新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-12-13 00:04:13
 

(祝)ミッドスカイタワー入居開始&前スレが一杯。ここらで気分一新していきましょう。

前スレ
【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2878/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2009-05-10 02:00:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板(2)

2: 匿名さん 
[2009-05-12 09:56:00]
MSTエレベーターの開閉ボタンの位置を何とかしたいです。
理事会の議題に是非入れたいですね。

ボタン位置変更もしくはボタンパネル全部交換をした場合のコストはどのくらいでしょうか?
エレベーター業界に詳しい方がいらっしゃったらお教え下さい。

下の方と上の方と両方あればいいんだと思います。
3: 匿名さん 
[2009-05-12 15:05:00]
あれ?
いまは養生してあって見えないけど、エレベーターボタンはドア側が下、サイドが上にあると思いますが。
4: 入居済みさん 
[2009-05-12 21:42:00]
エレベーターのボタンの位置なんてもはやどうでもいいんじゃないの?
気をつければ何とかなるんだし。
そんなことに金かけるのは馬鹿らしい。
それより各階のゴミ捨て場のライトをセンサー付きにしてほしい。
朝の出勤時いちいち電気つけるのめんどくさい。
ま、これも面倒くさがらずにやれば、金かけるほどのことでもないんだろうけど。
5: 入居済みさん 
[2009-05-13 01:41:00]
EVボタンの位置低すぎだよね。結構人に優しくないかも。
ほんの少しのことなんだけど、かがんでボタン押すのは腰痛持ちには辛い。

閉ボタンは、あえて押さなくても待てばいい、ドアが閉まるの結構早いし問題なし。

問題は開ボタン。
連れがいるときや荷物が多いときなど押したいと思うことがある。
乗りたい人が歩いてきて、普通なら開ボタンで待ってあげられるタイミング
でも、とっさの場合は手が届かずに押せない。見捨てて出発したみたいで後味悪い。
6: 匿名さん 
[2009-05-13 10:06:00]
ampmだが、雑誌の立ち読み用にやっぱ必要だよ。すいてるしじっくり見れる。
成人コーナーは1/3くらい、小杉の標準分量か?
川崎区だと半分以上のコンビニも多い。新百合だと少ないかねw
7: 匿名さん 
[2009-05-13 23:32:00]
まあまあ、そう言わずに。
障害者への思いやりがあっていい位置じゃないですか。
車椅子の方もいらっしゃいますね。
8: 匿名さん 
[2009-05-13 23:43:00]
>>06
喫煙者のために、テーブルとイスまで置かれるとは思わなかった。
成人雑誌の量といい、いったいどういう経営方針なんだか。
9: 入居済みさん 
[2009-05-14 21:52:00]
今日は強風のせいかエレベーターがスムーズに動いていませんでしたね。
そういうこともあるんでしょうか?
10: 匿名さん 
[2009-05-15 07:15:00]
今朝は空気が澄んでいるので、富士山はくっきりと見え、南アルプスの北岳や間の岳や、日光男体山まで見えています。
パークシティからの大展望、素晴らしいですね。
11: 匿名さん 
[2009-05-15 13:29:00]
富士山は、やはり他の山並み(丹沢?)と較べて飛び抜けて大きいですね。
全体が白っぽく見えるのは〜雪のせい?霞のせい?〜なんですかねぇ。。。
12: 住民さんE 
[2009-05-15 14:21:00]
ここのダウンライトって、ソケット横付きタイプが多いんですね。
おかげで、電球型蛍光灯が入れられません。
最近出て来た高容量LEDタイプなら入るかな?
13: 匿名さん 
[2009-05-15 19:59:00]
>>05
低いところに付けないと、子供がボタン押せないからでしょ。
確かに使いにくいけど、仕方がない。

できれば、よく使う開閉や1階のボタンは、重複してでも上にも欲しいけどね。
14: 匿名さん 
[2009-05-15 22:16:00]
富士山は先日の雪(こちらが雨の日)で全体が白くなりました。
15: 匿名さん 
[2009-05-16 01:07:00]
>>13
そんな当たり前の書き込みしないでくれよ。

しかも最後にやっぱり上にも欲しいって貴方はいったい何を言いたいの?
16: 匿名さん 
[2009-05-16 08:25:00]
>>12
LEDタイプで小型は出ていません。
ダウンライトは1つ定価10000円くらいですから蛍光灯用に入れ替えをお勧めします。
頑張れば自力で施工できます。
17: 入居済みさん 
[2009-05-16 11:47:00]
取り付け可能なエアコンというのは部屋によって違うのでしょうか?
先行配管だったため、購入できるエアコンに制限があるみたいですが
この時代に自動お掃除タイプがNGといわれてショックです・・・
18: 契約済みさん 
[2009-05-16 13:01:00]
>>17
???
どこにそんな書き込みが?
書いてあるところで聞いた方が良いのでは。
というよりもデベに聞いた方が良いですよ?
19: 入居済みさん 
[2009-05-16 21:29:00]
>>17
>>先行配管だったため、購入できるエアコンに制限があるみたいですが
>>この時代に自動お掃除タイプがNGといわれてショックです・・・


エアコンの配管を建物の中を引き回してると換気機能付きエアコンが
使えない可能性があります。
自動掃除機能付きのエアコンは、この換気機能が付いてくるので
使えないと数年前に聞いたことがあります。
記憶違いかもしれません。
いずれにしてもエアコンメーカーは複数あるので、使えるものが
あるかもしれません。建物仕様(配管長、配管の取り回し経路、配管径)と
エアコン仕様を電機屋で突き合わせるのがいいかと思います。
すでに実績がなければデベや管理会社ではわからないと思いますし、
エアコンもモデルチェンジ毎に仕様が変わるのでチェック抜けがでます。
20: 匿名さん 
[2009-05-16 22:41:00]
エアコンに関しては入居説明会のときに、工事会社へ渡す資料を貰ったかと思います。
それを読まれた方が良いのでは。。
通っている管が書かれているのでそこに無い管が必要なエアコンは付けられません。

先行配管は上下に管が入り組んでいるのでゴミを配管に排出するタイプは無理なだけで、溜めて捨てられるのは大丈夫なはずです。
これは施行会社に聞かねば分からないことなのでやはりデベに聞いた方が良いかと思います。
買ったは良いけど付けられなかったら目も当てられないと思いますが。
21: マンション住民さん 
[2009-05-17 12:18:00]
>>19
先行配管を使用される場合、換気機能と自動お掃除機能を分けて確認したほうが良いと思います。

換気機能付きエアコンは換気のために通常よりも換気のために配管が余分に要る。
よって、先行配管を使用する場合は管が足りずメーカが推奨する取り付けおよびフル機能を利用できなくなる。
すなわち、換気機能を使用しないモードに切り替える(換気機能を無効化する)ことで一応使用することは可能、
でも勿体ないからお勧めはしない(by電気屋さん)との説明でしたよ。
インテリアデザイン性を重視であえて指定する人もいるとか。

20さんがおっしゃる様に、自動お掃除機能の確認ポイントはごみの処理方法ですね。
出たごみの処理は、室内機内部のタンクに数年分をためるものと、
換気のパイプを通して外部に放出するタイプの機種がある。(一部の換気機能付き機種)
換気機能付き機種で、換気を使用しないモードで使う場合
前者は、換気/加湿機能が効かなくなるだけで、お掃除機能は使用可能。
後者は、室内機にごみタンクを接続するらしい。カッコ悪る・・・

元から換気機能がない機種では、ごみの外部放出はできないのでタンクにためることになるはず。
この場合、先行配管でも何も変わらず問題なく取り付けられるはず。

電気屋さんの熟練店員さんによく話を聞かれることをお勧めします。
22: 入居済みさん 
[2009-05-17 13:10:00]
エアコンの件、私も、ベランダに接している部屋は大丈夫かと思いますが、
奥の窓のない部屋は隠蔽配管になるので、配管が余分に必要となるエアコンは
設置できないと言われました。
したがって、ダイキンのように換気機能のあるエアコンや、エアロボ(パナソニック?)
のように、お掃除機能でゴミを自動的に外気に放出するようなタイプも
無理ではないかと思います。
しかし、お掃除機能の中には、配管の増設を必要としないタイプ、すなわち
出てきたゴミを溜めておく機種(三菱など結構あると思います)は設置が可能ではないか
と思います。
ご確認されることをおすすめします。
23: 匿名さん 
[2009-05-17 13:53:00]
ダイキンは加湿除湿機能がある(確か加湿の管が一本必要となるはず)タイプ以外は大丈夫。
パナソニックはゴミを配管から捨てるのでNG。
三菱も配管に捨てる上に5.0kwの機種は他社は2分3分の配管なのに3分4分の配管を使用。

大丈夫なのは東芝、富士通、日立で配管が特殊でなく、お掃除ロボットでも配管に捨てず、溜めるタンクがあるので
使用可。でも店にご確認を。

ちなみに内部配管は2分3分の配管が入っているので、3分4分の配管のエアコンをつけようとすると変換コネクターが必要になる。ちなみに前出のキレイオンは5.0kwから3分4分。
他の全メーカーも6.0kwを超えると3分4分の配管なので基本つけないほうが良いです。
無理をさせることになるのでエアコンの寿命が5~6年に縮むとのこと。
24: 匿名さん 
[2009-05-17 15:35:00]
富士通の木造6畳用の安いエアコン付けましたが、設置後の試運転でガス圧を計ったら補充が必要と言われ補充しました。掃除しないタイプです。
25: マンション住民さん 
[2009-05-17 16:10:00]
雨の日に、軟球使って公共の壁で壁投げをやったら、後で自分で清掃すること。
公園じゃないんだから。勘違いして管理費使わせないこと。
26: マンション住民さん 
[2009-05-17 18:05:00]
どの壁のことをおっしゃっているのかは、わかりませんが、
そこまで杓子定規に考えると、若干息が詰まります。
軟式ボールによる汚れがどれほどかにもよるでしょうが、
そんなに大きな負担になるとも考えられませんし、
皆が、ある程度の幅で、ゆったりと施設を使いたいと思います。
公共的部分についても、色んな方が、色んな形で、使っていくものですから、
すべて自己責任的に捉えると、他人の目を意識して疲れます。
もっと、他人に対して、余裕を持って考えてもいいのではないでしょうか。
もちろん、極端なモラルハザードには適切な対処が必要ですが・・
27: 入居済みさん 
[2009-05-17 20:54:00]
壁を使ってボール遊びできるのは戸建てにすむ人だけじゃないの?
マンションじゃ、やっぱ、いかんでしょ。
28: 匿名さん 
[2009-05-17 21:38:00]
え?マンションの壁にボール投げてるんですか?
やめてください。壊れます。
戸建だってだめでしょ。
29: 匿名さん 
[2009-05-17 22:48:00]
>>26
あんたおかしいよ。
壁ボールを当ててるのを肯定するようなこと書かないで下さい。
30: 匿名さん 
[2009-05-17 23:43:00]
きっと子供の親御さんでは?
31: 匿名さん 
[2009-05-17 23:48:00]
壁打ちの類は学校や公園でやるように躾けてください。
そもそも敷地内で球技をして良いのでしたっけ?
バトミントンくらいならともかく野球やサッカー、テニスはダメでしょう。
何でもかんでも規則規則で息が詰まるというのは同意ですが、
でも個人の裁量を主張するのであれば
規則に書いてなくとも周りの迷惑考えた配慮ある行動をしてほしいですね。
32: 匿名さん 
[2009-05-18 08:35:00]
だんだん過激な方向になってますが、
汚れを綺麗に拭けば良いのではないでしょうか。
ボールぐらいではビクともしない壁だと思います。
33: 匿名さん 
[2009-05-18 08:37:00]
>>29
言葉を選んだ方が良いと思います。
34: 匿名さん 
[2009-05-18 09:18:00]
>>32
壁を誰が拭くんですか?
あなた拭いてくれますか?
ビクともしないってそういう問題じゃないでしょ?

当たり前の事が当たり前に解釈できないのには困った人が多いですね。
まぁ非常識とは当たり前の事がわからない人の事を言うのでしょうから仕方ないのかね。
35: 匿名さん 
[2009-05-18 16:52:00]
芝が荒れるから芝には入らないで欲しいです
36: 入居前さん 
[2009-05-18 17:05:00]
どこの壁かわかりませんが、壁打ちのボールの音は部屋の中まで響くことがありますよ。
今の住まいは、こつん、こつんとボールが壁にあたる音が部屋の中まで聞こえて、
イライラします。
さすがここは、今住んでいるところのようには響かないとは思いますが。
壁打ちボールの音は、騒音トラブルの原因のひとつにもなりますよ。
実際、今の住まいで警察呼んだ人もいますから。
(深夜、壁打ちしてた人が、住民でなかったからですが)
37: 匿名さん 
[2009-05-18 17:06:00]
人数集まると必ずもめるよね。
小さな社会ともいえるからしょうがないのかな。
私は考えるまでもなくボール投げはやめた方がいいと思うけどね。
38: 住民さんβ 
[2009-05-18 18:19:00]
先週のWBSで、マンション管理費、修繕積立金を取り上げてましたね。
例として所沢のタワマンが(ライズタワーだったか)。。。2000万不足のところ、コンサルタントに依頼して見直したところ、逆に余り、資産価値を高めるリフォームも出来た〜と。
WBSはたいてい三井不のCMが出てくるけど、この時は無かったような。。。
39: なな 
[2009-05-18 20:04:00]
エレベーターのボタンくらいで…
ソフトボール投げるみたいに下から手を出せば腰を曲げる必要ないよ。180センチあるけど。
頭使いましょうね。
40: 入居済みさん 
[2009-05-18 20:13:00]
ところで皆さんディスポーザーってどんな感じで使ってますか?
生ごみをすべて落として粉砕してますか?
私はまだ少し抵抗があって今のところは最後に残った
小さなものだけ流す程度です。
ごみ置き場の張り紙には極力ディスポーザーを使うようにとは
書いてありましたが・・・
41: 入居済みさん 
[2009-05-18 20:59:00]
26です。
ボールを壁に投げているというのは、このマンションの構造上、
マンションそのものではなく、庭にある遊具に投げているものと
考えられます。当然に。
このマンションに住んでいる方なら、そうとしか考えられないと思いますが・・・
如何にも、子供の遊び場風につくってある部分ですので、
そこで、多少のボール遊びをしてもけしからんというのが、嫌な風潮だと思っただけです。
42: 匿名さん 
[2009-05-18 21:51:00]
普通の公園などでも球技は禁止しているところが多いです。

まずは危険なこと。どうしてもボールは制御しきれないので、
他の通りすがりの人に当たったり危険なこと。
次に壁・器具等が痛むこと。頑丈な壁はびくともしないと思いがちですが、
水滴が岩をくだくように壁打ちは表面から確実に痛み削られていきます。
また、植生に飛び込むんだボールを取りに花壇を踏み荒らす子供は多いです。

ましてやここは”公園”ですらない”憩いの場”や”緑地”とでもいうべき場所です。
多少遊んでも良いけど、ボール遊びは駄目というのが常識的だと思います。

ちなみに壁に投げるのはボール遊びでなくもう球技です。
43: 匿名さん 
[2009-05-18 22:06:00]
実際このマンションの周囲はどこを考えてみても
子供が遊ぶ場所ではないよな…
車道に囲まれているんだし。
ボール遊びは無論だが。
子供には多摩川の河川敷で遊べと言うか。
44: 匿名さん 
[2009-05-18 23:12:00]
最初から壁打ち用に作ってある壁ならともかく、頑丈そうだから壁に打ってもいいだろうというのは、共用のものに対して安易な考えかたではないですか?
42さんのおっしゃるように、だんだんと壁が痛んでぼろぼろになっていくと思うので、やめてほしい。
45: 匿名さん 
[2009-05-19 00:06:00]
私は見たら確実に注意しますね。
厳しくではなく子供でも理解してもらえるように優しく指導します。

どう考えてもやってはいけないと思える事を大人が「いいじゃん」みたいな発想はやめて頂きたい。
46: 匿名さん 
[2009-05-19 08:43:00]
河川敷はお子様だけで遊ばせるのは良くありません。
イタズラされた児童がいるそうですし、
学校でもそのように指導されているはずです。
47: 匿名さん 
[2009-05-19 09:31:00]
自分も見かけたら厳しく注意しますよ 
親が嫌そうな顔しても関係ない
以前実家の隣の駐車場で野球やってた子供達を怒鳴りつけました
48: 匿名 
[2009-05-19 10:57:00]
私もキャッチボールをしている親子の近くでボールを壁?にぶつけて遊んでいる親子を見ました。
暖炉の前の木の床ではローラーの付いたスニーカーを履いた子供を遊ばせてる親がいました。床が傷つかないかも心配だし危ないし気になってました。

いずれも親が一緒にやってました。

自分が気にしすぎかと弱気になってましたが、ダメですよね。

管理事務所に連絡したら注意してくれるでしょうか?
49: 住民さんA 
[2009-05-19 18:46:00]
以前実家の隣の駐車場で野球やってた子供達を怒鳴りつけました

→訴えられますよ。児童虐待で。
50: 入居済みさん 
[2009-05-19 19:47:00]
ディスポーザーの件で参考まで。
私は以前の住居では生ごみをそのまま流しのかごに、入れビニールで水切ってごみと捨てるという、従来からのやり方だったので、初めて入居して利用していました。

少しずつ利用していましたが、水が大量に流れないので、つい栓をはずして、又は少しずらして利用していたら、
スポーンが入ってしまったようで、ヒューズが落ち、おまけに刃に、スプーンが巻き込み、業者を呼ぶ羽目に。

少し、本体にも傷がついたため、部品を交換して、数万という痛い出費を入居3ヶ月目で・・・・・

説明書で入れないほうがいいものは、勿論避け、それ以外でもごみでだしてもにおわないような生ゴミはごみでだしています。
魚などは利用するといいですが、あまりにも大きい太い骨は少し小さくしたりとか注意しています。
生ゴミが少ないとフロアのゴミの臭いがないため、快適でこれから暑くなるため、上手に利用するといいと思います。
51: 匿名さん 
[2009-05-19 21:38:00]
>49
それは虐待とは言わないよ。ごはん食べさせないわけじゃないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる