想 転じて 支離滅裂 ってのも紙一重ってとこで
770: 周辺住民さん 
[2008-01-26 22:22:00]
結局、防災無線はできないのでしょうか?
771: 入居済み住民さん 
[2008-01-26 22:42:00]
防災無線、必要だと思うんですけど、反対者がいてね。
 多数決で強行しちまってもいいと思うんですが。
 今の世の中で、満場一致なんてありえないんで。自治会さん、引き続き検討願います。
772: 匿名さん 
[2008-01-27 14:30:00]
なんかしらんけど、やめとけ。
野村なんかこうてええことひとつもないぞ。
だいたい、町田いうたら米軍機の飛行ルート下でうるさいじゃない
773: 周辺住民さん 
[2008-02-10 10:04:00]
いまさらいわれてもねぇ〜。もう販売終わってますよ。
774: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 12:40:00]
次地方転勤になったら、売却しようかとも思うんですが、
ここの物件(土地)随分値は、さがってる?まだ平気かな?
陽当たり良好な、南向き物件なんで、土地は坪85万位で売れないかな。
775: 周辺住民さん 
[2008-03-02 16:11:00]
ようやく中央通りに信号ができました。
よかった、よかった。
776: 入居済み住民 
[2008-03-05 14:41:00]
信号ようやく付きましたね。ホント良かったです。しかし千都の街並みは最高に美しいですね。あと住居表示が変わればと思うのは私だけ?
777: 入居済み住民さん 
[2008-03-05 22:33:00]
能ヶ谷の3000番台 って言うのはきついよね。
千都の杜 ○丁目  とかにならないですかね。
778: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 21:34:00]
『千都の杜○丁目』大賛成です。千都にお住まいの殆んどの方がそう思われていると思いますが、実際に変えるには、どうすれば良いのでしょうかね。
779: 入居済み住民さん 
[2008-03-06 22:48:00]
>>778
そうだよね、どうやればいいのかな?
政治家に頼むのかな?
 でもうちは表札に地番いれちゃったから
変更しないと!
780: 匿名さん 
[2008-03-06 23:24:00]
何割くらいの人が住居表示の変更を希望されてるでしょうね。私の感覚だとほぼ全世帯の方が希望されてると思うのですが。住民で署名を集めて市役所に申請するとかなのかなぁ?自治会でまずは動くのでしょうね。詳しい方教えて下さい!
781: 入居済み住民さん 
[2008-03-09 19:22:00]
千都の住人さん結構ここにきてるんですね!
住民の集まるところやブログって他にないかな?
782: 匿名さん 
[2008-03-16 19:51:00]
3区画販売していますね。
783: 入居済み住民さん 
[2008-03-17 07:44:00]
売出しましたね。
60坪弱で 4800万と5100万の区画ですね。
駅にも近い方ですし、段差もないところなんで
結構いい土地ですよね。
 地主は誰だったんだろう。
784: 匿名さん 
[2008-03-17 11:37:00]
チラシ入ってました。
既に1区画は済マークでしたね。
785: 匿名さん 
[2008-03-23 20:53:00]
千都中央通りは、川崎市の都市計画道路である片平線といつ頃つながるのでしょうか?
現在行き止まり道路の先には家々が建っているので、当面は(ずっと?)繋がらないと思っておりますが。。。
あの道路が繋がると交通量が大変増え、静寂な住宅街がうるさくなってしまいませんか??
786: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-03-23 21:33:00]
『千都の杜○丁目』大賛成です。自治会で提案があれば、ぜひ、賛成したいです。
787: 匿名さん 
[2008-03-24 21:47:00]
でも、ちと恥ずかしくないですか?
788: 匿名さん 
[2008-03-25 22:42:00]
>>785 さん
あの道は当分繋がらないですよ。
それより尻手黒川道路が今年中に世田谷通りに繋がりますね。
また、片平と広袴のあの道が出来たら、千都の道は車が減るでしょうね。
789: 入居済み住民さん 
[2008-03-25 23:06:00]
>>775

千都中央通りに信号が出来たことは大変喜ばしいです。
スピードを落とさない、信号待ちをしていても停車しない、
いつかは横断者の死亡事故が発生すると思っていましたので有難いです。
しかし、今日も青で横断しようとしたら、おじさん運転の小型車が信号無視して
センターラインを跨いで横断者を避けながら猛スピードで走り去っていきました。
住民の皆さん、無法車を発見しましたら必ずナンバーを覚えて警察に通報しましょう。

それにしてもタクシーやトラックなどは信号が無いときも
止まってくれることがよくありましたが、マナーが特に悪いのは団塊世代くらいと思しき
おじさんたち。この人たちって電車で座れば短い脚をこれでもかといわんばかりに拡げているし、
本当に世の中から消えていただきたいですね。
790: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 00:51:00]
信号できたはいいけど、歩行者もちゃんと青になるのを待ちましょう。
朝は連続で人がやってくるので、すぐに青に変わらず、急ぐ大人が歩行者側が青になるのも待ちきれず赤のまま横断しているのを見かけます。しかも小学校低学年の子供が信号を待っているその目の前で。子供の驚く顔がちょっと悲しい。
小さな子供が赤でもまあいいんだと思って大人の後をついて渡ると本当に大事故につながりますから。。。
791: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 15:17:00]

無法運転者(789)も赤信号横断者(790)も団塊w
それから「心臓破りの坂」で通勤中の千都の団塊リーマンが、
歩きながら痰を吐き散らしたり、
煙草を吸いながら歩行しているのを毎日見かけます。
モラルを疑います。
「団塊」世代だけのモラルが悪いわけではありませんが、
特に悪いのは、高度経済成長期の戦士として仕事だけしかしてこなかった
からでしょうか?
792: 入居済み住民さん 
[2008-04-15 01:30:00]
坂が多い
793: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 00:09:00]
丘の上で見下ろす生活がいいんです。坂はゆっくり上がれば、年をとっても大丈夫!みなさんゆっくり散歩してます。どうしてもなら時間を合わせてバスで5分。時間に余裕さえあれば、まったく問題なし。時間がない現役世代はいい運動だと思って、がんばる。
 ごちゃごちゃしたとこには住みたくない。
794: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 22:13:00]
そうそう!丘の上の生活は非常に快適です。
田園都市線沿いもいろいろ検討しましたが、
千都にして本当に良かったと思います。
795: 匿名さん 
[2008-04-19 00:05:00]
千都って値段下がってるよね?
796: 匿名さん 
[2008-04-19 02:01:00]
デントとセントは月とスッポン。
797: 物件比較中さん 
[2008-04-19 08:01:00]
値段下がっていますね。資産価値としてどうかを見極める必要ありそうですね
798: 匿名さん 
[2008-04-19 18:30:00]
千都の中古っていくらぐらいで出てくるかな?6500万円ぐらいなら買いかな?
土地は一坪70万ぐらいで買いすかね?
千都の戸建賃貸(野村物件)出てるけど、月18万円では
借り手がつかないみたいですね、、、、。
799: 入居済み住民さん 
[2008-04-20 15:55:00]
自治会ではなにを話したんでしょうか。
すみません出席できませんでした!
800: 物件比較中さん 
[2008-04-21 20:34:00]
>>796 ツマンナ杉。

デントって東急が開発する前、どんなところだったか知ってる?
最近も殺人等凶悪犯罪多いし。
801: 物件比較中さん 
[2008-04-21 20:41:00]
千都の端(柿生寄り)なら以前6700万で売られていた気が・・・
ビルトインで庭がかなり広かったです。
野村の施行ではないらしが、見映えはまぁまぁでしたよ。
土地もまだあの辺なら残ってました。
野村以外の施行でもいい物件がありますよ。
802: 匿名 
[2008-04-22 22:44:00]
野村の物件は確かに門とか外壁にレンガやタイルを貼ってあったりとか感じがいいし、高級感がありますよね。新築時の価格が他社の物件と比較するとかなり高かったと思いますが、中古でも野村物件はかなりの高値になるのでしょうか?北道路の野村物件より南道路の他者物件のほうが良いとおもうのですが・・・
803: 匿名さん 
[2008-04-22 23:53:00]
住民のかたに聞きます!
いくらなら、あなたの千都の物件うってくれますか?
お宅の仕様も説明加えてください。よろしく!
804: 常楽住民 
[2008-04-23 11:34:00]
高価か安値はご自身の気持ちで、居住環境はお金だけで判断できませんよ。
805: 匿名さん 
[2008-04-24 07:38:00]
803
五千万がいいところではないでしょうか?
806: 入居済み住民さん 
[2008-04-24 21:22:00]
標準的なもので、土地だけで、坪90万×50〜57坪で=4500万〜5200万、あとは建物2500万を25年で原価償却する、てことは、6500万〜7200万ってことだ。
 極めてスタンダードな不動産流通的な考え方で。
 坪90万って、そんなに高くはないんだけど、土地が広いからやっぱり総計は高めになるんだろう。
807: 803 
[2008-04-25 00:09:00]
結構やすいんですね?
建物2500万ってもっとするんじゃない?
808: 購入経験者さん 
[2008-04-25 21:24:00]
いいや、普通の建売なら建物は、100㎡で1200万〜1300万くらいですよ。安いとこなら、900万くらい。大手ハウスメーカーで2500万くらいです。
大手で130㎡くらいなら3000万くらいでしょか。スウェーデンハウスなら3500万くらいかな。
 そして外構が300万くらい?

 だから、千都は土地が5000万〜5200万、建物が2500万、外構が300万として、やっぱし7000万円台後半から8000万くらいはしちゃうんです。
809: 匿名さん 
[2008-04-27 17:35:00]
では、いまお持ちのお宅を売るとしたら、
やっぱり6500万円ぐらいですかね?
810: 物件比較中さん 
[2008-04-27 17:38:00]
千都の杜を見てきました。
いずみ公園と言う公園から柿生駅方面にいくと、
空いている土地や、大きな駐車場があり、まだ結構土地があるのですね。
地下車庫の土地は、そのぶん庭を広く取れるしいいと思いました。
千都の杜の外れですし、野村以外の施行だといくらぐらいになるのでしょうか。
あの辺りのお家は、野村施工ではないと思いますが、なかなか立派なお家ばかりでした。
やっぱり6000万越えなのかなー
811: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 17:59:00]
7,280万ってとこですね。でも売れないよ。買ったばっかだし。
812: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 19:41:00]
うちは地下車庫で土地60坪4800万円。
建物・外構・庭 込み込みで3700万位使った、、、。(非野村物件)
今うるんだったら、7500万以下ではダメです。
買います?
813: 周辺住民さん 
[2008-04-27 21:19:00]
千都の杜を買った人たちは転勤とかあっても
定期借家にしたりして、売ることは少ないみたい。
中古物件がでることが少ないので、これから千都の杜に住もうと思うならば
地主さんから土地を譲ってもらい、ハウスメーカーに家を注文する
というスタイルが主流だと思います。
814: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 22:20:00]
千都の杜万歳!千年名都目指して、いつまでも。
815: 入居済み住民さん 
[2008-04-28 01:39:00]
1年ぐらい前だったら、いずみ公園から柿生よりの
地下車庫物件が6700万ぐらいで、出てた気がします。
今も、生産緑地潰して、駐車場工事みたいな事をして広々な土地があります。
しかしあの辺りで駐車場借りるひとがいるのかなぁー
大体カースペースは2台分あるお家が多いのに
816: 入居済み住民さん 
[2008-04-29 09:43:00]
ノムコムで見たんですが
にじの丘公園に隣接の物件ですが、9800万円で
売りに出てますね。
ちょっと高いけど売れるかな?
2006年築だそうですが、購入時はいくらなのかな?
817: 購入検討中さん 
[2008-04-29 10:01:00]
>816
確かその家は1億超え物件ですね。
私も購入するつもりで内覧しましたが、
公園に隣接していて、千都の中でも良い区画で
建物も豪華仕様で大理石をふんだんに使ってましたが
人気が高くて私は買えませんでした。
そうですかあの家が売りにだされてるのですか。
ちょっと興味ありますね。
818: 物件比較中さん 
[2008-05-01 07:32:00]
じゃあ値下がったの?
819: 買い換え検討中 
[2008-05-01 07:56:00]
>818
交渉次第ではないでしょうか?
820: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 21:43:00]
いずみ公園を下った所に、確かに大きな駐車場出来てた。
家を建てたら4件分にはなるんじゃないか。
広い駐車場ですね。
あそこは前は生産緑地だった所ですよね。
821: 近所をよく知る人 
[2008-05-03 17:26:00]
交渉次第ではぐんと安くなるのね
822: 匿名さん 
[2008-05-04 17:15:00]
地主の持っている土地の放出を待つよりも、
既存住人からの中古物件のほうが場所がいいね。
地主の土地はもう隅っこばかり、、、。
 住人のみなさん、売るならおいくらで売却したいですか?
参考までに教えてください。今後の参考にさせてください。
823: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 21:16:00]
売ってくれと言われても
売ったあとどこに住めばいいのって感じですね。
約5年間数十か所現地見学をし、やっと見つけた終の棲家です。
緑が多くて気持ちよく住めるし、生活するのに便利で
住民の方もいい方ばかりで住みやすいので
もうここを離れたくないです。
他を探そうにも旧住都公団が宅地開発を終了したため
大規模な戸建住宅地はなかなかでないと思います。
824: 入居済み住民 
[2008-05-05 11:07:00]
にじの丘公園に隣接の物件は総合的にみて 条件は最高ですね 緑をみながら日当たりも最高
なぜ売りにでたのか不思議です 公園の子供がうるさいのでしょうかね? ローン破産?
825: いつか買いたいさん 
[2008-05-05 19:37:00]
公園の横は好き嫌いがでると思います。眺望が良いのがプラスですが、子供の声がうるさいのとプライバシーの確保(通行人の視線?)が気になればマイナスですね。中古で1億円近くですか...。ため息しか出ません。
826: 匿名さん 
[2008-05-06 08:38:00]
子供の声は確かにうるさいかもしれませんが、南雛壇の造成をしてるので
通行人の視線はないと思いましたが。
なんといっても南北長方形の土地を6分割した
ぜいたくな区画分けで東南角地が魅力だと思いました。
千都だからこういった希少価値のある区画がでるのでしょうね。
827: 購入検討中さん 
[2008-05-11 13:58:00]
老人ホームの横の売地もまだ売れてないですよね。
一時の人気はないのかな。
828: 物件比較中さん 
[2008-05-12 13:24:00]
公園近くは砂埃と治安上、避けたいと思っています。
1億もするんですか?ここでそれはちょっと。
829: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 11:51:00]
1億でも売らないよ!人気路線、徒歩距離、大型開発、全部条件そろえるから、今1億あってもこんないい物件がないでしょう。探してみて、住民達は千都の杜を大事にしてね。
830: 匿名さん 
[2008-05-13 13:05:00]
この物件でしょうか???
http://www.nomu.com/detail/index/id/382523/
手が出ないっす!
831: 匿名さん 
[2008-05-15 22:35:00]
おいらも無理っす!
832: 購入検討中さん 
[2008-05-16 14:25:00]
手が出ないというより出さないほうがいいような・・・・・・・・
833: 周辺住民さん 
[2008-05-16 16:16:00]
しかし中古で9,800万円なんて、新築の時は幾らしたんだろうか?
834: 匿名さん 
[2008-05-17 00:11:00]
どんな値段でも、買える人は出てくるんでしょうね。
835: 物件比較中さん 
[2008-05-17 10:50:00]
一億出すなら新築のほうがいい
836: 匿名さん 
[2008-05-18 20:43:00]
街並みは確かにいいけど、
ここの土地は今坪100万しないよね。そするとちと
割高かな?
838: 匿名さん 
[2008-05-24 21:06:00]
で、売れ行きは???
839: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 08:05:00]
売り物件、まだ洗濯物が干してありますから
長期戦ですかね。
840: 匿名さん 
[2008-05-25 09:30:00]
引き渡しまでは生活しますから関係ないでしょう。
でもこの金額はつらい。青葉区買えそう。
841: ご近所さん 
[2008-05-25 18:54:00]
はじめまして、近隣のものです。
先日、空と大地の公園のそばで、7人の女弁護士のロケをしていたそうですね。
あのあたりは、今から20年以上前にも、牧瀬里穂主演の
西遊記のロケをしていました。(もっとも当時は全てが山でしたが)
何か、隔世の感を感じます
842: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 19:42:00]
鶴二小は
初代あばれはっちゃくのロケで使われたんだってね。
終わりの歌などではっちゃくが校庭を走らされるシーン。
あれが鶴二小ですって。
843: ご近所さん 
[2008-05-25 20:03:00]
ご参考までに、この掲示板に出てくる心臓破りの坂
(サンクタスの脇の坂)は、五郎坂と昔から呼ばれています。
名前の由来は知りませんが・・・
サンクタスの天辺の隣にある小さな公園の
名称にもなっていると思います。
844: ご近所さん 
[2008-05-25 20:05:00]
ご参考までに、この掲示板に出てくる心臓破りの坂は、五郎坂と昔から呼ばれています。
名前の由来は知りませんが・・・天辺の隣にある小さな公園の
名称にもなっていると思います。
845: ご近所さん 
[2008-05-25 20:26:00]
古代への誘い
雑感を少々
能ヶ谷東部地区再開発は、町田鶴川地区では最も最近行われた開発です。
鶴川地区においては、昭和30年代の後半に、鶴川団地の造成が行われ、
44年ごろに平和台の造成、その後47年ごろにイトーピアの造成が
行われました。
実は、平和台の造成(当時、平和不動産が開発を行っていた)時に、
後期弥生時代の住居後が多数出土され、造成が一時停止した時期が
ありました。
現在、千都の杜にお住まいの皆さんでも、特に平和台に近いエリア
に住んでいる場所からは、ひょっとすると庭を掘ると土器が出てくる
可能性があるかもしれませんよ。
また、いずみ公園のあたりは、昔田んぼで、山に面した
斜面では、沢蟹が生息しておりました。
その他、悠々園の裏手の山林では、今でも
コクワガタ・カブトムシが採取できます
(さすがに、最近ではノコギリクワガタ・ミヤマクワガタは
見かけませんが)
お子様がいらっしゃるご家庭では、夏の早朝に、里山を
散策されると面白いと思います。
846: 物件比較中さん 
[2008-05-25 20:51:00]
最初は憧れで買ってしまうものですが、今後高齢社会になり確実に言える事は、
鉄道駅から10分以内、きつい坂の無いこと、途中にスーパー等有ること、を考えて
購入しないと、将来資産価値は下がりますし、売却に苦労します、千都も検討
しましたが、結局栗平のコモドーレ白鳥にしました。
847: 匿名 
[2008-05-25 21:25:00]
栗平・・・。
なんでまた・。
848: 匿名さん 
[2008-05-25 23:42:00]
うちは迷って新百合山手にしました。
坂は同じくありますけどね。
スーパーは近々できるみたいなので楽しみです。
売却予定は今のところないですが…どうなんでしょうねえ。

ただ、同じ価格なら千都の杜のほうが建物は格段に立派ですよね。
土地も広いですし…
849: 入居済み住民さん 
[2008-05-29 01:23:00]
資産価値を考えて、栗平ってのもよくわからん比較ですね。
 そんなもん、似たり寄ったりか、まだ鶴川のほうが、歴史もあるし、本線だし。
 なんか多摩線って、中途半端な感が否めないと思うんですけど。

 新ゆりがいいという人の気持ちは理解できますが。

 いずれにしろ、資産価値というか、このあたりに住む人は、転がして儲けようなんて考えていなくて、いい住環境でずっと住みたいっていうだけだと思います。
850: 元ご近所 
[2008-05-29 13:14:00]
ご近所さん
私も昔は、鶴川在住で小学3年生まで住んでいました。今36歳ですから、約25年も昔の話です。鶴川駅からしんこうじ川(漢字忘れました。)を渡り、大五郎坂を登ると途中で鶴川第二小学校があり坂の踊り場に電気屋、パン屋、八百屋が3軒並んであり、そこで休憩。次に小五郎坂を登ると平和台に入る。この坂を自転車で足を着かずに登れれば、一人前として認められる。初代あばれはっちゃくとはよくキャッチボールをしました。いずみ公園では、城壁近くの小川で沢蟹を取りました。みやまくわがたを採ると学校のヒーローでした。ラッパを鳴らした豆腐屋に買いに行きました。転校するときは、3人兄弟揃って大泣きして反対しました。現在は千葉県船橋市在住です。わたしも家を購入しようと思いこの掲示板で他のスレを見てましたが、ふと鶴川のスレが目に留まり、ご近所さんの書き込みに思わず涙があふれました。昔の鶴川は子育てには、最高の土地でした。今はわかりませんが、、。自分も駅から近く、ライフラインがなるべく全て揃っている場所が良いとつい今まで思っていました。しかし、子供にとってはそれは大事なことではないのですよね。長々と昔話をしてすいません、お互い希望の地をみつけましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる